グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップPCでdGPUの場合のFreesync

2024/02/01 10:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

盲目的にFreesyncを有効にして使っていましたが、
電力食う場合があるのに気が付き、
考え直しているのですが。(オマカン?)

デスクトップPCでdGPUの場合は、
ゲーム等を行っていない、
いわゆるデスクトップ画面時にFresync等の可変リフレッシュレートを有効にしておくのは、
そもそも何かメリットってあるのでしょうか?
(Windows11です。)

ノートPCでAPUとか?の場合は、
不要時はリフレッシュレートを下げて、
省エネになるものがあるそうなのですが、
デスクトップではそもそも対象外の機能なのかな?

電力関連意外でも、
そもそもフルスクリーンでのゲーム以外でリフレッシュレート有効活用されるソフトとかってあるのでしょうか?

書込番号:25605748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/01 12:28(1年以上前)

うちのRX7900XTは入れないと電力が上がってしまいます。
個人的には入れるメリットはティアリングを減らすなどじゃないですかね?

書込番号:25605894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2024/02/01 12:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
逆の環境もあるんですね…不思議。

ただデスクトップでネットサーフィンとか動画観ているときティアリング発生します?

ゲーム時に限りません?

ウィンドウではゲームしないんでこれは分かりませんが…

書込番号:25605899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/01 12:46(1年以上前)

普通は要らないですが入れないと電力上がるから

書込番号:25605917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2024/02/01 12:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
つまりゲーム時以外はFreesyncは効能は無しってことで合っているんですかね?

電力気にしないなら…

書込番号:25605925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/01 13:38(1年以上前)

自分的には無しだと思います。
リフレッシュレートが変動しないなら意味ないですものね。

書込番号:25605966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2024/02/01 15:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
納得です。

漠然とゲーム以外でもFreesync入れたほうが良いものと思い込んでた…(^_^;)

書込番号:25606035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:8件

グラボ2枚で確認しようとした図

ちゃんと刺さっているようにみえる

【困っているポイント】
初めて12ピンのグラボを新規で購入しました。
グラボのファンが回転せず画面も暗転状態となり、至極初歩的なことが原因ではないかと思い質問です。

【利用環境や状況】

・CPU:core i5 14600KF
→(GPUドライバのインストールがKFのため画面暗転となり、出来ない?)

・グラボ:RTX4070 Super
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gg-rtx4070sp-e12gb-df.html

・マザボ:Z690 Taichi Razer Edition
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z690%20Taichi%20Razer%20Edition/Specification.jp.asp

・電源: 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-bk750w-85-.html

【質問内容、その他コメント】
質問@ 補助電源は変換コネクタを使用せずに接続しなければならない、など制約はあるのでしょうか?
質問A CPUに内蔵GPUがない(KF)ことでGPUドライバインストールが出来ないという問題は起こりえますか?

・元々持っていたグラボとの2枚差し込んで起動確認しましたが、デバイスマネージャーで認識していませんでした。
・添付写真のような形で、グラボに付属していた変換コネクタを使用し、相当回数の抜き差しや、差し込み切れているかどうかの確認をしていますが、前述の症状が改善されません。
上記のケーブルを外してもRTXのロゴは光続けているため、マザーボードからの電力供給はされているようです。


その他、初歩的な原因の可能性も含めて解決策をご教示いただければ幸いです。

書込番号:25603351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/30 13:02(1年以上前)

まずはグラボ1枚で試してみては?

とその前に1枚でもそのグラボにその、
電源が似つかわしく無いように思う。

電源をワットだけで見ないほうが良いです。

書込番号:25603383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。
最初に新規購入した1枚のみで記載のような状態になり、2枚差してみた背景でした。説明不足ですみません。

書込番号:25603397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/30 13:09(1年以上前)

@は関係ないしAも無いです。

変換ケーブルの不良、グラボの不良など可能性は有りそうです。
まあ、ATX3.0電源が良いんですがそれで認識しないとかがあるのか?

書込番号:25603399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/30 13:16(1年以上前)

そもそもですが、1枚でBIOSやOS自体は映るんですか?
細かい事ですが画面暗転と言うのは、映っていた映像が消えたという変化です。

>あん‐てん【暗転】
>1 演劇で、幕を下ろさず、舞台を一時暗くして場面を変えること。「暗転して第二景に移る」
>2 事態が急に悪いほうへ変化すること。「状況が暗転した」

最初から画面が映らない。のと
ドライバのインストールをしようとしたら画面が消える。のでは状況が違いますよ

書込番号:25603410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 13:18(1年以上前)

質問についての回答もありがとうございます。KFの品番も経験なかった為、ひとつ不安材料がなくなりました。

なるほど。電源の可能性もあるのですね。
メーカー問い合わせもしつつ、電源購入も視野に入れます。

書込番号:25603414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 13:19(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
失礼しました、最初から映らない状態です。

書込番号:25603415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/30 13:19(1年以上前)

ちゃんと完全シャットダウンして、
コンセント抜いてからボード差し替えましたかね?

書込番号:25603417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/30 13:21(1年以上前)

あと注意は、
変換以外は電源付属品ケーブルを使ってますよね?

書込番号:25603419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 13:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そのようにもう一度やってみます。

書込番号:25603422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 13:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
はい、その他ケーブルにおいても付属品以外は使っていません。

書込番号:25603427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/30 13:30(1年以上前)

最初から全く画面が出ないんですね
ファンも回らないと言うことならグラボ不良の可能性が高い気がします。

電源の指摘が入っているようですが

補助電源が差さっていなければ
【PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR THIS GRAPHICS CARD】
とかの表示が出るはずです

補助電源を抜いて電源を入れても
それらの表示も出ずに一切の画面出力が無いなら電源は関係ないでしょう

書込番号:25603429

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/30 13:47(1年以上前)

写真では見切れてしまってますが、
変換に2箇所とも繋いでますよね?

書込番号:25603444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/30 14:11(1年以上前)

グラボ2枚挿しやったみたいだけど…
その電源ではケーブル足らんくない?
6+2PINが2口のケーブルが1本のみでしょ?
どう考えても2枚分はないよね…

書込番号:25603459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/30 14:35(1年以上前)

ホントだ、KRPW-BK750W/85+で8ピン3つは無理じゃないか

どう言うことだろう??

書込番号:25603480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 15:21(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
質問文に対して的確かつ、複数回のご対応を頂き、とても助かりました。
メーカー交換となりましたので、クローズしようと思います。

書込番号:25603530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 15:24(1年以上前)

>kiyo55さん
すみません、こちらはKFの文脈で試してみたものでした。おっしゃるとおり今見ると明らかに足りてない意味のない行為でしたね。

ちなみに補助電源は正しく2本繋げていましたが、同様の症状でしたので交換対応となりました。

>MSX2+A1WXさん

書込番号:25603533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/01/31 13:32(1年以上前)

交換品が届いたらそれを試した結果も御願いします。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
結果に拘わらずです。

それでも駄目なら新規に出直しですね。

書込番号:25604776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

パソコン構成
マザーボード:ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU:インテル Core i5 13500
クーラー:PCCOOLER GAME ICE G6-WH
電源:Corsair CV750 CP-9020237-JP
メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD:SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2
OS:Windows 11 Home
ケース:Fractal Design Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-01

以上の構成までは決めていますが、グラフィックボードを何にしようかと決めかねています

用途は、多分子供がゲーム(フォートナイト)をする程度です

モニターは、FHD・60Hzを使用しています
将来的には、モニターのリフレッシュレートや画素数を上げたいと思っています


RTX4070シリーズから選ぼうと思っています
MSI:RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC 85,000円
MSI:RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC 105,000円
MSI:RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC 120,000円

MSIが好きと言うよりは、聞いたことがあり有名なら安心感があるかな?と言う程度です
RTX 4070 Tiで最安値は、玄人志向110,000円です
子供がする程度なのこだわりが有るわけではありませんが、4070を購入するならTiを+3.5万出した方が長い目で見てもパフォーマンス的にもお得なら購入しようと思います
しかし、バランス的にこれと言うものがあれば理由・メーカー・シリーズを教えて欲しいです
パソコンは全くの素人なので宜しくお願いします

書込番号:25596875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/25 11:49(1年以上前)

マザーボードをTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4としていますが、B660と大きな違いはないのでしょうか?
マザーボードはまだ購入できていなかったので…
店員さんに聞いたところ、音が違う程度です、としか言われなかったです

書込番号:25596893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/25 12:13(1年以上前)

fortnite競技設定 画質上げても4070でもて余すと思います

fps重視だったら7800x3d b650といった選択肢もあります

FHD環境で144モニターでしたら4060選択してryzen環境の方が安定すると思います


自分もfortniteしてますが、知り合いもスペックダウンして構成見直してました

やはり13900kfから7800x3d

4090から4070tiといった具合ですね

fortniteでしたらPCスペックに合わせて自動で設定もしてくれるのでそこら辺助かります



書込番号:25596915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/25 12:28(1年以上前)

競技的にやるなら、
競技設定だろうから、
グラボ性能上げたら設定上げられるかというとそうでもないです。

競技設定でのfps等測っているページ等を自分で探して参考にしたほうが良いと思います。

なるだけ、
ベンチマーカーではなく、
ちゃんとプレイヤー目線で書いているものを。

個人的意見です。

書込番号:25596938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/25 12:34(1年以上前)

現状の状態で言えばRTX4060Tiで問題ないです。
将来的なモニターの解像度と、どんな画質でやるかによります。
FortniteはDirectX12で画質を上げると、結構なリソースを持っていかれるので、RTX4070Tiでよろしいかと思います。
RTX4070Superは良いんですが、出たばかりでご祝儀が割とかかってますから、Tiの方が性能が良いので、Tiで良いと思います。
RTX4070は使った事がありますが、解像度が上がるとコンピュートユニットが足りないのが顕著になるから

まあ、CPUは好きなので良いけど自分ならRyzen7 7800X3Dかな?

書込番号:25596949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/25 12:59(1年以上前)

>紫苑777さん
Intel環境で構築出来たのですね!

後々といっても来期でソケットも変わりますが

b760マザーが多少の耐久性良いと思いますよ

zマザー買っとけば間違いはないのですがね

御子息用でしたらそんなにも高スペックでももて余すか?

書込番号:25596980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/25 13:13(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
>Miyazon.comさん
子供用に高すぎるのも…と思いまして、もしZシリーズのマザーボードを購入するんなら自分用に欲しいです(笑)
>揚げないかつパンさん
DirectX12にリソース持っていかれるのですね
4070Tiであれば、最安値の玄人志向とMSIとで一万円差が出るのですが、どちら良いのでしょうか?
>アテゴン乗りさん
子供がやるので設定が分からないんですよね
度々変えているそうで
でも、少し調べてみます

一番悩んでいるのは、4070のMSIと4070Tiです
メーカーはどこでも良いのかそうでないのか
悩んでいる時が一番楽しいですね(笑)

書込番号:25596995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/25 13:19(1年以上前)

CPUだけど13500にした理由聞いてみたい。
FPSやるならAMDの7000番台の方が強かったりするからさ。

書込番号:25597000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/25 14:16(1年以上前)

>PC_hosiiさん
そうなんですね!
全く知りませんでした
CPUって言えばインテルってイメージだったのでインテルにしただけです

書込番号:25597066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/25 14:30(1年以上前)

フォートナイトにはオーバーキルですけどね。

GPUはすぐ陳腐化するので、具体的にやりたいゲームが出てきてからにした方がいいと思いますけど。

フォートナイトなら4060も必要なくて、1660superでも競技設定なら200越えてます。
旧いソフトで競技やる人にとっては、使われることのない高画質機能に突き進む新しいGPUはあんまりうれしくないというか。

>4070を購入するならTiを+3.5万出した方が長い目で見てもパフォーマンス的にもお得なら購入しようと思います

4070でギリ足りなくなるようなゲームをするならそうなんですけどね。
速度足りていれば、余剰性能は意味が無いし、朽ちるだけ。
もちろんコスパは上に行くほど悪化していくので。

ただ、APEXを160fpsキープ、平均260とかでやりたいというなら、4070Ti辺りなのかな?

ブランドは、、、
自分が買うならASUSかMSIですけど、MSIが静音で評価高いのはGAMING Xとかの上位機種なので、自分ならそっち買います。

書込番号:25597078

ナイスクチコミ!2


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/25 15:07(1年以上前)

>ムアディブさん
>Miyazon.comさん
>アテゴン乗りさん
競技設定は、所謂画質を落としてfpsを上げる事だと思いますが、エンジョイ勢の私からすると上のスペックのグラボにして画質も上げた方が綺麗で楽しめると思うのですがやはりガチ勢は違うのでしょうか?
設定を高く?して綺麗にな画質で120fpsにして出来る方が良いなぁと漠然と思っていたので…

書込番号:25597122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/25 15:08(1年以上前)

自分であればこんな構成にすると思います。
Ryzen 7 7800X3D(最強のゲーミングCPUが5万円(intelだとゲーム性能が最も近いのは14900K9万円)で手に入るというなろう系主人公のようなCPUです)
RTX 4060 or RX 7600
(GTX1660SuperクラスでもフォートナイトフルHD競技設定くらいは余裕、
あえてRTX4060やRX7600を選定したのにはDLSS FGとAFMFがあるからです、
この機能はフレーム補完という技術を使ってFPSを爆上げするものなのですが
遅延が多いとかいう弱点はあるのですが、「ある」か「ない」かで言えば「ある」方がGPUの付加価値は高いと考えてます。
AFMFはRX6000番台でも使用可能ですがドスパラのMSI RX7600が今30000円
(表示価格は33000円だがキャンペーンを確認すると3000円安くなる)で買えるんですよね。
RTX4070以上はWQHD用という感じなので4070→4060の差額でフルHD240を買った方が幸せになるのでは?と考えました。
RX7600はRTX4060より今は1万円安く買うことができるのに性能は同等、
それでいてGeForceに対抗できるレベルの機能がいろいろあるのでAIとかしないなら買ってもいいかも、
「WQHDを考えて将来的にも使えるグラボを」と考える人もいますが
WQHDや4K買うのなんていつか決まってないんだし現状のWQHD用グラボ買うより
その時のWQHD用グラボ買った方が安くていいもの買えるのでは?
ということでフルHD用と言われるグラボにしました。
※Arcは見なかったことにしてください)
B650マザー(A620に7800X3Dは荷が重いので、X670はまあハイエンドマザーです、Eは気にしなくていいです)
DDR5 32GB(クロックはそこまで注意深く気にするほどでもない)

書込番号:25597124

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/01/25 15:21(1年以上前)

競技FPSでフレーム生成とかあり得ないと思う…

グラボドライバーのアンチラグとかの設定が何であるか?
アンチラグプラスがなぜチート扱いにされたか?

書込番号:25597134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/25 15:40(1年以上前)

SSD,OS,電源,ケースは先ほど挙げられたものでいいと思います。
特にケースは好みですからね。

あとフォートナイトやるだけならフレーム補完とか要らないですが
フォートナイト専用機になるわけではないだろうしこれからいろいろやるうえではフレーム補完は機能としてあった方がよくない?っていう考えです。

フォートナイトとかやろうかな〜ぐらいの子供らしいですが、
フォートナイトダイヤ1(18ランク中上から6番目)のまあガチ勢ではないけどそれなりにやりこんでるぐらいの人がやってる主な設定ですが
・DX12(パフォーマンスモードよりDX12の方が安定するだとか言う人もいたりいなかったり..(自分の場合なぜかカクつきが酷かった、単純にDX12からパフォーマンスモードにした直後は安定しないだけでしばらくするといい感じになるとかいうのがあるのだろうか?).パフォーマンスモードはFPS上げるための設定というより低スペックでもフォートナイトを遊べるようにとかそういうのの方が正しいのかもしれない)
・3D解像度100%(これは下げたらダメですね、画質が著しく下がって単純に見づらいです)
・影(邪魔です、敵が見えません)
・描画距離最高(敵の見える範囲は変わりませんが単純に遠くのオブジェクトが見える方がいいです)
・最大フレームレートをモニターのリフレッシュレートと同じにする
(これは必須と言ってもいいです、PCの性能が足りてない場合は安定するところまで下げることはありますが
モニターが一秒間に何枚画像を出力できるかであるリフレッシュレート以上のフレームレートは表示されないので意味がないです。
しかもGPUが余計に仕事をするせいで電気代は高くなるしファンはうるさいしで最悪です。ありえません)

こんな感じで競技設定とはフレームレートを出すというより勝つために有利な設定だと考えればいいです。
単純に画質がいい方が強いわけではないんですよね
余計な設定はフレームレートが安定しなくなるからオンにしないし
ましてや敵が見えにくくなるような設定は論外です。
あとさっきも言った通り競技系FPSではフレーム補完は使いませんね、あくまでも別ゲーとかやるときにあったら便利だよね〜ぐらいで考えてます。

書込番号:25597152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/25 16:30(1年以上前)

>紫苑777さん
5800x3dと3080ti時代には時間忘れるぐらいガチ勢でやってました

しかし、自作してると4kで144最高設定で自ずとしたくなるものなんですよね 自分だけかも知れませんが!

現在は13900ksと4090で4kでプレイしてます

モニターも4k 160hmz32inch asusで

fpsゲーム32inch? と思われますがこれが馴れるんですよね

人間って面白いものです

環境変われば順応してくるんです

確かに24〜27inchがベストなんですが画面大きく 描写が綺麗だとキル数も稼げるんです

誰もが自分と同じでは無いので参考迄に

書込番号:25597205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/25 16:41(1年以上前)

前提として、自分のお金なので好きにしていいんですよ。

ただ、判断材料を提供しようとしているだけなので、読み取ってあとは好きにしていただければ。

>エンジョイ勢の私からすると上のスペックのグラボにして画質も上げた方が綺麗で楽しめる

そこは趣味なので別に好きにすればいいと思いますよ。
「(心の中の) 息子が悩んでて〜」みたいな話かな? 良くわかんないけど。

競技系で毎日負けててエンジョイできるのかっていう気はするけど、負けっぱでいいんだというなら逆に高fpsでなくていいのでは? という気もしますけどね。

>ガチ勢は違うのでしょうか?

自分なら、殺されまくるゲームのためにもう10万出すかというとNoですね。
単に価値観の問題かと思いますけど。
自分がやるなら勝つ前提です。もちろん一人じゃ無理なんでローカルでは無敵くらいのクランに入ります(フォートナイトであるのかは知らないけど)。それをガチ勢というのかはちょっと疑問だけど。(B級くらいまでだから恥ずかしくて言えない)
もちろん4070持ってるんでフォートナイトなら高画質くらいの設定はできるのかな? 200fps出ていればAimに影響は出ないだろうから、確認しながらだけど、ゲーム性が許す限りは高画質にしますよ。

>設定を高く?して綺麗にな画質で120fpsにして出来る方が良いなぁと漠然と思っていたので…

お金出せるなら別にいいと思うけど、120fpsはまだAimに影響するので、ガチで練習したいと思わないなら逆にPCは万全(fps優先)にしないと勝ち目が無くなる (チームから戦力外通知になる) と思うけど。

まぁその辺も含めてプレイスタイルだし、お好きなようになんですが。
他の対戦ゲーもやりたくなるんだろうし、自分の稼いだ金で自分が遊ぶんなら、欲しい奴買っておけば別にいいのでは?
子供用って言うからやりすぎじゃないかと思っただけで。

書込番号:25597215

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/25 18:48(1年以上前)

皆様早く丁寧なアドバイスありがとうございます
取り敢えず
MSIのGeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
を購入しておきます
後々AIが…4Kでとかあるかも知れないので良いものを買っておきます

書込番号:25597355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/30 10:53(1年以上前)

生成AIを考慮するならVRAM 16GBの4070 Ti SUPERを検討することをお勧めします。

演算回路もさることながら、この手のツールは大量のRAMを要求したり、あるいはフォーマットに比例してメモリ食うのでゲームのようにVRAM節約するように高度にチューンしてある訳じゃないです。

4070持ってますけど買い換え考えるほどには性能変わってくるので。

書込番号:25603208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Thunderbolt3とPCIe4の差?

2024/01/26 14:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]

スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

いままでPS5でゲームを配信していましたが、パソコンでも配信できるようにパソコン自体の購入を検討中です。
配信は高画質にしたいのでグラフィックカードは4090というものに決めました。

が、以前そうとは知らずに3080のパソコンを使っていたのですが、音がすごくうるさかったので手放しました。
今回調べていたらグラフィックカードにも水冷というものがあり、その中でもAORUS GV-N4090IXEB-24GDは色んなPCに繋ぎ直したりできそう?なのでノートPCだったりと気軽に切り替えて使えるのかなと思いました。

そこで生じた疑問なのですが、パソコンとはThunderbolt3で繋ぐということですが、パソコン内蔵のPCIe4で4090より性能はだいぶ落ちますか?
※将来は機械学習?AIとかも興味なのでせっかくの4090でも性能が落ちるなら避けたいです。

書込番号:25598422

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 15:15(1年以上前)

グラボをThunderbolt3でつなぐってどこ情報なのかな、
グラボはPCのPCIE拡張スロットに刺すものだよ

書込番号:25598454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/26 15:16(1年以上前)

ソフト次第です。

あくまでバスなので、データをやり取りする必要が無ければ影響は少ないし、データ量が多いなら影響は大きくなります。

書込番号:25598455

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/26 15:30(1年以上前)

>PC_hosiiさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B08518LK35

↑ThunderBolt接続の外付けGPU(eGPU)BOXというののがあります。

書込番号:25598479

ナイスクチコミ!4


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/26 15:39(1年以上前)

3090Tiや4090搭載のGPU転送レートを調べている海外のゲーミング向けの情報評論家がいて
PCIe Gen 4 x8相当の帯域幅(16GB/s)使い切っていないとと言うことが確認されたと言うことです
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4090-pci-express-performance-scaling-with-core-i9-13900k/

FHD解像度の転送レード帯域有効数値
PCIe4.0 x16で100%
PCIe4.0 x8 or PCIe3.0 x16で98%
※x10〜x12辺りでRTX4090の帯域を使い切る計算
PCIe4.0 x4 or PCIe3.0 x8で94%
PCIe3.0 x4 or PCIe2.0 x8で79%

PCI Expressの1レーン当たり転送速度
PCIe1.0→0.25GB/s
PCIe2.0→0.5GB/s
PCIe3.0→0.98GB/s
PCIe4.0→1.969GB/s←x8で15.75GB/s
PCIe5.0→3.938GB/s

Thunderbolt 3は40GB/sなので半分以上余裕があるので大丈夫かと。
後は接続環境およびソフトウェア次第になると思います。

書込番号:25598490

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 15:40(1年以上前)

これGPU外付けするやつか!
てっきり4090PC接続するのにThuderbolt3必要だと思っているのかと、

外付けボックスとか使うってことはノートパソコンかな?
デスクトップパソコンで外付け使うって意味不明だし...

書込番号:25598494

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/01/26 15:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

>ムアディブさん
AORUS GV-N4090IXEB-24GDは本製品の箱の中に4090が入っていて、本製品とPCとはThunderbolt3ケーブルで繋げると思ったのですが間違いでしょうか。

そうだった場合に、PCIeに直接つなぐよりはThunderbolt3の性能に足を引っ張られるのかなと。。

>PC_hosiiさん
Thunderbolt3は40Gbpsなので5GB/sくらいでしょうか?
PCIe 4.0x16が32GB/sとあるのでかなり差があるイメージです。
PC_hosiiさんが仰ってくださったのは4090が5GB/sを超えなければどちらでも大きな差は出ないということなのだと思いますが。

書込番号:25598495

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/01/26 15:53(1年以上前)

>死神様さん
フォローありがとうございました。

>tkbbsさん
Thunderbolt3の「40G」ですが、検索では40Gbpsだったのです;
同じくらいだったらきっと大丈夫かもですが、bpsとB/Sは8で割ると思っていたので。。
8で割った5GB/sの場合だと
>PCIe4.0→1.969GB/s←x8で15.75GB/s
こちらやx4にも及ばないという理解ですもんね?

>PC_hosiiさん
いまはノートPCとNUCなのですが、配信をPCでやりたいのでデスクトップPCを検討中です。
それで気分でノートPCにもつかえそうならこの商品がよいかもしれないと思ったのがきっかけでした。
もしこちらの商品で問題がなければパソコン自体はグラフィックカード無しの高性能CPUだけでもいいので小さいのでいいのかなと。

書込番号:25598508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/26 15:55(1年以上前)

デスクトップなのか?ノートパソコンなのか?によると思う。
デスクトップなら特にこういう物を使わなくて良いと思う。
ただ、高いし、場合によってはx4接続なので足を引っ張るしですね。
そもそも、RX6400がx4接続でGen3とGen4でゲームによって30%の速度差がある場合もあるし、Direct IO対応ゲームが出たら、はっきり分かる速度差が出ることは分かってる事だし

書込番号:25598513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 16:05(1年以上前)

THUNDERBOLT3が40Gbpsに対しPCIE4x16接続は256Gbpsになります。
エントリークラスのGPUならともかく4090というウルトラハイエンドのGPUをこの帯域で使うのは難しいでしょう。
PCIEに対しTHUNDERBOLT3では遅延も大きく性能差は大きい物かと思われます。

ノートパソコンはあくまでノート、デスクトップパソコンはデスクトップパソコンで使うのがいいと思います

書込番号:25598523

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 16:06(1年以上前)

>tkbbsさん
あなたGbpsとGB/sをごちゃまぜに考えてますよ!

1GB/sは8Gbpsです!

書込番号:25598525

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/01/26 17:03(1年以上前)

デスクトップPCの場合Thunderbolt3とか付いてる物も限られてくるし、それにさらに別途ドータカード等を使わなければいけない可能性も出てきますのでなかなか大変ですよ。

自分も使ってみたことありますが、外付けのM.2かペンタブのモニターくらいが一番使えるかなくらいです。

あとはモニター接続位。

デスクトップならやはり普通にPCIEスロットに挿すグラボの方が良いと思いますし、今回の4000シリーズの例えば4090は3090ほど熱くもなりません。

なので本来ならカードを4080くらいにして余った金額で録画用にもう一台作る方が配信やるには快適かなと思います。

2台はしなくてもとりあえず普通のPCIEスロットに挿すグラボで良いと思います。

筐体の小さいケースで作ったとしてもマザーにThunderbolt3必須だと色々限られるし、面積は小さいケースとこの外付けボックスでは変わらないと思うので、普通にミドルタワーくらいで中に入れる方をお勧めしておきます。

書込番号:25598576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/26 18:39(1年以上前)

いやあってますよ。そこには別に反対してないです。

どの程度影響があるかは、バスをどの程度使うか次第であり、要はソフト次第、使い方次第。

ゲームはガチガチにチューンしてあって割とローカルで済むのでバスは使わない方向ですけど、クリエイターソフトとかAIとかは自由奔放なんで、使いようによってはバスの影響を大きく受けます。

まぁ、いざとなれば箱から出してPCに挿せばいいんじゃないかと思うけど。

書込番号:25598667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/26 18:42(1年以上前)

バス幅の問題は常に気にされてて、ときどき限定されたソフトでテストされてますけど、あくまでソフトの作りに依存する話なので、それを全てに拡大解釈するのはお勧めしないです。

例えば、GPGPUはエンコさせるとバスネックになるってのは良く知られてますし、DTM向けにはレイテンシが厳しいというのも知られてます。

最近レイテンシの問題は解決したPFが出てますけどね。原理は良く知りませんけど。

書込番号:25598675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/26 19:42(1年以上前)

ちなみにGPUが裸なので、これ箱から出してそのまま使うのはかなり苦しいのでそのあたりは覚悟してください。

前にこれの中の画像見ましたがそのままグラボが入ってるわけではないです。

書込番号:25598754

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/01/26 20:11(1年以上前)

まあどうしても外付けで使いたいなら外付け用のThunderboltのケース売ってるので、それに4090買って入れてみて使ってみた方が良いですね。

それなら両方試せますが、GIGABYTEの物は中身は基板に冷却システムつけてる物なので、魔改造しなければ普通には使えませんね。

ノートにこれ繋いだら相当ゲームは快適にはなりますが、デスクトップPCなら変にレイテンシ増えてコストかかるだけなので、あまり良いところも無いかなと思います。

書込番号:25598801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/01/27 21:02(1年以上前)

名前忘れましたが、ThunderboltかUSB-TypeCより早い2本繋ぎで転送速度をせこせこと稼いでるタイプの
ノート用のライザーカードみたいなの無かったですかね?
値段は滅茶苦茶高かったのですが、50〜60万ぐらいだったかな?もっといってたかな?

で、それ専用のノートPCがありました。内臓チップが4070で外付けが別売りの最高性能GPUで
ちょっと理解できませんでしたが、メモリもCPUもSSDも一緒のSoC実装だったような気がします
メモリの増設が不可能で、一番安い基盤だとメモリが少なくライザーカード着けても少ないメモリとシングルチャネル(サブチャネルあるのでデュアルかも)みたいな半端構成になるPC

デスクトップのPCIExpress4.0x16や5.0との差は大きいので、絶対にノートPCじゃないとダメだという人以外にはお勧めできないと思います

Thunderbolt3 = 22 Gbps (GPU使うならデータ領域を使うので、40Gbps出ません)
PCIExpress 4.0 x1 = 16GBps
PCIExpress 5.0 x1 = 32GBps

4090GPUの接続は PCI Express 4.0 x 16なので 16x16 = 256Gbpsとなり、22Gbpsとは比較になりません
主に使われるのはメインメモリやSSDからのVRAMへのデータ転送の時ですね。
VRAM内部で完結できるゲームならこの遅さは気にする必要無いかもしれませんが


わざわざ遅い転送速度のケーブルでPCIEのライザーカードを使って高価なGPUを使うのはオカネモチの遊びという認識です
本気出して欲しいならデスクトップパソコンのPCIExpressカードで、ケースの空調設備をしっかり行うべきです。
全面メッシュなでかいファン付きのものをお勧めします。小型ファンは音がうるさいので

軸が劣化したりグリスに不純物が混ざると、冬の時に異音が出てくるようになります。その時はファンの交換時期なのですが
12vのケース幅いっぱいの大きめのファンは市販されてないんですよね・・・(GPUファンも無いし)
4pin(PWM対応ファン)であればなんだって動くので、無理やり取り付けてしまえば役割は果たすので
そういう応急処置でもいいと思いますが

書込番号:25600125

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/01/29 13:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
難しいのでよくわかりませんが、皆さんは安易にこちらの商品を使わずにグラフィックカードをPCIeにつないだほうがよいということだと理解しました。
私もあとで悩むよりそのほうがいいと思いましたのでしっかりしたPCを購入しようと思います。
そのときはまた相談に乗っていただけるととても嬉しいです。

書込番号:25602159

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/29 14:21(1年以上前)

ゲームなどでの描画とは。
1.PCから描画に必要な3Dデータ+テクスチャデータをビデオカードに送り、ビデオカードのメモリに蓄える。
2.ビデオカードのメモリのデータから描画データを計算する。
だいたいこの手順となります。

で。
PCI-ExpかThunderboltかは、1.の手順の所にだけ効く話です。ここの差がでるとしてもビデオカードへのデータの転送時間が変わるだけですし。Thunderbolt3でも4GB/sの速度な訳ですから。仮に、12GBメモリ搭載のビデオカードに描画に使うデータをフルに転送しても3秒。PCI-Exp4.0なら8倍の速度ですが、節約できるのはこの部分だけ。
外付けビデオカードでこれら転送時間を我慢できるか?だけで。プレイが始まってしまったら、性能差は出ない…が理想的なプログラムとなります。

厳密に言えば、プレイ中にPC上のメモリから接描画のデータの転送が発生しないわけではありませんが。
ここの速度に依存しない/メインメモリとの転送を発生させないのが、3DゲームのEngineのキモでもあります。

ただ。AIの場合、この転送がかなり頻繁に発生します。GPUに処理させる/させたデータをとっかえひっかえさせますからね。それにCPUの性能もそれなりに必要です。
全体で考えるのなら、ノートPCよりはデスクトップで行う作業かと思います。


ついでに。
>グラフィックカードにも水冷というものがあり
この場合の水冷戸は、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけです。運んだ熱を空気に移すためのファンの回転音は、空冷と大差ありません。
PC自体を卓下に置くなり、音が出る前提で考えた方が良いですし。ビデオカードの水冷のコストも考えるに、別のことに使った方が有益かと思います。

書込番号:25602186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/29 14:41(1年以上前)

>(ё)さん
>いまはノートPCとNUCなのですが、配信をPCでやりたいのでデスクトップPCを検討中です。
>それで気分でノートPCにもつかえそうならこの商品がよいかもしれないと思ったのがきっかけでした。

ノートとデスクトップでグラボを使い回したいと言うことですか

なら、私のノートPCはこんな環境ですが
これでも目的は果たせたりしません?

まあ、私の場合は使い回すと言うよりか
デスクトップのお下がりをノートに載せるという使い方ですが

書込番号:25602202

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/01/29 15:10(1年以上前)

バス幅の問題ではなくてThunderboltは専用のドライバー介して動くものもなので、普通にPCIEでつなぐのと比べて安定性の方が問題です。

音楽関連の機器はよくこのThunderboltでつなぐものが多いですが、これでも完璧に安定して動かせてるというのはなかなか無いので、やめた方が良いかなという話です。

水冷か空冷かは4090の場合単品で買っても34〜5万円の中の1万円差くらいなのであってないようなものですから、ケースにラジエターがつけるスペースあるなら使っても良いと思います。

ROGの液体金属の4090で60万円のはありますがあれは水冷だけで高いわけではないので別格です。

書込番号:25602228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NZXT H6 FLOWにてグラボを縦置きにしたい

2024/01/26 20:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:5件

自作PCにてケースにNZXT H6 flow
CPUクーラーにDEEPCOOL LS720
マザーボードにASUS TUF GAMING B760 PLUS WIFI
グラボに玄人志向 RTX 4070 WHITEを使用します。

縦置き用のスタンドにNZXT製のものを使用しようかと考えていたのですが、動画投稿サイトのレビューにてマザボのM.2用ヒートシンクと干渉してしまい、マザボ側のヒートシンクを外さないと取り付けできなかった。と紹介されていました。

投稿者さんのマザーボードとは別物なのですが、干渉したら嫌なので上記構成で干渉するか教えて頂きたいです。

書込番号:25598782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/26 20:14(1年以上前)

指定のマザーはどちらも高さがスロットの高さ程度しかないので設置できそうです。

Gen5用の高いヒートシンクは干渉しそうですね。

書込番号:25598803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/01/26 21:58(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:25598960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1.4に対応していますか?

2024/01/23 16:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 RD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]のオーナーRD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]の満足度4

こちらのグラボでディスプレイポート越しもしくはHDMI越しにHDR出力はできますか?

書込番号:25594756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/23 16:18(1年以上前)

RX460はHDRに対応してます。
検索すれば出てきます。

書込番号:25594762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 RD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]のオーナーRD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]の満足度4

2024/01/23 17:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
やはりサポートされているのですね。


具体的には
現在メインをHDMI2.0x1接続でKEIAN KWIN-4K32B(https://kakaku.com/item/K0000960048/?lid=myp_favprd_itemview
サブをDPケーブルでLG 32QN600-B(https://kakaku.com/item/K0001253783/?lid=myp_favprd_itemview
に接続して使っているのですが、サブのディスプレイでHDRをONにすると色が薄いというか赤っぽくなってしまいます(再起動しても変わらず)。
WINDOWS 11の「ディスプレイの機能」項目は「HDRビデオストリーム」「HDRを使用する」共に「サポートされています」となっていて、dxdiagでもHDRはサポートされていますと出ています。
これをなんとか解決したいと思っているのですが…

どなたか何かお分かりの方がいましたらご教示お願いします。

書込番号:25594853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/23 19:45(1年以上前)

サブをHDRにするとということはメインだけならならないという話ですかね?

書込番号:25594960

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 RD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]のオーナーRD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]の満足度4

2024/01/23 20:10(1年以上前)

>uPD70116さん
書き込みありがとうございます。
こちらの調整は既に試していましたが、変わらなかったです。
この次元の微調整で直る感じではなさそうな色褪せ方です。

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
メインのディスプレイがHDRに対応していないため、設定でONにすることができない状態です。

書込番号:25594981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/01/23 20:43(1年以上前)

Non HDR

HDR

モニターの色って難しいですよね?

細かい設定はしてないのですが、自分も同じような設定ですが。。。

自分のモニターではこんな感じになります。ただ、HDRの色ってモニター次第なところもあるので(前に使ってたHPの32インチ VAはひどかった)難しいところですね。
自分のではNon HDRの方が赤ぽいというかちゃんと色が出てないです。

書込番号:25595027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング