
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2024年1月22日 14:51 |
![]() |
10 | 5 | 2024年1月17日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2024年1月16日 17:15 |
![]() ![]() |
39 | 30 | 2024年1月14日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2024年1月10日 23:36 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年1月10日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


gtx1660s→rtx4060に交換後、pcを起動したらネット(有線)に接続されていませんでした。
コントロールパネルで見てみると、「ネットワークケーブルが接続されていません」と表記されています。
・DDUでgpuドライバの削除
・ネットワークドライバの再インストール
㍶の2つを試してみましたが接続できないままです
gpu以外何も触っていません。
?スペック
OS windows10
CPU Ryzen7 5700x
GPU rtx4060
MB MSI B450 GAMING PLUS MAX
Memory 8gb x2
電源 玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W
海外にも同じような症状に悩まされている方がいるようですが、どうすればいいかは書かれていませんでした。
どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか?
0点

ネットワークのチップはチップセット側に接続されているしグラボはCPU側に繋がっているので、基本的には接続が全く違うところに接続されている。
単純にB550のマザーに変えるか?それとも、BIOSの新しいのが有れば試してみるあたりが解決法に成りそうな感じはします。
接続先が違うところで問題が有るならソフトウェア絡みだと思いますが、それを司るのはBIOSになるので。。。
デバイスマネージャで認識してないなら、それくらいしか無いと思う。
書込番号:25590135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず確認すること、使っているM/BのBIOSバージョン。
メーカーHPの当該品のRTX40シリーズ対応BIOSがあるかどうか。
とりあえずそこからか。
書込番号:25590136
0点

PCIe Lan カードを動かしていませんか ?
書込番号:25590187
0点

>dddwafafawさん
network reset をしてミレル?
タスクバーの虫眼鏡から network reset で検索。
書込番号:25590189
0点

確認するとこはまずは
元々の gtx1660s に戻すとインターネットがつながるか
↓ いいえ
MB MSI B450 GAMING PLUS MAX 異常?
↓ はい
CMOSクリア ボタン電池外す
↓
BIOSを最新にアップ
----------------------------最新
https://jp.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS-MAX/support
AMI BIOS
7B86vHK
2023-10-26
17.54 MB
書込番号:25590222
0点

ネットワークの再設定(OSの設定から)は?ルーター側の再起動(アドレスが取得できていない)は?
この辺りが怪しいと思う。
書込番号:25593384
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
本製品を、、購入予定ですが、同じVENTUS 2Xで、末尾にEの付く製品があります。
何か異なるのかと、MSIホームページのデータシートや、価格コムのスペック情報を、確認しましたが、何が異なっているのか分かりません。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
3点

Eなしは販売終了して、E付が出てるけど、それが改良版なのかそれとも部品を廉価にしたものかはスペックは同じなので分からないです。
通常でいえば部品単位では何か変わってるとは思いますが、メーカーにしか分からない程度のこととは思います。
MSIに聞くしかないとは思います。
書込番号:25498471
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
本当の処は、MSIにしかわからないのですね。
今回は、スペック上、差異が無いので本製品にしようと思います。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:25498770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記ページを見るとEの方はファンが改良されているようです。
https://jp.ign.com/gaming-device/71367/news/302msigeforce-rtx-4070-ventus-2x-e-12g-ocamazon16
どの程度の違いがあるかはわかりませんが、アマゾンだとEつきは一万円高いですね(2023/11/10現在)。
書込番号:25499571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。9月発売のE付は12gも重いですよね。
ずっと気になっていましたが、この記事を読んでE付のほうを本日ポチリました。
「TORX FAN 4.0を2基搭載」は無印のほうにも記載がありますが、
さて現物を手にとって見分けがつくのでしょうか?
重さを測定してみて軽かったらどうしよう。
書込番号:25521537
0点

時期的に4070Tiの2連FANモデルを出してきた辺りなので
それに伴って下位モデルもFANまわりを統一したのかも知れませんね。
新旧入れ替えで旧モデルが7万円台に下がってた瞬間に買いましたが特に問題なしです。
書込番号:25587851
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
レイアウトの都合で1段目以外のPCIe 3.0 x16 slotにGPUをつなぎたいです。
マザーを更新する都合でPCIe x16 slotが2つ以上あるモデルを検討しているのですが、候補に考えているマザーにはPCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)という記載がありました。
例えば以下URLのマザーにあるPCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)へPH-GTX1050TI-4Gを取り付けると正しく動作するのでしょうか。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-a-d4/techspec/
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b760m-a/techspec/
GPUによってはメーカーの仕様表に【PCIE 3.0 x4】などの記載があるのですが、ASUSには記載が見つけられませんでした。
ご教示お願いいたします。
0点

x16とかのレーン数は、別にx8/x4/x1でも問題はありません。
スロットによって、CPU直結/チップセット経由と差はあり、Gen4.0/Gen3.0の差がありますが。動くかどうかだけなら下位互換で問題なく使えます。
ちなみに。
レーン数が多いスロットは電源供給能力も高いので。物理的x4/x8サイズしか無いスロットにx16を刺すと(させるスロットが付いている場合がある)、補助電源コネクタの無いビデオカードだと電力不足で動かないことも…あたりは、知識としてご留意を。
逆に言えば。x4なのにx16サイズのスロットというのは、この辺の理由があるからですが。
書込番号:25586283
0点

基本的にCPUから出ているグラボ用のPCI-Eはx16分しか出てないので2本以上あると言う事はチップセット側のx4か分割しx8のどちらかになります。
普通はCPUに近いx16に挿せばx16になりますし、それ以外はx16にはなりません。
※ HEDTは除く
書込番号:25586361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分HEDT以外でチップセット側のスロットに×8の物はなくて最大でも×4かと思います。
自分はみたことないです。
まあそれでもグラボは動くとは思います。
書込番号:25586438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能上は動作するし、1050なら多分性能もほとんど変わりません。
PCIeは、信号上はx1〜x16まで調整して動作するのでx4モードで動くというだけですね。
で、当然バスネックが起こりうるんですが、1050の性能だと多分そんなに変わらないでしょう。
用途も多分2Dなんですよね?
>GPUによってはメーカーの仕様表に【PCIE 3.0 x4】
同じく、最大に制限があるってことです。(相手がx16でもx8でも同様に動きます)
この場合注意しなきゃいけないのは、MB側のPCIeのバージョンが旧いと、PCIe2.0×4とかになって、だいぶ細くなるので、性能に効いてくる可能性があります。
書込番号:25586450
0点

みなさまご教示ありがとうございました。
用途は子供がマインクラフトをしたいということで、余っているこのGPUを付けようと考えました。
あまりパワーはいらないと思いますので、下位互換ということであれば問題ないと思います。
早速試してみたいと思います。
書込番号:25586456
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
【困っているポイント】
ZOTAC rtx2060superMINIからこのビデオカードに交換したのですが、PC起動時にビープ音が1回鳴るようになりました。
今までは鳴りすらしなかったビープ音にビビっております。
しかしながら問題なく動いておりどうしたら良いのか困っております。
いまいち解決方法が分からないのでお力添えお願い致します。
CPU i9-9900K
MB asrock PG6
メモリ CORSAIR VENGEANCE LPX CMK128GX4M4E3200C16
電源 CORSAIR HX1000i
OS win10 home
去年組みました。
1点

>suzu‐rinさん
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
を見ると、ASUSでは短いビープ音が一回なるのは正常なのですが、恐らく正常ではないでしょうか。
保証は出来ないですが、お使いのマザーボードのメーカー名と"beep"を検索キーワードに指定して調べて正常だと分かれば、そのままPCを試用しても問題ないのではないでしょうか。
書込番号:23672690
1点

一回ピポなら、単なるPCの起動音ですが…。
気がつかなかっただけでは?
書込番号:23672696
1点

>suzu‐rinさん
全てのPCで起動時にビープ音が一回なるのが正常と言えるのかどうかは分からないので、ネットで調べて確認する事をお勧めします。
書込番号:23672706
0点

ASRock のマザーボードなら,UEFI/BIOS に Boot Beep があると思いますので,
不要なら,Disabled にしておけば ・・・(マニュアルで確認されたし)
書込番号:23672741
1点

>suzu‐rinさん
グラボを交換する時に、CMOSクリアかBIOSの初期化により、Boot Beep が鳴るようになってしまった可能性があるかもしれないですね。
書込番号:23672805
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
色々と検索かけてみました。長音と短音があるのは知りませんでしたが、自分の場合は長音1回です。
調べてみる限り大丈夫っぽいです。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
起動時の音は「ピー」とかではなく、「ブー」みたいな音がしていたと思います。
それが「ピー」になったのでビビってしまいました。
>沼さんさん
ありがとうございます。
心配性なもんで付けておきます。色々と調べるきっかけになりました。
書込番号:23672842
0点

BIOS設定は触ってない?
ビープ音1回は異常なしと起動成功の意味をなします。
書込番号:23673164
2点

>suzu‐rinさん
>それが「ピー」になったのでビビってしまいました。
という事なら、ビープスピーカーが可笑しくなっているかもしれないので、念のため、新しいビープスピーカーにして見てはいかがですか。
書込番号:23673195
0点

>suzu‐rinさん
ご使用のマザーボードはZ390 Phantom Gaming 6でしょうか。
ASRockのマザーボードはBIOSのBPPTタブにBoot Beepの項目があれば、PC起動時に起動ビープ音を鳴らす・鳴らさないの
設定ができます。初期設定はDisabled(鳴らさない)です。
この項目がDisabledになっているのに起動時にビープ音が鳴る場合は異常動作になります。
この項目がDisabledになっていてもBIOSでエラー検知時はビープエラー音は鳴りますし、BIOSに入る時のビープ音も鳴ります。
書込番号:23673267
1点

誤記がありました。失礼致しました。
誤:ASRockのマザーボードはBIOSのBPPTタブに
正:ASRockのマザーボードはBIOSのBOOTタブに
書込番号:23673276
0点

皆様ありがとうございます。
急いで安いビデオカードを買ってきました。
前のやつはすでに売ってしまったので同じ環境ではないのですが、オンボードと1050tiで試しましたがビープ音はなりませんでした。
どうやらこのrtx3080が原因かと思われます。
ですが、起動しない等の不具合はなく各所認識もされていますし、ベンチマーク等も問題なく動作しました。
もしかしてビデオカードから音が鳴ってるとかないですよね?
書込番号:23673344
0点

>suzu‐rinさん
>もしかしてビデオカードから音が鳴ってるとかないですよね?
マザーボードに取り付けされているビープスピーカーを外してみれば判ると思います。
それでも音が鳴る様でしたら、出たばかりの製品で情報も不明ですので、RTX3080の購入先に問い合わせてみてはと思います。
書込番号:23673381
0点

グラボからビープ音はさすがに・・・・・・
何かエラー機能でも付いてるのかな?
BIOSの設定でビープ音は消せますよ
書込番号:23673506
0点

電源 CORSAIR HX1000i
恐らく電源も1000Wじゃきついかも
自分の貧弱なPCでも700W辺りなので3080搭載すれば爆熱と爆電になります。
最低でも1200Wは欲しいですね。
書込番号:23673520
1点

色々と勘違いをしておりました。
長音1回だと思っていましたが、多分4回鳴ってると思います。
メモリやビデオカードの抜き差しやお掃除はすでに行ったのですが、すでに書いている通り問題なく起動するんですよね…
>キャッシュは増やせないさん
>社員A+Bさん
BIOSの設定で無効にしたんですが、鳴るんですよね
ビープスピーカを外したところ、当然ながら鳴りませんでした(
問い合わせ先はアスクみたいですね、返事が来たら解決済みにします。
お騒がせ致しました。
書込番号:23673578
1点

>社員A+Bさん
>グラボからビープ音はさすがに・・・・・・
メーカーと型名は忘れましたが、以前使用していたグラボは補助電源を挿し忘れて起動するとビープ音と同じ様な音が連続して
鳴っていましたので無いとは言えないでしょう。
>恐らく電源も1000Wじゃきついかも
NVIDIAのCore i9 10900K搭載PCの推奨電源容量は750Wですが、余裕をもって1000Wで大丈夫かと思います。
何か根拠があってのことでしょうか。
書込番号:23673580
1点


電力がやっぱり足りなさそうですね
電源が足りないからビープ音が鳴ったのかも知れませんね
グラボにビープ音!!!なんとそんなグラボがあったのですね・・・・・
書込番号:23674116
1点

>社員A+Bさん
>電力がやっぱり足りなさそうですね
>電源が足りないからビープ音が鳴ったのかも知れませんね
suzu‐rinさんが添付されているHWmonitorの画像では電力には余裕がある様に見えます。
起動時にグラボはそんなに大電力が必要でしょうか?
書込番号:23674212
1点

電源は選んで探さないとダメかもです。
電源にも種類がありますよね
ごく普通のグラボならその電源で良いかもしれないけど、相手が3080じゃ電源を交換する必要があるかも
もし自分なら電源を交換します。
書込番号:23674270
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
GPUの使用率が上がると「チッ」というリレー音?が頻発します。
個人差にもよるのかもしれませんが、私としてはここまで多く鳴ると気になります。
PC自作が初めてなものでこういった知識については疎いのですが、これは価格差、性能差問わずグラフィックボードを使用するにはよくあることなのでしょうか?
初期不良ならいいのですが、これが仕様なら売却も視野に入るなと思ってしまいました。
0点

個人的にはあまり聞いたことはないです。
グラボにリレーはついてない様に思います。
スパイクとかかな?
コイル鳴きとも違う気もしますが。。。
書込番号:25579541
0点

これが普通というわけではないんですね…。
GPUの温度が上昇し、停止していたファンが作動した時に鳴る傾向にあったので、msi afterburnerでファンを常時回転させるように設定したら、今のところは異音が聞こえなくなりました。
できればデフォルトの設定がよかったんですけど、ファンは止めない方がいいんですかね?
書込番号:25579655
0点

ファン制御がうまく行ってない可能性はありますね。
そういえばセイミファンレスで回転を切る際にリレーを使う場合もあるかも、それが頻繁に起こるようなら故障かも。。。
普通は上下の閾値があるので、入り切りが頻繁に発生することはないと思うんですが。。。
気になるならセミファンレスをソフトから切ってもいいかもですが
個人的には正常ではないと思います。
書込番号:25579675
0点

ありがとうございます。
やはり正常ではないんですね。
常時回転設定にしてしばらくは音が鳴ることはなかったのですが、また頻発するようになりました。
運良く一時的に音が止まっただけで、効果はなかったようです…。
購入者のレビューを調べ漁ったのですが、同じような症状の方がいなかったので、初期不良なのかなと思いました。
まだ購入して間もないのでアスクのサポートに頼んでみます。
書込番号:25579691
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
本ビデオカードの長さは24.5cm。
マザーボードの奥行きは、メモリ4本タイプなら規格として24.4cmですので。むしろこのビデオカードが入らないケースの方が珍しいのではないかと。
書込番号:25579172
3点

長さが245mmしかないので、ほとんどのケースに入るでしょう。
対応サイズ->対応グラフィックボード でサイズを選択して検索してみてください。
2スロット占有なので、そこだけ配慮しましょう。
あと、記載されていませんが、マザボの最小サイズも・・・。
書込番号:25579173
1点

ご返信有り難う御座います
検索方法が分からなかったので
助かりました!!
有り難う御座います!
書込番号:25579184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信有り難う御座います。
元々使っていたケースに入るか
また試してみようと思いました!!
有り難う御座います!!
書込番号:25579185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





