グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX3060とどちらを買うべき?

2023/12/05 07:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC [PCIExp 8GB]

【使いたい環境や用途】
用途:フルHDでゲーム(ARK、HOI4、apexなど)をプレイしたい。
環境:CPUはRyzen7 5700x、マザボはasrock B55M pro4、電源は玄人志向 KRPW-BK650W/85で組み立てる予定。
【重視するポイント】 
フルHDでそれなりに動いたら十分。レイトレはなくてもいい
【予算】
グラボは3万円代に抑えたい
【質問内容、その他コメント】
自作は完全初心者です。RTX3060を購入しようと思っていたのですが、コスパはこちらのほうが高いのでどちらを購入すべきか悩んでます。Radeonのドライバは不安定で初心者には向かないなどの声もネット上にはあるので、普段から使ってる方たちや有識者さんの意見を聞かせていただきたいです。

書込番号:25533113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/05 08:02(1年以上前)

安定性はnVidiaかな?とは思うけど、nVidiaもやらかす時はやらかすからどっちもどっちかな?と思う。
もう少し前なら25000円のARC750 を狙い撃ちと言う方法もあったけど、今はないからなー

個人的にはRadeonはメインでGeForceも4070を持ってるけど、個人的には昔みたいなやらかしは減った気はする。

レイトレ無しで良いならコスパはRadeonかな?
後はRTSS使うとかも考えると範囲が広いのはGeForceかな?
AFMFは面白いけど、ゲームをあまり選ばないところはいいね。正式対応は来年だけど6000番なら使える。

書込番号:25533134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/05 08:12(1年以上前)

RTX3060のいいところはDLSSとレイトレとAIかな?

RX 6600 XTはゲーム性能でRTX3060Tiに迫る性能があってワッパやコスパもいいってのが魅力。

RSRとかFSRを使うからDLSSは要らない!
レイトレなんかどうせ重いからしない!
AIに興味は全くありません!

って言うんならRX 6600 XTでもいいと思います

書込番号:25533147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/05 08:32(1年以上前)

3060のメモリ12GBは特異点的にAIやる人に人気ですな。安くなって手を出しやすい。

性能も3060の方が値段なりに上なので。3060が買えるのなら3060を推すところですか。後日処分するときの価値も高そうだし。

書込番号:25533169

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/05 08:41(1年以上前)

この前もThreadripperの検証の時にCPUがAMDにもかかわらず、RADEONだと起動もしないと言われてたくらいなので、不安定な動作が多いのは明らかにRADEONの方ですね。

あのテストも結局4090でやってましたからね。

逆にRyzenとNVIDIAだと相性良いので3060で良いと思いますよ。

書込番号:25533179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/12/05 08:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん
>KAZU0002さん
>Solareさん
返信ありがとうございます。
スコアだけ見ると6600xtが上だけど搭載機能や安定性を含めると3060がやはり値段相応に強い感じなんですね。

書込番号:25533189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/05 09:19(1年以上前)

どうだろう?

個人的にはThreadRipperなんて使わないから分からないけど、起動しないというトラブルはメインストリームではRadeonではないです。
それはRX6000シリーズも7000シリーズも同じ。

個人的には、設定のしやすや
Radeon > nVidia > INTEL

ドライバーの安定度
nVidia > Radeon > インテル

コスパ
INTEL > Radeon > nVidia

機能の豊富さ
nViaid > Radeon > INTEL

アイドル電力
Radeon ≒ nVidia > INTEL

ゲーム中にVRAM使用量
nVidia > Radeon(インテルはあまり使わなかったしそこまでやらなかった)
とにかく、ゲーム中のVRAM使用量はRadeonの方が多いので、ゲームよっては先にVRAM不足になるかも

まあAMDだからAMDのグラボが良いとは言い切れない部分がある。
nVidiaはプレレンダ―をCPUでやるから、システム全体の性能がもろゲーム性能に直結するイメージは大きいけどその辺りはあるなーとは思う。

別にAI DLSS レイトレにこだわらなければ、普通に使う分にはRadeonでも問題はないです。
個人的には今はRX 7900XTとRTX 4070を持ってる(使ってないけどARC 750も持ってるけど)メイン側はRX 7900XTでいいと思ってます。

ただ、RX 6600XTはコスパのAMDの割にメモリー搭載量がやや少ない。

ゲーム性能に限って言えばRTX3060は大したことないけどね。(これは触ったことあるのでわかるけど)

書込番号:25533217

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/05 09:36(1年以上前)

>起動しないというトラブルはメインストリームではRadeonではないです。

そんなことは自慢できることではなくて、出来て当然のことです。

出来なきゃ使えませんよね(^^;

自分も6950XTと3090を違うシステムで使ってましたが、ゲームは自分の場合どちらも問題なかったけど、DLNAでテレビと接続とかするとRADEONでは全く映らないとか色々細かい不具合もありましたし、NVIDIAからRADEONに変えた時も不安定でした。

あとRADEONは2Kでゲームやっても4Kでやっても同じくらい電力食いますが、NVIDIAだと4K>2Kと大きく変わりますね。

初期の話なので今は改善されてるのか知りませんが、とりあえずドライバーの作りがどちらが悪いとなったら自分はRADEONだと思います。

まあでもゲームが決まってるなら、性能出る方で良いと思います。

書込番号:25533240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/05 10:02(1年以上前)

自分としては別にそこに異議は無いです。

当然ですが、メインストリームで使えるのは当たり前で、ゲームで上手く動かないARC 750が異常なので、まあ、Radeonは使い方次第では使ってもと言うか割と嫌いでは無いけど、ARCはゲーム以外で使う、アイドル電力を気にしないじゃ無いと勧めないとは思う。

nVidiaのグラボはオールマイティで高いけど良いのは認めてます。
まあ、設定はnVidiaのカードの方がやり難いとは自分は思うけど。
だから、コスパとゲーム限定ならRadeonも悪く無いとは思う。
ちなみにRTX4070は電力が低くて、これは良いと思ったけど、メモリーをもう少し積んで欲しい。

書込番号:25533276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/05 18:56(1年以上前)

RTX3060はNVidiaの方針変更で最下位グレード補完ということで、再生産するという話が出ています。

その時に、メモリー部分も見直されるかもしれないという話も。

実際には、プレスリリースが出たわけでないので話半分程度。

全体としてバランスとるなら、RX6600というより、6750とか価格と性能が良さげな物が見つかると思うが。

書込番号:25533925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/12/06 14:03(1年以上前)

好きならAMDでも全力で止めるほどじゃないけど「まぁ、AMDだしね〜」って笑ってられる寛容な心は必要。
特にマイナーなゲームではもう諦めるしかない。

nVIDIAも粗相はあるんだけど、2〜3年直しませんなんてことは起きない。AMDは平気でやる。
(開発者として付き合いきれないと思う理由)

あとはレイトレ要らないの? って話ですかね。
DLSSは似た機能をAMDも持っててフリーなので3000シリーズならあんまり気にしなくていいかなと。

ただ、クリエイティブ用途で12GBが必要というならともかく、ゲームするだけなら4060の方がいいんじゃない? という気はする。
(低消費電力とDLSS3)
古いゲームしかしないのだろうか?

書込番号:25534845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:2件

先日「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB)」を購入し、
本日以前に付けていた「GTX1660」と交換してセットアップしたところ、表題の挙動が出て非常に困っております。


【症状】
・グラフの通り、非常に定期的にメモリクロックダウンを繰り返す
例)22:12-22:14まで4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)、その後5分ほど通常のメモリクロック(5000MHz)に戻り、
22:19-22:22までまた4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)、その後5分ほど通常のメモリクロック(5000MHz)に戻り、
22:27-またまた4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)を繰り返します。

この間、ずっとゲーム(FF14でハウスの中でいる状態)を起動したままで、正常時は一定量の負荷(20数%〜40数%)がかかっている状態です。
メモリクロックダウンしている間はゲームの状態に関係なく負荷が99%に張り付きます。この状況はFF14以外の他のゲームでも同様に定期的に発生します。
※MSI Afterburnerのハードウェア監視グラフをスクショしたものを添付しています。



始めなにか他のソフトが邪魔しているのかと思い起動直後に(ブラウザやRSSチェッカーなど)定期的な動作をするアプリを起動しない状態で
MSI Afterburnerとゲーム(FF14)だけを起動している状態にしてみましたが、やはり定期的なメモリクロックダウンを繰り返します。
温度的なものも考えましたがグラフにもでていますが60数度を上限にゆるやかに維持できており、ファン音もほぼ鳴っていない状況です。グラフでもクロックダウンと関係ない時期にファンの動作が変化しています。

グラフィックドライバは本日落としてきた最新版(31.0.15.4629)を入れて再起動してますし、
MSI Afterburnerも本日落としてきたばかりのものです。
OS:Windows10 22H2


なお当方はBTOパソコンを注文する程度しか知識を持ち合わせておらず、
もしかするとごく当たり前な、なんらかの管理ソフト(例えばGeForce Experience)の設定をミスってしまった可能性もあります。
※nVidiaコントロールパネルはダイアログ右上の「初期設定に戻す」して初期化してみましたが無関係でした。


何かお気づきの点がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25534206

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/06 00:02(1年以上前)

とりあえず、一度DDUでドライバーを消してから、再度、ドライバーを入れなおす。

GeForce Experienceの3D設定の一番下の電源管理をパフォーマンス設定を最大のパフォーマンスに変えてみるなどかな?

書込番号:25534245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/06 00:34(1年以上前)

すいません、どうもメモリクロックがそんなに下がるのはおかしいと思いMSI Afterburnerの設定ミスではないかと疑って
再起動後にMSI Afterburnerを起動せずに(まだ設定値のグラボ書き込みはしていない)ゲーム軌道を試してみたところ、

その後MSI Afterburnerをアンインストールの上で再度インストールした上で設定を行ったところ、
メモリクロックも7701Mhzのままで固定となり、思ったようなパフォーマンスが出るようになりました。
原因は私がよくわからないままにMSI Afterburnerの中央のクロック値をイジってしまったことです。
お手数をおかけしましたがこの件は解決済クローズとさせていただきます。失礼しました。

書込番号:25534276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

pcix1.1では使えない?

2022/02/14 22:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6500 XT GAMING OC 4GB GDDR6 [PCIExp 4GB]

p5kplマザーボードに装着したらドライバーを入れる前まではWindowsを起動出来ていたのですが、ドライバーをインストールするとWindowsを起動途中でハングアップし勝手に再起動してを繰り返すループに突入します。
やはり古いPCは無理なんでしょうか?
別のg41t-m6でも同じ感じになってしまいます。
電源も300wから400wに替えても何も変わらないです。
何か解決策はありそうでしょうか?
ゲームのiRacingを出来る様にならないかなぁと思い購入しました。

書込番号:24600259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/02/14 22:19(1年以上前)

予想だと古すぎて無理、ってやつかなぁ、と。

書込番号:24600287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/02/14 22:28(1年以上前)

まず、iRacingの必要条件を満たしてもいないです。

最低条件

OS: Windows 8.1 64-Bit, Windows 10 64-Bit
プロセッサー: 4 core CPU or better – Some examples (but not limited to): AMD FX-6300, Intel Core i5-4430, Intel Core i5-2320, AMD Ryzen 3 1200
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: A gaming graphics card with at least 2GB of DEDICATED memory – Some examples (but not limited to): Nvidia GeForce GTX 660 @ 2 GB / GTX 1050 or ATI Radeon HD 7850 @ 2GB / AMD RX 550 or better

推奨条件

OS: Windows 8.1 64-Bit, Windows 10 64-Bit
プロセッサー: 8 core or more CPU (some examples but not limited to: Intel Core 9-10980XE @ 3.0GHz, Intel Core i9-9900KS @ 4.00GHz, AMD Ryzen 9 3900X, or AMD Ryzen 9 3950X)
メモリー: 32 GB RAM
グラフィック: Gaming graphics card with at least 8GB of DEDICATED memory (some examples but not limited to Nvidia 2080 TI or AMD Radeon VII)
DirectX: Version 11

そもそも、このグラボはx4接続でGen3かGen4辺りをターゲットに開発されてるはずなので、かなり無理があると思います。
Gen1.1だと500MB/sの4レーンなので2GB/sの接続でGen3の約4分の1でGenの8分の1でもしかすると必要なコマンドも受け付けないとかもあるかも知れないので動作事態も怪しいことになると思う。
できたとしてもiRaciingは無理だと思います。

書込番号:24600307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/02/14 22:40(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
それはわかってはいるのですが
なんとかならないかなーと思っての行動でして
思いもよらない解決策をお持ちの方がいたら
教えて頂けたらという次第でございます。

書込番号:24600326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/14 22:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
それもわかってはいるのですが
手持ちのgtx1050tiはなんとか動作したので
rx6500xtなら、
なんとかならないかなーと思いました。
友達にPCだけプレゼントして
グラボだけ好きなの買ってねって感じで
一緒にiracingで遊ぼうと思ってました。

書込番号:24600335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/02/14 22:57(1年以上前)

使ってるマザーボード、UEFIじゃなくてBIOSのシステムだよな、きっと。
ある程度新しいシステムじゃないと詰み、な気がする。
Ivy世代あたりでも最新世代のGPUが使えなかったりなのにLGA775じゃあ・・・・・・。

書込番号:24600360

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/02/14 23:16(1年以上前)

一応、起動できていてBIOSは通過してるので一応vBIOSは搭載してるみたいだけど、ドライバーのインプリメントで落ちるという事は必要な命令をsポートしてないとかかも知れないです。
SIMD命令の一部だと思うけど、だとしても多分、その世代はAMDの方もサポート対象として考えてないのかも知れないですね。
どちらのにしても詰みな可能性が高いと思う。

AMDはその辺りは公開してないので分からないけどね。

書込番号:24600392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/14 23:33(1年以上前)

gtx1050ti使えるなら補助電源忘れ、あとはAMDなのでDDUとレガシーBOOT見直ししてみたら良いと思いますよ。途中まで起動できるなら多分電源かドライバー関係かな?。セーフモードとかも試してみると良いかも。PCIeのレーンの帯域が不足しているなら解像度を落とすと起動できるかもしれませんよ

書込番号:24600429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/02/14 23:49(1年以上前)

そういえば、nVidiaのドライバーは完全に消したんですよね?
自分はDDUで完全い消してからグラボのドライバーを入れてます。
命令系だったらアウトですけどね。

書込番号:24600446

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/02/15 09:00(1年以上前)

>ドリドリメッシュさん
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-rx-6500-xt-game-benchmark.html
リンク先(だいぶ下のほう)だとPCIe1.1(X8,X16)でもテストできているみたいです。

VBIOSとマザーBIOSの相性の可能性が高いと思います。

また古い世代のマザーはCPUとの組み合わせによって、
PCIeの世代をオートのままだと不具合起こすマザーもあります。

ちなみにその書き方だとPCIe X1なのか 1.1なのかわからないです。

古すぎて色々とさすがに難しいと思います。

書込番号:24600796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2022/02/15 10:33(1年以上前)

その辺のやつは電源オフでも盛大に電気喰ってたりするから、コンセントにつなげてるだけで損だったりする。

書込番号:24600902

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2022/02/15 14:14(1年以上前)

>ドリドリメッシュさん
このグラフィックボードは、マザーボードとの接続がPCIe 4.0 x4が標準です。

通常のグラフィックボードはx16が多いですが、このグラフィックボードはx4でレーン数が少ないのでPCIe3.0とかの古いPCなどでは転送速度が落ちて描画パフォーマンスが出ない可能性があります。

書かれているGTX1050 Tiは、マザーボードの接続がPCIe 3.0 x16とレーン数が多いのでPCIe端子のVerが低くてもある程度の転送速度が出ます。

iRacingを良く知りませんが、アセットコルサはやってます。ドライブ系のソフトはグラフィックボードの結構描画パフォーマンスが要る印象ですね。

書込番号:24601217

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/02/15 20:15(1年以上前)

そもそもスペック不足iRacingはCore i5-4430以上ということで、最高スペックのCPUを入れてもスペックが全然足りません。
現行のCeleron以下なのでお話になりません。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core2-Extreme-X9775-vs-Intel-Core2-Quad-Q9650-vs-Intel-Celeron-G6900/1682vs1050vs4709

書込番号:24601830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/15 20:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ドライバーが当たる前のWindows10クリーンインストールまではきちんと動作しますが、
そこからDDUで消してからインターネットに繋がないと入れられないドライバーを入れるとブラックアウトからの再起動
Windows起動途中のユーザー名が出たあたりで落ちちゃいます
セーフモードでドライバーを入れてあげれば大丈夫でしょうか?
セーフモードってインターネットに繋がるんですか?
このドライバー、ネット環境じゃ無いと入れられないんです。
このグラボをつけたままでクリーンインストールは出来るんです。
再起動も大丈夫です。
ドライバーを入れる途中で必ず落ちちゃいます。
やっぱり無理ですかねー?

書込番号:24601899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/15 20:48(1年以上前)

スペックが云々は要らないです。
こちらも承知です
ただ、1050tiを付けた状態ではギリギリ出来るんです。たまに、少しカクカクする時があります。
なので、もう一声欲しいなーって感じで試してます。
自分の勉強にもなりますし。

書込番号:24601907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/02/15 20:50(1年以上前)

ドライバーはDDUで消すだけでOKです。

インストールは消してからなので、Windowsがきちんと動作した後で問題ありません。
その手順でドライバーを入れて再起動をした際にちゃんと動作しないのであれば、打ち手はありません。

vBIOSの不適合なのか、ドライバーに古いCPUで動作できない命令を含むのか?それらは分かりませんし、もしかするとタイミングが取れないのかも知れないですが、使用者側からは分からない問題なので仕方がないと思います。

書込番号:24601913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/16 02:02(1年以上前)

>>このグラボをつけたままでクリーンインストールは出来るんです。
再起動も大丈夫です。

意外とAMDソフトウェアのAUTOインストールが邪魔してるのかもしれませんね。そのままドライバーをインストールせずにwin標準のドライバー使ってみたらいいのでは?

書込番号:24602411

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2022/02/16 10:30(1年以上前)

動くようになっても、1050tiよりレーン数つまり通路は狭いから、パソコンのpcieの規格が古いとスピードが出ずに画像がカクカクするかもです。

書込番号:24602805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/02/16 10:41(1年以上前)

ふと気になりましたが、
OSは64bitでアップデートはきちんと済んでいるのかな?

OSのバージョン違うとNVIDIA 等ではドライバー弾かれることあります。

書込番号:24602825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/17 11:05(1年以上前)

isyuto2007さんのご意見に同意です。
仕様上の電源ユニットの容量は足りているのだと思いますが、電源投入時の電流の吸い込みに、マザーボードの電源回路が耐えられないのではないかと思います。
想像ですが、ドライバがあたって、電源投入時にグラボがフルスペックで立ち上がろうとしているのだと思います。

グラボのハードウェアに、ディップスイッチ等で動作クロックを落とす設定があれば、それを最低にしてみてはどうでしょうか。

それと、やはりセーフモードを試すべきだと思います。AMDのドライバをインストールした後の再起動を、セーフモードで立ち上げてみてください。今既にAMDのドライバがあたっている状態なら、そのままセーフモードで立ち上げてみましょう。
セーフモードには、全くドライバーをロードしない設定や、ネットワークだけ有効にして立ち上げる設定等々あります。ちなみに、OSは何ですか?

セーフモードで、グラボのドライバをロードしないで立ち上げて、もしもAMDの設定ソフトで動作クロックを最低に設定できるようであれば、それを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:24604649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/02/17 12:36(1年以上前)

自分としては、起動してて。Windowsのドライバーを入れる際に起動できない状態なのでグラボのイニシャライズは済んでるので、電源は余り関係ないと思います。

また、Windowsの標準ドライバーを使う場合は3Dのアクセラレーションがほぼ効きません。

書込番号:24604772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

パソコン初心者です。

現在メルカリにて購入した『HP ProDesk 600 G3 sff』を使用しています。
そこでグラフィックボードを搭載したいのですが、どれを選べばいいのかわかりません。
『GT 1030』などが使えるかなと思っているのですがどうでしょうか。

ご教示して頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25530401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/02 23:01(1年以上前)

用途次第だけど、LPのグラボだとGT1030くらいが良いけど、ゲーム用途向きでは無いです。
画面数を増やしたいならありかな?
まあ、電源容量が180WなのでGT1030くらいしか積めないけど

書込番号:25530412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/12/02 23:16(1年以上前)

電源容量が180Wなら、下記の口コミでGT 1030以外にRX 6400が挙げられています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001561453/SortID=25513894/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=180W%81%40%83O%83%89%83%7b#tab

RX 6400はロープロファイル対応のビデオカードも有ります。

書込番号:25530429

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/02 23:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。

やはりGT1030くらいしか積めませんよね。
元々、動画視聴やネットサーフィンなどに使用していましたし、スペック的にもゲームはあきらめていました。

将来的にパソコンを自作したいと考えていたので、少し勉強程度に搭載してみようかなと思い現在に至っています。
答えてくださりありがとうございます!

書込番号:25530451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/02 23:47(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!

RX 6400は知りませんでした。
少し考えたのですが、価格的にもGT 1030にしようと思います。

将来パソコンを自作したいので、勉強程度に搭載してみたいと思います!
答えてくださりありがとうございます!

書込番号:25530464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/02 23:54(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

僭越ながらGoodアンサーを決定させて頂きました。

皆様の貴重なお時間を使い、ご教示してくださりありがとうございます!

書込番号:25530472

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/03 17:51(1年以上前)

究極はケース交換、電源交換で搭載可能なビデオカードを増やすことが可能です。
ただ一般的な電源コネクターではないことがあるので注意が必要です。

書込番号:25531318

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/04 00:36(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

確かに電源の交換やケースのサイズをアップさせることで、搭載できるグラボの選択肢は広がりますよね。
ですがそこまで行くのなら「一から自作パソコンを組んだほうがよくね?」となってしまいそうです。
確かCPUも六世代のi5だったと記憶しているので、現在使っているパソコンでは行わなくてもいいかなと感じました。

いい勉強になりました!
答えてくださりありがとうございます!

書込番号:25531806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中のクラッシュ

2023/12/03 01:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE AMD Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

スレ主 zero300gtsさん
クチコミ投稿数:5件

Win10 64bit Pro
Ryzen5700x
メモリ 32GB
B550 S2H
RM750 750W電源

上記の環境で使用してますが、サイバーパンクプレイ時にブルースクリーンではないのですが
画面が真っ白になり、シャットダウンという症状が2回発生しました。
シャットダウン後も正常に再起動を行えず、SrtTrail.txt エラーが発生し問題箇所を修正しないと再起動できないという問題で困っています。

これがGPU要因なのかドライバが安定していないのか、ゲームとの相性が悪いのかもわかっていないです。

ドライバ要因ならしばらく待つほかしかないですが、初期不良とか考えられるのでしょうか?


書込番号:25530522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/03 03:20(1年以上前)

RX7900XTを使ってますが、ゲームが破損する様な激しい落ち方は自分は経験は無いです。
と言うかゲームがクラッシュする様ならメモリーとか疑った方が良いと思うのだけど

書込番号:25530542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチモニタにするとクロックが上がる

2023/11/29 15:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

4kモニタをマザーボードの後ろの端子に繋げば系6面できますが、グラボの後ろのdisplayポートとhdmiポートにも繋ぐと起動したときmsiセンターやドラゴンセンターでgpuメモリークロックが最大限に上がります。この2つは繋げないほうが良いのですか。以前はhdmiだけつながないで系5面できましたが4面までしかできないのですか。

書込番号:25525937

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/29 17:04(1年以上前)

大丈夫だ,問題ない。

書込番号:25526027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/29 17:24(1年以上前)

グラボに負荷が掛かってる分だけクロック上がる

消費電力上がる 当然発熱も上がりますね

書込番号:25526071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2023/11/29 17:40(1年以上前)

長持ちさせたいのでしばらくは4面にしておきます

書込番号:25526103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング