グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このグラボに関しての質問です!

2023/11/17 12:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047D (GeForce RTX 4070 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

LED機能ありで検索したところ、こちらのグラボが候補に出たのですがどの部分が光るのでしょうか?
ご存知である方がいましたらご回答よろしくお願いします。

書込番号:25508935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/17 12:19(1年以上前)

>しょーしんしゃーさん
光るのはロゴの下のRGBバーだけだと思います。

書込番号:25508955

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2023/11/17 12:26(1年以上前)

緑色に光ってるトコ

書込番号:25508964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/11/17 15:16(1年以上前)

返信していただきありがとうございます!

書込番号:25509161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/17 15:16(1年以上前)

画像付きで説明していただきありがとうございます!

書込番号:25509163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1 [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:4件

16ピン12VHPWRのグラボを買うのが初めてなのですが、現在白色で組んでおり補助電源のケーブルも白くしたかった為、EZDIY-FABの白い変換ケーブルを別途購入しようかと考えております。
ただ、このグラボに付属している変換ケーブルは16ピン→8ピン×2なのに対してEZDIY-FABの変換ケーブルは16ピン→8ピン×3です。
これは使用可能なのでしょうか?
可能なら8ピンは3本とも接続するべきですよね?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25505860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/14 22:30(1年以上前)

https://amzn.asia/d/iX7zaiT
これでどうでしょう

書込番号:25505878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/14 22:34(1年以上前)

16ピン延長ケーブルではなくて8ピン変換ケーブルの話です。

書込番号:25505883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/14 22:36(1年以上前)

純正ので変換した後に白くすれば深く考えなくていいということです

書込番号:25505888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/14 22:38(1年以上前)

悪くないんですけどコネクタまで白いのがいいです(わがままですみません!)

書込番号:25505894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/14 22:40(1年以上前)

であればどのような電源を使っているか書いてほしかったです
PCIE用のコネクタが2つあるか3つあるかこちらはわかりません

書込番号:25505895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/14 23:15(1年以上前)

とりあえず購入して使ってみたら?

自分はこのメーカー奨めませんけどもね

12VHPWRのコネクター使ってグラボ御陀仏寸前でしたから

あくまでも自己責任で!


書込番号:25505934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2023/11/14 23:58(1年以上前)

取り敢えず変換ケーブルなら使用可能だし4090なら4本なのに3本しか無いのはまずいけど増える分には問題は無いです。

ただ12VHPWRは変なケーブル使うと燃える事件もあったので見た目よりまず品質重視の方が良いとは思うけどね、

書込番号:25505974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/15 00:10(1年以上前)

ありがとうございます!
やはり増える分には問題ないんですね!
コネクタが溶けたとか発火とかの話もありますもんね、よく検討したいと思います!

書込番号:25505985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/15 00:11(1年以上前)

3本を12VHPWRケーブルに変換するにはOKでそのままつないでも450W給電可能に対して285 TDPのグラボを挿すというだけなので、それでも問題はないです。
3本変換のケーブルに2本の8ピンを挿すという話ではないんしょう?

自分もケーブルの質的に問題がないならいいけどくらいな感じかと思います。

書込番号:25505987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

V1からV2への変更点と、どちらが良いのか?

2023/06/24 18:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N407TAERO OCV2-12GD [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:71件

このGV-N407TAERO OCV2-12G(以降、V2)と、前リビジョンのGV-N407TAERO OC-12G(以降、V1)で迷っています。
(TUF-RTX4070TI-12G-GAMINGでもいいけど、静音を犠牲にしても冷える方が良いかな、という判断でそっちは候補にいれつつ保留)
色については「せっかくケース白にするしあるなら白にするか」というだけで、「白に黒入れるのもカッコイイよね」というセンスです。


以下本題ですが、1Vと2Vの違いを見比べていると
・ちょっと小さくなった
  V1 L:336、W:140、H:58.0
  V2 L:300、W:130、H:57.6
・搭載ファンが小さくなった
  V1 100mm *3
  V2 90mm *3
・映像端子がこっそりバージョンアップ
  V1 HDMI 2.1、DisplayPort 1.4 *3
  V2 HDMI 2.1a、DisplayPort 1.4a *3
・受熱ベースが変更
  V1 ヒートパイプ&ベイパーチャンバー
  V2 ヒートパイプ&大型銅板

あたりが変更点っぽいのですが、気になった点として
・ファン小さくなった分だけ冷却性能が劣化してないか。セミファンレス機能があまり出なくなる程度か?
・いや本体小さくなった分だけ当然ヒートシンクが小型化してるので、やはり放熱性能下がってないか??
・というか受熱ベースがベイパーチャンバーからただの銅板?(公式ではLARGE COPPER PLATEという名称)になってるけど熱伝導率めっちゃくちゃ下がってない???

という感じで認識しているのですが。
V1と比較した場合のV2の長所って、「ちょっと小さくなった」「映像端子がa付き(対応モニタは?)」だけで、肝心の長所である冷却性能そのものは低下してる認識で良いんでしょうか……?
或いは、V1で冷却が過剰気味だったか何かでV2では必要十分レベルに抑えてあるだけなんでしょうか?

書込番号:25315024

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/06/24 19:27(1年以上前)

一番大きな違いは単純にメモリーを銅板で冷やすようにしたというところでは?

確かGIGABYTEのグラボはGDDR6Xが熱を持ちやすいとかそういう評価が出てたのでそれの改良をしたのが一番じゃないですかね?
それに伴って大きくなりすぎるベイパーチャンバーを廃止した感じですかね?
285Wの電力の割に大きい冷却装置を小型化したというところかな?と思います。

4070Tiは割と省電力なので大きいので積みやすいように小型化したと感じます。

書込番号:25315115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/24 19:44(1年以上前)

んん?

ベーパーチャンバーの説明を見る限り、一般的なデスクトップパソコンの外付けGPUの排熱には向かないのでは?と思った

GPUの多くは向き的に下側にヒートシンク等放熱板をつける。するとベーパーチャンバーの場合蒸発した液体が液体に戻るには重力のある方向に戻るから、GPUは天井にあるので液体が再度蒸気になれないし、熱源であるGPUの方向に熱が溜まりまくってしまうのでは?

ベーパーチャンバーを使えるのって横に寝かせた、デスクトップパソコンの状態でCPUの放熱板としてではないかな?

書込番号:25315142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/24 19:54(1年以上前)

このGPU持ってないからわからないけど、ユーザーから「全然冷えない」「壊れてるんですか?」という苦情が沢山あったから
この短期間でモデルチェンジをしたんじゃないかなと思ってしまいます。

まぁ他に考えられる理由があるならベイパーチャンバーを作る工場が無くなったり操業停止したりで
供給できなくなったとか?最近だとストライキとかもあるし(中国で作られた場合です)

で、記事探しました。そしたら

AMDのRX 7900 XTXオーバーヒートトラブルの原因はベイパーチャンバーの設計ミスか?YouTuberが実験結果から指摘
https://texal.jp/2023/01/04/amds-rx-7900-xtx-overheating-trouble-caused-by-vapor-chamber-design-mistake-youtuber-says-from-experimental-results/

これ作った人は原理を理解して使用できる用途は限られると考えながら作ったんだと思うんだけど
営業が悪いのか新型を欲しがるクライアントが悪いのか、なんだかかわいそうだわ。

「どんな場面でも使えます」と設計した人が言ってたら笑いを通り越して呆れるけど。無〇ってレベルじゃねぇ・・・

書込番号:25315162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/24 20:07(1年以上前)

あぁ質問の回答ですが、 V2のが良いです

冷却性能も上です。ストライキがあろうとなかろうと自分ならV2を推奨します。V1は「kauna」とまで言います
一部スマホにまで採用されるというニュースもありますが、太陽を見上げながらスマホ弄る人なら問題ないと思います

もしくはフトンに入り込んでスマホ上に向けてポチポチするとか?

書込番号:25315183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/06/24 20:12(1年以上前)

AMDの7900XTXはCoolerMasterの子会社のバイパーチャンバーの製造ミスが原因とAMDが公表してる。
GIGABYTEのグラボに同じミスがあるかは知らないけど

書込番号:25315194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/24 20:20(1年以上前)

>きとうくんさん
確かに。
こんなのがわかりやすいかな?

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05053/

書込番号:25315204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/24 22:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
4070Tiは285Wですけど、他のRTX4系や80以降のRTX3系は300W以上で、ヘタすりゃ400Wくらいありますもんね。
確かに省電力で発熱抑えられてるなら問題なさそうです。

ベイパーチャンバーって製造コストが嵩む代わりに、ヒートパイプや放熱板より小型化かつ熱伝導率に優れてるっていう認識でしたが大きくなるんですか?
GPUなどで使われるベイパーチャンバー何か違うんでしょうか。


>きとうくんさん
ベイパーチャンバーは毛細管現象で液化した冷却液を熱源に引っ張ってる認識でしたが、
確かに熱源が上より下にあるべきですね(逆に言えば天地逆さに付ければ冷える?)

別の質問で動画にこのグラボ出てきたんですが、吸気側が上を向いてたので良く冷えたかもしれません。
(でも普通に置いた時と温度変わらなかった)



でも私がこのグラボを候補として選んだ理由、方々でベンチマーク比較結果で一番温度抑えて冷えてたからなんですよね(V1だけど)
代わりに騒音値もブッ千切りで上でしたけど。
V2とV1の比較とかどこかに無いものか。探し方が悪いのかな……

書込番号:25315362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/06/24 22:32(1年以上前)

ごめんなさい。
大きくなりすぎるはグラボ自体の話で、バイパーチャンバーの話は単純にアルミの放熱板でメモリーを冷やすのは効率が悪いと言う話で、バイパーチャンバーを大きくするとコストが嵩むのでやめて大きな銅の放熱版にしましたって話かとと言うのを端折って書いたので意味が通らなくなってしまいました。
個人的にはメモリーを銅の放熱板で冷やすのを共用にして放熱性を上げた、ただ、285Wの冷却にあそこまで大きなヒートシンクは要らないから筐体を小さくして、入れられるケースを増やす方が得策という感じだと思います。

放熱性については実際にはエアーフローまで入れると小さい方が有利な場合もあったりするので環境にもよるんですよね。
※普通は大きい方が有利だけど

書込番号:25315394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/24 23:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど理解できました!

というかこのグラボ「デカいから他より冷えるんだろうな」って思ってたんですが、
342x153x70.6 mm (AORUS)
336x140x58.0 mm (V1)
305x138x65.0 mm (TUF)
300x130x57.6 mm (V2)
サイズ並べるとこんな感じですし、これV2になってTUFより小さくなったんですね(まあV1は確かにデカいんですが)
ってことば爆音ファンで冷やしているのか。大型で分厚いファンぶん回せば風量と静圧は強いぜパワー理論かな?


正直、実際冷えるかどうかの性能も当然大事なんですが。
「そりゃ冷えるだろこの見た目」ってくらいバカみたいにデカいヒートシンク付いてる安心感とかもあるので、V2が想定以上に小さくなってるのはびっくりしてます。
このグラボ、支える為のステーまで付属してるし……まあデカくして煩くしたら冷えるかと言えばそうでもないんですけども。

今どき夏場にエアコン付けずにパソコン動かすみたいな事は(死んじゃうし)考慮しなくて良いので、その辺考えるとこれくらいの大きさあれば十分なんですかね、他のグラボも同じくらいのサイズで収まってますし。

書込番号:25315460

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/25 09:05(1年以上前)

V2の方が熱伝導がしっかりできてるから、
放熱版、ファンを小さくできたのでは?
と推測します。

自分もV1は安くても避けますね。

書込番号:25315826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/25 23:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
素直に後継のV2にしておきますね……

そういやTUFも見てたんですけど、あっちもベイパーチャンバーなんですね……
特にレビューで冷えないとかは言われてないし、ベイパーチャンバーそのものは特に問題無いんですかね(製造や設計ミスらなければ)

値段が落ちるのを監視して待ってみることにします。

書込番号:25317172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/06/25 23:45(1年以上前)

ベイパーチャンバーの話は気になってRTX4090を調べてみたら、ほとんどのグラボにベイパーチャンバーがついてた。
まあアテゴン乗りさんの記載いしたレビューの様に工夫してあるのかも。。。

書込番号:25317182

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/26 04:40(1年以上前)

ベイパーチャンバーとひとくくりにはしない方が良いと思いますよ。

メーカーによって作りも違うと思うし、今はケースによって取り付け方も自由度が高いので、そういった環境でも違うとは思います。

自分が使ってるROGとSUPRIMの4090も今回は水冷にしなくてもよかったかなと思うくらいは冷えてました。

どちらもベイパーチャンバーで分解したからわかりますが、VRAMくらいまで覆われていましたね。

ただ冷えてると言ってもあんなに巨大なクーラーつけててそりゃ冷えるでしょうというのはあるので、これもベイパーチャンバーだからというだけでもないような気はします。

構造が変わったならV1の方のベイパーチャンバー含めたクーラーに不都合があったのは確率的に高いかなとは思いますが、自分はそれだけでベイパーチャンバーがグラボに合わないとは思いませんね。

実際ZOTACのモデルまでは覚えてませんが、ランクであるなしのあるモデルで冷え方が違うと書かれてるものも見ましたので、きっちり作られてものなら、機能するとは思いますけどね。

書込番号:25317307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/26 10:10(1年以上前)

ありがとうございます!
ということは素直に不具合報告がどれくらいあるのかと、人気と、各種ベンチ結果記載されてるサイトをもとに選ぼうと思います!

本来の質問内容は解りましたし一度解決済みにしますね。
ありがとうございました!

書込番号:25317555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/11/06 22:47(1年以上前)

V1冷えすぎ

V1ユーザーの感想としては、V1の冷却はオーバースペック
中々70度にならないですね。

書込番号:25494631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチマークについて

2023/11/04 12:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3080-O10G-GAMING [PCIExp 10GB]

スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

やっときちんとパソコンを組んで
FF15でベンチマークした結果、WQHD、高品質で8653快適だったんですが
低い気がするんですがどうでしょうか?
原因がわかる方いたら教えてください!

X570マザーボード
Ryzen9 5950X
RTX3080
DDR4 3600MHz PC4-28800 16GB×2

メモリのクロック数がどうとか記載がありましたが、あまり詳しくないので何もいじってないんですが
BIOSいじらないとダメなんでしょうか?

書込番号:25490907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 12:40(1年以上前)

BIOSなにもいじってないと記載が有りますが、XMPの適用(ASUSならDOCP)も適用してないんでしょうか?
それだと、メモリークロックが低いし5950Xならコア跨ぎも発生するのでベンチは悪くなると思います。
まあ、BIOSのXMPを入れるくらいはしましょう。

書込番号:25490920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 13:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!
すいません、BIOSのXMPを入れるというのはOverclock Tunerという項目でしょうか?

書込番号:25490967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 13:33(1年以上前)

確かそこにDOCPの項目があってプロファイルを設定するだったと思います。
それをしないとクロックが低いので性能が上がりにくいです。

書込番号:25490979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 13:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
何度もすいません
これはDOCPを選択するだけでいいんでしょうか?
レイテンシー?18−22−22−42みたいな設定も必要ですか?

書込番号:25490986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 13:43(1年以上前)

そのプロファイルを設定してください。
18-なんとかを選択してください。

書込番号:25490990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 13:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
その数字は18-22-22-42でいいんでしょうか?

書込番号:25491000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 14:00(1年以上前)

多分、大丈夫と言うか、メモリーの型番がわからないから推測だけど、3600MT/sのメモリーならレイテンシはそのくらいであってます。

書込番号:25491011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 14:17(1年以上前)

今、BIOSをみてみたらXMP入ってました
レイテンシも18-22-22-42になっていていつの間にしたのか覚えていないんですがDOCPになっています
これでもベンチマークが低いということはメモリメモリの相性もあるんですか?
メモリはTeamというとこのメモリです

書込番号:25491030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 14:40(1年以上前)

それではメモリーじゃ無いかもですね。
GPU-ZやAfterburnerなどで先ずはGPU負荷や電力を測ってみましょう。
後、 CPU付加などもですかね?
電源はどんなの使ってますか?

書込番号:25491058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 15:07(1年以上前)

GPU-Zで負荷を見てみたらベンチマークを回してる間は99%まであがります
タスクマネージャーで見ると使用率は平均30%くらいなんですがこれも正常なんでしょうか?
CPUの負荷は測り方がわからずすいません
電源はATX電源で850Wのものを使っています

書込番号:25491087

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/11/04 15:11(1年以上前)

>18217さん
情報が少なすぎです。

先にCPUベンチを試しては?
温度は?

組んだばかりなら
出来合いのグラボ部より自作した部分を先ずは再確認。

一応OSドライブ他のOS入り持って来て、
そのまま使ってるとかしてせんよね?

書込番号:25491094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 15:15(1年以上前)

なんか見た事ある様な内容だと思ったんだけど

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25472563/

これに似てないでしょうか?
温度とかも測った方が良いですね。

書込番号:25491100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 15:36(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
お返事ありがとうございます
情報少なくて申し訳ありません

シネベンチまわしてました
マルチで23873というスコアが出ていました。温度は67度前後です

>一応OSドライブ他のOS入り持って来て、
そのまま使ってるとかしてせんよね?
OSドライブを使いまわしてないかということでしょうか?
してません

書込番号:25491120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 15:45(1年以上前)

シネベンチの値で言えば5950Xならやや低いかな?

そんなに悪いとかではないけど

書込番号:25491126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/11/04 15:48(1年以上前)

過去スレ見たけど、
グラボはCPUのPCIeスロットに挿してますよね?

書込番号:25491128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 15:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
さきほど貼っていただいた書き込み一通り読んでみました
私のと事象は似てるかなと思います

CPUのスコアも低いんですかね??
ちなみにメモリのベンチもとってみましたがReadで25000、Writeで15000で低いと感じました

現在も普通に使えるので動画の編集作業中落ちるということはないんですがせっかく組んだのにもったいないなという感じです
もう少し原因を究明してみます

書込番号:25491131

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 15:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
挿してます

書込番号:25491135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/11/04 15:54(1年以上前)

メモリーのベンチのどのベンチ?

書込番号:25491137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/04 16:01(1年以上前)

PerformanceTestというアプリでメモリのベンチを測定したんですがそのスコアです
色んなサイト見てたら50000台が出るというので自分のは低いかなと思いました

今何度目かでFF15ベンチまわしたんですがやっと9000を超えて9112でした

書込番号:25491141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/11/04 16:03(1年以上前)

>18217さん
メモリーのエラーとか出てませんか?
自分の場合(5950X)ですが、メモリーのエラーが出ているにもかかわらず、OSも起動(普通に使えるが、ゲームをすると落ちる)、
ベンチマークもFF14、FF15、ブループロトコル動き、普通に使えてましたが、メモリーテストをしたら、かなりエラーを出していました。
問題ないメモリーに変えたところ(前のメモリーDDR4 3600 問題ないメモリーDDR4 3200 定格)、
ベンチマークのスコアが1000ほど上がりました、
テストしていないならテストしてみましょう。
もうしてあるなら、スルーしてください。

書込番号:25491143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

これは、一体??

2023/07/22 14:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > NVIDIA H100 NVH100-80G [PCIExp 80GB]

クチコミ投稿数:49件

この、グラフィックボードは、何のためにあるのですか?500万も出して買う様な性能なのですか?

良いグラフィックボードを探していたら、こちらがでできて、「五百万!!」となってしまいました!
余りの値段に驚いて、慌てて検索にかけたのですが、レビューなどが一切出て来ず(当たり前か)、困惑しております。
この製品は、本当にグラフィックボードですか?
H100と言うチップも聞いたことがないし、メモリー80GBと言うグラフィックボードも見たことありません。
こちらの製品は、どの様なものなのでしょうか?
自作向けなのでしょうか?
また、もし性能がものすごく高かった場合、RTX4090と比べると、どれくらいですか?

使用しているお方、もしも、いたらご使用のご感想を教えてくれませんか?

使用していなくても、誰かこちらの製品の概要を知っているお方、私に知識を授けて下さい!
お願いします。

書込番号:25354713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2023/07/22 15:07(1年以上前)

こういう人にはぴったりなサイトがあります。
人に聞けないような恥ずかしい質問でもどんどんやってください。
https://chat.openai.com/

>私の知識は2021年9月までのものであり、H100という具体的なNVIDIAのGPUについては情報がありません。ただし、一般的にNVIDIAは高性能なGPUを開発しており、これらのGPUはさまざまな用途に使用されています。
>高価なGPUは、主に以下のような用途で考えられます:
> ディープラーニングと人工知能(AI):高性能なGPUは、ディープラーニングや機械学習のトレーニングや推論に使用されます。これらのタスクは大量の計算能力を必要とし、高価なGPUはこれらのアプリケーションの処理性能を向上させるのに役立ちます。
> 高度な科学計算:科学分野では、気象モデリング、物理学シミュレーション、分子動力学シミュレーションなど、高度な計算が必要なタスクがあります。高価なGPUは、これらのシミュレーションや計算を高速化するのに役立ちます。
> ゲーム開発:高性能なGPUは、リアルタイムのゲームグラフィックスやビデオエフェクトを処理する際に重要です。ゲーム開発者は、より高解像度のグラフィックスやより洗練されたビジュアルエフェクトを実現するために高価なGPUを使用します。
> ビッグデータ処理:ビッグデータ分析やデータベース処理においても、高性能なGPUは効果的なツールです。データの処理速度を向上させ、ビッグデータセットに対する高速なクエリや分析を可能にします。
>ただし、GPUの用途は技術の進化とともに変化していくため、具体的な用途についてはH100というGPUの詳細情報を確認する必要があります。新しいGPUがリリースされた場合、それに対する用途がより具体的に明らかになることが一般的です。

書込番号:25354766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/22 15:32(1年以上前)

多分ですが、データセンターなどで
スーパーマリオブラザーズ
を速くするために使うのでは?
詳しくはわかりません
うちには「データセンター」という最新の?PCがないので

---------------------------------
NVIDIA H100 NVH100-80G [PCIExp 80GB] は、NVIDIA が 2023 年 5 月に発表した最新の GPU です。
NVIDIA H100 は、NVIDIA Hopper アーキテクチャを採用し、
前世代の GPU である A100 と比較して、最大 2 倍のパフォーマンスを実現しています。
NVIDIA H100 は、データセンター、ハイパフォーマンスコンピューティング、
AI などの幅広い用途に使用されています。

書込番号:25354797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/07/22 15:54(1年以上前)

普通は店舗で買う様な商品ではないのでまともな値段は付いていないのでしょう。
本体の価格以外に様々なものが積まれてこの価格になっていると思われます。

書込番号:25354826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/22 16:08(1年以上前)

>乾燥生食パンさん
すごいのあるんですね
勉強になりました

>KAZU0002さん
知ってるんなら教えてあげたらいいのに
イケズやな!

書込番号:25354847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/22 16:09(1年以上前)

なるほど例の
「闇GPU」と呼ばれるものですか?
北朝鮮がハッキングするために買っているんですね?多分

どうりで近くの肉(電気)屋にないな?といつも思っていました

書込番号:25354848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2023/07/22 18:20(1年以上前)

>乾燥生食パンさん

人工知能(AI)向けサーバー用ですね。
AI用半導体でNVIDIAの株価は急上昇。
今や時価総額は世界ランキング6位で、Intelの約7倍です。

書込番号:25355010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/24 08:21(1年以上前)

ゲーム性能はローエンドクラスでRTX4090とは比べ物にならないです

書込番号:25357088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/24 08:57(1年以上前)

なあ〜んだ!

それじゃ買ってもしょうがないじゃないですか?
ローンで

書込番号:25357117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/07/26 12:55(1年以上前)

>PC01001jinさん
>カメ之カメ助さん
ゲーム用にと購入を検討しておりました。そうなんですね!ありがとうございます()

書込番号:25359821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/08/17 19:41(1年以上前)

>PC01001jinさん
>カメ之カメ助さん
>あさとちんさん
>ktasksさん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
たくさんの回答ありがとうございました。
購入したら、ゲームでの使い心地を報告します!

書込番号:25387093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/08/27 03:33(1年以上前)

もう解決されていますが、このグラボは研究用とかそういった方面で使われています。
購入方法や使用用途によりますが、オシロ1台数百万とかですのでこの程度は普通に買える値段です。
(もちろん個人じゃ買わないです、、)

後、GPUで計算させることが主目的で、グラボ自体に出力はないのでご注意を。。

書込番号:25398331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/04 13:49(1年以上前)

来年には後継の新製品B100が発売される予定、予定価格は約7万ドル、為替レートにもよりますが、日本円にして1000万程度になります!!

書込番号:25448918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/11/01 17:54(1年以上前)

>digital-leverageさん
なるほど!新商品が出るんですね!今度家を売ってその商品を購入してみたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:25487404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/11/02 08:53(1年以上前)

多分、1,000個買っても2倍になる程度だと思いますよ。
カード自体の価値は50万円もしないと思います。

書込番号:25488072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源について

2023/10/31 02:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

私のパソコンのマザーボードにはatx12v 4ピンが1本しかついておらず、8ピンは搭載されておりません。
また、この4ピンも既に使用されており、塞がっております。
この構成で変換ケーブル等で分配して、4ピンと8ピンを同時に使用する方法はあるのでしょか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25485518

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 02:58(1年以上前)

補足です。

マザーボードはPRIME H310M-A R2.0

です。

書込番号:25485523

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2023/10/31 03:41(1年以上前)

ビデオカードに挿すのはPCIEケーブルで普通は6ピンと2ピンに分かれてます。

4ピンというのはCPU用ですので、電源の付属品でPCIEケーブルを探してください。

書込番号:25485527

ナイスクチコミ!0


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 04:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自作で無く、ドスパラで購入したパソコンなので、
PCIEケーブルは付属しておりませんでした。

書込番号:25485535

ナイスクチコミ!0


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 04:27(1年以上前)

補足。

マザーボードの構成は、下記の図です。

https://dlsvr04.asus.com.cn/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-A/J15471_PRIME_H310M-A_R2.0_UM_V2_WEB.pdf

書込番号:25485536

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2023/10/31 04:35(1年以上前)

他にどんなケーブルが付いてる電源なのか分かりませんが、ペリフェラルかSATAからPCIEに変換するケーブルはあるにはあります。

ただまあそれらを使うより電源購入した方が無難かなとは思います。

書込番号:25485539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/10/31 04:42(1年以上前)

PCI-Eケーブルが電源に付いてない、ATX補助電源が4ピン一つしかないなどを考えると電源容量が不安です。
まあ、そう言う電源を使用してるBTOなら電源は替えた方が良いです。

書込番号:25485541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 05:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
PCI-Eケーブルというのはてっきり外付けで付いてきたケーブルだと思っていたので、
無いと返答いたしましたが、
マザーボードを今一度確認したところ、6ピンのPCI-Eケーブルは付いていました。
このケーブルを8ピンに変換すれば、補助電源としては使えますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25485549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/10/31 05:48(1年以上前)

個人的にはやめた方が良いです。
6ピンは75Wの電力供給用で8ピンは150Wの電力供給用です。
小さい方から大きい方への変換は基本的にNGと考えます。

書込番号:25485553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 05:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ペリフェラルかSATAからPCIEに変換するケーブルでしたら電力供給は大丈夫でしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25485560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/10/31 06:10(1年以上前)

大丈夫とは言いかねますが、どうしてもというなら止めないです。

そもそも、電源は何Wなんですか?

書込番号:25485566

ナイスクチコミ!0


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 06:20(1年以上前)

400wです。

書込番号:25485570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/10/31 07:29(1年以上前)

12Vの供給が分からないですが、まあまあ、電源がきついですね。
400Wと言ってもぜんぶ使えないかも知れないし

書込番号:25485628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/31 07:42(1年以上前)

AMD公式だと推奨500Wです。

何年使ったかもわからないし、
いらぬ不調招くよりは新品500W以上に交換するべきでは?

書込番号:25485639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/31 08:59(1年以上前)

ケーブルがないってことは、無理ってことですよ。
ケーブルがあっても無理なこともあるのに、、、

書込番号:25485731

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/31 09:35(1年以上前)

CPU用の補助電源コネクタと、ビデオカード用の補助電源コネクタは、別物ですよ。

補助コネクタは、その配線本数が必要と言うよりは、電源ユニットが必要に足る能力を持っているという証明書のようなものです。変換アダプタを使ったところで電源ユニットが変わらないのなら、意味はありません。

必要なコネクタを持っている電源ユニットに買い換えを推奨します。

書込番号:25485772

ナイスクチコミ!2


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/10/31 20:49(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
無理に変換して増設しても不具合頻発では困りますので、購入を見送ります、
私の知識では電源ユニットの交換は難しいので、
今度買い換えたときに搭載しようと思います。
無駄な買い物をせずにすんで本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25486435

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/01 15:57(1年以上前)

ドスパラの400W電源なら
下記の構成が多いです。
CPU用x1
PCIex2
GPU用6Pinx1

なので8PIN仕様にはスキルが無いとおすすめしないですね
他人が言われているとおり
8Pin2つ以上接続出来る電源が一番です

書込番号:25487288

ナイスクチコミ!0


スレ主 特型さん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/01 20:29(1年以上前)

>tkbbsさん

ご回答ありがとうございます。
1つ質問があるのですが、
電源の詳細な仕様というのはどこでわかるのでしょうか?
ドスパラやパソコン工房などのHPを見ても

500W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

のような表記でしか書かれておらず、
8ピンが何本あるかのような詳細な仕様までは書かれておりません。

検索した場合は大体玄人志向がでてくるのですが、
その情報で合っているのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:25487580

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/11/02 08:49(1年以上前)

玄人志向は一応小売り用のモデルなので絶対に使いません。
一点もののPCを作るところなら可能性はありますが、大量に作るところでは使わないです。
作っているところが一緒で中身が一緒という可能性はありますが、玄人志向の電源を使うことはありません。

どの道コネクターがないなら電源を買えるべきです。
コネクターがないというのは供給能力がないという可能性があるからです。
それにH310頃のPC電源なら電源そのものが草臥れている可能性が高いので交換した方が安心です。

書込番号:25488069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング