グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 市松模様のノイズが時々瞬間的に出る

2023/09/21 13:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:56件

CINEBENCHの結果

3DD MARK

【困っているポイント】
インターネットのゲームやネット画面を見ているときに、画面が切り替わる時、スクロールさせた時に時々瞬間的に白黒の市松模様状のブロックノイズが出ます。頻度としては常に出るわけではなく、時折思い出したように瞬間的に出るだけです。CINEBENCH R23 や3D MARK TIMESPYを走らせているときは、ノイズは一切出ません。CPU,グラボ温度、スコア等は正常です。デバイスマネージャーでもすべて正常に作動していますとなっています。

【使用期間】 2か月 自作機で全て新規購入

【利用環境や状況】
CPU: Ryzen9 7900X
MB: ASRock B650PG LIGHTNING
CPUクーラー: DeepCool AK620
電源ユニット: CORSAIR RM850X
グラボ:これ
メモリ:DDR5 16GB×2

【質問内容、その他コメント】
考えられる原因は何でしょうか? 経験された方があれば教えてください。グラボのドライバーを更新、HDMIのコネクターもチェックしました。グラボの不良とも考えられるのですが、このノイズが頻繁に出るわけではないので、初期不良で送り返しても再現性なしとされる可能性が高いです。考えられるのは、特定アプリの特性、グラボのドライバーの特性、グラボ初期不良

書込番号:25431798

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2023/09/21 13:17(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
>考えられる原因は何でしょうか?

再現性なし と言われる可能性は有るでしょうが、グラフィックスカードが原因の可能性が濃厚だと思いますけど・・・。

書込番号:25431809

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/21 13:18(1年以上前)

ビデオカードのメモリテストを。
>Nvidia MODSを使用してGPUメモリの診断をする。
https://diantech.net/?p=101

ただ。モニター/ケーブルも怪しいかな?と思います。Displayport/HDMI、使っていない方の接続でも試してみましょう。

書込番号:25431811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/21 14:04(1年以上前)

クロミニウム?(Chrome、エッジブラウザのエンジン)
のバグ。
かドライバ
両方アップデートされたのでどちらが原因か不明のようです。

現在は調査中なようです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html

書込番号:25431853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 14:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
コメント、情報ありがとうございます。ノイズの発生はオペレーションに支障があるほどではなく、2時間程操作している間に1〜2度瞬間的に出るか、或いは全く出ない程度です。グラボ挿入する前にCPU内蔵グラボから出力させていた時は、このようなノイズは出なかったので、ケーブルの問題ではないように思います。しかし一度替えてみる必要はありそうですね。グラボの診断ソフトがあるのですね。早速このソフトで診断にトライしてみます。

書込番号:25431863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 14:26(1年以上前)

>カタログ君さん
ありがとうございます。Microsoft Edgeを使っているので、Geforce で市松模様のノイズが出る現象からこのアプリソフトの問題なのかなと思いました。その場合、改善されるまで待つしかないようですね。しかしご教示いただいたような対策があるのですね。 これも一度やってみます。

書込番号:25431876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/21 17:49(1年以上前)

ブロックノイズ(カラフル&モノクロ)や砂嵐状態は、VRAM故障の典型的な症状です。
GPUメーカーにより症状がほぼ決まっていました。

VRAMチップの冷却不足で症状が出ることもあります。
VRAMチップにメモリーチップ用のヒートシンクを熱伝導両面テープで貼り付けて対応していました。
GPUクーラー側は、VRAMチップとヒートシンクが密着しているか確認、していないときは対策を。

発生頻度が低いとのことなので修理に出しても「再現せず」となる可能性が高いです。
仲良しのショップで購入していると対応してもらいやすいです。

書込番号:25432092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/21 18:34(1年以上前)

nvidia ドライバ 不具合で検索すれば最近のドライバが如何に駄目か判ります
4070でしたらここ数ヶ月ドライバの不具合が改善されてないので536.23か535.98位で止めておいた方が良いです(戻す)

書込番号:25432135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 22:07(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
情報ありがとうございます。
今インストールしているドライバーは、2023.9.12更新の537.98です。今まで言われているブラックスクリーンバグには幸い遭遇していませんが、やはり市松模様のノイズが一瞬入るという問題は解決されていないようですね。
ドライバ更新によるパフォーマンス向上をとるか、それとも不具合回避を目的に更新を見送るか。なかなか悩ましいところです。

書込番号:25432397

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2023/09/21 23:19(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
chromium系ブラウザとGeForce系GPUでここ最近報告されている不具合ですね。
おそらくドライバーはGame Readyドライバーを入れていると思いますが、試しにStudioドライバーを入れてみてはどうでしょうか。

うちではRTX 4080を使っていますが、Studioドライバーを使ってゲームしていますが、特に不具合にあたったことはないです。

書込番号:25432506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/22 08:51(1年以上前)

CinebenchR23

TimeSpy

トラブルの原因はドライバーぽいけど、自分は他のことが気になった。

CPUの性能がうまく引き出せてない気がする。
7900X3Dの結果だし、簡易水冷だけど、7900X3Dって7900Xよりもブーストが低いのでCinebenchのスコアやTimeSpyのCPUスコアが低くない?と思う。

空冷でPPTとかをそのままでやってるとか無いですね?
まあ、そのままでいいのなら良いけど、ややもったいない感じがします。

書込番号:25432809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/22 23:15(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>zemclipさん

https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html
に従って、「Choose ANGLE graphics backend」をDefaultからD3D9に変更したら、市松模様のノイズが出なくなりました。
合わせてStudio driver に変更しました。
ありがとうございました。

書込番号:25433794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/23 00:19(1年以上前)

CINEBENCH R23

>揚げないかつパンさん
特にPPTはいじっていないです。 CPU温度リミット85℃、Curve Optimizer 電圧-20mV に設定しました。
ちなみにCPU周波数を5GHzにしたらCINEBENCH R23のMulti Score は28195 になりました。

書込番号:25433865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/23 00:34(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
自分もPPT上限の設定を低くしたり、CurveOptimizerはNegtive 20Countしてます。
PPTに関してはサーマルスロットリングが頻繁に発生する場合は入れた方が空冷の場合は良いですね。
温度が上がりすぎるならPPTを制限して強制的に上がらない方がスコアが上がるとかが多いです。

まあ、メモリーにどんなの使ってるかが問題ですが、個人的にはXMPがしてないだけならこれでも下スコアはあがります。

書込番号:25433876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX7800XT今週発売のようですが…

2023/09/06 12:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

金曜日に出る予定のRX7800XTとRX7700XT
国内販売はいくら(円)位で販売と想像されます?

主にRX7800XTはRTX4070との価格差が気になります…

FSR3も見えてないし、直ぐ買うとかまずないと思うけど…
純粋な好奇心です…(笑)

書込番号:25411263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/09/06 13:28(1年以上前)

今晩のインプレスの配信で加藤さんが教えてくれないかな、と思ってる

書込番号:25411321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/06 13:51(1年以上前)

https://www.boostudio.jp/entry/2023/09/03/140424

499ドルと449ドルってなってますから、単純計算で7.4万円と6.7万円。

ご祝儀価格で9万円前後から始まって8万円前後まで落ちてくる感じじゃないですかね?RX7800XT。
まぁ、RX78xxってだけでビビっと来る昭和おじさんがこぞって買うんじゃないですかね?(笑)

RTX4060Tiがもう少し値下がりしてほしいものです。

書込番号:25411345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/09/06 14:32(1年以上前)

今回、FEが無い。但し各メーカーで準拠モデルは出ると思う。

価格が出るとしたら、エルミタ、4G,アキバPCいずれも0時を回ってから情報がアップされるはずです。

7800XTの2ファンモデルで8万前後、3連オリファンモデルで10万ちょっとになると思います。

書込番号:25411405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/09/06 14:37(1年以上前)

>風智庵さん
FEが出たときってあったんですか?
知らなかった

書込番号:25411411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/06 14:58(1年以上前)

予測価格としては7800XTが8万弱で7700XTがそれより70000円か8000円安いくらいかな?
最初はご祝儀でもRTX4070があるのですぐに下がると思う。
7800XTが4070 7700XTが4060Tiの対抗らしいから

書込番号:25411433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2023/09/06 15:18(1年以上前)

自分の希望かみした想像としては、
初期の御祝儀終わって
7800が75000円程度、
7700が65000円程度なら魅力?
とか思ってるけど…

RX78はどうかわからないけど、CPUと数字合わせする人はそこそこいそうな気はする。

RX7700XTはリファレンスボード?無いみたいですね。
RX7800XTは一社出すとか…

勝手ながら販売日ここの最安ボードの価格の近い順にグッドアンサーは付けたいとおもいます。(^_^;)
近くなれば情報が増え不公平になりそうなので今日の18時位までの書き込み内で。

書込番号:25411454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/06 16:05(1年以上前)

テープでグルグル中

いち早く買った人がグッドアンサーでいいかと思います(笑)

私は買いません、買えませんので、、、もうちょい5700XTで頑張ります。ファンもげかけてますが、、、

書込番号:25411505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/06 17:59(1年以上前)

為替レートは1ドル 148円換算とよろしくはないせいか価格調整に難儀してそうで予価すら出てませんね、、、

ただMSRPからある程度は予想できますね。

数は遅れた分そこそこありそうなので高額にはならないと予想して、7800XTは8.3万円〜、7700X 7.5万円〜かなと。
FSR3がまだなのとでこれ以上の強気は難しい状況かなと希望的に。
ただし、TDP 245W以上なので2.5スロット以上の3ファンモデルがお勧めで、もう0.5万円以上が本命になるかもとも。

あと、、、
売れないなら後々AMDもMSRP未満での販売をするでしょう。市場原理で動き色々そのツケはあるでしょうけれども。
MSRPレベルでもうAMDとしては限界を出してきているような気はしますが、、、

さてとグッドアンサーは誰の手に(笑)。

書込番号:25411639

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2023/09/06 20:26(1年以上前)

イ・ジュンさんまでで一先ず締め切です。(笑)

9万から8万超えるか切るか色々な予想ありますね。
(基準は一応タイトルのRX7800XTで。)
RTX4070が84K前後になりつつあるから、
8万は切ってないと見向き去れない気はする。

どう出ますかね。

ちなみに買った人にグッドアンサーはグッドアンサーを(グラボのオマケ付きで)買えてしまう、
という意味になってしまうので却下です。(笑)

書込番号:25411835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/06 21:16(1年以上前)

こんばんは。では予想がたとえ当たっていても購入したら無しということで。(笑)
グッドアンサー欲しさで買ってないとしても証明できないでしょうから、、、(笑笑)

単純に499x1.1x148で 8.1万円超。79,990円とかも可能性ありですが、同時発売の7700XTを考えると7万円台はないかなと。
あと4070より一応高性能というアピールですので最初からMSRP未満はないとみてます。
逆に最安値で8.5万円以上でオリファンの主力モデルが9万円台中心になると後出しとして弱いとみての予想ですが、さてはて。
ガチでグッドアンサー狙ってます。(笑)

書込番号:25411910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/06 23:00(1年以上前)

配信見てるけど、早口で滑舌悪くて聞き辛い…

書込番号:25412064

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2023/09/06 23:41(1年以上前)

なんか今回はマイク?がよくないのでは?と感じる…

新しいドライバーでちょっとゲーム試していました。

書込番号:25412112

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/09/07 23:46(1年以上前)

クールシルバーメタリック様
サファイヤか、パワカラか例のベイパーチャンバーのモデル。AMDからでるとAMDロゴ入り黒箱、各メーカーは表化粧箱に変える。

数量不明で発売開始日だけで流通は?限定数終了と思う。今回7800XTサファの化粧箱入り2FAN2x8Pの配信で出てたやつ。

製品とGPUコア単体が抱き合わせ?、AMDの公式希望価格を最低現維持。各メーカーは御自由に方式。

MSIはGPUコアだけなので後回し、そのうち出るでしょうと思う。

日本で価格を云々日本法人の責任ある地位の方が発言しているけど、価格指示で独禁法に引っかかるように思うけど。

個別メーカーからの発言ならセーフだろうけど。大本が幾ら幾らにっていうのはね。

自社箱で出しましたー価格はOOです。なら公式だからそれが最低現の価格で何も問題ないと思う。




書込番号:25413487

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2023/09/08 12:06(1年以上前)

現状
https://s.kakaku.com/item/K0001565663/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
これが85800で最安値かな?

ただまだ価格が出揃ってないもう少し観察

イ・ジュンさんがだいぶ近いかな?

書込番号:25413889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2023/09/08 12:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
今のところ、サファイアの82,800円前後が一番安いと思います
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230907048/

書込番号:25413904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2023/09/08 12:38(1年以上前)

>zemclipさん
想定売価価格ですよね?
それとも値段で既にどこかで買えそうですか?

個人的には
今はまだRTX4070に大してアドバンテージがないなと感じる。
同じ価格なら、
多少の性能差よりもう使えるDLSS3とレイトレが大き過ぎる。
ワッパも…

RTX4070は御祝儀上乗せ価額それほど多くなかったから
ラデはどうなるかは気になるけど…

コスパ強いとか結構言われてるけど…
現状あまり感じない…

応援したいが…

書込番号:25413929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2023/09/08 12:48(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
確かにまだ販売しているところはなさそうですね。
今買えるものだと85,800円が最安ですね。

書込番号:25413943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/08 15:25(1年以上前)

GIGAの3ファンエントリーモデルが私が想定していた感じに近いのでまずまずかなと。
しかし予想よりちょっと高いというか、Nitro+はともかくTUFが10万円超えるとまでは思いもしなかったですね、、、
※メーカーによって供給量とかも違うのでしょうけど、その差は割とありそうな感じしますね。

ですが性能は6800XTを超える予想でしたが、、、7800XTという名からも当然に、、、
NVIDIAもそれを想定して4070の実売価格を下がられるよう調整したと思いますが、、、

265Wの割に性能がそこまでではなかったのは意外というか、消費電力が想定以上に高くて仕方がなくこうなった感ありで、いろいろ微妙さが増すポジションになった印象は拭えませんね。
レイトレはそもそもコア1.6倍の7900XTXでも3080超相当なので、7800XTにそこはあまり期待していないのですが、しかしでもこれから数年使うことを考えるともう無視できないのと、DLSS3抜きで考えても4070と比べて思ったより不味い着地点。

ということで、、、
80CUの7900 GRE 260W 649ドル(11万円〜)まで、どうせならと思いつつも、、、
やっぱりレイトレまで考えると96CUの7900XTX 現状879ドル(14.8万円〜)がRX7000では買うに値するレベルかなと。
84CUの7900XT 719ドル(12万円〜)もそこそこ価格差がついてきましたが、7700XT同様ついでにもう一つ上トップへが強い。

7700XTもあるので値下げは簡単ではなさそうですが、4070と比べて本当にお値段しだいという印象。
AMDもですがよりパートナーが大変そうかなと。
ただ4060Tiと4070の下げ止まりは確定的で日本は上がる可能性もあるので、それを織り込んでのこともあるのかも。

書込番号:25414127

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2023/09/08 19:04(1年以上前)

とりあえず\85800みたいですね。

帰りパソコンショップ寄る気にもならなかったです。
残念。

RX7700XTの高いモデルはRX7800XTの安いモデルより高いとかより、
電力は実は似たり寄ったりだとか…

価格で頑張らなきゃダメなモデルだと思うが、残念。
コスパの文字で紹介されてたの恨む…(笑)

グッドアンサーはイ・ジュンさんのと独断と偏見で二方はオマケ?で。(;^_^A
ってことでもう購入しても大丈夫ですよ。(笑)

8万円弱どころか前後まで全然届かなかったですね。

書込番号:25414415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/08 20:17(1年以上前)

ありがとうございました。(笑)

7800XTという名ではなくせいぜい7800無印かなとは思いますが、263Wと消費電力が上がってしまうのでXTになったとか、、、
価格で勝負しないといけない難しくなった印象が漂います。

7700XTは実質345ドル(5.8万円〜)まで落ちている4060Tiよりむしろ4070に近い価格帯で何より7800XTとも近い価格なのに加えて、やはり245Wは3ファンタイプを積極的に選びたい電力でもありで中途半端感が強すぎます。
ミドルらしく200Wあたりで仕上げるモデルだったかなと。 できれば399ドルで。

あと、、、FSR3 来年Q1予定なんですかね、、、まだまだけっこう待たされそうな感じみたいですが さてはてのやれやれ。

書込番号:25414507

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの背面は金属でないと厳しい?

2023/09/12 20:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047D (GeForce RTX 4070 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

初めて自作pcを組もうと思っている者です。
グラフィックボードの背面パネルが金属製の物の方が
良いとの書き込みを様々なレビューで見かけるのですが、背面が金属製の製品とそうではない製品でどのような違いがあるのかアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:25420239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/12 21:00(1年以上前)

もともとは、CPUクーラーに基板裏が接触してショートしないように…というカバーが目的ですが。
金属製にして熱を底から逃がすなんて効能を狙っている製品もあるようです。GPUが発熱するのなら、裏面にもそこそこ熱は伝わりますしね。

4070ならそこまでしなくても…とは思いますが。

書込番号:25420244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/12 21:20(1年以上前)

背面パネルが金属製の方が排熱性は高いと思う。
プラスチック製は熱が篭りやすいと思う。
最近はバックパネルは金属製(アルミ)のものを買うかな?
後は、スリットが入ってる方がエアーが抜けやすいとは思うけど、そこまでかな?とも思う。

書込番号:25420273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/12 21:21(1年以上前)

>いきたシーチキンさん
バックプレートの主目的は基板の補強だと思います。
なので強度的に金属とかアルミの方が有利だと思います。

物によっては折り返しまでつけて補強している物もあります。

この必要な強度はボードのサイズに比例すると思います。
経験上バックプレートが無い長めのボードはボード自体がよじれてきます。

ツインファン以上なら欲しいかなと個人的には思います。

逆に小さい軽いシングルのボードなら無くてもよいとは思います。


樹脂の物は知りませんが。
RX7800XTなんかはバックプレートにさらに樹脂のカバーが付くモデルとかはあるようですが、
その場合はお飾りの要素が主ですね。

書込番号:25420274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/09/12 21:25(1年以上前)

まずは見た目ですね。

なんだか色々な書き込みを見てると、たいがいの人はアルミのヘアラインとかだと高級に見えて、プラスティックだと安物に見える方が多いみたいです。

確かに1世代前の3090とかも背面にまでメモリーが配置されていたので、バックパネル側でも冷やすというのは効果ありますし、水冷パーツだと背面基基板にも水路が回ってる物もあります。

今のグラボはクロックも上がってきてるので、なるべく冷やすという意味では金属が一つの目安にはなりますね。

ただ3090の時にMSIがハイエンドグラボのSUPRIMでアルミより熱伝導性の高いグラフェンという材質を使いだしましたが、これはかなり高価ですが見た目は塗装するとプラスティックの様に見えるので、コストカットとか分かってない人は言ってましたね(笑)

ただグラボの冷え方に関していうと、ケースその他環境にもよりますし今回のAdaLovelaceはそこまで熱くはなりませんので、そこそこファンが静かでいい物であれば良いかなとも思います。

その点はAmpereのSamsung8nmからAdaLovelaceがTSMCのカスタム4nmと言われるプロセスルールに変わったことで消費電力も温度も低くはなってますから、設計幅は大きくなったと言えるでしょうね。

今のインテルとAMDのような感じです。

書込番号:25420278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/09/12 21:37(1年以上前)

4070カードは発熱源のGPUチップとメモリチップを
近くに配置するから、互いの熱攻撃が強烈で、
GPUが定格90℃、メモリが定格105℃なら、GPUが
先に落ちると思われます。
なので、少しでも冷やしたいから金属板を
貼り付けるのでしょう。

書込番号:25420290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/12 22:02(1年以上前)

>いきたシーチキンさん

金属製以外のバックプレートでしたら変形しますね

rtx4000番になってからは劇的にホットスポット メモリー回りも下がりましたから


負荷のかからないゲームでしたら60℃台で推移しますので心配なさらずに





書込番号:25420330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 22:21(1年以上前)

なるほど…
素人目線なんですけど基盤が曲がったりするのはあんまり長持ちするとは思えない&金属製の物を勧められている方が多いのでなるべく背面が金属製の製品を購入しようと思います。高級感が出るってのもいいですね。

書込番号:25420353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 22:30(1年以上前)

とても丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
パーツ選びの際に参考にさせて頂きます。
>Miyazon.comさん
>ZUULさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

書込番号:25420365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING LHR

2023/09/11 23:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:223件

5月にドスパラにてSランクを購入、11700K 800W で3日間連続で稼働しても落ちなかったですが、
一昨日、12700K 850Wでベンチ回しても16856あったので何のトラブルもなかったですが、
先程、普通に起動してゲームランチャー内までインしてた所、補助電源の赤いランプが点灯して落ちました。
ゲームランチャーだけ再起動しても赤ランプ付いてて、PC再起動したら何とか起動してゲームまでできました。
でも、LEDを固定で白にしてるのに一瞬、青になってみたりで、
ゲーム終わってからベンチ回したんですが昨日よりスコアが1000も落ちてて
先週のROG3080からTUFに戻した影響なんでしょうか?
今はもうPC起動しないのでコンセントごと抜いて放電してます。
今まで携わってきましたけどPC起動中に赤ランプ付いてPCが勝手に再起動したのは落ちたのは初めてです。
再起動してもモニター映らなくグラボの三連ファンと止まってました。
ちなみに延長ケーブルで8ピン×2で挿してます。

放電の効果あるんでしょうか?
それともROG3080を取り付けした時に何か悪いの残ってたとか。今回はDDUは使用しませんでした。

書込番号:25419157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/12 00:22(1年以上前)

赤ランプが点灯するのは電圧異常だつたはずです。
電源が悪いのか?グラボが悪いのかの2択かな?と思います。

書込番号:25419175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/09/12 02:19(1年以上前)

それとケーブルの可能性もありますね。

とりあえず接続確認と延長ケーブルもなしで試してみても良いと思います。

書込番号:25419224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/12 07:14(1年以上前)

グラボ差し変えるとき、完全シャットダウンと、コンセント抜く、といったような作業はきちっと行ってますかね?

電源はワット数だけでは判断付かないと思います。
質は見るべきかと。
ひょっとしてOCCTの電源テストしたら落ちるんではないですかね?

ですが、他のRTX3080で動いていたなら、
そもそも中古なので保証期間の兼ね合いもあるでしょうから、
あれこれ悩む前に怪しい時点で早めに不具合を販売店に報告しておいた方が良いとは思います。
新品でも不良品はあるんですから、ランクが良い中古でも故障品であっても不思議ではないです。

書込番号:25419316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2023/09/12 08:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
皆様ありがとうございます。

OCCTは初めて使うのでサイトに行ったら日本語の項目なかったので仕事終わってからやってみます。
今朝電源投入したら通常でした。

ググッたところOCCTは日本語にできる歯車の項目があるんですが本家のサイトに行ってもなかったでした。

書込番号:25419426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/09/12 12:16(1年以上前)

英語さっぱりでもOCCTの使い方くらいはググれば出てくるでしょう。

英語の勉強なんかしなくてもPCに関する用語については覚えるようにすれば困ることはなくなると思いますよ。
わたしも「英語の勉強」は嫌いでやらずに通してきましたけど特に問題ないです。

起動もしないとなると電源が怪しい気もするけど、新参者がGBでしかも中古となると回転ずし掴まされた可能性もありますね。
GB戻すなりしたら起動するんでしょうか?

>先週のROG3080からTUFに戻した影響なんでしょうか?

君の兄弟でもないし何言ってんのかさっぱりわかんないんで、ちゃんと説明してw

書込番号:25419603

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/09/12 12:22(1年以上前)

ASUSのグラボは色々使ってますがケーブルのランプ点くのは電圧とかよりも確実に刺さってるかを見るだけです。

なのでそこがランプ点いてるならOCCTとかかけるより前に接続確認が一番です。

半挿しで負荷テストとかしたらショートのおそれもあると思うのでやめた方が良いと思います。

どう接続してもランプがつくならグラボがおかしいので、動かす前に販売店に連絡した方が良いです。

書込番号:25419615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU温度

2023/09/11 12:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:349件

先日ZOTAC 1080 AMPから載せ替え、FF15ベンチでテストしました。
スコア自体はフルHD、2.5Kともに一割増程度で納得できるのですが、スタート直後からGPU温度が80℃を越え、90℃弱に張りつきます。
この際EXPARTOOL2を起動していると、温度警告がガンガン出てきます。ベンチが終了すると50℃辺りまで下がりますが、こんなものでしょうか?
音から考えるとファンは全開で回っているようです。
普段はゲームはせず2D、3D作業が主で、オーバークロックなどより安定稼働が最優先です。

OS Win10
CPU Core i5 12400F
チップセット B660
メモリ DDR5-4800 16GBx2

書込番号:25418371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/11 12:41(1年以上前)

まずは販売店に相談ではないでしょうか?
エアーフローは大丈夫なんですよね?

書込番号:25418377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/11 12:45(1年以上前)

冷却がきちっとされてないですね。

販売店相談コースかと思いますが、
まずファンに何か干渉したりしてないか、
温度上がった時回ってるか確認ぐらいはしても良いと思う。

書込番号:25418381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/11 12:46(1年以上前)

補足
ファンは音でなく目視確認をおすすめします。

書込番号:25418383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2023/09/11 12:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やっぱり冷却が正常でこの温度はおかしいということですね。
エアフロー的には窮屈なケースとは言え、1080の時やそれまでも長い期間特に問題なく使用してきましたので、大丈夫と思います。掃除もしていますし。
ファンを疑って、一度ばらした状態で観察してみます。

書込番号:25418390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 13:05(1年以上前)

液体金属でも限界

>いかがいたすさん

rtx3000番台は比較的熱いです

max90℃位がセーフティーラインです

余りにも冷えなければafterburnerで風量増やすのも手です

まだまだ室温高いと思いますのでPC内部の排熱も見直しすれば多少の効果もでます

黒歴史の3000番台は熱いのが仕様です

散々分解してサーマルパッドやらグリス交換しても

20%も改善出来ませんでした

諦めて使うしかないです

特に小型のグラボは当然ながら熱の逃がしが下手なので

余計に熱くなるし

3連ファンでもそんなには冷えません

バックプレートは当然素手では触れません



書込番号:25418406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/11 13:07(1年以上前)

PCのケースを開けた状態で温度がどうなるか確認を。
ファン性能にも寄りますが、アイドルで40度台、FF15なら60度台くらいかなとは思いますが。

書込番号:25418408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/11 14:54(1年以上前)

AC6プレイ時の温度

ヒートパイプの初期不良とか。。

窒息ケースでもファン全開になれは冷えると思う。
全く効果がないのはファンに熱が伝わって無いのかと、、

ASUSの3連ファンの3060で、アフターバーナーでダウンクロックして使ってますが。
(OCCTを10分回して安定したクロックが1650Mhzだったのでそれに合わせた)

AC6を10時間起動しても60℃弱(使用率70%位)です。
スターフィールを1時間遊んで同じ位。

https://youtu.be/enYQ9-HCgdI?si=WP5KRntW9xHCzJER

書込番号:25418505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2023/09/11 16:23(1年以上前)

皆さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

ケースを空けて試したところ、ファンの回転は確認、温度もベンチ開始前40℃台、最高点で80℃手前くらいでした。
その後再度設置を普段使いに戻し、EXPERTOOL2を使用せず(警告が出るとフルスクリーンが中断されるので)フルHDでベンチを試し、タスクマネージャーで80℃前後となりました。その後数分で50℃くらいです。
この程度であれば一般的でしょうか。

異常であれば、ファン、ヒートシンクの不具合か、そもそもケースがついて行けなくなっているか辺りで考えて、最終的にはファンの交換、追加する方法などを模索してみることにします。
お世話をおかけしました。

書込番号:25418578

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/11 16:56(1年以上前)

アバウトですが簡単に見るなら、
ファンの制御で100%に行ってない、
行くことがなければ大丈夫です。

グラボのファン制御って、
臨界温度達する前には100%で回るように設計されてます。

書込番号:25418605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/12 02:50(1年以上前)

底面の電源カバーとGPUの隙間は1センチ位

パネルは閉じて設置してます。

AC6プレイ時のGPU状態

不良品とは言い切れない感じですが、
若干熱いのではと思います。。

再度確認のため、
今度はダウンクロック無効にして、回せるだけ回す設定で
RTX3060でゲーム(AC6)してみました。

ケースは【MasterBox NR400】を使用、
ファンはフロント・トップ・背面に各1つ(計3つ)
CPUファンはトップフロー(上向き)
【添付画像】

サイドパネルは閉じてますし、底面の電源カバーとRTX3060の
隙間は1センチ位しかないので、排熱が優れたケースではないです。。

使用GPUは【TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING】
の3連ファンモデル

30分プレイ時のGPU様子

https://youtu.be/5tWeoMauMkI?si=x-ZnGTE7pslvvvvX
(倍速で3分弱にまとめてます。)

書込番号:25419228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2023/09/12 11:21(1年以上前)

ご返信や検証、ありがとうございます。

EXPERTOOL2のデフォルトでは60℃くらいまでファンが回らないようで、通常時(ネット程度)も回転数50%くらいにすると即座に40℃前後になりました。ですのでファンやヒートシンクがしょぼいというわけでもなさそうです。
ですがやはり上はファン全開で80℃越え、90にはならないのがせめてものか、みたいな感じですね。
設置環境はカタログ君さんと似たようなスペースですが、上側がもっとぎっちりでCPUもトップフローですので…。
ただ上記したようにゲームはほとんどプレイしませんし、レンダリングや画像生成もそれほど長時間のハードな負荷をかけるわけでもありませんので、FF15ベンチが特に重かったということで、これで様子を見てみようと思います。
ですがAC6は久しぶりにちょっと興味があります。GPUのテストがてら、プレイしてみようかとも思いました。

皆さんありがとうございました。



書込番号:25419556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N730K-2GD3H/LPV1 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:36件

インテルコア7 3770Tの内臓グラフィックでフォートナイトをすると表示がちらつきます。何とか最低限の動作はします。何かしらのビデオカードで能力の底上げをしたいです。ちらつきだけでもなくしたいです。この製品で底上げになるでしょうか。なんせCPUが古いのであんまりお金をかけるのも無駄な気がします。マインクラフトなら内蔵でも余裕で動作するんですけど。最初GT710に注目したんですが性能が低すぎるみたいですね。
もし底上げにならないというのであればおススメを教えてほしいです。できれば安いほうがいいですが15000円ぐらいまででお願いします。



書込番号:24283138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/11 00:04(1年以上前)

15000円も出せるなら、中古でGTX1050Ti買えますよ。(メルカリで買いました^^)

今この書き込みしてるPCがそうです。

書込番号:24283144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/11 00:05(1年以上前)

ロープロだったら2割位は高めですが。

書込番号:24283146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/08/11 00:05(1年以上前)

確か、GT1030なら最低の設定でもゲームになる程度には動作したと思います。
確か、Youtubeでfpsおじさんが検証してました。

書込番号:24283147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/08/11 00:11(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。GT1030でしたら中古で10000円ぐらいでしょうか
3700Tの内臓だとがくがくはひどくはないですがちらつきがひどくちらつきを消したいんです
ライゼン7 4700Uの内臓グラフィックだとほぼ満足する挙動なんです。
できれば安価にライゼンに近づければなあと思ったんです

書込番号:24283154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/08/11 00:19(1年以上前)

GT1030の場合はGDDR5版にした方が良いとの事です。
一応、これのことです。
https://s.kakaku.com/item/K0000965884/

中古の場合はメモリーに気をつけて購入して下さい。新品で10,000円ちょっとなので中古ならもう少し安いとは思いますが

書込番号:24283165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/08/11 00:19(1年以上前)

なんというか内臓と外付けとのグラフィック性能の比較がわからなくて、検索したんですけど外付け同士の比較とかはあったんですけど。。。
ライゼン7 4700の内臓、コア7 3770Tの内臓、GT1030 GTX1050Tiとこの製品との性能の差わかりやすい比較とかできるでしょうか。

書込番号:24283166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/11 00:20(1年以上前)

ジャスト10000円
https://item.rakuten.co.jp/pckoubou/m4s1p635421/

書込番号:24283168

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/11 00:28(1年以上前)

HD4000ならば何買っても性能上がるだろうけど、ゲーム目的ならメモリが最低限、GDDR5のやつ選んだ方がいいとおもう。

7,000円程度
RD-R7-250-E2GB/D5LP
https://kakaku.com/item/K0001283540/

9,000円程度
GT730-SL-2GD5-BRK
https://kakaku.com/item/K0001372962/

11000円程度
ZOTAC GeForce GT 1030 2GB GDDR5 ZT-P10300A-10L
https://kakaku.com/item/K0000965884/
GV-N1030D5-2GL
https://kakaku.com/item/K0000965885/
GT1030-SL-2G-BRK
https://kakaku.com/item/K0000969293/

このへんとか?

書込番号:24283171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/08/11 00:29(1年以上前)

Ryzen7 4700U VEGA世代、7CU 448SP
GT1030 PASCAL世代 384SP
この二つはやや、GT1030が早いかなくらいか、ほぼ一緒くらいの速度
GT730は384SPだけど、GT1030の約三分の一くらいの性能。

書込番号:24283174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/11 00:32(1年以上前)

このような比較で。。

https://androgamer.net/2017/05/20/post-5217/

書込番号:24283178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/08/11 00:35(1年以上前)

因みにRAEDON R7 250はGT1030の約半分の性能です。

書込番号:24283179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2021/08/11 03:15(1年以上前)

CPUが第3世代だとGT1030辺りの比較的新しいカードは動作しない可能性があり
特にメーカー製やBTOのPCだった場合は動作しないと面倒なことになる恐れがあるので
念の為にマザーボードなどPC本体の情報を提示しては?

ビデオメモリはGDDR5が良いという理由を少しだけ
ローエンドで採用しているDDR3やDDR4とGDDR5ではGPUが同じでも1.5〜2倍くらいゲーム性能には差が出るので注意です。
という訳で本製品のビデオメモリはGDDR5ではなくDDR3なのでHD4000と大差は無いので底上げにはなりません。

書込番号:24283248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/08/11 04:47(1年以上前)

本当にいろいろありがとうございます。マザーボードはアスロックのh67m-itxです。CPUファンのヒートシンクと干渉しないかも心配です。ケースは大丈夫です。

書込番号:24283279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/11 05:14(1年以上前)

DDE3だけとは限らないみたいよ

書込番号:24283285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/08/13 08:41(1年以上前)

長々と引っ張ってすいません。逆にGDDR5のカードであれば何でもよし、というわけでもないですよね。GT710が結構な数で回ってますが、さすがに性能不足ですよね。。。なかなか選びきれません。。。1030か750tiあたりかなとは思うんですけど。

書込番号:24286766

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/13 08:47(1年以上前)

1030系ではDual-Link DVIに対応していないので、GT730買った。

PC切り替え器、ほんと製品層が薄くなったなぁ。未だにVGA切り替え器がはびこっている。

書込番号:24286772

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/13 10:08(1年以上前)

>たこぺんたろうさん
>1030か750tiあたりかなとは思うんですけど。

ゲーム用だと最低限というか、ゲーム制作側が
「低スペックでも動かないと売れないから、低レベル用の基準にしてる」
という所が、今だと750tiくらいかなと。

皆さん書かれてるように「性能差があるんで目的と、予算」次第。
わたしは現状「最新インテル内臓=GT710_GDDR5,最新のAMD内蔵=GT1030_GDDR5」とざっくり考えてる。
ぶっちゃけグラボ買い替えるなら全更新もいいと思うんだけど、今の構成の延命をどれだけ考えるかでも変わるしねぇ。

(ちなみに私はスレ主とほぼ同じi7-3770の延命に最近GT710_DDR3から、GT1030_DDR4に買い替えた。)

書込番号:24286880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/08/13 15:38(1年以上前)

コア7 3770TのCPUパワーはまだまだ使えそうなので全買い替えはもったいないと思ってるんですよね。フォートナイトの映像がちらちらとちらつくので極力安価に底上げしてちらつきのうざさを改善できればと思ったんです。メインの使い方であるyoutubeやマインクラフトは全然問題ないので。。。
決してFPS120でやりたいとかいうわけじゃないです。

書込番号:24287358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/08/13 15:42(1年以上前)

ただ、Windows11は対応外になりそうだし、次のAiderとかはDDR5に一部なるので、そこまでまっても良いとは思うけどね

書込番号:24287366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2021/08/13 21:48(1年以上前)

GT710やGT730などKepler世代のGPUは10月にサポート終了するので既に選択すべき対象では無いかと。
GT1030 DDR4版はGT730 GDDR5版と同等程度なのでゲームには不向きです。

書込番号:24287956

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング