
このページのスレッド一覧(全7093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月6日 12:50 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年7月4日 19:54 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2025年7月3日 06:36 |
![]() |
14 | 6 | 2025年7月2日 19:27 |
![]() |
33 | 23 | 2025年7月2日 10:50 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月1日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
モニタの最大接続数の記載がないのですが4台つながりますでしょうか?又、OpenGLOpenGL 4.6の記載もないのが気になります。今時無いなんて事もあるのですか今までこの辺の機能気にしてなかったので
用途は少しAIイラストやってみたいだけなんです。よろしくお願いいたします。
0点

>ヴィールさん
DisplayPort x3、HDMI x1
ということで上記規格のディスプレイ端子があれば、4枚のディスプレイが使えます。
※DisplayPort は変換アダプタでHDMIに変換しても良いです。
書込番号:26230246
0点

nVidiaのグラボは最大接続数はモニター4枚までです。
それはMSTなどを使っても代わりは有りません。
書込番号:26230263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
埋め込まれた動画を再生しようとすると、画面下部が真っ白になり動画が見れなくなります。
ウインドウを端っこに寄せたら元のサイズに戻り見れるようになるのですが、毎回そうするのも大変で、、、
どこの設定等を見直せば良いのか見当がつかず途方に暮れています。
必要な情報等あれば書きますので、お助けいただけると幸いですm(_ _)m
書込番号:26227794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの動画ページでもおきますか?
他のブラウザでもおきますか?
いつから、何をしてから起きるようになりましたか?
ブラウザ、windowsの再起動で治りませんか?
ブラウザの拡張機能を無効にすると治りませんか?
ブラウザのキャッシュやクッキーを削除すると治りませんか?
ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にすると治りませんか?
とりあえず、ここらへんから手がかりを得られたらラッキー。
書込番号:26227857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーの問題かもですね。
一度、DDUでドライバーを消してから再度セットアップしてもダメですかね?
書込番号:26227864
1点

>fuji++さん
初めて、今日なりました。
再起動では直っていないので多分ほかの原因ですね
ブラウザの拡張機能が怪しいですね
ちょっと試してみますm(_ _)m
ハードウェアのどうとかってのは拡張機能を無効にしてから試してみますねm(_ _)m
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
>揚げないかつパンさん
それはちょっとハードルが高いので、fujiさんの仰っていただいた方法試してみます
書込番号:26228131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺もChromeでこれなります。RX7600かつ最新Ver.ドライバー
OperaGXやFirefox、Edgeだと起きません。
今の所別のブラウザを使う以外の解決策が見つかりませんね。
書込番号:26228391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベータ版ですがAdrenalin Edition 25.6.3を試されてはどうでしょうか?
今回からモンスターハンターワイルドとグランド・セフト・オートVエンハンスがFSR4に対応しています。
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-25-6-3.html
書込番号:26228426
0点

一旦はブラウザの拡張機能を全てOFFにしたら治まったみたいです
何かが邪魔してるのかな?( `・ω・) ウーム…
ありがとうございましたm(_ _)m
使えないと不便なので、どうにかなったらいいんですけどね( ̄▽ ̄;)
書込番号:26228707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうしたら上から一つずつオンにしてトラブルの出るものを発見していきましょう。
一応、問題の出ているものが見付かったと思ったら、それだけをオンにして他と併用しないときにも問題が出るのかどうか確認しておきましょう。
書込番号:26228736
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
【困っているポイント】
カクつきをどうにかしたい
【使用期間】
約1週間。
【利用環境や状況】
cpuはインテルのi7 14700KF
メモリは128GB
Windows11にて使用。
先日RTX4070からRX9070XTに交換。
RTX4070使用時には発生しませんでした。
【質問内容、その他コメント】
タイトル通りFF14の戦闘コンテンツに入るとカクつきが発生します。
人の多い街中では起こりません。
また別ゲー(Clair Obscur Expedition 33とオブリビオンリマスターで確認)では一切発生しないです。
【試してみたこと】
FF14ゲーム内のグラフィック設定を軽くする
Windowsの設定⇒システム⇒ディスプレイ⇒グラフィック⇒FF14⇒GPUの設定⇒ハイパフォーマンス
AMD Software: Adrenalin ⇒Anti-LagのON/OFF
AMD Software: Adrenalin ⇒Enhanced SyncのON/OFF
AMD Software: Adrenalin ⇒AMD FreeSyncのON/OFF
と試してみたのですが現状解決せずです。
解決策などありましたらご指導お願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>猫太朗さん
>解決策などありましたらご指導お願いしたいです。
●ドライバ 更新しましたか?
●グラフィックスカードの不良の可能性もあり?
書込番号:26188830
0点

>猫太朗さん
●RX9070XTユーザーではありません。
書込番号:26188855
1点

>JAZZ-01さん
グラボのドライバーは最新のものを使っています。
NVIDIAからRadeonに変更ということでDDUを使用しましたのでNVIDIAがなにかしら悪さをしていることはないと思いたいです。
交換はRTX4070からRX9070XTに変更のみで、変更前にはおきなかった症状のためグラボが原因だと思ってます。
初期不良かどうかは発生する箇所が限定的すぎて判断できずです…。
書込番号:26188950
0点

自分は今日、RTX5070Tiから、RX9070に変更しましたが、残念ながらFF14は昔、購入しましたが、今はサーバー料を払ってないので、試せてません。
FF14のゲームのFrameWorkはNVIDIA GAMEWORKSなのでGeForceが有利なのはそのままなんですが。。。ベンチマークなどでは問題ないんですよね?
多分、自分もRX9070でいろいろ試してますが、ほかのゲームはそういうことを感じることないんですよね。
自分もDDUで消してますが、特にどこかおかしいとかはないです。
書込番号:26189256
0点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
ベンチマークではなんの問題もなく高い数値を出せている状況です。
私も別ゲーでは普通に使えているんですよね><
せっかく新しいグラボ変えたのにこれでは困ってしまう…。
書込番号:26189265
0点

>猫太朗さん
[システムコンフィグ]-[グラフィック設定]の[グラフィックスアップスケールタイプ]を[AMD FSR]に設定されていますか?
書込番号:26191362
1点

>居酒屋店員さん
私の環境下だとグラフィックスアップスケールタイプの箇所がグレーになっていて選択できないです…。
これっておかしいのですか?
[システムコンフィグ]-[ディスプレイ設定]の[メインディスプレイ選択]の箇所がAMD Radeon RX9070XTと表記されているのでFF14でもグラボの認識は正常に出来ていると思われます。
書込番号:26192739
0点

解像度とリフレッシュレートは?
画面サイズは関係ないです。
書込番号:26192999
0点

>猫太朗さん
グラフィックスアップスケールタイプがグレーアウトしているので、
もしかしたらFF14のコンフィグが壊れているのかもしれません。
「グラフィックスアップスケールタイプ 選択できない」などで調べてみると良いかもです。
書込番号:26198742
0点

猫太朗さん
FF14起動して歯車アイコンクリック→下の方にある「破損したデータの修復」を試してみて下さい。
書込番号:26199735
1点

ffを完全削除してみる。
それでもだめならOS再インストールとか?
書込番号:26200057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
>居酒屋店員さん
>BIGNさん
>Riyo12rさん
皆様、いろいろな意見ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
情報感謝いたします。
書込番号:26200206
1点

自分も9070xtに変えてからff14カクツキが発生するようになり以前使用していた2070spの時は発生していなかった為9070xtが原因と考えており困っておりました。
上記の画像こちらのゲーム内設定でもグレーアウトしており設定できません。
今のとこプレイできないレベルではないですがストレスに感じております。
なにか解決策が見つかりましたら共有していただけますと幸いです。
書込番号:26207423
0点

解決してるかもですが
これで困ってる人が今度でるかもなので書いときます
FSRがグレーアウトになってFSRが選択できない問題はnvidiaの製品でFF14をやっていて
ラデオンに買い替えた場合にでるバグですね
解決方法はドキュメント-my games内にあるFF14のフォルダ内にあるFFXIV.cfgを開いてもらって
140行目?かにあるGraphicsRezoUpscaleType 1の1の所を0にするとFSRになります
あとnvidiaからラデオンに乗り換える場合ドライバーをアンインストールする前にOSにあるのも含めシェーダーキャッシュを完全に削除
しれからラデオンに交換するといらぬ不具合に遭遇しないです
DDUでは削除してはくれないので
書込番号:26227341
13点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
4年前にBTOで購入したミニタワー使っています。
CPU Ryzen7 3700X
マザボ A520Micro-ATX
メモリ DDR4-3200 32GB
グラボ GTX1650 4GB
電源 GPS750S-T 定格750W
オーバースペックなのは承知で、RX9060XT16GBを購入しました。
今後、マザボから組み換えて新しいミドルクラスのミニタワー作成予定です、
メモリと電源は流用したいと考えていて、モンハンワイルズをWQHD、60fps程度で遊びたいと考えています。
予算はなるべく抑えたいのですが、新しいグラボに相性の良いAMDCPUと出来ればマザボも教えていただけましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
1点

>kazu@tokyo_さん
メモリー流用でモンハンワイルズとなると5700X3Dほぼ一択となりますがいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001603511/
あとマザーボードはこの辺がよろしいかと
https://kakaku.com/item/K0001259445/
書込番号:26226283
2点

RX9060XTでWQHDでULTRA画質 FGオンですかね?
RX9070でフルロードさせると120fpsは出ていたので、7割くらいの性能ですかね?
自分的には5700Xでも5700X3Dでもフルロードさせるならたいして性能差は出ない気もしますが、1%Lowが少なめに出せる、5700X3Dの方が快適だとは思います。
まあ、モンハンをウルトラ画質でWQHDだとほぼ、グラボの性能いっぱいいっぱいになりそうですが
マザーはA520でも良いけどGen3なのは。。。なのでB550あたりで1万前後のを選んで良いと思います。
CPUにX3Dにしてメモリーそのままと言うのも有りかもですが16GBはNGなので32 GBは搭載してください。
買えるなら5700X3D+B550+32GBで、落とすなら5700Xで妥協あたりですかね?
書込番号:26226302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリーは要らないみたいですね。
こちらは32GBあれば良いですね。
マザーは変えるべきかな?
フレームレート落ちるみたいだけど、ワイルズはDirectIO使ってるのでできればGen4の方がいいかな?とは思います。
BIOSアップデートできるか分からないけど、出来るならCPUのみ5700X3Dにしてやってみると言うのも有りかな?
A520はGen3までなのでそれがどうなるか?
それ以外だとマザーをB550にして5700Xなのかな?
書込番号:26226316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マザーはこれで良いんじゃないかな?、
ASUS
PRIME B550M-A WIFI II
書込番号:26226323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主の現状の構成(グラボ替えのみ)でもモンハンベンチでWQHDのFPS60は出せないでしょうか?
参考ですが私の構成とウルトラ設定(レイトレOFF)のモンハンベンチ結果を載せておきます。
PC環境
CPC:AMD Ryzen7 5700X
グラボ:玄人志向 RD-RX9060XT-E16GB/DF
マザー:ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
メモリ:DDR4 PC4-25600 CL22 16GB×2
SSD:WD_BLACK SN770 1TB
電源:CORSAIR SF750 80 PLUS Platinum SFX
モニター解像度:WQHD
PCIe Gen4でメモリもDDR4というボトルネックを残した状態では大きな向上は望めないかもしれません、どうせCPUマザボも買い替える予算ならメモリも変えるお金を捻出してDDR5に変えたAM5ソケットマザボのほうが幸せかもしれません。
書込番号:26226541
4点

親切丁寧に皆さまご回答くださいまして有り難うございました。
確かに、電源とメモリだけ流用してボトルネックを残すより、いっそのことAM5環境で新しく組んだ方が幸せになるのかも知れないと思いました✨
書込番号:26226950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
CPU Intel Core Ultra7 265K
メモリ DDR5 32GB
GPU RTX4060
電源 850W (買い換えることも検討)
目的 4Kで3Dゲーム(FPSはしない)
現在の私の環境は以上の通りなのですが、RX7900XTXとどちらを買おうかずっと悩んでいます。
RX9070XTを購入された方々は、買って後悔はなかったですか。
また、考慮すべき点はないでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:26206711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX7900XTXは底力はかなりあると思いますが、FSR4が使えない、今後出るFSR Redstoneに対応出来ない事を考えると自分は9070XTを推しますが、それらに興味が無いなら7900XTXで良いと思います。
DXR1.2にも対応が難しそうな7900XTXは自分の中では無いです。
殆どがレイトレなどの効果を想定の物で、それらを考えると今更7900XTXはあるのか?と思います。
言った様に現状で比べるなら7900XTXはかなり魅力的なんですが、将来性を加味すると無いかな?
後、RDNA3たRDNA4はSP比で1.3倍と言われてるので4096*1.3位で考えるとそう変わらない気がします。
自分はそう思ってRTX4070TiのワンポイントはRX9070にしています。
書込番号:26206771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NEK119さん
いまのでも良いと思います。
買い替えるならRD-RX9070-E16GB/TP等はどうですか?
自分は6900で十分なゲームしかしていないので、「AMD RADEON RX 6900XT」ですね。
これも買った当初は10万超えのぐらぼでしたね。
書込番号:26206799
1点

細かく言うと
RX9070XT
現状安定している。
レイトレなどの事を考慮するならこちらが良い。
電力は300W前後で少し大きめ
RX7900XTX
現状安定している。
レイトレに不安
4Kゲーミングでは強い
パストレなどには非対応
大電力
RTX5070Ti
ドライバーが、まだ不安定
安定すればRX9070XTといい勝負の性能
電力はRX9070XTより小さく、RX9070よりは少し高い
将来性はレイトレ、パストレ含めてかなり良い
コストは、まあ、RTX5070が少し高い、自分はRTX5070Tiに色んな部分を期待して買ったけど、今は不安定なのでRX9070を代打にしてる。大電力は困る
書込番号:26206819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX9070XTは使ってませんが、
RX7800XT使ってます。
かつパンさんとほぼ被るけど、
価格でお買い得と感じるならRX7000シリーズで「我慢」もありかもですが、
FSR4対応しないのわかっている今、
あえて古い方選ぶのは余り意味がないかと…
ハイエンド選ぶなら尚更…
FPSやらないなら、
フレームレートより高画質設定傾向になるでしょうし…
そうなると新しい世代の方が有利になりやすい。
寧ろライバル的には
RTX5000シリーズ安定するの待って、
RTX5070Tiとか?
書込番号:26206826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
RTX5070はそんな不安定ですか?
ベテランが使っても不安定と言うことは相当ヤバいと思うけど…(^_^;)
書込番号:26206828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kなので画質的にFSR4の恩恵より384bit 24GB 96MBキャッシュが絶対的な場合もありそうですね。
ただ画質設定を落とせば9070XTで4Kもいけそう。
一長一短なところは仕方ないので自身で何を重視するかで決めるしかないかなと。
今から買うなら9070XTかなと思いますが、7900XTXとでは言い切れないのも確か。
ちなみに私は7900XTX使ってますが、7900XTXからなら9070XTは全く考えてません。
別PCの6950XTからで少し悩みましたが買い替えるまでの実質的差が思ったよりないなと。
あと6950XTがNitro+Pureなのとで魅力面でも。
書込番号:26206842
3点

>アテゴン乗りさん
うちの5070Tiはブラックスクリーンも発生せず安定してます。
ゲームはまだ10数タイトルぐらいしかプレーしていないのですが特になく普通。
ゲームによってはというところがありそうな感じはしますが、ゲーム側の問題もあったりするのでそれは両アップデートでの変化も含めて様子を見たいところだと思いますが、遭遇すると切り分けができるかどうかは自信ないですね。設定によっても変化するならドライバーかなとは思うものの実際遭遇して試してみないとなんともですね。
4080の方も不安定と言われるドライバーで使っていますが、何もなく普通で不安定と全く思えないのが正直なところですが、メインメモリの設定を緩めたりCPUクーラーの設定を変えたりするくらいで安定してますね。
ついでにWRCの方はCodemastersでなくなったので Rally 3に期待でしょうか?
7800XT、UWQHDではFSR3でもある程度の画質は確保できるのとでまだ現役続けられそうですね。
WQHDですが6950XT触っていてそう感じました。
書込番号:26206863
1点

572は不安定だったんだけど、4000シリーズでも問題は出てるので恐らくハードは関係なし。
いつものnVIDIAの調子ならドライバー供給は速いんで問題ないかと。(AMDやIntelならそうはいかない)
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20250501036/
バグfixリスト見ると、仕事しようとはしてる模様。
最新は576.52で、さらに仕事はしている。
いつもの疑問なんだけど、、、
(1) 旧くて高性能 → 旧いゲームが速い、最新AAAには微妙、消費電力大
(2) 最新で中性能 → 最新AAAのターゲット、今後も安定、消費電力中で使い勝手は良い
今やりたいゲーム (最新) がOKなら (2)
旧いゲーム (MMORPG?) なら (1)
といっても9070XTで400Wとかもあるらしいから、そんなに改善してないけど。
書込番号:26206885
4点

>イ・ジュンさん
最近はゲーム控えめなんですよね…
レースゲーム熱も今は冷えてて…(^_^;)
いつまで経ってもアーリーだけど、
首都高バトルパッドで温くやっているぐらいで、
Steller Bladeはデモやった感じ、
意外と?ゲーム自体は地味にオーソドックスだけど面白そうなんで、
買って緩くやるかもといった感じですね。
コードマスターは、
過去の流れに対する自分の好みから思うに、
低迷時期に入る様な…って勝手に思ってます。
本当になんとなしになんですが…
結構上下するんですよね…
書込番号:26206912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
RTX50系の不具合の話しはRedditやYoutubeでも散見されます。
特にワイルズはどうしようもないです。
因みに576.66でも修正の内容が出ていましてまだ、戻すには早い感じです。
因みにRTX50系が出てから半年経過しますが、これの対応が早いの?
576.52が出てからほぼ1ヶ月経ちますが後続の修正も出ません。今は、AMDやINTELの方が対応は早いです。
何を以て早いと言うのがご説明頂きたい。
17万のグラボが2ヶ月以上使えなくて、暫く治らないと諦めてRX9070買いましたが、こっちはほぼノントラブルです。
こう言う気持ちわかりますか?
書込番号:26206948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自身で使ってないのに、
ディスり気味のコメントする時点で余り信用できないよね。
好きなもの持ち上げるだけにしておけばよいのに…
とは個人的には思う。
なので逆に揚げパンさんみたいなコメント読むと凄く具合悪そうに感じる。(^_^;)
書込番号:26206973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、御提案や様々な情報、ありがとうございます。
元々私は、RTX50シリーズを考えていたのですが、話題の不具合があり、選択肢から外れました。
このPCを組んだときに、IntelのCPUの不具合でCPUとマザーが壊れたので、不具合に怖くなりました。
そこで評判の良いRX9070XTかなと思っていたら、メモリ24GBの前世代のGPUがあることを知り、迷っていました。
皆様の情報を参考にまた考えてみます。
書込番号:26207057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX5000が選択肢から外れての9070XTということなら、あまり9070XTはお勧めではないかもしれません。
7900XTXはやはりラスタライズ面では強力ですが、でもRTX 4080がお勧めで4Kもいけるからです。
程度のよい中古の4080を検討した方が正直あらゆるゲームでより良いでしょう。
5070Tiも個人的には普通にお勧めですね。不具合は特になく安定性も良いですね。
不安定ならあらゆるゲームなどで分かり易く症状がでるはずですが、そういう感じは微塵も感じません。
ただ環境によるのかブラックスクリーンはあるようです。私の環境では幸い4080らも含めて570系ドライバーでもそんなことは起きないのですが、ただマグネット付きのUSBケーブルがモニターケーブルかPC切り替え機と相性が悪くてケーブルの絡み具合によってはですがブラックスクリーンになることはありました。
あと一部のゲームの特定シーンもしくは設定条件でこけたりするならドライバーだと思います。これは私の環境では今のところRADEONのRX7000と6000の方では確認できていますが、同じようなことがRTX5000でもありえると思います。
基本的にはドライバーの問題なら数か月以内で対応されると思います。ゲーム側も絡むと長期化は考えられます。
なんにせよ現状では妥協して選ぶ感じに思えもしましたので、それならばもうちょっと様子見かなと。
9070にしても32GB版や5070や5080でも増量版の噂があり秋以降双方動きがあってもおかしくないなとも。
>アテゴン乗りさん
そんな感じですか。でも私も今はどのゲームも一度には数時間プレーが限界で、次は別のゲームに手を出してと特定のゲームにハマるというかめちゃやりたいというゲームに遭遇していない感じもあって似たような感じかもです。
ゲームというより5070Tiでの感触を探っている目的もあるので余計にということもありますが。
首都高はちょいちょいやるにはいいですね。Steller Bladeはまだノータッチですね。気長にできそうならよいかも。
のんびりグラや世界観を楽しめるのがもういいのかも。
コードマスター、F1の方は2025になって作り込み度を上げてきてるようなところはありますがWRCから外れると規模を縮小する時代になるかもしれませんね、、、次世代らしいグラフィックでラリーやってみたい気持ちはありますが。
RTX Racerが出ていれば、、、(次世代はもっとハードル上げます DXR 1.2とやらを見せてもらいましょう)
ではでは。
書込番号:26207692
0点

イ・ジュンさんの意見を聞いて再度、RTX5070Tiを試してみますが、うちのはスリープからはっきりするとUSBがらおかしくなってマウスが飛ぶし、ゲーム中にブラッズスクリーンになってファン100%になる症状も出てます。
どうも、YonTuberの清水さんの言っていた現象もかなり出てて、割と安定しないんですよね。
(こちらはRTX5060の話なんですが)
でもグラボの異常とかそんな感じでは無いので困ってます。
RX9070系は個人的には扱いやすいので、特に悪いと思うところは無いです。
因みにFSR RedstoneはDXR1.2への布石かと思ってますが、簡易実装ですかね?と思ってます。
書込番号:26207730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
誤字が多い…
因みにiGPUの類は無効でも試されました?
PCIe世代落として縛ってみるとか…
あてずっぽうですけどね。(^_^;)
書込番号:26207821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
それはやってます。
あんまり効果無かったですね。
後は、使いたい機能があるので、出来れば内蔵グラフィックは有効にしたいのですが、まあ、それでも安定させたいので無効は試してます。
今日576.66を試してますが、今のところはいい感じです。
Windowsとの相性や、それ以外にも問題があるので何が原因なのか?についてはなんとも言えないケースもあります。
因みに576.xxでも最初のさ酷かったです。皆さんが安定してると言う572.xxは何とも言えない感じです。
個人的には、何もしないでちゃんと動くが1番な視点なので、ドライバー以外を入れて何もしないです。
その後でゲームを動かしてちゃんと動くかテストですね。
RX9070の方が扱いやすいところもあるんですが基本性能はRTX5070Tiの方が性能が良いので使いたいのはRTX5070Tiの方を使いたい。
革ジャンの世界戦略の考え方が嫌いなので革ジャンは嫌いです。
まあ、今はスリープ復帰のテストしてて、それが問題ないなら暫くRTX5070Tiを再度チェックしてみます。
RX9070は2スロットで運用できるので、実はメイン機以外の別の環境テストで使いたいんですよね。
どの道、まだ、再度始めたばかりなので結果は暫く出ないとは思います。
書込番号:26207831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、RTX5070Tiを入れてみましたが、とりあえずの問題はなさそうなので、またRTX5070Tiをメインに変更してみます。
ドライバーは576.66にしましたが特に落ちる現象はなくなってました。
今日のところ、スリープからの復帰も問題なく動作しました、
Fortniteで画面の色が変色するバグはありましたが、まあ今まで比べてら問題はないとも言えます。
。
PalitのThunderMasterも前の環境では消してもダメでしたが、今回は不要なので入れてません。(これが問題だった可能性もなくはないですが消していますし、今回はOSの入れ直しもしてません)
ワイルズも今回は今のところ問題はありませんがRX9070相当のフレームレートで電力も変わらないですね。
後、画面を振った時の動作はこのゲームに関してはRX9070の方が素直でした。
これからしばらくは様子見にはなりそうですが、PowerColorのRX9070は割と妥協で買ってるのでうれしいです。
ただ、本当に問題がないかはしばらく様子見する必要がありそうです。
書込番号:26207990
0点

結局でいえばゲームはそれなりによくなったけど、スリープ復帰でおかしくなる現象は残ってます。
ちなみに576.42まではこれ起きなかったんだよね。
まあ、その前は盛大にゲームが落ちてたけど
nVidiaのツールがAMDに比べて使いにくい。。。
書込番号:26209088
0点

結論から言うとスリープから復帰での問題は解決しました。
どうもグラボの電源コネクタの問題だった様です。
Amazonで延長ケーブルを買って(ケーブルコネクタ部分がはんだ付けのもの)を繋いだら、その後は特に問題はない様です。
12VHPWRケーブル(ATX3.0電源しか持ってないため)で繋いでいたんですが、これなのかはっきりしないですがそれで延長して繋いだら問題は出てません。
電源ケーブルはLタイプだったんですがリバースタイプでは無かったので、コネクタに負荷がかかってたのかも知れません。
ただ、12V2×6ケーブルに気を付けないとおかしくなるとは思ってませんでした。
まあ、576.4x以前はゲームが落ちてたので明らかに原因が違うんですけどね。
書込番号:26211148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局,この商品をAmazonで購入しました。
RTX50シリーズは燃えたら怖いこと,RTC4080や4090は売っていないこと,最新のグラボの機能に惹かれましたことが決め手です。
私の知識では性能を引き出せているかは分かりませんが,プレーするゲームでは4Kでメモリも足りていますし,満足しています。
ただ1つ不満があるとすれば,グラボについているARGBヘッダーにケーブルが差しづらすぎたことです。
(ケーブルは付属していない)
奇跡的に1度だけ刺すことができたのですが,別のケーブルに変更しようとしたらどうやっても刺さらず,ARGBヘッダーがコネクタごと奥に曲がってしまうので,直して試してを繰り返していたら,ARGBヘッダーが取れてしまいました。(金属疲労によるものと思います)
もう少し差しやすく作って欲しかったです。
また,日本語マニュアルがなく,分かりにくいのも難点でした。
最後に,価格が適正より少し高い気がしますが,ARGB以外には不満がないので,4Kゲームをしたい方にはオススメできるグラボだと思いました。
様々な意見や情報をいただき,返信してくださった皆さん,ありがとうございました。
書込番号:26213911
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
こちらとRX9060xtを検討中なのですがどちらがおすすめでしょうか?
用途はゲーム(MHWs.原神.APEX)、イラスト、偶に4k動画編集になります。
まだ細かく決めてないのですがCPUはRYZEN7 9700X
メモリ32Gで考えております。
予算の関係上この2つで検討してますが用途的にこっちのほうがとかあればご教授頂けると幸いです。
書込番号:26225865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にはRX9060XTですが、WQHD以上でゲーミングするならRX7800XTにはなると思う。
まあ、どれもレイトレなしかラスタライズメインだからRX7800XTの方が性能は出ると思うけど
FSR4.0や将来的にDXR1.2対応なのどこ可能性などを含めれば基本的にはRX9060XT 16GBになるけどね。
ただ、基本的なラスタライズ性能は1割くらいRX7800XTが早いので、そう言うのは考えないならRX7800XTにはなる。
書込番号:26225884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記載漏れてました。WQHDの液タブ利用してのゲームも可能性あるので7800XTで良さそうですね、ありがとうございます。
書込番号:26225904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





