このページのスレッド一覧(全7103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2025年8月1日 16:55 | |
| 7 | 10 | 2025年7月30日 21:34 | |
| 5 | 8 | 2025年7月27日 22:46 | |
| 4 | 8 | 2025年7月27日 11:39 | |
| 38 | 16 | 2025年7月25日 11:59 | |
| 9 | 10 | 2025年7月21日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]
この商品特有なのかRTX5000シリーズ全般なのかは分からないのですが、NVIDIAコントロールパネル「デスクトップのサイズと位置の調整」内の「スケーリングを実行するデバイス」項目を ディスプレイ→GPU にしようとしたのですが、ディスプレイのみの選択だけでGPUが選べません(3D設定の管理内のイメージスケーリングはOFFにしています)。
一応もう1台にRTX4070(ASUS製)を載せていたので其方を確認した所4070(4000シリーズ)ではGPU選択は出来ました。 そこで其方にこの商品を差し替え(ドライバーは両方最新の576.28を使用中)て確認するとやはりGPUが選択できませんでした。
そこでRTX5000シリーズを所持している方で「スケーリングを実行するデバイス」項目を ディスプレイ→GPUに変更できている方が居られるか確認したいので、お手数ですが宜しくお願い致します。 ※もしできているのならどのようにすれば変更できるのかも教えて頂けると幸いです。
2点
>中年オッチャンwさん
ChatGPT で聞いてみました。下記の手順で私のRTX5070では出来ました。DP接続。
● 手順:スケーリング実行デバイスを「GPU」に変更する方法
デスクトップを右クリック → 「NVIDIA コントロール パネル」を開く。
左側のメニューから
「ディスプレイ」 → 「デスクトップのサイズと位置の調整」 を選択。
右側の設定画面で以下を確認・変更:
スケーリングモード:お好みに応じて(例:全画面、アスペクト比など)
スケーリングを実行するデバイス:
**「GPU」**を選択
※「ディスプレイ」から「GPU」に変更する。
下の方にある「この設定を特定のディスプレイに適用」のチェックを確認し、必要なら入れる。
**「適用」**ボタンを押して設定を反映。
⚠ 注意点:
一部のモニターや接続(特にHDMI)では「GPU」オプションが選べない場合があります。
この場合、DisplayPort接続やモニター側のスケーリング機能を無効にして再試行してください。
解像度がネイティブでないときに「GPU」スケーリングが有効になります。
つまり、解像度をわざと下げることで選べるようになることがあります。
必要なら、設定変更後に再起動をお試しください。
ご使用の接続方式はHDMIですか?DisplayPortですか?
書込番号:26172809
![]()
2点
早速調べて頂きありがとうございます。自分は以下の使用で使っています。
@RTX4070(ASUS製) LG製23.5インチIPSモニター×2(何方もDP接続)
ARTX5080(MSI製) ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM (DP80接続)
こんなに早く返信が来るとは思っていなかったので、教えて頂いた事をこれから試したいと思います。 その後また改めて返信したいと思います。 取り急ぎですみません。
書込番号:26172825
2点
自分のRTX5070Tiでもできましたが、初回の表示がおかしくなって再起動することになりました。
その後再起動後は問題なく動作しました。
DisplayPort接続です。
まあ、最近のnVidiaのドライバーはいろいろと怪しいところがあるので、どうなのかな?ということもあるかど。。。
一応、いろいろ、試してますが、576.28の最新が一番安定してるかな?次点は572.83ですかね?
書込番号:26172868
2点
JAZZ-01さん、色々試しましたがGPUに変更できませんでした。 そこでRTX4070で使用しているLGモニターに繋いだところ(ROG Swift OLED PG27UCDMで使用していたDP80ケーブルで接続)GPUに変更できましたので「ROG Swift OLED PG27UCDM」だとディスプレイ固定の様です。
なお「ROG Swift OLED PG27UCDM」にはスケーリング機能に該当する箇所(一応オンラインマニュアルも観てみました)が見当たらなかったので諦めます、一応「ディスプレイ」設定でも問題無い様なので・・・でも何だかモヤモヤする
JAZZ-01さん、揚げないかつパンさん、お忙しい中色々調べて頂き有難うございました、「GPU」スケーリングを有効にどうしてもしたい場合は別途モニターを購入してみます。重ね重ね有難うございました。
書込番号:26172953
2点
>中年オッチャンwさん
検証、お疲れ様でした。
勉強になりました。
書込番号:26173067
1点
少し気になったので追加で以下の4点で検証してみました。
@RTX4070仕様機を「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」にDP or HDMI接続してみてGPUに変更できるか
ARTX5080をOLED 4KTV(HDMI2.1対応)にHDMI接続しGPUに変更できるか
BRTX4070で使用しているDPケーブルを使いRTX5080で「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」に接続しGPUに変更できるか
C「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」のDP接続Lvを「2.1」から「1.4」に下げGPUに変更できるか
結果は、@A共に問題無く変更可能、BCについてはダメでした。 よって現時点で考えられるのは、RTX5000シリーズ(?)+「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」だと相性の問題でスケーリングをディスプレイからGPUに変更できないようです(単にMSI製との相性だけなのかもしれないが、今の所は分かりません)。
Radeon系との相性なども気になりますが、先立つものが足らないので残念ですが自分が今検証できるのはここまでです。
「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」を所持している方が他にいれば解決できるかもしれませんが、高価なモニターなので・・・4K液晶モニターを購入するかRX9000シリーズを購入するか悩ましい・・・
書込番号:26173895
2点
前回投稿直後に色々気になったのでメ−カ−に質問してみたら詳細を調べるので送れとのことで送りましたが解決せず、逆に手垢まみれで汚くなって帰ってきた(怒)。 文句言っても通らないだろうと自分で綺麗にはしましたが気分は最悪でした(普通に使えてるんで良しとします、金額発生していないし)。
しかし、本日8/1日にGeforceドライバー:580.88を入れたところスケ−リングでGPUを選べるようになっていました。 ドライバーだったとは、これなら送るんじゃなかった・・・良い勉強になりました。 御二方有難うございました、無事解決いたしました。
書込番号:26252784
2点
【困っているポイント】
グラフィックボードから出力ができない
【利用環境や状況】
組み立て時の最終確認
【質問内容、その他コメント】
マザーボードから出力はできるのを確認しているのですがグラフィックボード接続後、グラフィックボードの出力端子に接続すると画面出力ができないです。補助電源は電源付属の16pinケーブルで12V-2*6と接続しています。
構成
Ryzen7 7800x3d
RTX 5070 infinity
B650 Steel Legend Wi-Fi
書込番号:26251269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボ側のDP HDMI出力どちらも試してみましたか?
書込番号:26251280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>零1さん
>マザーボードから出力はできるのを確認しているのですが
●ディスプレイの入力チャンネルの設定は正しいですか?(また、電源入ってますか?)
●P.C.とディスプレイを接続するケーブルは正常でしょうか?
●他の方も指摘している様に DP、HDMI の両方で試されたでしょうか?
マシン自体に問題は無い可能性が高いと思います。周辺を中心に考えて良いのでは?
書込番号:26251283
![]()
0点
行いましたがダメでした。
こちらの方で色々と試してみたのですがグラフィックボードを接続した状態でマザーボード側にhdmiやdisplayポートを接続したところ出力ができてしまいました…
グラボの差し直しなどを行ったのですが変わらずでした。
そのためグラボの初期不良と考えても良いのでしょうか?
書込番号:26251285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディスプレイが正常に動いていることは確認しています
書込番号:26251286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JAZZ-01さん
>歌羽さん
すみません。引用ができていませんでした
書込番号:26251306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラボを挿してる際にPSCはVGAのLEDが点灯するですよね?
後、12V2×6と言う事はATX3.1電源ですよね?
どんな電源ですか?
他のPCにグラボ挿すのはやってないですよね?
他のx16スロットに挿すのもやってないですかね?
書込番号:26251309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>零1さん
5070ですので現行新品購入ですね
グラボはgen5レーンに当然差していると思います
もう一度付け直ししてみて下さい
後、3連ファンで重量有りますのでグラボステーはお使いですよね?
書込番号:26251310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
@VGAランプが点灯していました。
AMSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLD
Bやってないです
Cやってみたのですが出力されませんでした
書込番号:26251324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
時間をおいて再度付け直しを行ったところ、最初はVGAランプがついてたのですが唐突に消え、グラフィックボードから無事出力されるようになりました!
様々なアドバイスやお時間をいただきありがとうございました。
書込番号:26251328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>零1さん
無事起動出来て何より
asrockマザーは暫く使ってませんがメモリトレーニングで多少起動まで時間掛かると聞きます
ちょっと起動までのタイムラグ有ると焦りますよね!(笑)
多少こなれた金額になって来ましたがやはりまだまだ高価な趣味ですよね
自分も9950x3d購入して人の事は言えませんが!
お互いに良い物を作って行きましょう
書込番号:26251382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]
こんにちは。このGPUを購入しました。
質問なのですが、ウインドウズ11で複数のウインドウを開いて作業していると、たまに固まるときがあります。
(ただし、作業中のウインドウはそのまま動きます)
※CTRL+ALT+DELを押して、タスクマネージャーを起動するとなぜか治る
同じような現象の方いますか?
ドライバの更新待ってたら、なおるのかなぁ。
1点
自分はこのグラボと同じものを持ってましたが。。
今は甥のPCに組み込んで使ってもらってます。
Ryzen5 8600Gと7700Xで使い、マザーもGIGABYTE A620I AX とASUS TUYF X670E GAMING で使いましたがとくにはそういう複数ウィンドゥ状態で固まるということはなかったです。
あと、ASRockのA750もありますが、そちらもないですね。
CTRL + ALT + DELで動くということなので、OSのタスク処理でほかのタスクが何等かの現象で止まってる様子がうかがえますが、はっきりとグラフィックドライバーのせいかはわかりません。
一応、どんな構成ですか?
書込番号:26175396
![]()
1点
>tomokitiさん
グラボ以外が原因かもしれませんね。
書込番号:26175413
![]()
1点
BIOSの
Resizable BARもしくはSmart Access Memoryを有効
にしていますかね?
---------------------------
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/sb580t-12goc.html
●動作にはResizable BARもしくはSmart Access Memoryを有効にする必要があります。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
書込番号:26175453
![]()
1点
>usernonさん
>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます。
intel Graphics Softwareの表示では、Resizable BARにはチェックが入っておりますので、有効になっています。
>揚げないかつパンさん
<構成>
CPU:13400F
MB:MSI760 Gaming Plus wifi ※キーボードは、ブルートゥース接続で使用
SSD:サムソン980PRO 1TB
メモリ:PC5-44800 16G×2
GPU:これ
他、SSDを1台、HDDを1台接続
後、追記ですが、固まるのは、ゲームのウインドウを1つ、EDGEのウインドウを複数開いている時に起こります。
今のところ、EDGEのウインドウだけを複数開いているときは起こっていません。
ゲームのウインドウを開いている時に起こっているので、GPU起因かなと思って質問した次第です。
宜しくお願いします。
書込番号:26175556
0点
自分はいろいろやってますが、Edgeとゲームの場合はやってせんが、ブラウザをEdgeで1つ2つくらいならやりましたが問題はなかったように思います。
まあ、でもArcのドライバーは細かい不具合が割とあるので、そういう感じのものもあるかもですね。
クラッシュしてないのでクラッシュリポートなどでは送信されないので、そのうち治る性質のものかもですね。
書込番号:26175605
1点
>揚げないかつパンさん
レスありがとうございます。
しばらく様子見てみることにします。
書込番号:26175629
0点
自分は全く違う(9800X3D 9070XT)構成ですが、固まる事があって、熱暴走なのか、刺しぱなしのUSBメモリーが悪さをしている事(勝手に抜き差し)がありました。
今はそのUSBメモリーは外していて、固まる事はありません。
書込番号:26242329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぎぽんさん
そのようなこともあるのですね。参考にさせていただきます。
私の方のフリーズ現象は、ふと気が付くと、起きなくなっていました。
(ふと気が付いたのは、7月中旬ごろ、そういえば最近おいていないなと、)
>揚げないかつパンさん
>クラッシュしてないのでクラッシュリポートなどでは送信されないので、そのうち治る性質のものかもですね。
ご指摘の通り、そのうち治っておりました。
報告まで。
書込番号:26249114
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
色々調べて迷っています
こちらのビデオカードはASUSのマザーボード PRIME Z490-Aに取り付け可能でしょうか?
ご存じの方がおられましたらご教示いただけると助かります
0点
比較的、新しいマザーなので取り付けできないことはないと思います。
それよりも電源は問題ないか?
ケースの大きさは問題ないか?
などを確認した方が良いと思います。
書込番号:26242734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
さっそくのご返答ありがとうございます
元々GeForceGTX1650が付いていて不満無く使用していました
電源は700Wのものが付いているようなので取り付け可能か確認してみます
書込番号:26242740
0点
GeForce RTX 3060
>システム電力要件 (W) (2) 500
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
>>電源は700Wのものが付いているようなので取り付け可能か確認してみます
RTX 3060のシステム電力要件は満たしています。
書込番号:26242762
![]()
1点
〉〉電源は700W・・
750W, 650Wと端数ぽく書かれてない電源は古そうな気配します。
GTX1650Superで元気でも、ワット数増加の3060でご臨終もあり得る話ですよ。
私自身は10年近い経過の電源は使い回ししないです。
書込番号:26242773
![]()
1点
失礼、1650Superではなく無印1650でした。
中には補助電源のないモデルもあるエコなグラボです。
書込番号:26242774
1点
ご返答ありがとうございます
電源要件満たしてるんですね
検討します
ありがとうございました
書込番号:26242861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さっきゅくんさん
5年前のPCになります
電源交換も含めて検討したいと思います
ご返答ありがとうございました
書込番号:26242872
1点
電源交換なしで取り付け完了しました。
ディスプレイへの接続ケーブルのみ購入しましたが無事に動作も確認しました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:26248558
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5060 Ti 16G VENTUS 2X OC PLUS [PCIExp 16GB]
【環 境】
マザーボード MSI PRO Z790-A MAX WIFI
CPU Core i5-14600K
メモリ Crucial DDR5 6400 16GB x 2
ケース クーラーマスター TD500 MAX
*電源(850w)、CPUクーラー(簡易水冷)内蔵
OS Windows11 PRO
【比較している製品型番やサービス】
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
【質問内容、その他コメント】
現在、PCで作業してるのはエクセル、ワードで簡単な資料作成、編集程度です。ゲームや映像編集などグラボを必要とする作業はやっていません。
価格.com を覗いてるとGeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB] 50%プライスダウンが目にとまりとりあえず購入してみようかと思ったのですが、どうせ買うなら新しい方が良いのではと思いもします。グラボ不要含めあと押しして頂けるアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
*現時点では不満、不具合もなくグラボは無くても良いのですがグラボを装着するとゲームをやりたくなるかもしれませんw
1点
取り敢えず、RTX3060買うんなら新しいRTX5060Ti買おうと言う発想が単純に物欲がそれで収められるなら、後悔は無いのかもしれませんが、グラボ不要と本人が言ってる様に、作業的には不要です。
例えば、Aiをグラボを使ってやると言う時代が来て、それが必要になるなら、その時考えましょう。
要件が分からない投資は無駄になる事があります。
やるにしても必要要件がわかってからやりましょう。
投資対効果がよく分からなくなってます。
書込番号:26223049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゲームやるにしても、何でもいい訳じゃないのでやりたいゲームとプレイするときの解像度を明確にしましょう。
ゲームによって要求性能が全然違うので、3060で遊べるのか確認しないと無駄になります。
書込番号:26223058
4点
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
>やるにしても必要要件がわかってからやりましょう。
そうですね。 とりあえずグラボを着けてみるのはやめにします。
>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
>何でもいい訳じゃないので
そうなのですね!そんなことすら知りませんでした。
スーパーの惣菜みたいに50%安くなった!のに目をひかれて買おうかなと思ったところでアドバイス頂き踏みとどまって良かったです。
必要になったらその時に考えます。その時はまたお尋ねさせていただくことになると思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:26223094
1点
物欲の話は兎も角購入するならVRAM12GBでGDDR7の5060Tiの方が後々何かと良いと思いますよ。
ゲームやるかもとかなら今さら3060はどうかなと思います。
あとは個人のコスト感覚ですね。
書込番号:26223102
3点
>命名待ちさん
>ゲームや映像編集などグラボを必要とする作業はやっていません。
グラフィックスカード 不要だと思います。
必要になったら購入を考えてはいかがでしょうか?
グラフィックスカードの値段の落ち方 早いですし。
書込番号:26223134
4点
>命名待ちさん
>スーパーの惣菜みたいに50%安くなった
で、御幾らだったんですか?こちらのこの価格と比較して幾らの差がありますか?
3060だと当時はFHDである程度のゲームが出来て評判が良かったですけど
最新のゲームだと微妙じゃないですかね
5060でも相性の良い悪いゲームもあるようですしね
そもそも必要に迫られて買う訳じゃないのなら、お金で取って置いた方が良いのではないですか?
書込番号:26223180
2点
後押ししておしいとのことなので、その見えるケースならグラボが付いてないと、ちょっとスカスカで、さびしいでしょう。
書込番号:26223209
2点
>のぶ次郎さん
要件を満たさない古いPCにWindows11をインストールして問題なく(表面上)使えてるのですが正規に対応できるものにした方が良いだろうとの思いだけで今回のパーツを買ってしまい中が見えるケースも初めてでARGBにも関心はなく通常はOFFで使っています。
覗くとおっしゃるようにガランとしてます。私の用途ではAmazonで3万程度で購入できるミニPCでも十分だと思いますが・・・・
ケースは850wの電源と簡易水冷キットが標準装備でケース本体はタダのような価格になってましたので買ってしまいました。
価格.comの情報でもパソコン工房で税込\19,800で販売されてました。
みなさんのアドバイスで、グラボがあればどのゲームもできるわけではないと知りましたのでやりたいゲームや、なんらかで必要になった時に改めて検討しようと思ってるところですが、車のオプションでも機能的に全く不要な装備を着けてしまうこともあり何かにつけてもう少し慎重に検討する努力が必要なようです。
書込番号:26223408
2点
>Solareさん
ありがとうございます。
そうですね!3060を購入すると満足しないかもしれませんね。
何で必要か、何が必要かを把握した上で再検討することにします。
>個人のコスト感覚ですね。
何かにつけて半額に弱いですw
書込番号:26223412
2点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。必要になった時に改めて検討します。
>グラフィックスカードの値段の落ち方 早いですし。
そうなのですね。グラボが進化してるのか、やりたい作業でグラボにスペックを求められるのかは分かりませんがいずれにしても必要な時に必要なも のを購入しないと着けてるだけになってしまいますね。
書込番号:26223416
2点
>命名待ちさん
やりたいゲームが有るのなら、推奨スペックを確認すれば条件は判りますよ
安いから買ってでは、後で後悔するかも知れませんよ
書込番号:26223473
![]()
2点
>アドレスV125.横浜さん
PCゲームで検索してSTEAMというサイトを覗いてみました。
人気上位にやってみたいと思うのはありませんでしたがボードゲームでもグラボが必要なようですね。
ゲームだけでも、やりたいことが明確にならないと無意味だということがよく理解できました。
モノポリー (2024)
推奨: グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1660 (6GB) or AMD Radeon RX 5600
書込番号:26224792
2点
アドバイス頂きました皆様へ
「まだGoodアンサーが選ばれていない質問」となっていますが
皆様をGoodアンサーに選びたいのですが3件までしか選べないようで決めかねています。
ご不快にさせてしまいました「関係ない製品の掲示板に寄生」を含め価格.comへの質問等を
どのようにすれば良いのかもわからず、重ねてのマナー違反だと思いますがこの返信をもって
皆様をGoodアンサーにさせて頂けますと幸いです。
未熟者の質問にもならない戯言にお付き合い頂きましてありがとございました。
書込番号:26232078
3点
命名待ちさん
遅レスですが。
スレ主さんの様に、私もゲーム命ではありませんが、内蔵グラフィックがあってもグラボの必要性を感じているユーザーです。
主にネットサーフィンとダウンロードなので、サクサクに動作できるのが基本。一時期、静穏にこだわって内蔵グラフィックに切り替えた事もありましたが、ネット環境が変わらないのに、急に画面がカク付くように。
HPなど表示するサイト側が、ネット環境が高速になったので、凝った広告をガンガン流す様になり、その傾向はドンドン重くなる傾向で。
私の場合は快適にネットを使いたいから、グラボを換えてきました。今は3060 12GBで落ち着いていますが、今は5000番台まで進化しており動向は気になっています。
他の方も書かれていますが、3060は今更感が。でも以前は旧製品は処分価格で売り切り、新製品も価格がこなれてくるのに。5060Tiがミドルといって70,000円台なんて、コロナ前ならハイエンドの入り口ですよ。
自作はしたいけど、本当にハードルは高くなりました。ショップブランドも良いですけど、カスタム好きはどうも。
書込番号:26242686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。画面のカクツキが発生した場合参考にさせていただきます。
今回はwin11に適合するため組みましたが、先日、サポート1年延長とかの情報を見かけアラアラ!と。
グラボも欲しいのですが、仮にゲームを始めるにもグラボによってできる、できないがあることも知りませんでした。機械好きなので着けてみたいのはヤマヤマですが車のオプションとは違うようですのでしばらく静観することにしました。
書込番号:26246789
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC [PCIExp 16GB]
お世話になります。
久しぶりの自作でこちらの製品が気になっております。
画像のように3連ファンの中央ファンが回転方向が逆回転になっておりますが
中央のファンと両サイドファンとではエアフロ−は逆という事で正しいでしょうか?
LIAN LI O11 VISION COMPACTのケースに
トップ HydroShift II LCD-C 360TL LL-HS2-LCD-360TL-BK
サイド UNI FAN TL 120 LCD REVERSE BLADE WIRELESS BK 3Pack UF-RS-TL120-LCD-WLS-3B
ボトム UNI FAN TL 120 REVERSE BLADE WIRELESS BK 3Pack UF-RS-TL120-WLS-3B
リア UNI FAN TL 120 LCD WIRELESS BK Single Pack UF-TL120-LCD-WLS-1B
PCケ−ス、簡易水冷、ファンは全てLIAN LIで統一し、サイド、ボトムは吸気で考えてます。
ボトムファンは吸気だとグラフィックボードの中央のファンは、下向きにエア−が出るためエア−が干渉しあう事に
なりますが、気にする程でもないでしょうか?
ボトムの3連ファンの中央のみ排気にする方法が良いでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
0点
エアフローは3ファンとも同一方向だと思いますよ。
真ん中は逆回転ですが、ファンの向きも左右と真ん中で逆になっています。
その為、同じ方向に流れるはずです。
書込番号:26243834
![]()
2点
真ん中のファンだけ逆回転なだけで空気の流れの向きは3つのファン全部同じだと思いますよ。
(ファの腹はみんな同じほうが膨らんでる)
書込番号:26243837
![]()
1点
>(ファの腹はみんな同じほうが膨らんでる)
(ファンの腹はみんな同じ面が膨らんでる)
書込番号:26243839
1点
スレ主さん自身がファンを選ぶのにリバースファンを購入されたのだから、お分かりかと思いますが、回転方向が逆なだけで風向きは同じなのでボトムから全部吸気で良いと思います。
なので普通にリーバスブレードをそのまま吸気で大丈夫です。
書込番号:26243859
![]()
1点
エアーフローの方向というのはどう言う向きに考えるのか?によって変わりますね。
グラボのファン面を垂直に考えるなら、全てのファンは風をヒートシンクに向かって吹き付けるので、方向は同じです。
今度は、風の方向の水平方向で考えるなら、真ん中だけ逆のモーメントなのでファンで考えるから逆だし、3つのファンで考えるなら、もちろんエアーを同じ方向にするための逆回転なので、エアーの方向は同じ向きになります。
そもそも、ファンは風は斜めになるので、垂直成分と水平成分がありますが、風の方向をなるべく合わせたいから真ん中だけ逆方向に回してるので基本的には風が逆にならない様にはしています。
書込番号:26243864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもLIAN LI O11 VISION COMPACTのボトムにファンを3個並べた物と、グラボの3連ファンでは間隔も違うので、真ん中同士がドンピシャには合わないと思います。
なので水平方向とか微妙な事を考えても意味があるかどうか疑問ですし、ファンの風がどう通るか考えて設置するで良いと思います。
書込番号:26243870
1点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>sakki-noさん
>オンラインさん
皆さん、返信ありがとうございます。
良く考えて見たら、皆さんのおっしゃる通りですね(-"-;A ...アセアセ
回転は逆でも、ファンブレ−ドが逆になっるので全部吸気ですね!
お騒がせしました(m´・ω・`)m ゴメン…
まだパーツ選びの最中で購入には至っておりません
PCケースとファンだけは決定しておりますが、また、質問するやも知れません。
その時はアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:26243883
0点
因みにボトム方向へはどのファンも風の向きとしては向かってないですね。
回転方向が逆なだけでブレードの向きはぜんぶボトムからトップに向く流れですね。
後はSolareさんおっしゃる通り微々たる整合性が合わないことがあっても大差ないので下から上に向かってるで合ってます。
書込番号:26243888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
選ばれたケースとファンと簡易水冷は自分もこれめっちゃ良い感じにできそうに思います。
このケース確か簡易水冷のヘッドを通すスペースがあるのでホースだけ最小限しか出ないと思うし、自分もとても好きす(笑)
頑張って下さい。
書込番号:26243895
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
私の早とちりでした。
書込番号:26243899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








