グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームでよく落ちるようになったんですが

2023/04/14 23:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

先日このRTX3060を導入しました。
スペックは以下の通り

CPU Intel Corei5 11400
GPU GeForce RTX 3060 Vntus 2x 12G OC 
マザボ MPG B560I Gaming Edge Wifi〜
メモリー DDR4 32GB
電源 650W
M.2   WDS 500G1X0E メイン(OS入り)
M.2   MSI M371 1TB サブ

なお、GPUのドライブは最新に更新してあります。
 
1時間ぐらいゲームをするとよく落ちるので、何が原因か探しています。
ゲームの設定をFHDにして、あとは設定できるところは「高」にしてやってみました。

Potal With RTX の時にタスクマネージャーを見ると、  CPUは11% GPUは12%ぐらいのところでフリーズしました。
他のゲームでも、CPUもGPUもせいぜい60%ぐらいしか行きません。

温度ですが、最高の温度で 
 CPUが64度、
 M.2(メイン)61度 
 M.2(サブ)46度
 GPU 61度

モニターがWQHDなので、それに併せてゲームを設定をすると、だいたい落ちるようです。(ちなみに、GTX1650を使っていたときには、この設定で落ちませんでした。)

そこで、FHDにしましたが、やはりRTX3060だと1時間ぐらいで落ちることがしばしばあります。

やっているゲームは、
 Potal 2
 Human Fall flat
 Little Nightmares
Cloudpunk

基本的にそんなに重いのはやってないと思います。
 
 落ちる原因として、新しく入れたGPUになんらかの問題があるのか、
 それともM.2などの温度の問題かと思ったんですが、M.2は61度以上にはほとんど行きませんし、CPUの温度も、60度前後より高くなりません。
 設定の問題かとも思ったんですが、FHDにしても落ちますし、あとはどこをいじったらいいか。
 グラボの問題であれば品物を交換してもらえるのですが、どうかなと思っています。

 そもそも、GTX1650からの切替で、何かメリットがあるかと思いましたが、特に目に見えたメリットがなく、そもそもRTXにする価値があったのかな、なんて思ったりしながら検討しています。

 アドバイスをいただけると助かります。

書込番号:25222037

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/15 00:10(1年以上前)

>k-fujimotoさん
グラボのドライバーは上書きでなく、
一度消して入れなおした方が良いかもしれません。

それでもだめなら、
650Wの電源って型番なんですかね?
グラボ変わって結構消費電力も上がっているので、
使用上出力値が間に合っていても
電源の質によって不安定になる可能性は無きにしも非ずです。

書込番号:25222058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/04/15 00:31(1年以上前)

電力が高いと言うよりも微細化した結果、スパイク電流問題とかで落ちてる可能性もありますね。
最近のGPUやCPUは微細化された結果、電圧のふれなどにも敏感だし、古い電源とか使ってると落ちると言うケースも増えてます。
RTX30シリーズが出た時も古い電源で落ちるケースは割と目立ってました。

書込番号:25222074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/15 01:03(1年以上前)

メモリじゃないかなと思います。

BiosからResizable BARを無効にして様子を見てください。。
【Above 4G Decoding>Resizable BAR>Disable】

最近のマザーは有効になってるので、
RTX3000に交換>自動的に有効>メモリ酷使で不調が顕在化?
(1650はResizable BAR非対応なので使われません)

書込番号:25222085

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/15 10:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん >揚げないかつパンさん

使用している電源ですが、

 FSP 80PLUS GOLD 650W SFX電源 DAGGER PRO SDA2-650
 2021年に発売されたのかな、と思います。
 ちなみに購入は、2022年5月です。

 このPCの構成でいうと、電源容量ですが

 Intel Corei5 11400
 メモリ DDR4 2枚
 M.2 NVMe SSD 2枚
 SATA SSD 1
 RTX 3060
 FAN 12cm 2個 90cm 2個

 なので、計算上320W で640W 推奨になるみたいです。

 3060ti も検討したのですが、価格が1万円前後高くなってくるのと、電源の問題があって(その場合は、M.2を1枚抜きますが)
3060にした経緯があります。


>アテゴン乗りさん

ドライバーのクリーンインストールについてですが。
実は最初にそれをしようとしたのですが、プログラムの機能、OSの設定のアプリ、デバイスマネージャー などから色々削除しようとしたのですが、プログラムの機能 と Windows10の設定のアプリでは、グラフィックスとオーディオのNVIDIAドライバーは、アンインストールをいくらかけても消えません。その後再起動しても同じです。
デバイスマネージャーで、一度無効化し、さらにデバイスマネージャー上でアンインストールすると、デバイスマネージャー上からは消えますけど、Windows10の設定、アプリや、プログラムの機能上には残り続けます。実際残っているんだと思います。
現在グラボにモニターつないで、モニターが映ってますから。

ネットにつないでいると、自動的に入るのかと思い、オフラインで同じ事をしましたが全く効果なし。
現状、グラフィックスとオーディオのドライバーが入ったままです。
ドライバー自体は最新のものみたいですが、古いGTX1650 時代のドライバーの削除が出来ているのかどうか疑問です。
確かにドライバーの問題があるかもと思うんですが、ネットで検索してもこの状態から、すべてのNVIDIAドライバーを削除する方法が探しあたらず、お手上げです。
グラボを外してやらないとダメなんでしょうか。

もしくはOSごと初期化でしょうか。結構面倒なので今までは避けてました。

状況が改善しなければ、早晩一度外して、その後古いGTX1650に戻して、ゲームやってみて、ちゃんと動くようなら、このグラボが壊れていると言う結論になるのかなと思っているんですが。



>カタログ君さん

BiosからResizable BAR なんですが、
NVIDIAのコントロールパネルと、BIOS 療法見ましたが、無効になっていました。無効の状態で、現在の状況が起こっています。

書込番号:25222395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/15 11:15(1年以上前)

CMOSクリアはしましたか?

やっていないならやってみる!


>もしくはOSごと初期化でしょうか。結構面倒なので今までは避けてました。

これが正解のような気がします

グラボを変えたら、普通はクリーンインストールしますから

確かに面倒なのでやりたくない気持ちはよくわります

但し、急がば回れ!といいます。。。。

悩んでいるよりは結果は早くでるかも?

書込番号:25222435

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/15 12:04(1年以上前)

>k-fujimotoさん
DDUというソフトをオススメします。

https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

セーフモードでドライバーを綺麗に消してくれるソフトです。

書込番号:25222482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/15 12:39(1年以上前)

>PC01001jinさん
そうかもしれません。

モニターがWQHDなのですが、FHDに設定してゲームを試しています。
それでだいたい40〜50%ぐらい(CPUも同じ)なので、これで落ちるわけもないかなあと思っています。
温度も60度近辺より上がりませんし。
となると、ドライバーの問題は大きいかもです。

とりあえずOSから初期化。
それでダメならCMOSクリアですかね。
このPCのマザボは、CMOSクリアボタンとかないはずだから、電池を探して取り外しですね。

ところでRTX 3060を入れたわけですが、現状ではこれが入ってどの位差があるのかと言うがよくわかりません。
Potal with RTX と言うのをやってみたんですが、写りの悪い実写みたいな感じで、GTX1650でやっていた旧来のバージョンの方が見やすかったです。実写に近くなると、画面が触れたときに頭痛くなるんですよね。実際の生活であんなに首降ることありませんからね。
今のところ、よく落ちるのもありますが、RTXの実力を全く感じられておりません。
RTX使っている人は多いと思うんですが、違い実感しているんでしょうか。(っていうかもっと他のスペックもあげないと意味がないとか)

>アテゴン乗りさん
DDUよさげなんですが、フリーソフトですか? それとも有料ソフトの試用期間と言う事でしょうか。
使い方はいっぱい見つかったんですが、フリーソフトか有料ソフトかが情報が見つからなくて困りました。

書込番号:25222521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/04/15 12:50(1年以上前)

DDUはフリーです。
フリー版で十分機能します。、

書込番号:25222534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/15 12:51(1年以上前)

>とりあえずOSから初期化。
>それでダメならCMOSクリアですかね。
>このPCのマザボは、CMOSクリアボタンとかないはずだから、電池を探して取り外しですね。

電池外して再度入れるだけなので、、まずCMOSクリアでよいと思います

なお

いずれにしてもクリーンインストールはしたほうがベターです
無用なトラブルに合わないように

書込番号:25222541

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/15 12:53(1年以上前)

Potal with RTX
やったことありますが、
結構重いです。
設定見極めないとRTX3060だど荷が重いかも。
処理落ちの仕方も独特ですね。

書込番号:25222542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/15 17:25(1年以上前)

公式のインストールツールの選択画面

DDUより、Nvidia公式サイトからドライバーDLして入れるのをおすすめ、
Windowsアップデートと違って詳細なインストールオプションが選べます
(添付画像参照)
カスタムを選べばそこでもクリーンインストールが実行できます。

最新のドライバーは公開されてから3日も経ってないので、
1つ前あたりがおススメ?

https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/200418/jp
(1つ前のVer)

書込番号:25222817

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/16 04:36(1年以上前)

>カタログ君さん>揚げないかつパンさん>PC01001jinさん


NVIDIAのサイトの方でクリーンインストールしました。今回はDDU使いませんが、便利なソフトですね。機会があれば利用したいと思います。

で、インストール後に、ゲームしてみましたが、確実に落ちますね。
GTX1650の頃は、ゲームのデフォルトでだいたい大丈夫だったんですね。WQHDのモニターなので、これに合わせた画面設定(FHDより大きい)で、だいたいは高画質で設定しても、特にフリーズすることはなかったんですが、RTX 3060は確実にフリーズするようになってます。

どうもドライバーのせいではないような気がしてきました。
ゲームしているときも、CPUとGPUは、だいたい40%前後を使っているのですが、これで落ちるんですね。
GTX1650ではほぼフリーズや落ちると言うことがなかっただけに、もはやグラボ自体の故障かと思ってきました。

>アテゴン乗りさん
Potal With RTXは確かに高スペックが必要という話は聞いていて、スペック的には現在の私のPCでは弱いと思いますから、これで落ちても仕方ないんですが、Potal 2で落ちてしまいますので、やはりグラボの問題かと思っております。

ところで、Potal With RTXですが、内容はPotal1で映像を変えただけですが、なんか微妙なディテールで、確かにリアルにはなりますが、これだとPotal1とか2の方が逆にリアルに思えてきました。現実に近づけるだけがゲームの良さではないんですね。



書込番号:25223389

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/16 04:50(1年以上前)

追加ですが

そもそも、GTX1650からRTX3060に乗り換えると、何が変わるんでしょうか。
RTXでないと出来ないゲームが出来る、というのはわかりやすいですが、1650でも出来ていたゲームを3060でやると、もっと高画質に出来るとか、動きが良くなるとか、なんか違いがあるんでしょうか。

一体どういう状態が正解なのでしょうか。

今のところ、GTX1650の時より、ゲームの設定を下げて、それでも落ちる、って感じです。それを除いて、画面を見て、特にきれいになったと言うこともなく、よく動くわけでもなく(止まるし)何が違うんだろうかと。。。

書込番号:25223391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/16 05:07(1年以上前)

>k-fujimotoさん
普通はグラフィックの設定が全く同じなら、
グラボを替えても画質は基本変わりません。


変わるのは滑らかさで、秒間フレーム数が変わります。
fpsと言われるものです。(ゲームジャンルのFPSでは無いです。)

新しく高性能になると、
この数字に余裕が出来てくるので、
より高画質の設定に出来ます。

素のポータル2ならGTX1650でもかなり余裕があります。
RTX3060の進化が感じられるゲームでは正直無いと思いますが、
RTX3060で重くなるのは正常では無いです。

確かにグラボが不良の可能性も無きにしもあらずかも知れませんので
交換対応してもらえるなら、
念の為交換試しておいても良いかも知れません。

書込番号:25223394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/16 05:40(1年以上前)

追記
ゲームによってはグラフィック設定の初期値がグラボ性能に合わせて変化するものも意外とあります。

なのでグラボ替えただけで画質が良くなったと勘違いされることがありますね。

念の為…

書込番号:25223404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/04/16 09:04(1年以上前)

CyberPunk 2077 UWQHD ULTRA レイトレ

CyberPunk 2077 ULTRA レイトレ OD

画質、解像度の設定で変わるので何とも言えないですが

60Hzのリフレッシュレートで垂直同期入り、最高画質、解像度も上限なゲームで(レイトレなし)GTX1650で60Hz出てるゲームならGTX1650で上限に達してるのでRTX3060に変えても、そもそも、上限まで行ってるので、何も変わらないです。

RTX3060はGTX1650の約2-3倍の性能を持ってるので、GTX1650で20fpsしか出ないならRTX3060にすることで40-60fpsになるのでカクつかなくなるし、見た目、ゲームをしやすくなったと感じることができると思います。

CyberPunk 2077でレイトレ ULTRTAとレイトレ ULTRA ODではRyzren9 7900X3D + RX 7900XTでは1.5倍くらい(UWQHD)くらいの差があったので割とこのくらいの差(40fpsと60fps)くらいだと割とわかります。
100fpsと75fpsだとわかりにくくなります。

分かる分からないでいえば、ゲームの必要性能がRTX3060が適してるのかGTX1650で十分なのか?でかなり違います。
ポータル RTXは自分もやりましたが、(無謀にもRADEONで)あれは性能を測るためのツール的側面が強く、どうなんだろう?とは思いました。

自分も電源も比較的に新しいし、特にRTXだから落ちる要素はあまりないので、グラボかもとは思いますが、どうですかね?

ちなみにRTX3060はRyzen5 5600Xで使いましたが、750Wの電源でもかなり余裕があったので650Wでも全く問題はない気がします。
※ 750WはあまりもののCorsair HX750iでした。

落ちなくなったら、もう少し重いゲームなんかをすると体感はしやすいかと思います。(別にやらなければならないという話ではないです)

書込番号:25223547

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/16 10:19(1年以上前)

ポータル2の方は3月にもシレっとアップデートかかってますね。
しかもクラッシュの修正っぽいですが…
ここら辺のアップデートは当ててますかね?

違う環境ではありますが久しぶりに少しやってみたけど問題ありませんでした。

ゲームの整合性の確認はやってみてもいいかも。

書込番号:25223647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/04/16 10:28(1年以上前)

問題はPortalだけかどうかなんだと思うけど。。。

あれはRTXの特殊機能を使ってるし、それに準じたゲームもあまり無いからバグはありそうですよね。

書込番号:25223652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/16 13:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

 なるほど、単純ではないですね。ただ、やはりうちのRTX3060は初期不良っぽいですね。初期不良が通れば返品します。通らなくても、送料負担だけで返品できる契約になっているので、それ使います。
Potal2 アップデートしてたんですね。チェックします。 Potalは無料でどんどんテストパターンが増えていくので(一般募集なのかもしれませんが)無料でずっと遊べて便利なゲームです。神ゲーですし。
Potal With RTX は、内容はPotal 1 で、グラフィックだけ変更しているので、ゲームとしては何にも新しくありませんし、やってみて初めて、ゲームってグラフィックではないんだなあ、と思いました。元の画像で、十分でした。

>揚げないかつパンさん

 結局、性能に余裕が出るかどうか、と言う事なんですね。単純に言えば、GTX1650でカクカクしていたのが、RTX3060でスムーズに動くはず、なわけですね。

 最初はCPUとのバランスかと思ったんですが、調べたところCorei5 11400ならボトルネックにはならないみたいですし、、温度が上がりすぎる事も考えたのですが、ケースを大きめにして、ファンも多めにつけたので、あまりファンがうるさいという感じでもないです。実際温度も上がってないですし。
 Portal以外のゲームもしてみましたが、なんとなくフリーズする時間が短くなってきている感じがしますし、やっぱり初期不良ってこととですかね。

 実際の所、レートレイシングを駆使したゲームも、まだ限られているみたいですし、今のところゲーム的にはぜったい必要なスペックと言うわけでもないみたいですね。 

 とりあえず購入店に初期不良対応頼みます。ダメでも送料負担で返品は出来るので。交換品があればもらいますが、単なる返品だと、次何を買うのか、また迷いそう。

書込番号:25223857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/16 14:53(1年以上前)

使用率各種、chromeも起動してるのでメモリ使用量は多い

portalRTXは持ってませんが、
ポータル2を穴二つ空けて落下ループさせて2時間くらい放置してみましたが、
落ちませんでした。

スペック
CPU Xeon Gold 6146 (skylake世代)
メモリ DDR4 48.0 GB
GPU RTX3060 (TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING)

解像度はFHDで画質設定は最高
GPU使用率は55-70%、GPU温度は57度で安定しました
フレームレートはほぼ300に張り付いてます。
(ドライバは531.41のstudioドライバーを使ってます)

これを書いてる今もバックグラウンドでportal2放置してますが、大丈夫です。

書込番号:25223937

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボのグリスについて

2023/06/08 23:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107TP15P2-1041J (GeForce GTX1070Ti 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:97件

中古で購入したのですが、グリス交換された方いませんか?
簡単に塗り替え出来るのでしょうか?
販売者はOCはしていないと言ってましたが、年数が不安で簡単だとやってみたいですね。
グリスはCPUと同じで良いですよね。

書込番号:25293690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/08 23:37(1年以上前)

このグラボのグリス交換はやった事は無いですが、グラボのグリス交換自体は特に難しいとかは無いです。
と言うか、グリス交換は簡単な部類で、一緒に取る。メモリーの熱伝導シートの付け直しの方が面倒なくらいです。
ちなみに熱伝導シートがダメになってる場合も有るので厚さが同じくらいの熱伝導シートも用意した方が良いですよ。
ちなみにグリスはCPUと同じで良いです。

書込番号:25293717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2023/06/09 04:18(1年以上前)

グリスの塗り替え自体はCPUと同じなので簡単です。

ビデオカードばらしたら、大概はサーマルパッドも変えた方が良い場合が多いのでそれも用意しておいた方が良いです。

塗り替え自体より分解してまた元に戻す作業の方が、繊細ですかね。

グリスはCPUと同じで大丈夫です。

書込番号:25293802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/09 07:40(1年以上前)

中古で買ってやったことありますが、グリス塗りは難しくありません。
それよりも、お店の人が掃除したところは見える場所だけで、ファンの裏側は煙草のヤニがべったり、あとヒートシンクにもヤニと綿埃が。それで安かったのかもしれませんが・・・。
そっちを落とすほうが苦労しました。

書込番号:25293874

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2023/06/09 09:34(1年以上前)

簡単かどうかは人に寄るので。
目の前に実物があるのに、分解できるのかどうかを自分で判断できないのなら、分解すべきではありません。

塗る…塗るだけ… 
…定規で直線が引けないという人を知っているので、塗るだけの部分すら、「知らない人にできる」と断言するのすら怖い。
平均的な人ならできる… 世の中並べて、半分は平均以下なんよ。

書込番号:25293996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/09 11:23(1年以上前)

それなりに注意点はあるから、ググるなりしてやり方把握して、自分で間違いなくできそうか考えてみればいいと思うけど。

ファンの電線切らないようにご注意。

書込番号:25294127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/09 12:53(1年以上前)

グリス塗り直し後

>がるにゃんさん
2日前に2070superのグリス塗り直ししたばかりです

ついでにサーマルパッドも交換、多少重ね張りも兼ねて

グリスはcpuグリスで問題なく結構です

劇的な温度は期待出来ませんが、温度上昇の抑制には効果有りかと!

劇的変化求めたいなら金属グリスしかないですね

グラボの上面のスプリングネジ外すだけで外れますので

ベンチなりゲームした直後にトライした方が良いと思います

今夜は、激あつの3080tiをグリス交換

駄目なら液体金属でチャレンジしてみようかと!

13900ks修理中なんで暇で暇で、分解やら余りパーツで

低スペックのオモチャpc作ってます

書込番号:25294241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/06/09 14:20(1年以上前)

他のグラボ分解の動画を見るとなんとかなりそうですね。
問題はコネクタの固さと割れないか心配するくらいです。

マーシャルパッドはAmazonで [A ADWITS 12パックアソート厚さ 0.5、1.0、1.5mm 熱伝導率シリコンパッド、6.0W/mk熱伝導率、SSD CPU GPULEDICチップセット冷却に できるソフトセーフ -ブルー] 安くて良さげな‥余りはSSDに貼っておこう‥
くらいで良いですかね?

他でも聞いてみるのですが、オススメグリスってなんですか?
高性能低価格でお願いします。
量は2gは欲しいかな‥やっぱり熊グリスですかね?

書込番号:25294375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/06/09 20:53(1年以上前)

他で質問したグリスですが、猫グリスを使うつもりにしました。

書込番号:25294786

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2023/06/09 21:07(1年以上前)

グリスは何でもいいですが、自分はCPUでも使ってるクマエクストリーム使ってます。

今シーズンはSUPRIM4090・ROG4090・ROG4080と水冷化のためにばらしましたが全部クマエクストリームですね。

サーマルパッドは自分が今まで分解した中では0.1mm〜2mmくらいまでありましたが、厚みが足らなければ重ねて張っても大丈夫です。

書込番号:25294809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/10 17:08(1年以上前)

塗る前

塗り直し施工後 サーマルパッド重ねて張り

昨夜、3080ti分解しグリス塗り直ししてみました。

バックプレート外し、なかの状態みたらグリスカピカピでした

取り敢えず塗り直し前と後をのせときますね

グリスは安物なんで参考にならないと思います

負荷をかけるためff15 4k最高設定で計測し、同じシーン近い場所の計測です

それにしても、4090は優秀ですよね!

こんなに熱くならないし

バックプレートあっちちはクロック下がりますよ



書込番号:25295889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/06/11 17:07(1年以上前)

凄い静かで、温度もかなり低いと思いました。
FF14で書き込み可能な‥のエラー?出たので、FF15で取り敢えずベンチ貼っときますね。
まあ、VRでそこそこ使える程度に感じだと思います。
グリス交換は次回の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25297455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

このグラボにファンコントローラーは取付可能でしょうか?
グラフィックボード
https://kakaku.com/item/K0001111739/

ファンコントローラー
www.amazon.co.jp/dp/B07SQNK3QM

書込番号:25283083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/01 16:44(1年以上前)

解体すれば付けられないことはないけど、コネクタが多分違いますよ。

AfterBurnerとかで制御ではダメなんですか?

書込番号:25283105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/01 16:50(1年以上前)

グラボを分解してコネクタが合えば接続可能です。ただコネクタ形状が一致しているかは不明です。グラボにファンコントローラーを接続なんか碌に聞いたことないので、調べてもあまり情報出ないと思います。

ファン制御なら普通にAfterburnerを使えばいいのでは?まぁVENTUSシリーズはファン回すと凄まじく煩いですが・・・。

書込番号:25283112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2023/06/01 17:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ファンコン使うのは難しいのですね。
85℃で周辺で回転数が数秒間3500回転ぐらいになったりならなかったりがあり、ファンがジリジリ音だしていましたが、中古で買ったからおかしいのでしょうか?

MSI afterbunerで最大のファン回転数が60%までにしているのですが制御が効かないようです。>アフターホライゾンさん

書込番号:25283137

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/01 17:33(1年以上前)

回転絞り過ぎ、
温度高過ぎだと思います。

RTX20シリーズは耐性温度低めで88度辺りが限界だったと記憶してるけど…
もし違ったらごめんなさい。
いじるならまずは限界と普通に上って良い最適な温度は最低限調べましょう。
チップでも違います。

壊れる前には性能下がるとは思うけど、
冷えて無いけど煩いからファン絞るってのは本末転倒かと…

書込番号:25283157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/01 17:38(1年以上前)

まあ、中古で買ったのな一度、グラボのヒートシンクやグリスの塗り直しなんかもしてみては如何でしょうか?
自分も冷えない上にはファンの回転を縛るとかはしないですね。

温度に余裕があるならやりますが、まあ、最近は五月蝿いグラボはストレスが溜まるから大きいのしか買わなくなったけど

書込番号:25283165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/01 17:38(1年以上前)

絞り過ぎと言うより、
本当にその回転なら冷えなさすぎですね。
クーラー壊れているか、浮いてるかも。

書込番号:25283166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2023/06/01 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。
冷えなさすぎですよね。室温は30度程度なのですが・・・・・
一度グリスを塗り直してみます。
グラボは2つのファンよりGAMINGと書かれた3つファンあるタイプのが良いのでしょうか?
ファンの軸受けに注油も効果あるんでしょうか・・。

書込番号:25283182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/01 17:56(1年以上前)

数というよりはヒートシンクの大きさとか厚さですね。
まあ、最近は3連ばっかり買ってます。

注油は密閉ベアリングなのであまり出来ないと思いますが

書込番号:25283186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/01 18:46(1年以上前)

流体軸受けやメタルではなくボールベアリングの様ですから、
異音が出ているならオイルなど注油できたとしても改善は難しいとは思います。
わずかな期待ですが密閉式でないボールベアリングなら低粘度のシリコンオイルか流動パラフィンを入れられるかも…
(ただこの二つは仲が悪い)

冒険するならAliexpressあたりでファン購入かな?


ただそれ以前に3500rpmならある程度うるさくて当たり前という感じもします。
そこまで回転が上がってしまうと何処か共振していても変でもないかも。

書込番号:25283264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/11 13:01(1年以上前)

え〜と、室温30℃は高いと思います。
あと、パソコン内部のエアフローも見てみた方が良いかも知れませんね。
狭いところや空気の流れの悪すぎるところに置いて無いかも確認しないと。

書込番号:25297092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

スレ主 顔真卿さん
クチコミ投稿数:10件

私は現在このRTX4070tiとCore i7 13700をメインとしてDDR5 4000MHz 16GBメモリ×2、1TB Gen4 M.2 SSD (PCIe NVMe)を組み込んだ自作PCを作りたいと考えています。
そこで、GPUとCPU以外に関して皆さんのおすすめのパーツがあれば是非ご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25294291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/09 13:35(1年以上前)

目的次第じゃないですかね?

ゲーム目的ならRyzen7 7800X3D + RTX4070Tiというのもありだとい思います。

個人的にはインテルは電力が大きいという欠点があるけどスタンダードなので使いやすいとは思う。
Ryzenは使いこなせれば割と良い性能を出せるし電力が低いので、そういう部分ではありだと思う。

ちなみにDDR5メモリーで4800MT/sにするならRyzenの方が性能は出やすいですし、無理にDDR5じゃなくてもいいと思う。
まあ、DDR5にするならJEDECでも5600MT/sにした方が良いと思う。

書込番号:25294312

ナイスクチコミ!1


スレ主 顔真卿さん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/09 13:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本当は添付した画像のパソコン(232,315円)の性能と同じものを自作した場合はどれくらいの値段になるのか確認したいという目的があってこの質問をしました。
非常に回りくどいやり方になってしまい申し訳ないのですが、このパソコンのコストパフォーマンスについてどう思われますか?

書込番号:25294342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/09 14:00(1年以上前)

えーっと、まだ検討されていないのは、

マザーボード
CPUクーラー
PCケース
電源
ディスプレイ

ですか?

書込番号:25294343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/09 14:09(1年以上前)

CPU 55000円
マザー 25000円
SSD 10000円
グラボ 120,000円
電源 10,000円
メモリー 12,000円
OS 20,000円
ケース8,000円

くらいかなー、自作って別に安いわけではない(マザーはもっと下げれるけど)

まあ、OSは使いまわしもできるけど

書込番号:25294360

ナイスクチコミ!2


スレ主 顔真卿さん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/09 14:38(1年以上前)

お答えしていただきありがとうございます。
解決いたしましたのでもう大丈夫です。
考えてくださろうとしたお心遣いに感謝いたします。

書込番号:25294396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のケーブルの正体を教えてください

2023/06/06 20:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

題名の通りです
このケーブルなんなのでしょうか?…
光らせるためのものかと思ったのですが
このケーブルを指さなくても光りました
何のためのケーブルなのでしょうか?これは
またつなげることによりなにか良いことはありますか?

公式サイト見ても特に説明がありませんでした
だいいちグラボで電源ケーブル以外にさすものがあることが驚きです初めてで

書込番号:25290635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]の満足度5

2023/06/06 20:37(1年以上前)

>cocomjさん
こんばんわ!
このグラボの所有者です。
そのケーブルは、マザーボードのARGBのピンにつなげるケーブルですよ。
つなげるとマザーボード同期して同じ色にできたりします。

書込番号:25290669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]の満足度5

2023/06/06 20:40(1年以上前)

>cocomjさん

書込番号:25290673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]の満足度5

2023/06/06 20:41(1年以上前)

画像貼り忘れました。

書込番号:25290676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/06 20:55(1年以上前)

まあ、マザーと同期を取るためのケーブルですね。

マザーメーカーと同じメーカーのグラボを買えば同期して光らせる事が出来るですが、他のメーカーって同期出来ないので最近はARGBのコネクタを付けてそう言うグラボに対抗してるメーカーと多い訳です。

玄人のOEM先のGalaxもそうですが色んなメーカーがやってますよね。

書込番号:25290698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2023/06/06 23:27(1年以上前)

>ヒロメタルさん
>揚げないかつパンさん
こんばんわ!ご回答ありがとうございます。
謎が解けました
Xtreme Tuner というソフトを入れなくて済むということでしょうか?

マザーボードはasus tuf z690なのですがasus製とも同期可能ですか?
またマザーボードの色?を同じにするということはasusの色変えるソフトを結局入れないといけませんか?

書込番号:25290917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/06 23:32(1年以上前)

Xtreme Tuner は不要だけどArmoryCrateは必要になります。

どのメーカーのマザーでも動くけど、メーカー製のライティングユーティリティーは必要

書込番号:25290921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]の満足度5

2023/06/06 23:43(1年以上前)

>cocomjさん
揚げないかつパンさんが書いてくれたけど、ArmoryCrateで
一元管理して色を同期させるのでArmoryCrateのインストールが必要です。
ちなみに自分はasus tuf B660のマザーボードで使ってます。

書込番号:25290934

ナイスクチコミ!0


柳りりさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 11:07(1年以上前)

マザボ制御ができます。ほかのrgbファンと色連動ができます。

書込番号:25291437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2023/06/07 22:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
ArmoryCrateはなんか不具合とか怖いのでXtreme Tunerで色を変えてみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:25292333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトルネック

2023/06/05 01:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:21件

:RTX3060購入予定です
現在の仕様 
I5 6600 GTX1060 6G DDR4 8G×4 電源600W
目的は主にゲーム エミュレータ 動画編集
 
ボトルネックは承知しています。本来ならCPUを交換したいのですがマザーボードが最近のCPUに対応していません。
1.CPUとマザーボードを交換  2.RTX3060に交換
予算の関係でどちらかしか選べません。1が重要な気もしますが欲求としてどれだけFPSが変わるか直ぐ試したいのです。

https://pc-builds.com/ja/

こちらの計算ではCPU GPU共に100%です。ゲームがカクカク、最悪フリーズするということでしょうか?

書込番号:25288059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 03:18(1年以上前)

当方i7 4790とRTX3060の組み合わせでAPEXが普通に動いています
FHD60Hzモニターです

144fps張り付きを目指すというのであればちょっとわかりません

書込番号:25288094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/05 06:18(1年以上前)

どれを見てもCPUの負荷的に厳しいですね。

4コア4スレッドで第6世代では今どきのゲームなどでは厳しいですね。
本来ならRTX3060に変えたいところ(性能は2倍ちょっとくらい)ですが今回はCPU+マザーかなーとは思います。
CPUは全部の処理にかかるのでこちらを上げる方が無難な選択な気はします。

書込番号:25288136

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/05 06:24(1年以上前)

>毎日残業さん
フリーズするような事は無いはずです。

ゲームタイトルや設定次第ですが、
ある程度どっちを先に替えたほうが快適になるか目安は、
想定しているやりたいゲーム、重いと感じているゲーム、
実ゲーム内のグラフィックの設定を下げて快適に成る、
fpsが改善するようなタイトルは、
グラボ交換で効果はあります、

あまり改善しないならCPUとマザー交換の方が意味がある可能性が高いです。

書込番号:25288141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2023/06/05 10:17(1年以上前)

>毎日残業さん
>1.CPUとマザーボードを交換  2.RTX3060に交換

3〜5年後の性能の向上度合い「予測」として考えると グラフィックスカードの方が行きつく所まで行っている様に感じます。

なので、グラフィックスカードの交換の方が良いのでは無いでしょうか?

CPUは7ナノプロセスは出ると思います。このタイミングで大きく性能が変わる可能性が有ります。

書込番号:25288332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/05 12:06(1年以上前)

今はゲームによって全然違うので、ゲーム特定しないで話しても空中分解です。
CPU性能を要求しないタイトルなら、全然いけるし。

何か語ってくれる人がいるとは思うけど、現象の一部に過ぎず、ほとんど意味ないので。

>こちらの計算ではCPU GPU共に100%です。

そんなことが起きるハズもなく。

なんで自分で測らないんですかね? 測ればわかりますよね。

書込番号:25288458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:33(1年以上前)

ゲームはPC版ゴッドオブウォー RPCS3ゴッドオブウォー3などです。エミュレーターはCPUが重要と聞いてます。
https://pc-builds.com/ja/
こちらのサイトの数値はCPU GPU使用率とは別の数値だったんですね、勘違いしていました。

>なんで自分で測らないんですかね? 測ればわかりますよね。
!?現物のRTX3060がないのにどうやって測れと。ないのであちらのサイトで仮想計算していたのですが。

書込番号:25289059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:45(1年以上前)

>christmas_powerさん
私はI5-13500辺りを検討中です。60fpsで常時ストレスなくできれば満足なくらいです。

書込番号:25289078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私もCPUの負荷が気になります。何か影響がなければいいのですが。グラボ交換だけの方が費用と手間が省けるので楽な方へ気持ちが傾いてしまいます。資金ができればいつかマザボとCPUも交換するつもりです。

書込番号:25289089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
エミュレーターは余り変わらないんですよね。CPUが重要と聞いてます。一式全部交換してみるのが理想なんですが。どれだけ改善するのか非常に興味があります。

書込番号:25289102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 21:02(1年以上前)

最も重要視するのがどれかですね
エミュならCPU
ゲームならグラボ
動画編集なら両方…ですね
上2つはボトルネックなど気にするほどでもありませんが動画編集はどちらか弱いほうが必ず足を引っ張ります
動画編集時にどちらが足を引っ張っているか確認して、そちらを交換してはいかがでしょうか

書込番号:25289104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 21:04(1年以上前)

>JAZZ-01さん
大きく性能が変わる可能性ですか、私もそれに賭けてみたいんですよね。いずれCPUとマザボも交換予定なので少しづつ性能アップしていくのも楽しみがあっていいかなと思ってます。

書込番号:25289110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/05 21:48(1年以上前)

個人的にはCPUの方が来てるところまで来てると思うのだけど。。。

CPUのクロックは5GHzまで上がっってるし、それは65WのCPUですらそうなってる。
CPUの速度を上げるためにどういうステップがあるかを考えればわかるんだけど、L3キャッシュのレイテンシは10nsちょっとだけどCPUのクロックは1回転で0.2nsで等速で動作するのはデコーダーの中だけ、速すぎるCPUにデータの投入が間に合わないのは現状のCPU、それでも速度を上げたいので、無理にクロックを上げてi9 13900は250Wとかの世界だと思う。
そもそもCPuはx86の呪縛から逃れられないけど、GPUはPCI-Eの向こうの世界なので、別にアーキテクチャーの縛りはないのでアイディアを入れることでいかようになる世界、多分だけどCPUを上げるよりもGPGPUを使って演算速度を上げる方向に向くから、個人的にはCPUにAi命令を実装して問う言う流れはあるにはあるんだろうけど、StableDifusionなどを見ればわかるんだけど、GPUの演算速度はCPUの何十倍という世界で、動画編集などはもうグラボの性能をいかにして使うかという方向性になってる。

後、ゲームはグラボだけではないので、そのあたりの勘違いはやめた方が良いです。
ゲームのプレモデリングはすべてCPUがやってるので、これが間に合わないとどうにもならないです。
グラボは解像度や画質を落とせば割と動くけど、モデリングは解像度も関係するけど最低限のCPUパワーがないとGPUを活かないでGPuがCPUのゲーム信仰のスレッドやモデリング待ちになる。
自分はi7 2\12700KからRyzen7 7700X → Ryzne9 7900Xと変えてるけど、7700Xですでに最新ゲームで8コアで足りないという状況になった。
まあ、GPUもRX 7900XTでGTX1060の何倍の速度のGPUだよというGPUだけど、それで、個人的にはCPUも強くないとゲームは速くならないと思ってる。
ただ、まあ、ゲームのモデリング量ってゲームによるので、モデリング量が少ないゲームならGPUを上げた方が無難なのはその通りなんだけど。。。

まあ、CPUの未来はどうなんだろう?個人的にはデコーダーを増やしても大して速度を上げられないし、周波数も頭打ちだしBigLitteleもなーという感じを受けるし、何よりもメモリーの速度との速度差がCPUの足を引っ張りまくるし、今のCPUは恐ろしく高性能だけど、実際には足回りがものすごく足を引っ張ってるからとは思う。

エミュレータもそうだけど、ゲームも以外にCPUが足引っ張るからグラボを上げてもいいとは思うけど、4C4Tの処理速度がデータ処理の分散ができなくてということにならなければいいけどと思うところはあるんだけど

どちらにしてもゴッドオブウォーだと推奨ぎりぎりだから、RTX3060に上げてもCPUが足を引っ張る気がしないでもないとは思う。

どちらも変えるステップでいるんならグラボから替えてもいいとは思う。

書込番号:25289187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 00:05(1年以上前)

>christmas_powerさん
現状ゲームは最高画質でなければ遊べますがエミュレーターの一部のゲームは厳しいです。FPS60で動かしている動画はハイスペックが多いですよね。同じゲームなのにこれほど違うのかと。動画編集の観点からも考えてみます。

書込番号:25289390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 00:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私には未来の事情はわかりませんw特に最新のPC界隈に詳しいわけでもなく。750tiから1060に変えたのが5年前ですね。
当時はそこそこの性能だったと思いますが他の趣味や仕事でPCパーツ関連はほとんど弄らず気が付けばローエンドPCになっていたという感じです。

グラボとCPU順番はどちらが先になっても交換したいと思ってます。

書込番号:25289415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/06 03:17(1年以上前)

デシジョンメイキングのロジックが、、、
多面的に考えないと最適解に辿り着かないですよ。

>!?現物のRTX3060がないのにどうやって測れと。ないのであちらのサイトで仮想計算していたのですが。

今困ってるからチューンUPしたいんですよね?
ネックになってる方を換えないと期待できないと思いますけど。

>私もCPUの負荷が気になります。何か影響がなければいいのですが。

心配するより測った方が良いです。現状ネックになっているのは何なのか。
良くあるパターンとしては「やっぱCPUも上げないと無理だわ」なんだけど、GPUネックならGPU放置してCPU上げても意味が無いので。

>エミュレーターは余り変わらないんですよね。CPUが重要と聞いてます。一式全部交換してみるのが理想なんですが。どれだけ改善するのか非常に興味があります。

趣味なので好きにすればいいんですけど、困っているのはどこですか? って話。
ゲームは、低い瞬間の性能に印象がひきずられるので、低い瞬間を測った方が良いです。

旧いCPUに新しいGPU挿したら遊べるってゲームは未だに多いので、一般論で言えばバランスなる謎の基準に拘るのはあんまりお勧めしませんけど。

改善したい瞬間にGPU使用率が低いならCPU。そのときCPU使用率が (6600ならHTオフなので) 100%近いなら根本的にコアが足りてない可能性が高いし、もっと低いならシングルコア性能を重視した選択をしてやと良いです。

もちろんそれとは別に、狙った性能改善がなされるのかは確認しておく必要がありますけど。

書込番号:25289531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 08:05(1年以上前)

>ムアディブさん
エミュレーターの重いゲームはCPU使用率100%になります。4コアしかないのでそうなりますよね。
購入予定のCore i5 13500は14コア、どこまで変わるか装着してみたいですねえ。

書込番号:25289679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング