
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2023年5月14日 13:45 |
![]() |
45 | 13 | 2023年5月14日 13:38 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2023年5月12日 18:11 |
![]() |
11 | 14 | 2023年5月12日 07:32 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2023年5月7日 23:56 |
![]() |
35 | 20 | 2023年5月7日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G (GeForce RTX 3060 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
3060にてグラボを購入検討してるものです。
グラボに関してはあまり知識がありません。すみみません、
質問があるですが、昔に出た
https://kakaku.com/item/K0001334054/spec/#tab
こちらGeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]
比較して大きさ形以外に違うところがなにがあるのでしょうか?
二年分の進化がどこであるのか教えてほしいです。
1点

VENTUS君はLED無いので光りませんよ。
書込番号:25259207
0点

LEDがついてるかついてないかの違いと、GeForce RTX 3060 GAMING X 12GはOCモデルみたいなのでTurbo Clockが50MHzくらい高いけど、違いのうちに入るかどうかくらい。
基本的にはどちらもデュアルファンなのでそこまで違わない。
2年分の進化といってもGPUが一緒なのでコストダウン以上の性能j進化などはなし。
書込番号:25259360
0点

GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G (GeForce RTX 3060 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
同製品に・・・オーバクロックしてれば
https://kakaku.com/item/K0001334055/
値段上がってるし
上位
https://kakaku.com/item/K0001522756/
Ti でオーバクロックされてるけどメモリー容量少なく
でも値段上がってる!
VENTUSシリーズはノーマル仕様
GAMINGシリーズはLED搭載でノーマル以上に性能アップ!
SUPRIMシリーズは最上位!
処分品でなければ、相応の値段付け!
二年分の進化は皆無?で
同製品RTX3060だから二年分の進化は、値段だけ!
自作派ならVENTUSシリーズ 選ぶならエコ重視!
ゲームやクリエーター向け仕様ならばGAMINGシリーズ以上が欲しくなる!
RTX 4060シリーズが間近なので・・・気になる処!
書込番号:25259553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとまぁ、おそらく仮想通貨のマイニングに制限が入っているとか。
中古だけど古いのが安く売っている! と安易に飛びつかないように。マイニングで酷使されたカードかもしれません。性能が落ちるわけでも無いので、理解して買うのなら止めませんが。
書込番号:25259612
1点

確か、騒音とか違ったような気が、、、(GAMING Xの方が良好)
>二年分の進化がどこであるのか教えてほしいです。
安くなったって事では?
書込番号:25259657
0点

進化どころか廉価版と言うか劣化版
以前からあるVENTUSと比較しても重さが軽くなってる・ファンのブレード数も違うあたりからして、クロックなど性能下げた分クーラーも性能を落としてよりお買い求めやすくした製品
ただGAMING Xと比較しても数%差が出るかどうかだろうし、RTX40シリーズで4万円台前半が出るのがいつになるかわからないので、なるたけ安くこのクラスのグラボを買いたいなら、ってところか
書込番号:25259702
0点

>セラフィータさん
NVIDIA GeForce RTX 3060 Tiが生産終了へ。RTX 4060 Tiとの競合を避けるため?
https://gazlog.com/entry/geforce-rtx-3060-ti-end-of-production/
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G 購入しても・・・
GeForce RTX 3060 TiもRTX 4060 Tiも性能は良いので・・・
値段もどっこいどっこい!
どれを選ぶか?お得感次第でしょうね!(滝汗)
今だったらRTX 4000シリーズの購入出来る予算で選ぶのが一番!
書込番号:25259872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セラフィータさん
レビューにも書きましたが、比較されているのがGAMING Xなのでオーバークロック、静音ファンモデルでしょうか。
バックプレートも違う様で同じツインファンですが、同じMSIのGeForce1660TI GAMING Xと比べても短くなっていまし、重さも軽いです。
>比較して大きさ形以外に違うところがなにがあるのでしょうか?
二年分の進化がどこであるのか教えてほしいです。
今回、後継機種が発表され値下がりが続いていますが、私が手に入れたこのグラボもそうだし、パソコン工房のオーバークロックモデルそうですが、年末から2月に出たこれらのグラボは、在庫処分で企画されたかもしれません。
私自身、マイニングはしませんし、ゲームも実況もしませんが、ネットサーフィンでストレス無しに表示する、ネット動画を高画質で再生する、圧縮や解凍がスムーズにという目的で、グラボを買い換えています。
正直、マイニングと新型コロナでも進化はしていますけど、コスパは悪い印象でしょうか。
書込番号:25259921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc A770 21P01J00BA [PCIExp 16GB]
ARC770
長所
VRAM16GB
短所
CUDA使えない。
動画編集ソフトもハードウェアエンコーディングに対応してないかも。
約1万円ほど高い
どう考えても RTX 3060になるのですが、
ARCが買いたくなるようなセールストークはないですか?
2年ほど前は GTX1080 を使ってましたが マイニングブームで売却し,現在は GT620 です。
CPUはAMD3900xなので ほとんどの作業は CPU でゴリ押しできますが,D アニメで15タイトル 同時視聴 の場合 GPU が MAX になります,
ゲームの用途は ベンチマークを回してニヤニヤするだけです,
transmetaとかvoodooとかpowerVRとかMediaGXとかだいぶ後悔してますが、それぞれ夢がありました。
今回のARCにも何か推しはないでしょうか?
書込番号:25258455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セールストークはないですか?
コレクション。
ネタ。
書込番号:25258459
5点

「ちもろぐ」さんでちょうど比較レビューされてましたよ。
A770は、QSV使えるので、エンコードは速いしクオリティも高そうですね。
書込番号:25258460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ARCが買いたくなるようなセールストークはないですか?
安い。
書込番号:25258464
1点

>kokaneeさま
今後のドライバ最適化で競合2社よりまだまだ性能UPの夢が有るとか?
あると良いですね!
書込番号:25258468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AV1エンコーダーを内蔵してる。
nVidiaは4000シリーズからRadeonは7000シリーズからなので最初の機能。
もしかしたら、まだまだ、ドライバーの最適化で速度が上がるかも少なくともシェーダー数考えたらおかしくはないかも?
まあ。自分は740も買った口だから嫌いじゃ無い。
Voodooは兄貴がPmwerVRは自分で買った。
MPact2も買ったけど夢はあったね。
書込番号:25258484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記
やっぱりこの価格帯ではAV1ハードウェアデコードに対応してるのはArcだけみたいですね。
後、Davinci Resolveは結構速いみたいです。
書込番号:25258523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投稿後に少し調べてみましたが
3060は1080 と同じくらいの性能
306012 GB 42,000円くらい
A770 16gb 53, 000
A770 8GB 40,000
A750 8GB 35,000
昔の持ってた 1080 と大して変わらないのに
3060の4万円超えは高くないですかね
書込番号:25258550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途次第だけど、GTX1080って発売当初はかなり高かったから発売時期やレイトレ対応やBフレーム対応を考えればそんなものかな?って思う。
Arc 770はGTX1080とほぼ同じ構造のシェーダーでシェーダー数が1.5倍はあるので、本来は20-30%は性能が高くてもおかしくはないけど
RTX3060って3584基のシェーダーエンジンがあるから、2560基のGTX1080より高速に見えるけど、実際にはこれは違ってる。
nVidiaの半精度演算はRTX2000までは1サイクル4命令実効だったけど、3000シリーズ以降は1サイクル2命令実効なので、シェーダー数ほどの実行性能はないから、SP数で計算ができない。
実効ユニットの計算でいうと、RTX3060はArc 770の三分の二程度の実効性能でRTX3060Tiよりも実行性能は上くらいの演算能力だけど、やっぱり初号機なので。。。という感じです。
最近はドライバーが良くなって、メジャーゲームではRXT3060よりは上でRTX3060Ti並みには鳴るのだけど、ゲームによっては遅いという感じらしい、なのでドライバー次第とは言えるけどという話の気がします。
書込番号:25258622
7点

>セールストーク
あのインテルだから、
ハードの作りは質実剛健で壊れにくい(という願望)。
ドライバも長期間サポートされていずれ安定&高速(やはり願望)になる
書込番号:25258987
4点

今じゃないでしょ。誰かに背中突き飛ばされ待ちなら。
ARCは安売り終了。ってか物ほぼなくなりつつあるでしょ。
RTX3060も10日後には一変するでしょ。緑チーム新製品発売日。そのよく日は赤チーム新製品発売日(SHOP裏側もにわかに・・)。
書込番号:25259051
2点

>風智庵さん
>今じゃないでしょ。
その通りすぎて大爆笑させてもらいましたwww
投げ売りも生き延びたやつは買う意味なさそう
書込番号:25259514
2点

皆様ご検討にお付き合い頂きありがとうございました
結局 ビビリが治らなかったため
中古A380(呆)となりました。
ご協力ありがとうございました。
本当にスイマセン。
書込番号:25259912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > NVIDIA T600 ENQT600-4GER [PCIExp 4GB]
動画編集をしたい為、電源容量200wのパソコンにT600を取り付けたいと思っています。
しかし、T600の公式の推奨動作環境を見たところ、電源容量300wは最低でも必要との記載があります。
実際のところ、電源が200wでも消費電力40wのT600であれば正常に動作するものでしょうか?
書込番号:25232478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はDELLの230W電源の時に、HD4670を着けて使用した時期ありますよ。
TDPは70W辺りだと思います。
書込番号:25232483
0点

つまりCPUだけで100W超えるようなものじゃないなら大丈夫でしょ。
書込番号:25232485
0点

どんなPC使ってますか?
メーカー製なら型番書いてください。
総容量で考える必要があります。
300wというのも、メーカーが想定する目安です。かなり大雑把な目安なので、PCの構成次第ではそれでも足りず、逆に有り余ることもあります。
電源200Wなら、このビデオカード積んで、多少余裕を持てば、CPUが100W前後に、メモリ2枚とSSDというところですか。
電源容量からしても、スリムタイプでHDDを何台も詰めないようなPCサイズだと思います。
i5-12400搭載のPCなら、使える可能性あるかと。
書込番号:25232496
2点

>チェムチャモンさん
再び親切にご回答いただきありがとうございます!
CPUは65wでした。T600ならいけそうな感じですかね。
過去の事例まで教えて頂き本当にありがとうございます。
>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、メーカー推奨環境というのもアバウトなものなんですね。
私はDELLのVOSTRO3681を使っています。
下のモデルです。
https://s.kakaku.com/item/K0001390079/
メモリはもう一枚さして、合計40gbにするつもりです。このパソコンではT600は使える可能性はありますでしょうか…?
書込番号:25232515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i7 10700は65W TDPですがPL2は224Wの CPUです。
勿論、電源が200Wである以上はDELLは電力制限をかけてるとは思います。
一度、わかりやすくするためにHWINFOなどで負荷時のPL2の電力を測ってみましょう。
最大電力次第ですね。不意に電力が上がった際に150Wとかあったら小さいとはいえグラボの電力が上乗せになるのでPCが落ちる可能性を否定はできません。
書込番号:25232578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必須ではないので取り付けないで使うのもありです。
書込番号:25233744
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答頂きありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
CPUSTRESというソフトでCPUの負荷テストを行ったところ最大負荷時(CPU使用率99%)は102w程でした。
T600を搭載した場合、CPU最大負荷時でもPC合計の消費電力は計算上187wなので、ギリギリ大丈夫かな?というところです。
50wのT1000も検討していましたが、こっちはちょっとリスキーな感じですかね。
ド素人なりに調べ、考えてみたのですがこんな認識であっていますでしょうか?汗
ご面倒かと思いますが、またご回答頂けたら嬉しいです。
※消費電力内訳
CPU 102w
メモリ(2枚)14w
SSD 25w
GPU(T600) 40w
FAN 6w
合計 187w
書込番号:25234906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時に使うことはないので、187Wを使うことはないですが、まあ、電源の75%くらいまでをMAXで考えた方が良いとは思います。
なので、200W電源なら150Wくらいには抑えたいところです。
今回の場合最大電力は100Wちょっとくらい(かなり電力を抑えてる)ので問題はないとは思いますが、大丈夫というほど電力が小さいわけではないです。
かなり難しい選択なので、自分は推奨しませんがやってみてもいいと思います。
書込番号:25234911
0点

>揚げないかつパンさん
お礼が物凄く遅くなってしまって申し訳ございませんでした。
詳しくお答え頂いて本当にありがとうございました!
書込番号:25257279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G [PCIExp 12GB]
Amazon Musicアプリで再生するとPCの電源が落ちるようになってしまいました。
1曲目で落ちる時もあれば10曲耐えることもあり、ブルースクリーンも出ず強制再起動されます。20回以上起こっており再現率100%です。電圧や冷却もチェックしましたが問題はないと思います。
タイミング的にこのグラボに交換してからなので、アプリとの相性ではないかと思うのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
OSはWindows11、CPUは5900X、メモリは32GB3200Hhzです。
ちなみにカスタマーに相談してあらゆる方法を試しましたが症状は改善せず、同様の報告もないとのことです。
書込番号:25254051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換前のグラボはなんなのか?
と
電源は何Wなのか?使用年数は?
がひとまず必要かな?
もし前がRadeonならドライバーをしっかり削除など。
電源ならまぁ年数は経ってなさそうだから、
Wが足りないとかetc?
書込番号:25254087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボはRTX3070→RTX4070Ti
電源も一緒に交換したので使用期間は4ヶ月程、SUPERFLOWERの1000Wです。
クーラーもAssassin3と、140mmケースファンを5基付けており冷却面の問題はないと思います。
解決策があれば試してみたいですが、とりあえずこのグラボで同じ症状がある方がいないかと思い投稿しました。
書込番号:25254103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにカスタマーに相談してあらゆる方法を試しましたが症状は改善せず、同様の報告もないとのことです。
試し済みの「あらゆる方法」を正確に書き出しましょう。
そうすれば、それ以外の解決策を提案してもらえるかも知れません。
回答者は「それは既に試しました。」返答を嫌います。
書込番号:25254175
1点

試したトラブルシューティングは
・再インストール
・MicrosoftアプリからAmazonストアアプリに切り替え
・サインイン/サインアウト
・ライブラリ再読み込み
・パスワード再設定
・Amazon Music Unlimitedの解約、再登録
・管理者権限での実行
・排他モードオフ
・ハードウェアアクセラレーションオフ
などです。
アプリを起動しただけでは落ちることはなく、再生を始めると数秒〜1時間以内に落ちます。
書込番号:25254184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後文字化けしてしまいました。
数秒から1時間以内に落ちます。
書込番号:25254185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテストはしましたか?
ブルースクリーンの時は確認が必要です。
ドライバーは色々試してみましたか?
書込番号:25254195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルースクリーンは出ないんですよ。
OSとBIOSは1個前と最新で試しました。GeForceのドライバーも更新しましたが変わらず。最新でないとゲームに支障がある場合があるのでダウングレードはしづらいですね。
書込番号:25254227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源が落ちるようになってしまいました。
>強制再起動されます。
矛盾してますけどどっちなんですかね? あるいは、シャットダウンと電源断は区別付いてますか?
再起動されるのは何?
音声出力はグラボですか?
書込番号:25254301
0点

>最新でないとゲームに支障がある場合があるのでダウングレードはしづらいですね。
24h運転でひとときもゲームがやめられないってのでなければやってみればいいですよね。
書込番号:25254304
0点

OSが再起動されるということです。
グラボは1個前のドライバーで症状が起こり、更新しても変わりませんでした。
正直こちら側での解決は半ば諦めておりまして、グラボに起因するものなのか知りたくて同じ症状の方がいるかを尋ねています。
書込番号:25254320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、聞いた感じだとKP41の可能性が高い感じがします。
グラボを戻すのが出来ればそれで確認が良いと思いますが、売ってしまっているならそれは出来ないですよね?
電源の問題かもとも思うのだけど、結局は色々変えてみないとわからないとは思う。
KP41だと原因不明のエラーだけどイベントビューアーで確認してBugCheckコードが0以外ならそれを確認かなー
グラボかも知れないし、電源かも知れないしそれ以外かも知れないからショップで見てもらえるならその方が良いんだけど
ところでAmazonMusic以外では落ちないんですか?
書込番号:25254332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イベントビューアーで確認したところ、KP41の履歴がありました。こちらで一つずつ対処法を試してみたいと思います。
ありがとうごさいました。
書込番号:25254472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
省電力系の設定を全てオフにしても落ちたので、デバイスマネージャーで使用しないオーディオドライバを削除したところ初めて20曲のプレイリストを完走できました。
グラボ交換の際に入ったNVIDIA High Definition Audioが影響していたのかもしれません。
これでひとまず様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:25254726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使わない音声デバイスは無効にしておいた方が良いですよ。
書込番号:25256636
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]
【困っているポイント】
先日ASUS ROG STRIX GTX1060 O6GGAMINGを購入し
取り付けたのですが起動はしたのですがAURAが認識しず、
ファンの部分とロゴの部分だけが光りません。 補助電源のところがピンクに点滅しているだけです。
補助電源も繋げて白色にLEDは光っています。
マザーボードが古いのでそれも関係しているのでしょうか?
一応マザーの型番も載せておきます。【Z87-PRO】
ゲームも起動はできプレイもできます。
グラボの認識も1060の表示は出ています。
あまり知識がないのでご協力お願いいたします。
書込番号:25251450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU-Tweak-IIIは入れたんですよね?
OSはどれですか?
書込番号:25251483
0点

普通はデフォルトの状態で全て点灯なのですが、
おそらく中古購入でしょ?
前の所有者がLighting toolで、光加減を設定したままなのでしょう。
ツール入れて、再び設定してみることです。
それでも点かないなら故障。
書込番号:25251541
0点

GPU-Tweak-IIIでは対応してなくGPU-Tweak-IIをインストールしてauraをインストールしたら接続部分だけ色が変えれました。他は光る感じがしないので故障ですかね...
書込番号:25251681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古購入です...
Lightning toolは何を入れれば良いですか?
GPU-Tweak-IIのauraは入れて確認したんですが
光らす場所とかの設定はありませんでした。
書込番号:25251688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者1日目さん
あれ?ダウンロードサイトでVになってましたがこちらは入らなかったんですかね?
https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-gtx1060-o6g-gaming-model/helpdesk_download/
故障の可能性はもちろんあるのですが
書込番号:25251699
0点

GPU-Tweak-IIIを最初に入れたら認識されず何も出来なかったので調べたら読み込みのCDがGPU-Tweak-IIになっていたのでグレードダウンしてダウンロードし直したら認識して差込の所のLEDだけ色と光り方を変えれました。
書込番号:25251751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来は古いマザーでも光る筈だとは思うのですが
はっきりしないですね。
他のPCで試せればわかるかも。。。
まあ、対応ソフトがそんなに新しく無いのも気になるけど
書込番号:25251818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU-Tweak-IIIの対応は20シリーズからになっていたので該当しないため駄目でした。古い機種なのでしょうがないですかね...一応ゲーム起動で60%の出力で正常稼働してるのでそのまま使ってみます。
ちなみになんですがBIOSの関係とかもあるのでしょうか?
書込番号:25251824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるかもとは言えますが、そこまでは何とも言えないですが個人的にはないと思います。
書込番号:25251832
0点

色々調べて原因が分かりました。
中のLEDの光を通す光ファイバーケーブルが
劣化して白くなり光を通さなくなっているのが
原因と思われます。
今度光ファイバーケーブルの4ミリを購入して
交換してみます。
皆さんのご意見ありがとうございました!
書込番号:25251865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB]
はじめまして。
corei5 9400 と tuf 3060を使っています。ビデオカードだけrtx4070に買い替えようと思うのですが、cpuは9400のままでは役不足でしょうか?
使い道は主に3Dゲームのpupgで遊んでいます。
3点

i5 9400だとやや力不足なゲームはあると思います。
ただ、とりあえずグラボだけ変えてみてやっぱり遅いと思ってからでも変えられるので、とりあえず、変えてみたらどうでしょうか?
フレームレートが上がれば当然、CPUに負荷がかかるのでCPUが100%近くになることはあるとは思います。
画質や解像度でもCPU負荷は変わりますしね。
書込番号:25234770
2点

RTX3060と各CPUで、3DMark TymeSpyのベンチスコア出てます。
・Ryzen 5 4500 /// 8326
・i7 12700F /// 9124
まず、CPUを最新世代に変えないと勿体ないことになりますよ。
書込番号:25234771
1点

皆さんありがとうございます。もし4070にしたとしたらおすすめCPUはありますか?Core i5 13500 はどうでしょうか。
少し気になっていてオーバースペックかもしれませんが、4080はお高いですが、4080にしたらCore i7 13700 ぐらいがよさそうでしょうか。4080は少し的外れになってしまっていますが、気になっているのでよければアドバイスお願いします。
書込番号:25234885
0点

今使用が13500&RTX4070Tiです。
13500は発熱少なくて、クーラーも安価なAK400並みなもので十分です。
遊びで欲言えばもう少し高いクロックのCPUが望みなので、自分は13600Kを手配しました。
13500は本当に扱いやすく、バランス性能も満足できますよ。
書込番号:25234887
5点

グラボ的には4070が3080(12GB)を超えるくらい。
4070Tiは3090を超すくらいです。
書込番号:25234893
4点

CPUはゲームとのバランスです。
i5 13500でいいかはやりたいゲームによると思います。
PUBGはそれほど重いゲームでもないので、i5 13500でいいとは思います。
自分はいろいろ、ゲームをやるので7900X3Dを使ってますが、こんな高価なCPUは要らないとは思います。
まあでも、別にi5 13600KでもRyzen7 7700Xでもi5 13500でもCPUのリソースを使い切らなければ別にどれでも同じような物です。
逆に言えば、ワンランク上のグラボを選ぶ方が良いこともあります。
ただ、CPU負荷がものすごく高いゲームをやるなら、CPUについてはそれなりにリソースが必要ということだけです。
なので、現状のままでアップデートしてみてどのくらいのパワーが必要か一度見てみたら?という話をしました。
自分はForspoklenやThe Last of Usなどの、高負荷ゲームもやるのの出7900X3Dを使ってるだけです。
この辺りだと、Ryzenのコアベースで9コアくらい必要なのでI5 13500では追いつきませんが、別に3-4コアで十分に速いゲームもあります。オールマイティにすればするほどCPUは高価なものが欲しくなります。
繰り返しますが、PUBGはそれほど高負荷ではないのでCPUに振っても効果は限定的にはなります。
書込番号:25234903
4点

とりあえず変えてみようかなとも思ったのでsが、CPUのことも聞いてみたくなりました。話を無視してしまうようなことをしてしまいすみませんでした。いろいろありがとうござした。rtx4070tiをお持ちの方がいらっしゃるので少し聞きたいのですが、ビー玉ゲームはできますか?
書込番号:25235219
0点

皆さんが既におっしゃられてる通り、今のCPUではGTX1660Superが既に限界です。
CPUをi5-13500に交換されて、RTX4070にされた方が一番賢明な選択方法かと存じます。
最もこの組み合わせでは自作しか殆ど見ません。
書込番号:25238294
3点

訂正です。
皆さんが既におっしゃられてる通り、今のCPUではGTX1660Superで既に限界です。
CPUをi5-13500に交換されて、RTX3070にされた方が一番コスパも非常に良く最も賢明な選択方法かと存じます。
https://kakaku.com/item/K0001417628/
最もこの組み合わせは自作しか殆ど見ません。
書込番号:25238302
2点

またまた追記ですが、その頃のPCIEスロットは3.0だと思うので、PCIE3.0規格のGTX1660Superが一番最適な選択となります。
RTX3060は4.0ですが、スロットが3.0だと性能がフルに引き出せないです。
よって、こういった事例では1660Superを選ぶ人が多いです。
書込番号:25239031
2点

>なめくじねこさん
「役不足」は役に対して過剰、オーバースペックを意味します。
あわてずともグラボ変えて、それでゲームをやってまだ不満があったらCPU周りも上げればいいと思いますよ。
やりたいゲームが快適に遊べるように感じるなら無理に上げなくても良いと思います。
ベンチマーカーさんなら別ですが・・・
書込番号:25239044
3点

予算8万ぐらいで軽くお手軽チューンしたいなら中古でCore i7-9700Kでも見つけてきて、新品のRTX3060Tiを乗せたほうが確実に今よりかはfpsが上がります。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=482&pdf_so=p1
これが今、あなたのお持ちのマザーボードど活かした活用法です。
新しくマザーボード変えて組み直すと、クリーンインストールしたりして色々と大変ですよ。
書込番号:25240594
0点

Core i7-9700KとRTX3060Tiの組み合わせでAPEXで不満が出たなんて事はあまり聞いた事が無いです。
このスペックでfpsが上らなければ、スペック以外の問題をまず最初に疑います。
書込番号:25240602
0点


APEXじゃなくてPUBGだよ。。。
確かAPEXよりPUBGの方がCPU依存だったとは思うけど
書込番号:25240663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなのどっちでもいいよ。
APEXだろうがPUBGだろうがCPUとグラボを変えないと意味が無いって事を言いたかっただけ。
書込番号:25240742
0点

セレロンG6950積んで、RTX3080の組み合わせで満足できるのは原神とかやってる奴だけだな。
ぶっちゃけ、この組み合わせでも普通にMMORPGならかなり快適にプレイ出来るというのが自作の面白さ。
こんな醍醐味が分かる奴はあまり居ない。
書込番号:25240747
0点

また記入ミスした。
RTX3080又は、RTX4070の組み合わせやな。
積んでおいたセレロンG6950が枯れかけた頃に中古になって格安で出回ってきだしたi7-13700Kとかに交換してやると、愛想尽かしてたPCが化けるカラクリ。
こういう楽しみがあるから自作はやめられない。
書込番号:25240795
2点


みなさま、いろいろアドバイスをしていただきありがとうございます。
わからないことばかりでとても参考になりました。
どうしようかいろいろ検討してみます。
書込番号:25251460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





