グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:31件

今回、こちらのGG-RTX3060-E12GB/OC/DFというビデオカードを買って交換をしようとしたのですが
ビデオカードを差し込む部分と、PCケースの背面部分の幅が0.5mmほどズレていて、どうしても差し込むことができませんでした。
ヤスリでPCケースの背面の細い柱を3本切ってガラ空きにしても、それがビデオカードが差し込めない原因じゃく結局無駄でした。
マザーボード側をずらすこともできず、PCケースの背面とぴったりくっつけるしかありませんでした。
ビデオカード自体は良い物なので使いたいのですが、こういう場合はPCケースを交換するしかないでしょうか?
お詳しい方がいましたら、今のPCのパーツと購入したビデオカードをそのまま移しても問題ないPCケースがありましたら教えていただけるとありがたいです(ビデオカードの話じゃなくすみません)
PCケースにビデオカードが入れば大丈夫と思ってたのですが、まさかPCケースの背面と差し込む部分の距離までは頭になく反省してます…
今はとりあえず古いビデオカードを差して元の環境で書き込んでいます。

↓現在のPCスペックです。
【CPU】Intel Core i5-9400F
【メモリ】CFD W4U2666CM-16G
【マザボ】B365 Phantom Gaming 4
【GPU】玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF → 玄人志向 GG-RTX3060-E12GB/OC/DFにしたい
【SSD1】Crucial_CT256MX100SSD1
【SSD2】PALIT UVS10AT-SSD120
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX
【ドライブ】PIONEER BD-RW BDR-206D
【電源】NeoECO Gold NE750G
【 OS 】Windows 10 Home 64bit
【PCケース】CORSAIR 550D

書込番号:25187052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/19 12:19(1年以上前)

ケースに問題があるかは分からないですが、通常であればさせると思います。

写真などを送ってもらうことはできますか?
規格物なので、グラボの距離とかは同じはずです。

書込番号:25187062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 12:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
本来なら差せるのでしょうか?前のGPUは普通に差し込めるのに
何故新しいGPUは上手く差せないのか原因が全く分からなかったです…
メインPCをがこれしかないためもう一度パーツを外して、少し時間かかってしまいますが後ほど写真を貼り付けたいと思いますm(_ _)m

書込番号:25187070

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/19 12:32(1年以上前)

どこが引っかかって刺せないのか、さっぱりわかんないです。

書込番号:25187081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/19 13:04(1年以上前)

今までが挿せてたなら、普通は挿せるものだと思いますし、個人的には挿せないケースというのはなかったです。
どこか当たってるなどがあるのかもしれないですね。

書込番号:25187112

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/19 13:19(1年以上前)

スロットカバーの下のベロの様になっている部分の板厚が厚くて、ケースの方の穴に入らなかった…という経験はあります。ケースの穴の方をマイナスドライバーでこじって広げましたけど。

書込番号:25187125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:24(1年以上前)

写真を撮りました。
このような状態なのですが、他に思い当たるのが3枚目のでっぱりの部分です。
これは前のビデオカードでも邪魔に感じてましたが、でっぱりの下から差し込むことは出来ました。
今のPCケースで問題ないのであれば、何が原因か考えられるでしょうか…

書込番号:25187129

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/19 13:30(1年以上前)

写真見ました。ケース組み立てのリベットの出っ張りがスロットカバーに引っかかっている…と言いたいのでしょうが。
写真を見るに、ビデオカードのPCI-Expスロットに対しての位置が左にずれて映っているのは何故でしょうか?矢印の出っ張りにしても、スロットカバーをネジ止めするには問題ないように見えます。

私が先述したスロットカバーのベロ部分を差し込む穴が狭くて、ここが入っていないのでは?
あと、マザーボード固定のネジを緩めれば、マザーボードの方がずらせるのでは?


ちなみに。リベットは4mmくらいのドリルで表側から穴を開ければ外れますが(大抵アルミ製)。そのリベットで固定されているパーツも緩みますので、いい塩梅で。

書込番号:25187134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
ベロの部分はちゃんと差し込んでいます。
そうすると写真2の状態で、これ以上右に行かなくなります。

次はマザーボードの固定ネジを緩めるというのを試してみます。

書込番号:25187143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/19 13:40(1年以上前)

グラボの調整

自分も特に問題はないと思います。

グラボを矢印の様に引き上げてねじを止めればいいと思います。
溶接部分は別に切らなくても上から抑えれば止まりませんでしたか?

グラボのの部分で噛みこませれば止まると思います。
穴の開いた位置と特に横がずれてるわけでもないです。

書込番号:25187145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:41(1年以上前)

↑すみません、差し込んでいるというか入ってます。

書込番号:25187147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
今考えれば切る必要なかったかもです…原因が分からず焦ってしまってました。
参考にして、もう一度試してみます。

書込番号:25187151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 16:03(1年以上前)

上手く差し込めました!
具体的には、やはりそのままだと差し込めないので
左手で背面のパネルを強く押しながら入れることが出来ました。
PCケースが合っていないという先入観で諦めそうになっていたので
お二人がPCケースは問題ないということを教えてくださったおかげで思い切りがつけるようなりました。
その後、無事に起動してベンチマークなどもしてみましたが正常に動作しました!
揚げないかつパンさん、KAZU0002さん、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:25187298

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集のために交換希望

2023/03/15 15:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

今のパソコンのスペックは下記の通り
CPU ryzen 2700x
マザーボード PRIME X470-PRO
ビデオカード NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL)

遅くてもいいので8kの編集をするためにRTX3060 12GBに交換を考えてます。
注意点などはございますでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25182210

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 16:04(1年以上前)

>taka0079さん

こんにちは。

動画編集の作業に重要なのは、グラボよりも、むしろ CPUパワー (あとメモリ量)だと思うのですが・・・

まずは現在の状態で、8Kの編集をやってみて、 CPU と GPU あるいはメモリ、のどれがボトルネックになっているか?をタスクマネージャーで確認なさってみては如何でしょうか?

その結果、 CPU がボトルネックになっている場合、高価なグラボを購入しても意味がないような気がします。


書込番号:25182223

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2023/03/15 16:09(1年以上前)

>CwGさん
お返事ありがとうございます。

DaVinci Resolveで4k60fpsは出来て、8kは始まってすぐ落ちちゃいました。
タスクマネージャーで確認してみます。

メモリーは32g積んでます。

書込番号:25182227

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 16:19(1年以上前)

>taka0079さん

こんにちは。

>メモリーは32Gg積んでます。

メモリは問題なさそうですね。

>DaVinci Resolveで4k60fpsは出来て、8kは始まってすぐ落ちちゃいました。

との事ですので 4K60fps の編集中の CPU 使用率などもチェックしてみて下さい。

以下は、参考までに。

DaVinci Resolveが重い&落ちるときに試したいこと10選
https://entanmame.com/2020/01/04/davinci-resolve%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%84%EF%BC%86%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A810%E9%81%B8/

【DaVinci Resolve】動作が重い・落ちる時に確認すべき設定ポイント
https://aketama.work/dr-heavy-movement

書込番号:25182236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 16:22(1年以上前)

正直言って、NVEnc動画エンコードの速度は変わりませんよ。
変わるのは目で判断できるか知りませんが、画質の向上です。

PascalアーキテクチャからTuringに変わって画質向上しています。
CPUの能力・メモリークロック等でもエンコのパフォーマンスは良くなりますが、
グラボそのものではエンコ能力差は出ないです。
(GTX1650SuperとRTX3070でやってます)

書込番号:25182239

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 16:38(1年以上前)

>チェムチャモンさん

こんにちは。

>正直言って、NVEnc動画エンコードの速度は変わりませんよ。
>変わるのは目で判断できるか知りませんが、画質の向上です。

>PascalアーキテクチャからTuringに変わって画質向上しています。
>CPUの能力・メモリークロック等でもエンコのパフォーマンスは良くなりますが、
>グラボそのものではエンコ能力差は出ないです。

その点は私も同じ認識です。

ですが、DaVinci Resolve の場合、動画編集中にもグラボの性能を積極的に使っているように思えます(下記参照)。

Davinci Resolve用おすすめグラフィックボード5選
https://kaden.ldwyl.com/recommended-graphic-board-for-davinci-resolve/

私自身は Davinci Resolve は使ったことがありませんので何とも言えませんが、VRAM が 8GB から 12GB へ増えることで動画編集の作業も快適になる可能性はあるのでは?と思いました。

ですが、まずはスレ主さんのPCのボトルネックがどこにあるのか?を確認するのが先だと思いました。

書込番号:25182252

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/03/15 16:41(1年以上前)

DaVinci Resolveはグラボのメモリー使うのは有名です。

以前KTUさんもやってましたが当時2080Tiで8K動画をタイムラインに並べて動かすだけで落ちてました。

8K動画編集したいなら、VRAM20GB以上は必要みたいです。

確か実行で16GBくらい使ってたと思うし、Resolveは足りなければ落ちるので、3060でもどうなのかなと思います。

4Kなら行けそうには思いますけどね。

書込番号:25182255

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 17:07(1年以上前)

Davinci Resolve は動画編集中にグラボの性能を積極的に使っているようです。

Davinci Resolveについて少し調べてみました。

やはり Davinci Resolve は動画編集中にもグラボの性能を積極的に使っているようです。

動画編集ソフトDavinci Resolveに最適なグラフィックボードとは?
https://kaden.ldwyl.com/davinci-resolve-gpu-2020/

ですので、 CPU がボトルネックになっていなければ、VRAM を 12GB 搭載している本スレの製品と交換することで、動画編集が可能になる可能性は高い気がしますが、もし可能なら VRAM 16GB あるいは 20GB 以上搭載しているグラボのほうがいいかもしれません。

しかし VRAM 16GB の製品ならまだしも、20GB 以上の製品となると、シャレにならない価格ですからね。
(^_^;)

>8K映像もやりたい、とにかく高性能がいいならRTX 3090一択

と上記のリンクにもあるように、8K編集には 24GB の VRAM が必要だという事でしょうか。
(^_^;)


個人的には Davinci Resolve 以外の CPU パワーを使って編集する ソフトに切り替えてみるのもアリだと思います。

例えば、お試し版を使ってみて、たとえ動作が遅くても編集が可能な事が確認出来たのなら、そのソフトの製品版を購入なさったほうが、より安価に動画編集が可能になる気がします。

書込番号:25182288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 17:14(1年以上前)

4K NVEnc中です。

Davinci Resolve使ってないので知りませんでした。

いつも無料のAviUtilで済ませてるので、そういった問題感じてなかったです。

書込番号:25182294

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2023/03/15 17:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

編集したいファイルがNikonのN-RAW 8.3k−60fpsですのでソフトはDaVinci Resolveです。
重い編集はしないのでなんとか出来ないかと考えてますが、やはり厳しいですね。




書込番号:25182311

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/03/15 17:35(1年以上前)

AviUtlとかHandBrakeは単にエンコードをするだけのツールですがDaVinci ResolveやadobePremiere Pro等はエンコードだけじゃなくてタイムラインに並べて動画をつないだり、動画中の不要物消したりなので使うところが全然違います。

8KになるとCPUだけでやろうと思っても例えばやろうと思っても電柱消すのに何時間もかかる可能性もありますので、最近の動画編集ではグラボは必須だと思いますよ。

書込番号:25182318

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 17:47(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>8KになるとCPUだけでやろうと思っても例えばやろうと思っても電柱消すのに何時間もかかる可能性もありますので、最近の動画編集ではグラボは必須だと思いますよ。

私は動画編集やるとしても フルHD 程度ですから、関係ないと言えば関係ないんですが、(^_^;) 単に動画編集するだけで、グラボに20万円も出す気にはなれません。
(^_^;)

私なら CPU パワーで編集出来るソフトを探します。

書込番号:25182327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 17:52(1年以上前)

>Solareさん
HandBrake は確かにエンコツールですが、AviUtilは編集行うものですよ。

ご存じないのかしら??

お見せしましょうか? 要らぬでしょうか。

書込番号:25182336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 17:55(1年以上前)

自分作品はともかく、初心者的なものでもどうぞ。

https://richka.co/times/39808/

書込番号:25182340

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 18:07(1年以上前)

かなりの CPU パワーを必要とするようです。

>taka0079さん

AviUtl なら、グラボのスペックが低くても 8K動画編集できるみたいですよ。

無料でできる!!AviUtlで4K/8Kの動画を作る方法!!
https://youtu.be/O0u10G_GLVg

ただし、かなりの CPU パワーを必要とするようですので、Ryzen 2700X でどこまでやれるかは分かりません。

書込番号:25182358

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/03/15 18:17(1年以上前)

落ちるとは?
その状態によって対処が異なります。
普通は遅いだけで処理は継続出来るのに、それが出来ないということは何か別な原因があると考えていいでしょう。

それともGPUを使わない設定にすると改善されるのでしょうか?

それから2000番台と3000番台以降で壁が存在します。
3000番台からはこういったソフトが良く使うユニットが強化されたので、処理能力は大幅に向上します。
SSEとかAVXのユニットです。
Ryzen 5 5600でもいいから交換するべきかなと思います。

書込番号:25182373

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 18:20(1年以上前)

Ryzen 7 2700X のほうが性能が上です。

このスペックで 8K動画編集が出来ているようです。

>taka0079さん

先程の動画で使われていた CPU Intel Xeon E5-2640 と Ryzen 7 2700X の CPU パワーを比較してみたんですが、 Ryzen 7 2700X のほうが3倍くらい高速でした。

https://www.cpubenchmark.net/compare/1216vs3238/Intel-Xeon-E5-2640-vs-AMD-Ryzen-7-2700X

ただし、 Intel Xeon E5-2640 x2 とのことですので、正確には1.5倍くらい Ryzen 7 2700X のほうが高速だと思います(単純計算で)。

なので、AviUtl なら今のままのスペックで 8K動画編集もいけるんじゃないでしょうか。


書込番号:25182375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 18:35(1年以上前)

ですね。
私は最大でも4Kですが、それでもデフォルトのシステム設定など変更要です。

まぁAviUtilは導入と使い慣れもある程度厄介ですから、使用判断はお任せします。

私の使用始めはi5 4670の頃からです。

書込番号:25182391

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/03/15 18:59(1年以上前)

>チェムチャモンさん

確かに書き方悪かったですね。

AviUtilは有志の方のおかげで色々な拡張ができるし編集はできますね。

自分も使ったことはあります。

ただまあ編集ソフトというのは使い方が複雑なので、それに慣れたら違うソフトはまた一からになります。

ResolveやPremiere Proを使ってる人に違うソフトを進めるのも自分はどうかなと思わなくもないですね。

>uPD70116さん

落ちるというのはグラボのVRAMがオーバーした時点でソフトが落ちます。

CPU変えても関係ありません。

まあスレ主さんがおっしゃってる落ちるは本人に聞かないとなんともですけど。

書込番号:25182419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/15 20:03(1年以上前)

そういえばAverの人が割と安くDaviciで使えるってRADEON RX 7900XTを買ってましたね。

個人的にはソフトを変えてもいいけど、本人がそれ良いのならという感じだと思います。
まあ、有料ソフトを無料ソフトでは割と力の入れ具合が違ったりするので使ってみて使いにくいならやめればいいだけだしというのはありますね。
みんなAVIUtlでいいならDaviciやPremierを買う人もいないでしょうから、有料には有料にしかない良さもあるのではないかとは思ってます。
どれだけ使うかじゃないですかね?

書込番号:25182494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/15 23:52(1年以上前)

Davinci ResolveはVRAMが足りないとそこで落ちます。

プラグインなんかも落ちると思うけど。

書込番号:25182757

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウエアで解像度の変更ができません

2023/03/16 16:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6650 XT GAMING OC 8GB GDDR6 [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
FHD3枚使いで一枚だけ縦画面にしています。win11側では1080×1920で縦画面として認識しているのですが、amd software adrenalin editionでは1920×1080で認識したままになってしまい、縦画面の半分から上にマウスがいかずにマウスカーソルも迷走してしまいます。
以前NVIDIAの時はNVIDIAコンパネでちゃんと認識してくれたので問題ありませんでした。
カスタム解像度も試しましたがエラーが返ってきて変更できません。
モニターはMSI Optix G242 です。
横使いにすると普通にカーソルは移動して使えます。
何か良い方法がありますでしょうか?ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25183362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/16 16:21(1年以上前)

まずは縦画面1枚だけで試してみるべし。
マルチ画面で障害起きてるのか、縦画面だけでのことか切り分けです。

書込番号:25183366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/16 16:25(1年以上前)

自分もRX6700XT中古を買おうとか迷ってます。
ラデの不具合なのか知りたいですね。

書込番号:25183372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/16 19:03(1年以上前)

一応、2枚で縦横をやってみましたが、RADEON Settinngs側で設定することは何もないですねー。。。

RADEON Settings側では縦表示させても横のままで認識してるし、WIndows側の設定で縦横変換をしてるだけみたいです。
ただ、その縦にした状態でカーソルも移動してみましたが、ちゃんと全部にカーソルは移動しました。

これについてはWindows側の問題なのかRADEONのドライバーの問題なのかはっきりしないです。
RADEON側ではモニターはそもそもの、モニターの持つ解像度を表示してるだけに見えます。

書込番号:25183514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/16 19:14(1年以上前)

>2男の父ちゃんさま

FHDモニター3枚を準備できなかったので、バラバラですが全てケーブル用意してHDMIで繋いで確認してみました。

RX6950XTでAdrenalin 23.3.1(WHQL)となります。

*34WP60C-B (ゲーム用)
*FlexScan EV2785-BK(写真用)
*ProLite XUB2493HS-4 (借り物)

モニター3枚とも表示含めて特に問題ございませんでした。
Athlon 、Phenomと2000年以前からAMD一筋なのでNVIDIAはサッパリですが、私の環境ですと再現性は確認出来ませんでした。

お役に立てずすいません。

書込番号:25183526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/16 19:19(1年以上前)

ごめんなさい、打ち間違えです。
誤)全てケーブル用意してHDMIで繋いで
正)全てケーブル用意してDPケーブルで繋いで
なかなか3枚用意は難しいです。

書込番号:25183533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/03/16 19:35(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
皆さま早速のご返信ありがとうございます。
以下を試しました
1.1枚のみで縦
2.2枚で1枚縦
結論としては両方とも普通に使えました。
3枚接続だとダメみたいですね。
仕様なんだかドライバーなんだかよくわかりませんがあきらめて3枚横で使います。
AMDのことなんでそのうち急に大丈夫になるかもしれませんね(笑)
仕事上の慣れなんで疲れるようならNに戻します。
ありがとうございました。

書込番号:25183558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/16 19:50(1年以上前)

検証ありがとうです。

3枚使うことは自分はないので、いま1枚縦使いですが、RX6700XTも考慮のままに行けそうです。

書込番号:25183575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/03/16 21:24(1年以上前)

FHD 3画面 1枚縦表示

縦画面解像度選択

Adrenalin Edition 23.3.1での表示

既に解決済みになっていますが、Windows10のPCですが動作確認出来る環境がありますので試してみました。
FHDモニター3枚用意しましたが、1台は液晶テレビなのでHDMI接続になります。他の2枚はDP接続です。
モニターは全て製品が異なります。リフレッシュレートも揃えていません。

グラボ:PowerColor AXRX 6650XT 8GBD6-3DHE/OC
モニター1 IODATA LCD-GC251UXB
モニター2 IODATA KH2450V-ZX
モニター3 SHARP AQUOS(FHD)
Windows10 Pro 64bit 22H2
Adrenalin Edition 23.3.1

確認結果 特に不具合はありませんでした。
3台のモニターそれぞれ1枚だけを縦表示にして確認してみましたが、マウスカーソルの移動が制限される事はありませんでした。
縦表示に設定したモニターの解像度の変更も可能でした。

>adrenalin editionでは1920×1080で認識したままになってしまい、>>>カスタム解像度も試しましたがエラーが返ってきて変更できません。

これはモニター側の表示解像度ですのでモニター側が対応出来ない解像度は選択出来ないと思います。
縦表示はモニターの解像度はそのままで表示の方向を変えています。

書込番号:25183676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

明記されているクロックより高くなる

2023/03/15 16:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:33件

最近中古で手に入れたのですが
ZOTACのFireStormや他の監視ソフトでのBOOST CLOCKの数字をディフォルトの1620Mhzに設定しているのに1920Mhzまで上がり
OCモデルなので通常より高くなっているのは理解していますが
付属のフソトウェアの設定の数字より上に上がるのは普通なのでしょうか?
設定をBOOST CLOCK1376Mhzまで下げて実際のクロックは1665Mhzです
設定を下げて帳尻を合わせていますが
因みに設定アプリFireStormなしで動かすと1920Mhzで動きます
メモリークロックは普通で6000Mhzで動いてます
詳しい方教えていただけるとありがたいです

書込番号:25182240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 16:38(1年以上前)

普通です。
昔のは覚えありませんが、1000番以降のグラボはそういう仕様です。
別にOCしてるわけでもなく、特にゲーム初期時などは良く伸びます。最後には少し落ちてます。

グラボは公証TDP通りに電力制限されるので、その範囲内でクロック高めにできてるのです。

書込番号:25182251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/15 16:43(1年以上前)

ご安心ください。BOOST CLOCKよりブーストするのが普通です。 高いのになると2000MHzを超えてきたりも。
また同じ型でBOOST CLOCKが高い方がより高くなる(なりやすい)のも確かです。

書込番号:25182258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 16:49(1年以上前)

これのベンチ中の推移です。

GTX1650Super デフォルトGPUコアクロック 1740MHz

ベンチ中の最大クロック 1960MHz

書込番号:25182262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/15 18:27(1年以上前)

nVidia TurboBoostの普通の挙動ですね。
TDPの枠内で上がれるところまで上げるのがTurboBoostの挙動です。
Pascal以降で導入されました。これによってBoostの動作周波数の数値が意味を無くしたと言っても過言ではなく冷やせるグラボの方が強いグラボと言う認識になってます。
まあ、冷やせるグラボの方が高く表示はしてるので意味がない訳ではないんですがグラボによっての差が少ない理由もこの辺りです。

書込番号:25182383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/03/15 19:27(1年以上前)

安心しました
今のモデルでは仕様なんですね

書込番号:25182452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2023/03/15 23:06(1年以上前)

初代のGPU BoostはKepler世代からなので、結構古くからある機能ですよ。

書込番号:25182705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]

【症状】
久しぶりに自作PCを組んだのですが、今回このグラボを取り付けたところ電源は入るのですが画面が映らない症状がでました。(モニターも切れます)何度トライしても同じで、たまにOSが立ち上がるとフリーズし不安定です。旧型のGTX1080tiやオンボードの場合は問題ない為、このグラボと電源に問題があるのかと思います。

【気になる事】
@電源との相性です。電源はコルセアの「RM1000x CP-9020094-JP」で、かなり古い型式のものですが、1000Wは確保できています。もしかして電源が古いタイプの為1000Wでも動作が不安定なのかと思っています。電源は現状これしかない。ケーブルはコルセアの「PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR」
を使用。ケーブルの対応表がいまいちよくわからないがRmxも適用と思って使用。付属品のケーブルも使用しましたが、症状はかわりません。

Aケースファンが多く1000Wでも電力が足りない状態になっている。
ケースファンを取り外しても症状は変わらなかった。

BNVIDIAのドライバー(最新)をインストール中にフリーズするのでドライバーのバージョンの関係性がある。
因みに、RTX4090のファームウェア(画面が空白画面になる症状)のアップデートは起動出来たタイミングなんとか出来ましたが、改善されてない。

CPCケースとグラボのスロットの位置がズレておりディスプレイケーブルがしっかりはまってない。
色々位置を調整出来ないか試しが無理でした。GTX1080tiもズレて取りついているが問題ない。

Dグラボの初期不良(現在販売代理店にも確認中)

自分は電源が一番怪しいと思っていますが、全くわかりません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

M/B:MSI MPG Z790 EDGE WIFI
CPU:Intel Core i9-13900K
電源:RM1000x CP-9020094-JP
メモリ:F5-6800J3445G16GX2-TZ5RS
CPUクーラー: Galahad AIO 360 WT
ケースFan:UNI FAN SL120 V2 WT 3Pack
ケース:Thermaltake VIEW 51 TG ARGB Snow Edition

書込番号:25137184

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/02/10 23:10(1年以上前)

@が1番怪しいかな?
RTXはスパイク電流などで問題を起こす場合が多いので、対策電源とかあるし、古いと対応がと言う場合もある。
後はグラボの不良の可能性もなくは無いかな?

とは思うけど

書込番号:25137204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/02/10 23:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。やはり電源ですか。7年も前ですからね。新しい電源は1ヵ月も前に発注してますが、ショップの対応の悪さに納期の目処も立たず、未だいつ頃入荷するかも不明。キャンセルも断られるし。(すいません、愚痴です)我慢出来ず古い電源を使用しました。しばらくはオンボードで我慢するしかないですね。ありがとうございます。

書込番号:25137227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/10 23:36(1年以上前)

自分はこのSUPRIMの4090とROG4090持ってますが、そんな症状出たことないです。

自分から言わせるとそもそも電力に関して4090は出る前から色々言われてたし、電源もこれに合わせるかのようにATX3.0が出てますね。

ハイエンドグラボ使うなら相応の電源くらいは買った方が良いと思いますよ。

とりあえず使ってみても良いとは思いますが、ほんの3年前と今とではCPUもグラボも電力の容量だけではなくて使い方が全然違います。

ATX3.0の規格でTime for Powerというのがそれぞれのデューティーサイクルで決められてますがその数値見たらとても古い電源で使える感じはしませんけどね。

その電源の規格には例えば1000Wの電源の場合100μsのスパイク電流2000Wに耐えうる能力が必要とされてます。

1msでは800W 10msでは1600W 100msでは1200Wとなってますからそれ相応の大容量で一瞬で放電できるコンデンサーが必要という事かと思います。

CPUもそうですね。

何故インテルのマザーボードがあんなにフェイズ数が多い物ばかりなのかというのも、13900Kが800MHzから一気に6GHzまでクロック上げるためにファイズ数が少ないと追いつかないためです。

まあとりあえず自分も不調原因は分かりませんし、そこはメーカーの回答待てばいいと思いますが、まずは電源買ってみてからだと思います。

書込番号:25137239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/02/10 23:47(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。これで電源確定ですね。しかし、注文したがいつ入荷するかわからないし、、、待つしかないですねら

書込番号:25137252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/11 06:03(1年以上前)

元の電源は10年保証あるのなら、新しいものへ交換後に、メーカーへ補償対象になるか聞いてみたらよいかと。
若し交換してくれたら、オークションで処分で、新しい電源買った費用はかなり取り戻せる。

書込番号:25137380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/11 08:19(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。その手がありましたか。しかし、8年も前ですから、保証書や箱もないですしその当時も10年保証だったかすら覚えていません。今後の参考にさせて頂きます発注した電源が早く届くを願い、GTX1080tiでやってきます

書込番号:25137470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/16 20:40(1年以上前)

グラボの初期不良一択ですね。

書込番号:25145818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/16 21:25(1年以上前)

>うっかり野郎さん
ご返信ありがとうございます。そうなんですよ。正規代理店に連絡したら電源の相性は問題ないといわれました。グラボの初期不良みたいだったので、早速修理に出しました。完全に電源かと思っていました。

書込番号:25145885

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/16 22:11(1年以上前)

なので自分は最初からその故障の原因は分からないけど、電源は変えた方が良いと書いてます。

自分も13900KとこのSUPRIMの4090でベンチ回したら、グラボだけで瞬間で最大580Wくらい消費してます。

古い電源で13900KのMTPの最大値とこの瞬間のグラボの電力出せるように思えませんので、このグラボ使う意味がどうかという事です。

電源の起電力が出なかった場合別の不具合も起こしやすいので、とりあえず新しい電源使った方が良いですよというお話です。

ちなみにATX3.0の規格では1000W電源では12VHPWRで450Wしか給電できません。

600W給電するには1200Wが最低です。

電源によっては1000Wでも600W給電できるものもありますが、13900Kも設定によりますが瞬間的には400W近くいくので、使い方によりけりですが足りてる感じはないと思います。


書込番号:25145953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/16 22:44(1年以上前)

>Solareさん
もちろん新しい電源が届き次第交換しますよ。その為に注文したのですから。グラボにも問題がある事に早めに気づけてよかったと思います。グラボの修理に1か月かかるみたいだし、電源もいつ届くか不明ですし気長に待ちます。ありがとうございます。

書込番号:25146015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/17 19:39(1年以上前)

むしろどうして電源の相性問題という流れになったのかが、よくわかりませんね。古くから書き込みをしている人が多いにも関わらず。1080tiとオンボードで問題ないなら新しい4090を疑うべきですよ。

書込番号:25147068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/02/17 19:55(1年以上前)

そりゃPascalは電源での不具合あまり聞かないし、電力180Wだから2倍以上も違うRTX4090とでは電源のあり方もかなり違うからだけじゃない?
そもそも、200Wと400Wのグラボなら電源が原因で起動しないこともあり得るでしょ。

とはいえ、どちらが悪いのか分からないというスタンスで話はしてるけど

書込番号:25147086

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/02/17 21:35(1年以上前)

馬力とトルクみたいなものです。
馬力はあってもトルクが足りないとかでイメージ出来ればいいのですが...

書込番号:25147194

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/17 23:06(1年以上前)

初めから映らないとかならグラボの不具合と言えるでしょうが・・・

>たまにOSが立ち上がるとフリーズし不安定です

と書かれてます。

これは起動してても不安定という事なら電源可能性はあると今でも自分は思ってますけどね。

新しい機材を使ってみてベンチとってそれぞれの消費電力とかのデータを取ったからそう思えるんですけどね。

そうでなくてもAmpere世代からスパイク電流とかで落ちる話もたくさんありましたし、逆に8年前の電源でその当時のCPUと1080とかの世代のグラボが使えたというだけで問題ないと思えるのは最新の13900Kや4090を使ったこと無いんだろうなとしか思えないですね。

最新のATX3.0電源でも上に書いたように1000Wでは12VHPWRで450Wしか給電できないので、SUPRIMの4090では役不足と言えるのに、そんな古い電源でまともに使えるとは自分は思いません。

まあ使い方には寄ると思いますけど30万以上のグラボ使うなら電源も新しい物使った方が良いよと思うのは普通だと思います。

書込番号:25147298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/17 23:37(1年以上前)

皆さんからの意見は非常に参考になりました。私も今まで数台組んできましたが、どんなパーツの初期不良にも当たった事がなく、初めての事でテンパりました。私が古い電源なんか使わず新しい電源『MSI MEG Ai1300P PCIE5』が来るのを待てば、簡単に原因もわかったかもしれないのに、申し訳ありませ。とりあえず電源とグラボが届き次第検証します。色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25147325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/17 23:53(1年以上前)

>がんばれはるっちさん

自分も書き方が悪かったところもありますが、書かれてる内容見てると電源を買えない方でもないように思えましたし、あとあと不具合出てももったいないなと思いましたので書かせていただきました。

自分も同じMSI MEG Ai1300P PCIE5を使ってますが、この電源は12VHPWRで650Wで給電できるみたいだし、USBをマザーに挿すことによって専用ソフトで電力消費グラフも見れるしHWInfoで電源の温度や電力をモニターできるので、それで確認していただけたら自分の書いてたことも分かっていただけると思います。

自分が試した中では3DMarkをうちの13900KSと今はROG4090ですがこちらで最大800Wくらい消費しております。

13900KSは若干クロック上げてますが、1000W電源ではまあまあ厳しい数値かなと思います。

書込番号:25147338

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/18 02:17(1年以上前)

ちなみに13900KSとROG4090でTimeSpy回してみました。

グラフはとってませんが、HWInfoで消費電力の最大値が900W超えてますね。

12Vが858Wですのでこれ見ても1000Wの電源ではまず無理かと思います。

書込番号:25147404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/18 07:56(1年以上前)

>Solareさん
調べて頂きありがとうございます。電源が届き次第確認してみます。

書込番号:25147526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/18 08:25(1年以上前)

>Solareさん
私は、13900kfと4090を1000電源でtime spy extremeを実行ていますが問題なく動いているので、1000ワットで足らないのはい言い過ぎでしょうね。足らなければ、途中で動かなくなるはずです。
すれ主さんの症状からも起動すらままならないとあるので、4090の調子が悪いのだと思います。電源の経年劣化容量云々でも起動くらいするはずです。

書込番号:25147554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2023/02/18 11:04(1年以上前)

>うっかり野郎さん

何回も書いてますが自分は電源が理由でトラブってるとは書いてません。

何故SUPRIM使われるのか・・だったら性能発揮できる電源使われた方が良いですよという事です。

がんばれはるっちさんは修理に出されてるし、原因は想像でどうこう言うよりはきっちり帰ってくるでしょう。

自分の知り合いも4090を1000Wで使われてる方もいるので、使えるのは分かってます。

これがRyzen7950Xとかだったら1000Wでも良いかなと思いますが、13900Kならまあご本人がどういう使い方されるかどうかわかりませんが、自分みたいにCPUをOCした場合、900W超えてるんだから1000Wでは足りませんよね。

OCといってもTVBとVFカーブで電圧下げてますから、大したOCもしてませんけどね。

>足らなければ、途中で動かなくなるはずです。

それはないです。

12VHPWRは電源と上にある4ピンで通信してますが、これで電源容量見てどれだけ給電するか決めてます。

だから1000Wでは450Wとか1200Wで600Wとかになるわけです。

ケーブル自体も450Wの物あれば600Wの物もありますね。

450Wでも動かないわけではないです。


書込番号:25147775

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > Quadro RTX 4000 NVQRTX4000 [PCIExp 8GB]

スレ主 TemTenさん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
Quadro RTX 4000 について調べていたところ、

ENQR4000
NVQRTX4000

の2つが出てきました。
何か仕様が異なるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24409701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/23 15:17(1年以上前)

Quadro RTX 4000は、GPUの名称です。PCで言うのならCPU名であってPC名ではありません。

ENQR4000は、Quadro RTX 4000を搭載したELSAのビデオカードの型番です。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-quadro-rtx-4000/?tab=specification
NVQRTX4000は、Quadro RTX 4000を搭載したnVIDIA純正ビデオカードの型番です。
https://www.ask-corp.jp/products/nvidia/nvidia-quadro/nvidia-quadro-rtx-4000.html

書込番号:24409709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TemTenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/23 15:23(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。
ということはスペック的には同じものという認識でよろしいでしょうか?

また、Amazon.comで調べるとENQR4000は1.34kg、NVQRTX4000は700gと違いがあるのですが、これは何故なのでしょうか?

質問に質問を重ねてしまってすみません!

書込番号:24409717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/23 15:30(1年以上前)

>これは何故なのでしょうか?
販売元が違うだけで、おそらくは両方ともnVIDIAリファレンスのビデオカードでしょう。
なぜ重量が違うのかは、amaoznに聞いて下さいとしか。

ちなみに、こちら経由で販売している物だと479gですね。
https://www.leadtek.com/jp/products/workstation_graphics(2)/NVIDIA_Quadro_RTX4000(10827)/detail
…まぁお肉買うんじゃ無いんですから、気にしなくても良いのでは?

書込番号:24409731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/10/23 15:31(1年以上前)

箱の重量なんて、どうでも良いと思いますが。
ENQR4000は、パッケージの箱があり、付属品もあり。
NVQRTX4000、バルクでビデオカードだけ。

書込番号:24409735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TemTenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/23 15:34(1年以上前)

> …まぁお肉買うんじゃ無いんですから、気にしなくても良いのでは?
確かに笑。性能が同じなら気にしても無駄ですね笑
ご対応ありがとうございました!

書込番号:24409741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TemTenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/23 15:36(1年以上前)

なるほど本体の重さではなく、パッケージとして量っているから違いが出るってことですね…。
返信ありがとうございました!

書込番号:24409744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/10/23 15:40(1年以上前)

Quadro RTX 4000の後継はnVidia RTX A4000だけど、そのあたりは分かってますよね?

現行機種ではないですが

書込番号:24409755

ナイスクチコミ!1


スレ主 TemTenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/23 15:47(1年以上前)

ご心配いただきありがとうございます。
はい。色々調べてA4000が後継機であることは把握しております。
ただ予算の都合上、別に最新モデルにこだわらないことにしている為このような質問をさせていただきました。

書込番号:24409773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/15 11:03(1年以上前)

RTX4000とRTXA4000を比較すると、Tensor coreが大分減っているので、
AIがらみの機能を求めるとRTX4000の方が良さそうですね。

書込番号:25181944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング