
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2022年10月14日 12:25 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2022年10月13日 14:54 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2022年10月12日 06:58 |
![]() |
9 | 8 | 2022年10月8日 02:36 |
![]() |
18 | 18 | 2022年10月7日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2022年10月7日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB GDDR6 [PCIExp 8GB]
RX 6600クラスのグラボの購入を検討しています。
比較対象は上記のふたつ。RTX3060ないし3050です。
使用目的及び選定要因はav1デコードが出来るのが主で、それを含めた8k動画の視聴(所詮FHDのモニタですが)及び今後なにか始めてみようかと思っているゲーム対応です。(具体的には決めていませんがapex基準で)
6500以下ではav1デコードが効かないので考慮外に。
1650、1660superも同様です。(30k切ってきたので勿体ないのですが)
6600がもうすぐ40kを切りそうなところまで来ていますが、仮にいくらぐらいなら新品で即決すべきでしょうか?
35kなら相当お買い得のようにも思えますが、RXTよりも値落ちが速いようですので、指標をお願いします。
DLSSとかレイトレとかは、使用したことがないこともあってどうでもいいです。
その点でRTXが強いようですが、その分売価が高くなっているのでマイナスポイントだと考えます。
av1デコーダが不要だとすれば選択肢は一気に跳ね上がるのですが、なんかそれはそれで気に入らないもので。
二画面同時表示でも画像がUHD770より綺麗で色味が良く、高規格動画がサクサク見られればそれで十分です。
そのあたりを重視すると、RTX3060、3050及び6600のどれをいくらくらいの価格で購入することが妥当でしょうか。
よろしくお願いします。
2点

Youtube 8K AV1 Decord なら、どちらのPCでもフレームドロップ0で見れてますよ。
@ i9 12900K + RTX3070
A i3 12100F + GTX1660super
書込番号:24822589
1点

>あずたろうさん
いつもありがとうございます
デコード機能がなくてもCPUとGPUの力技で押し切れるということでしょうか?
Ryzen5 PRO 4650もありますが、IGPUだけでいくとav1だと4kでもカクカクになるときもあって
12700に1660sでも実使用では不満が無いように思われますね
ちなみに「Youtube 8K AV1 Decord」はyoutube設定で行うものでしょうか?
ググったのですがいまいちよくわかりませんでした
それで足りるなら1660sでも十分なのです
全てはarcがいまだに出ないことなんですけどw
書込番号:24822638
0点

AV1でのデコードを目的ならRADEONは8K60Hzはコマ落ちします。
個人的には使わないから良いんですが、これをみたいならRTXにしたほうが良いです。
RTX3060は問題なかったです。
書込番号:24822648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
>AV1でのデコードを目的ならRADEONは8K60Hzはコマ落ちします
たしか商品説明で「8k30Hzl」までのサポートになっていたので、大丈夫かなあ? とは思っておりました
RTXだと3050が手の出る上限ですね
3060だともう10~15k高くなるのでちょっとそこまでは難しい
割り切って1660sで妥協するのも手かなと思っています
とりあえずドロップせずに押し切れればいい程度ですので
書込番号:24822664
0点

https://www.youtube.com/watch?v=m1jY2VLCRmY&list=PLAMlLc3ZggFTooyiyvpZSaQ_Jsj3gnv1t
このURL動画です。
ほかのAV1動画を試しての話ではないので、あくまでもその単体のことをお断りしておきます。
通常はEdgeでブラウザ使用ですが、8kやAV1は出来ないようなので、FireFoxで見てください。
細かな設定など何も触りません。 ただ最大解像度を選択だけです。
書込番号:24822677
2点

皆様ありがとうございました。
とりあえず切羽詰まっての購入ではありませんので
RTX4000の発売を見込み3050か3060の在庫処分を狙ってみようかと
3050の30K、3060の40K割れを期待したいと思います
そのうち僥倖があればまともなarcも出るでしょうし
ゲーム性能にはほとんど期待せずに
価格によってはa580にいってみようかと思います
書込番号:24823823
0点

リアル8K解像度で再生しなきゃ
再生できるかどうかはわかりませんよ
小画面で再生しすぎだと思います
書込番号:24964296
0点



質問するの初めてなので色々間違えているかもしれません。
題名の通りなんですが、デスクトップ版RTX3050TiとRTX3050は発売しますか?また、発売する場合、値段はどのようになりますか?
書込番号:24403712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://wccftech.com/nvidia-readies-geforce-rtx-3080-ga102-220-rtx-3050-ti-with-ga106-150-rtx-3050-with-ga107-350-gpus-graphics-cards/
発売時期は年末〜年初辺りです。
3050 が、 GA107-350-A1で4GB 90W仕様だそう。
3050Ti が、GA106-150-A1 6/12G で、100W仕様。
価格は米価で それぞれ $209 、$259だそうです。
特に3050Ti は、192bit 24/3072 コアで RTX3060に肉薄します。
書込番号:24403757
6点

この性能なら現在の位置付けのGTX1660シリーズ辺りの置き換えになりそうで、
GTX1650シリーズとも違ってそうです。
書込番号:24403763
1点

空白ですからね。RADEON対抗もあるから出すでしょう。
サムスンのキャパからあるかどうかだけど
書込番号:24403810
1点

新しい韓国の大統領が暴れまわったら、首絞められて出荷停止とかなるかもだけど。
書込番号:24403815
1点

2050は出てないし、1050Tiから少し時間もたってるので出す可能性もあるとは思います。
ただ価格的には、3050Tiで4万前後で3050で3前後で落ち着くと思います。
3050TiはTGPが100W前後であるなら、周波数はブーストで1.6GHz前後になると思います。
コア数も少ないので3060の8割くらいかな?とは思います。
ちょうどRTX3070とA4000くらいの立ち位置だと思われます。
3050はかなり抑えめになりそうなので3060に半分強くらいの性能があればいいかな?とは思う。
このクラスはFHDライトゲーマーが対象のグラボなのでそんな感じにはなると思います。
書込番号:24403968
0点

>akky1003さん
「 RTX 2060 SUPER vs RTX 2060 vs RTX 3060」
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare-multi/nvidia-geforce-rtx-2060-super-vs-nvidia-geforce-rtx-2060-vs-nvidia-geforce-rtx-3060/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i9-10900k
RTx3050Tiが希望的にはRTX2060を少しでも上回るくらいで出てきたら最高です。
そのために自分は現在waitingです。
書込番号:24404041
2点

RTX 2050の代わりにGTX 1650/1660があったので何とも言えませんが、今更別設計のコア(GTX 26x0?)を作るのも面倒でしょうし、RTX 2060のリネームも消費電力やサイズの問題で難しいでしょうから発売自体はするでしょう。
書込番号:24404555
0点

1660はTurginですからね。(当時は)古い製品ではない。
Ampereで電力効率が良くなってるしシュリンク (ローコスト化) もしてるので、プロセスのコストが下がってくれば、当然移行はしないとね。
低位のGPUにレイトレとかAIとか要らんのじゃない? という気はするけど、削るならネーミングが3050じゃなくなるかもね。
でも3060のチップ使う3050Tiはどうすんだって話になって、やっぱり3050って名前にしとくか。みたいな細かい話はあると思うけど。
2060や2060superの供給がなくなって、ITX用のボードがないんだよなぁ。困ったもんだ。
書込番号:24404609
3点

8G廉価版3060が発売されるというリークもあったので
おそらく3050tiのことかな。
3.5万くらいならサブにはちょうどいいかなとおもい見守ってる。
書込番号:24963146
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]
初書き込み宜しくお願い致します。
このマザーに3090を付けてます。↓
https://kakaku.com/item/K0001414046/?lid=myp_favprd_itemview
4090はPCIE5.0じゃないのですか?
お願い致します。
2点

まだですよ、
RTX4090世代はPCIe4.0だそうです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4090/
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4090-GAMING-X-TRIO-24G/Specification
書込番号:24960680
1点

GeForce RTX® 4090 GAMING X TRIO 24G のスペックに
インターフェースPCI Express® Gen 4
との,記述がありますが・・・
書込番号:24960682
1点

>沼さんさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
PCIE5.0のグラボって有るのですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24960693
0点

https://forr.online/jp/index.php/posts/la-radeon-rx-7900-xt-potrebbe-essere-la-prima-scheda-grafica-a-supportare-pcie-50
AMDのほうが可能性ありそう
書込番号:24960697
1点

4.0と5.0。どうせベンチでは誤差くらいの差しかないですよ。
書込番号:24960707
4点

>あずたろうさん
>沼さんさん
ありがとうございます。
マザーが5.0だったので、
4090は5.0だと思ってましたので少しガッカリしました。
AMDですか最初は。
ありがとうございます。
書込番号:24960711
0点

同じグラボで4.0があったり、5.0があったりはしない。
マザーが4.0と5.0では、乗っかるCPUが異なってしまう。
つまり比較は無理としか言えない。
書込番号:24960713
1点

私は無知なので教えて下さい。
>同じグラボで4.0があったり、5.0があったりはしない。
>マザーが4.0と5.0では、乗っかるCPUが異なってしまう。
>つまり比較は無理としか言えない。
>乗っかるCPUが異なってしまう。
↑
出来れば詳しく教えて下さい宜しくお願い致します。
乗っかってるCPUです。↓
https://kakaku.com/item/K0001395716/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:24961006
1点

3.0と4.0ですが。BIOSでの切替で同じ環境でのベンチをしたという参考サイト。
>PCIE3.0とPCIE4.0でグラボ性能に差が出るのか RTX3080を使って検証
https://asahirogame.com/entry/pcie43
まぁ原理の話をすれば。
3DポリゴンとテクスチャのデータをPCI-Exp経由でビデオカード上のRAMにPCI-Expを使って転送する
→データが溜まってからゲームを開始する。
という手順で動作しますので。ゲームが始まる前の転送時間が半分になったところで、ゲーム自体の速度には影響が出ません。まぁ10GBのビデオメモリだとして、転送時間は1/100秒単位の話ですが。
と言いつつも。ゲーム中にデータの入れ替えとかが皆無というわけではありませんので、転送速度は速いに越したことはありませんが。逆に言えば、PCI-Expの速度がゲーム性能に影響するようなプログラミングはビデオメモリの使い方が「下手」とも言えます。
など言いつつも。最近のゲームは大抵は出来合のエンジン上で動作しますし。性能の低くなるようなエンジンはそもそもとして敬遠されるので。結果的にPCI-Expの性能差が大きく影響が出るゲームは無いと思ってもよろしいかと。例外はあるかもしれませんけどね。
書込番号:24961096
4点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
分かりやすく理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:24961345
1点

記事内の、
> 2段目のスロットがCPU直結のPCIE4.0で動作します。
これで理解できました。
ありがとうございます。
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>沼さんさん
書込番号:24961440
1点



グラボの値段もだいぶ落ち着いてきたので
今使ってるGTX1060 6GBを手放して新しいグラボを買おうかなと思ってます。
1060に関しては2018年から4年使い、半分の期間オーバークロック(コア2000MHz等)して使ってたので力不足を感じてました。
最近はゲームをほぼしなくなったのですがたまにする可能性もあることとFF14復帰も考えてるので
ここらでグラボ入れ替えをしたいと思いました。
現在のスペックとして
モニタ:PXC325(32インチ、フルHD、165Hz)
CPU:Ryzen 9 5900X
メモリ:8GBx4
電源:550W、750Wへ換装予定
です。
予算は1060が1万程度で売れるとしてそれ含めて手出し4万以内を考えており、
その辺りだとRX6600XTが最適解かなと思いましたが
皆さんの意見が聞きたいです。
書込番号:24945579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段から考えたらRTX3060 RX6600XT RX6650XTくらいまでが対象かと思います。
FF14はnVidia GameWorksと言うゲームエンジンを使ってるので基本的にnVidiaのグラボと相性が良いです。
全体的なパフォーマンスで比較するならどれでもある程度は満足できるとは思います。
RDNA2は意外に性能が出るので、やや低い程度で動作するので、この辺りを考慮して購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:24945600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はゲームをほぼしなくなったのですがたまにする可能性もあることとFF14復帰も考えてるので
FF14だとNVIDIAじゃないんですかね?
というわけで用途も考えてGTX1660Superあたりでいいんじゃないですかね?
2万円台で買えますよ。
書込番号:24945605
2点

>まったり少将さん
現FF14プレイヤーです。
わたしはi5 12400F、RTX3060Ti、165HzFHDの最高品質でプレイしてますがコンテンツ中は160〜165FPS、街など人の多いところだと110〜120FPSくらいですね。
個人的には3060あたりがちょうどいいと思いますね。参考までに。
書込番号:24945621
0点

GTX1060を先に売って予算化はできません。
新しいグラボを買った後に売ることになります。
差し引きは同じでも、手出し予算に組み込むのは無理です。
RTX2060 12GBなんか安くて手が出しやすいです。
書込番号:24945660
1点

アキバに出れるのであれば、土曜朝一,ソフマップデジタル館に行ってみるとよいことがあるかもしれません。
書込番号:24946285
2点

4万円付近では3060、6600XT、6650XTあたりでしょうか。ただ九月中旬まではグラボの値下げ幅が凄かったですが、下旬以降は落ち着き、むしろ今は上がっている部分もあるので4万以内は難しいかもしれません。
ミドル帯以下は次世代の新製品が発表されるのはまだ先でこれからの価格動向が読めないので(最悪上がる可能性もある)
予算範囲内でできるだけ良いのを買っておいた方が個人的に良い気がします。
個人的にはradeonで良ければ6650XTが4万付近では性能が抜けてるのでお勧めです。
書込番号:24946879
1点

皆様ありがとうございました。
昨日調べてたところアマゾンでバグった値段(43000円)で売られてたRX6650XTを見つけたので
sapphire nitro+のものを買ってみました。
買ったときのほんのすこし前までRX6650XTがだいたい6万円後半で売ってたので半ば衝動買いです。
グラボはGT710を繋ぎに使って
ほか諸々のパーツと一緒に売ったので手出し18000円でした。
書込番号:24953481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まったり少将さん
ご購入おめでとうございます。radeonにされたのならRSRはメリットの一つなので是非お試しください。
書込番号:24955598
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6600XT 8GB GDDR6 AXRX 6600XT 8GBD6-3DHE/OC [PCIExp 8GB]
先日、こちらのグラボに交換しました。
よくゲーム中にフリーズ、たまにブラウジング時にもフリーズしたりします。ゲーム中のフリーズはタスクマネージャーすら開けず、電源長押し強制終了するしかなくなります。ブラウジングはブラウザを閉じて再起動すれば良いのですが、こちらのグラボに交換する前の1660tiはこんなことはありませんでした。
ゲームはValheim、Grimdawn等。他の積みゲーになってるウィッチャー3やバトルフィールド1等も頻繁にではないですがフリーズします。
FF15ベンチを回すと必ず途中で落ちます。何回やっても同じです。
FF14ベンチは完走します(画像参照)
「最近のRADEONはドライバの安定性は良い」とのレビューを何かで見たのですが、昔と変わらずRADEONの安定性はイマイチなのでしょうか?6600XTをお使いの方、あるいは6000シリーズをお使いの方、ご教授ください。
気温20℃くらいでGPUの温度は50℃を少し超える程度で熱暴走とかでは無いと思います。
ドライバは前構成の1660tiのNVIDIAのドライバは、セーフモードでDDUにて削除してからの最新のRADEONのドライバをインストールしました。その後、本日時点で最新のドライバに更新(Ver.21.11.1)
CPUのクロックや電圧等、その他の設定はグラボ交換前と同じです。
RADEON SOFTWAREのグラフィックプロファイルは「ゲーム」に設定しただけで細かい設定はデフォルトのまま。
電源オプションは「AMD Ryzen Balanced」
Windows updateも最新に。
■PCスペック
CPU:RYZEN 5 3600 4GHz固定 電圧1.1V
M/B:msi X570 GAMING PLUS
RAM:Crucial PC4-25600 (DDR4-3200)288pin UDIMM 16GB(8GB×2枚) CT2K8G4DFS832A
GPU:これ
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
過去にゲフォではこういった不具合等は無く使ってきましたが、数年前にHD5770を使っていた時もGPU温度がある程度上がらないと画面がバグってフリーズするということがあったので「ラデ、またお前か…」という気持ちです(´Д`)ハァ…
0点

@ フリーズだけで勝手に再起動やブルスクに、なったりはしてないのですか?
A FF15も軽めな設定にするなら完走しますか?
B 多分直接関係ないけど、Memory テストは既にやってますよね?
C 他の電源ユニットがあれば、交換して試されることが大いに判断になりそうです。
D CPUクロックは弄らず、BIOS画面でLoad Default または、CMOSクリアで初期状態でやって試しましょう。
E sfc /scannow でOSのファイル破損がないか、コマンドプロンプトで確認。
書込番号:24429700
0点

うーん、どうなのかは分からないけど
少なくとも、自分が使ってるRX 6800XTはFF15ベンチは完走します。
とりあえず、自分が持ってるゲームで落ちるゲームはないですが、ちょっと前にAPEXだけは落ちるバージョンのドライバーがあったけど、今は動作しています。
動作しないゲーム:特になし
動作してるゲーム
APEX LEGFENDS HPRIZON ZERO DAWN R6S HMW Shadow of tomb raider BFV FB4 Assassin's Creed Odyssey Icarus Far Cry6
MineCraft BIOHAZARD VILLAGE R6S Cyber Punk 2077 黒い砂漠 Fortnite ARK Cities Skyline FS2020 CoD MW The Midium
SkyrimやWicher3 Rise od tomb Raider Neir Automata PUBGくらいは動作させたことはある。
ちなみにこれらのゲームはもちろん、別に持ってるRTX A4000でも動作してます。
自分的にはそれほど、不安定なゲームはそれほどないですが。。。
書込番号:24429812
0点

回答ありがとうございます。
>@ フリーズだけで勝手に再起動やブルスクに、なったりはしてないのですか?
さっきFF15ベンチを軽量品質で解像度最低にして回したらエラーで落ちた後、再起動しました。今まで最高設定では落ちるだけで再起動まではしなかったんですけどねぇ…
>A FF15も軽めな設定にするなら完走しますか?
@の回答の通りです。
>B 多分直接関係ないけど、Memory テストは既にやってますよね?
メモリテストはやっていませんが、このグラボ交換後に頻繁になっています。グラボ交換前の同じ状況ではこういった症状は出ていません。
>C 他の電源ユニットがあれば、交換して試されることが大いに判断になりそうです。
一応、550Wの物を所持していますが、現在付けている電源が750Wなので交換したとして、どうなんでしょう。今の電源と交換したやつなので、新しいものではありません。
>D CPUクロックは弄らず、BIOS画面でLoad Default または、CMOSクリアで初期状態でやって試しましょう。
CMOSクリアして、初期状態で起動しました。
>E sfc /scannow でOSのファイル破損がないか、コマンドプロンプトで確認。
スキャンしてみたら破損したファイルを修復しましたみたいになりました。画像添付します。
上記全て(Bのメモリテストのみ、やっていません)仰る通りにやってみた後、FF15ベンチ回してみました。
最高設定→途中で落ちる
最低設定→完走するかと思いましたが終盤で落ちました。
揚げないかつパンさん
1660tiの頃はゲームしてても落ちたりするのは皆無だったんです。
6800XTは大丈夫なんですね。
なんだろう…常駐ソフトが悪さしてるんでしょうか。
書込番号:24429934
0点

※ Memtest 86 これを実施しましょう
※ 電源は550Wでもベンチ程度なら問題ありません。 自分もRTX3070で550Wでベンチしました。
書込番号:24429958
0点

SAM(Smart Access Memory)設定してるなら切ってみるとか
うちも先日購入した6600が再起動繰り返したんでSAM無効化したら安定しました
ryzen 3600とa520 pro4の環境ですけど5000番台と違ってSAMが安定しないとかあるのかな
SAM使ってないならスルーでお願いします
書込番号:24429960
3点

あずたろうさん
とりあえず時間かかりそうなので寝る前にでもやってみます。
ぼかたんさん
>SAM(Smart Access Memory)設定してるなら切ってみるとか
うちも先日購入した6600が再起動繰り返したんでSAM無効化したら安定しました
ryzen 3600とa520 pro4の環境ですけど5000番台と違ってSAMが安定しないとかあるのかな
SAM使ってないならスルーでお願いします
そういやそんな技術あったっけ?と思った次第です(^_^;)
BIOSから確認してみたら元々無効になってたようです。
有効にしてFF15ベンチを起動したら真っ暗になった後、落ちました(^_^;)
元に戻します。
お三方、回答ありがとうございます。
はー初自作から今までこんなトラブル皆無だったのに(´Д`)ハァ…
昔、RADEON使った時、赤が鮮やかなのを覚えてたので、店頭でたまたま6600XTを見つけて衝動買いしました。1660tiで事足りるのに(^_^;)
人はなぜFPSを上げたがるのか…
書込番号:24430036
0点

自分は、Ryzen9 5900XとSAM入りですが、特には問題ないですね。
先ほども少しCoDをやってきました。
書込番号:24430060
0点

>あずたろうさん
memtest86やっての結果です。画像をご覧ください。エラーはありませんでした。
となると原因は電源?となるのですが、ケースを開けて配線バラして…という作業が億劫になりますので、とりあえずゲームやら色々やってみて、しばらく様子を見ようと思います。
>揚げないかつパンさん
私はBF派ですが、FPSに人生を捧げたくないのでエンジョイ勢ですw
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24431168
1点

>Team Aramachiさん
自分もゲームに人生をささげる気もないエンジョイ勢だし、かなり前からです。
だからつみゲーも増えるのは必然です。
書込番号:24431185
0点

画面が真っ暗になってパソコンの電源はついたままなら、グラフィックボードの補助電源の電力が足りてない可能性あるんで、補助電源二本にしてください
一本のケーブルの先っちょが二股に分かれてますが、一本のケーブルで二つ挿すんじゃなくて、二本のケーブルで一つずつ挿してください
私は最近APEX LEGENDSやってて上記のような症状に悩まされてたんですが、これで直りました
書込番号:24435284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RAISE273さん
このグラボは他の6600XTと違って8PIN×1と6PIN×1ですが、そのどちらも別系統から出して挿していますので、仰る通りに挿しています。
書込番号:24437284
0点

追記です。
今日、Epicgamesで無料配布されていたRise of the Tomb Raiderをダウンロードしてプレイしましたが、フレームレートはスペックを余裕で満たしてるのに安定しませんでした(20FPSくらいまで落ちることもある)
更に比較的長めのフリーズ(5秒程度)が頻発し「やっぱダメだわ」と思い、BIOS起動して設定項目眺めてたんですけど、以前吉田製作所だったか記憶にありませんが、You Tubeで動画見てた時のGen3とかGen4の設定を思い出したので、添付画像の「PCI_E1 Gen Switch」が「自動」から「Gen4」に設定したら、FF15ベンチは全く問題なく完走するし、Rise of the Tomb Raiderも60FPSで安定するようになり、長めのフリーズも無くなりました(添付画像のベンチ取ったときはS.A.M有効にしてます)
Nvidiaのグラボでこういった設定はしなくて良かったんですけどねぇ…こういう設定するのって基本だったりしますかね?
いずれにしてもようやく快適に使えるようになりました。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:24445546
3点

基本という事はないと思います。
現に自分はSAM意外にPCI-EをGen4固定にするとか何もしなくても安定してます。
自分が持ってるゲームをするのにどのゲームもそういう設定をしたことはないです。
書込番号:24445564
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど。過去に何回かRADEON使ってきましたが、今回のような事象は初めてでした。
BIOSのそういう設定など全くわからなかったので基本はデフォルトのままでした。
原因としては何でしょうかね(+_+)
書込番号:24445584
0点

RTXでもGen設定を決め打ちにしないと安定しないものもあるみたいなので、何ともですね。
電源なのか?マザーなのか?それ以外なのか?
中にはGen3にしないとい安定しない人もいました。
書込番号:24445621
1点

>揚げないかつパンさん
RTXでもそうなんですね。
画像拝見しました。ギガバイトはAutoで問題ないようですね。
そうなるとmsiのマザボが原因なのか、RADEONが原因なのかわからなくなってきました(^_^;)
最初はGen3にして安定したので、Gen4に設定しました。
Gen3とGen4でベンチスコアは同じくらいのようですが、当方のFF15ベンチのスコアはわずかですがGen4のスコアが良かったです。
Gen3:8981
Gen4:9203
書込番号:24445642
2点

>Team Aramachiさん
デバイスマネージャーでpciコントローラー?で注意 マーク出ていませんか?
rx6700xt環境ですが、似たような?似ていないような?症状ありましたのでpciコントローラーをマザボのサイトから引っ張ってきて下さい。
参考のために当環境でのエラー履歴記載しときます。
高頻度
・頻繁に画面がブラックアウトする。
・ゲームはできるがfps値は安定しない。
・再起動するときもある。
・win立ち上げがちょっと遅い。コントローラー更新後改善←使用環境にもよるかも?
低頻度
・フリーズ(特にファイル開くと止まります)
・ゲームクラッシュ
極稀
・砂嵐
・音声ノイズ
書込番号:24955239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1650OC-4GD [PCIExp 4GB]
2日ほど前から、添付のエラーが出て起動しません。原因わかる方教えて下さい。
CPU : Core i5 10400
M/B : Z490-A-GAMMING
OS : Windows11 PRO (22H2)
0点


対応ドライバーは9/26に出たものだけど、アップデートしてますか?
意外にOSのアップデート後にはドライバーのアップデートがあるものですが
書込番号:24954073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に起動もできないものならCMOSクリアやBIOS設定、そしてOS入れ直しくらいから始めるほかありません。
他にやりようがあるのなら、簡単に試せるのですけどね。。
書込番号:24954081
0点

簡単に・・・
グラボ外して起動しよう(笑)
書込番号:24954082
0点

セーフモードで起動かな
書込番号:24954233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックドライバー一式の、アンインストール&再インストールで、完了しました。
有難うございました。
書込番号:24954501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





