グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(1315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Ryzen5600gt

2025/04/06 09:25(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R645-1GI [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:292件 GV-R645-1GI [PCIExp 1GB]の満足度4

この製品はRyzen5600gtのグラフィック性能より下なのでしょうか?

書込番号:26136579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/06 09:36(7ヶ月以上前)

遥かに下です。7世代くらい前かな?

書込番号:26136593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/06 09:46(7ヶ月以上前)

かなり下です。

まずはSP数が160とありますが、これはストリームプロセッサという情報処理を行う個数です。
Ryzen5 5600GTのSPは7CUで1CUあたり64SPなので7×64=448SPになります。これだけで約3倍ほどになり、さらに周波数も高いし、内部構造も洗練されているので最低でも7-8倍の性能差が有ります。

書込番号:26136606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 GV-R645-1GI [PCIExp 1GB]の満足度4

2025/04/06 16:53(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん

余っていたので使えたら…と思いました
ありがとうございました

書込番号:26137081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2025/04/06 22:18(7ヶ月以上前)

性能面でも劣るのですが、この世代だとUEFI GOPに対応しないのでCSM無効状態では起動出来ません。
Windows 11では使い物にならないです。
そもそもWindows 10以降の求めるGPUとは違うものなので性能が活かせません。

電力面でも30Wクラスのビデオカードでは大した性能の差がないので、仮にビデオカードの性能が高くても電力差を考えると使わない方がいいと思います。
使うなら50W以上のビデオカードが最低限かなと思います。

書込番号:26137528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

金属製フレーム

2025/04/06 01:09(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

金属製フレームが入っているとの事ですが
スタビライザー無しでも其の侭で大丈夫と考えても良いのでしょうか
https://pg.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%207900%20XTX%20Phantom%20Gaming%2024GB%20OC/index.jp.asp

書込番号:26136355

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28118件Goodアンサー獲得:2468件

2025/04/06 02:41(7ヶ月以上前)

金属製フレームは基板の曲がり防止用でしょう・・

ヒートシンクの重みでグラボがたわむ様ならば、ステーはつけたほうがいいと思います

書込番号:26136391

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/04/06 05:41(7ヶ月以上前)

ビデオカード自体に金属ステーが入っていても、スロットへのテンション解消には役に立たないと思います。
なんのためにステーを付けるのか?を考えれば自明。

…スタビライザーは、制震とか安定器とか、振動を抑制するためのもので。そもそも振動しないようにするパーツは、スタビライザーとは言わないと思うんだよな。
ガンダムのノズルを全部バーニアっていうのと同じ?(バーニアは、姿勢制御用の小型ロケットのことで。推進するのに使うのならスラスターが正確)

書込番号:26136427

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/04/06 06:21(7ヶ月以上前)

そういうスタビライザーはどちらかというとボディーがたわむとファンのクリアランスが変わったりするのを防ぐとかそちらかと思います。

スタビライザーが付くことによって、かえって重くもなるでしょうから、グラボステイはつけた方がよろしいかとは思いますけどね。

まあとりあえずつけてみて水平が保たれてるのかとか見てから決められても良いかとは思います。

書込番号:26136436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/06 07:47(7ヶ月以上前)

ステーに付いてはある一定の重さ以上になったらつけた方が良いです。
グラボ側の基板はフレームで守られても、マザーのスロットが重さにより変形することがあるからです。
個人的には1Kgを超えるようならケース下から支えるステーを付ける様にはしています。

最近は重いグラボだと付属する事も割と有るくらいなので、つけた方が良いであってます。

書込番号:26136494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

2025/04/09 08:04(7ヶ月以上前)

フレームが有ってもスロットの強度が足らず支えが必要なんですね
スロット自体の規格を変えて追加の支え無しでも普通に使える様に成って欲しい物です


色々探して見て良さげなサポート器具を見付けたので此れを使ってみる事にします
https://item.rakuten.co.jp/okashashop/7722wthp5ofz32fcknkfh5mahm/?s-id=bk_pc_item_list_image_n&variantId=B

書込番号:26140141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/09 08:43(7ヶ月以上前)

個人的にはケースしたから支えるタイプの方が無難な気はしますが。。。

書込番号:26140169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/04/09 09:41(7ヶ月以上前)

ビデオカード入れたPCの搬送とか考えると、下から支えるだけでは不安で。上下貫通の柱にきちんと固定する構造が欲しいところ。
設置したきり動かさないのなら、下から支えるだけでも良いのでしょうけど。

組んだPCを車で取りに来た…って場合、寝かせて積むように言っています。

書込番号:26140220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/09 15:17(7ヶ月以上前)

ステーとか支えとかPCIスロットの故障を防ぐためかと(*^◯^*)

書込番号:26140563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

人気の中何故か売れ残ってますが

2025/04/04 12:11(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 9070 XT 16GB GDDR6 RX9070XT 16G-L/OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:8件

人気の中何故か売れ残ってますがやっぱりこのメーカーの9070XT発熱問題のせいなんですかね?

書込番号:26134370

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/04 12:34(7ヶ月以上前)

それは最近出ていた問題だとは思いますが、TSMCのロット問題では?と思ってます。
前のHellHoundは良かったと個人的には思いますが
SLが安いからそっちが人気になるのはわかるんですが

書込番号:26134393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/04 12:49(7ヶ月以上前)

なるほど。
言ってる間にまた売り切れましたね。
見たタイミングがよかっただけみたいです

書込番号:26134407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 16:44(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001681911/

自分は運良くポチッ出来ました

Sapphireはもう200台以上入荷待ち

powercolorは自分クリックした時点で50程でした

早くて今月中には手元に来るのかな?

本命はXFXでしたが日本での入荷はほぼ無し

冷却に定評が有るgigabyteは白モデル無し

vramの高温問題はどうなんでしょうね?

過去に3080tiもそうでしたがバックプレート触れないくらい熱くなりましたけどね

まぁ電圧下げて使えば問題無いとは思います

書込番号:26134611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6件

ゲーム(farcry6)をプレイするとunextで動画が再生できなくなります。
グラフィックアクセラレータをOFFにすると再生できます
AMD softwareでfarcry6のグラフィックオプションでfreesyncを無効にして、
ゲームをプレイした後でも問題なく動画を見れます
freesyncをONにしたままでも動画を再生できるようにするにはどうすれないいですか?
microsoftedgeを使ってます

書込番号:26134026

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/04 05:41(7ヶ月以上前)

話を聞く限りはゲームかドライバーの問題みたいですね。
出来なくなるのはFarCry6のみならゲーム側の問題くさいのでゲームのパッチが当たるのを待つしか無いですが、UBIなので期待薄かな?
最近、アサクリシャドウズが大ごけして金がないからなー。。。
他のゲームでもなるならAMDが対応すれば治ると思うけど

書込番号:26134043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]のオーナーSAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]の満足度4 私のモノサシ 

2025/04/04 07:01(7ヶ月以上前)

そもそもEdgeというかWindows側のFreeSyncに対する対応具合がショボいからだと思う。

NVIDIAでもデスクトップでGSync有効だと不具合遭遇率が上がるし。
同期の取り方が難しくなるので仕方がない部分はあるとじは思う。

ちなみにモニターの型番は?FreeSync正規対応品ですかね?(互換とかアダプティブシンクは厳密には違います。)
他のブラウザーソフトに替えてみては?

書込番号:26134073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/04 16:10(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます
使ってるモニターはAG275QXL/11です
モニター側でちゃんとfreesyncをオフにしました
今日、APEXやassetto corsaをやってみた所、同じ現象が起きました
また、freesyncとantilagをオフにしても遅延が0.6msしか遅くならないのでオフでもいいかなと思いました
その代わりに、radeonchillで最低fpsと最大fpsをモニターの上限の-5fpsにしました(モニターより-5くらいがチラつきが少ないらしい)
今の所不満は無いです

書込番号:26134576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/04 16:39(7ヶ月以上前)

freesyncオフにしました←オンです
誤字が多くてすみません

書込番号:26134602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/04 23:29(7ヶ月以上前)

また発症しました😭
もう諦めてGPUアクセラレータをオフにします

書込番号:26135098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 グリス塗り替え

2025/04/03 23:22(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:11件

高負荷時にファンの回転数が2000回転を超えて2500回転近くなります。
温度は70度台で推移して、たまに75度を超える程度です。中古で購入したものなので使用期間は分かりません。
とにかくうるさいのでどうにかしたいのですが、グリスを塗り替えすることで効果はありますか?
初心者なので上手くできるかも心配です。
回答よろしくお願いします。

書込番号:26133892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/03 23:31(7ヶ月以上前)

グリスの塗り替えは基本的には2-3年で塗り替えると良いと言われています。
ちゃんと熱交換出来れば少しは静かになるとは思います。
ファンの回数をAfterburnerなどで下げてみて温度が上がるなら塗り替えですかね。

書込番号:26133896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/04 00:07(7ヶ月以上前)

ファンがうるさい為、回転数を1700回転ほどまでにすると80度に行きそうだったので怖くなって制御を止めました。塗り替えですかね。現在手持ちのグリスがCPUクーラーに付属していたグリスしかないのですが、しっかりしたmx-4などのグリスを別途購入した方がいいですか?

書込番号:26133929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/04/04 00:07(7ヶ月以上前)

グリス塗り替えの際にはサーマルパッドも張り替えた方が良いと思いますので、一度ばらしてみてサーマルパッドの厚みとかを見ておいた方が良いと思います。

それで冷えればファン制御もおとなしくはなると思いますが、どれくらい変わるかは中古の場合やってみないとわからないところはありますね。

書込番号:26133931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/04 00:13(7ヶ月以上前)

>Solareさん
中古で購入した理由も安く抑える為だったので、あまりお金をかけたくないというのもあるので、サーマルパッド交換は見送りたいところではありますが、分解してみてあまりにも劣化しているようでしたら交換も視野に入れた方がいいですね。一応LHRモデルではあるのでマイニングには使われていないと思うので、あまり劣化していないといいのですが。

書込番号:26133937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/04/04 00:15(7ヶ月以上前)

まあ確かにサーマルパッドは安くはないですからね。

とりあえずは分解してみて様子を確認ですかね。

書込番号:26133940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/04 05:27(7ヶ月以上前)

グリスは量が足りるならCPUクーラー付属のものでもいいですが、必要なら買うで良いと思います。

書込番号:26134037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 07:04(7ヶ月以上前)

>ひなさーんさん

サーマルパットは濡れた感じ(オイルブリード)でしたら交換を

場所によって厚み違いますので

大体1.5mm~2.0mm用意すれば大丈夫かと

厚み間違えると熱暴走起き悪化します

グリスはそんな高価な物でも大差無いので

書込番号:26134074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/04 13:40(7ヶ月以上前)

>ひなさーんさん
グリスなら以下のかな。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=273003

自分は冷却のためにつけてますね。

後はサーマルパッド
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388243786/

昔は交換用のGPUクーラーも販売されてたけど、
今はなくなりましたからね。

書込番号:26134458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/04 14:34(7ヶ月以上前)

>聖639さん
EX90というrz400に付属していたグリスを持っているので、とりあえずそれを塗ってみようかと思います。ある程度は熱伝導率も良いものだと思うので、試してみます。

書込番号:26134505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 00:48(7ヶ月以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
ダメ元でケースファンを6つ増設してみたところ、MHWベンチマークで負荷をかけても70度程度に収まるようになりました。どうやらグラボに空気が行っていなかったようでした。ですがどちらにしろグリスは乾いていると思いますので、後日塗り替えをしてみます。

書込番号:26135141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンの制御ができない

2025/03/30 23:36(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 SOLID OC ZT-B50700J-10P [PCIExp 12GB]

スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】ファンの手動制御ができません

【使用期間】1週間未満

【利用環境や状況】
CPU intel core i9 12900F
GPU rtx5070
マザーボード msi intel motherboard pro b660m-a wifi ddr4
メモリ ddr4 16gb×2

【質問内容、その他コメント】
ファンの手動制御をしようとしたところ、手動にしたとたん恐らく100%の回転数で常時回り始めます。
手動制御は、nvidiaアプリ、msiのafterburner、zotacのfirestormを試しました。
また、自動制御中でも60度付近まで0rpmで、そこから40度位を下回るまで恐らく100%の回転数で回り続けます。
回転数の表示は、ファンが回転しているかどうかに関わらず常に0rpmです。

ドライバー等のアンインストール、クリーンインストールは試しております。

色々試した結果、rtx5070に交換する前に使っていたgarakuroのrtx3060tiに一度付け直し、nvidiaのドライバーをすべて削除して再び5070に付け替え、その後ドライバーをクリーンインストールし、nvidiaアプリで手動制御の手順では一時的にうまくいきました。
しかし、自動制御にした状態でゲームの原神をし始めたら、手動制御が効かなくなりました。ゲームは複数入っていますがすべてのゲームを試したわけではありません。

購入場所にrtx5070を持ち込み実際に確認してもらった結果、手動制御が効いており、店の人からは、恐らく何らかのソフトウェアの干渉が原因かもしれない、もしくはドライバーのバージョン、マザーボードとの相性問題が考えられるといわれました。
ドライバーのバージョンは5070に対応しているバージョンが二つしかないので二つとも試しております。しかし、状況は変わりありません。


以上のことから、現状原因として挙げられるのは、何らかのnvidiaドライバーの不具合、ゲームやその他ソフトウェアの干渉、マザーボードとの相性となってきています。

zotacにはメールで問い合わせ中です。

どなたか、対応策にお心当たりがありましたら、ご教授お願い致します。

ちなみにですが、rtx3060tiの方は手動制御は正常に効いておりました。手動制御はrtx3060tiの場合nvidiaアプリからはできないようだったので、afterburnerからしておりました。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26129439

ナイスクチコミ!3


返信する
kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/31 01:20(7ヶ月以上前)

サポートブラケットがファンの回転妨げてないか確認したほうがいいという情報を見かけました。

書込番号:26129506

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/03/31 05:49(7ヶ月以上前)

>torayakohuさん
素直にOSの新規インストールをしても良いかもしれません。

※確認のために新規SSD等ストレージを用意して、OSを入れるのもありかと…。

後、個人的にnvidia自体信じてません(笑)

書込番号:26129565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/03/31 08:40(7ヶ月以上前)

一応、自分もPalitのRTX5070Ti買いましたか、特にそんなことは無いみたいです。

ドライバー以外かな?

書込番号:26129668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/31 09:58(7ヶ月以上前)

ファンの回転に関係なく回転数が0なら回転数を読み取る配線が接続されていない状態になっているのでしょう。
断線からコネクターの接触不良等色々と考えられるものもありますが、対策は難しいので不良として交換を申請した方がいいです。

書込番号:26129715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/31 18:10(7ヶ月以上前)

>torayakohuさん
メーカーからのメールを待ちましょう。。

書込番号:26130189

ナイスクチコミ!1


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/31 22:19(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>uPD70116さん
>聖639さん
>kachutqsさん
>揚げないかつパンさん

皆様、ご回答ありがとうございます。

先ほど、ドライバーの種類をゲームレディーからスタジオの方に切り替えたところ正常にファンを手動制御することができるようになりました。ゲームレディーの方に再び切り替えましたが、正常に手動制御されたファンが動いています。

ドライバーのインストールに問題があったのか、ドライバー自体が問題だったのか定かではありませんが、解決いたしました。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:26130486

ナイスクチコミ!2


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 22:12(7ヶ月以上前)

再び失礼いたします。

症状が改善してから、一日がたち、pcを立ち上げたところ手動制御ができなくなっておりました。

ZOTACさんからの返事に書いてありました、OSのアップデート、ドライバーの更新も試しており、お手上げ状態です。
ZOTACさんからの対応策で解決できなければ、gpuの故障の可能性が疑われるみたいです。

ソフトウエアの干渉、マザーボードとの相性が少し気になりますが保証がついていますし、修理・交換等頼んでみます。

また進展がありましたらご報告いたします。
引き続き、対応策等ございましたらコメントして頂けると幸いです。

お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:26131484

ナイスクチコミ!2


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 22:26(7ヶ月以上前)

度々申し訳ございません。

何故かfirestormをいじっていましたら症状が改善しました。

正直もうよくわかりません(笑)

新しいパーツで構成されたpcではありませんし、pcパーツ総入れ替えも検討してみます…

書込番号:26131497

ナイスクチコミ!0


忍者参さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/02 09:07(7ヶ月以上前)

自分と同じハマり方してる人発見(笑)

同じ原因か分からないですが自分も同じ目にあったので共有です。

サポートステーでファン側の抑え位置によってはカバーがたわみファンを抑える形になりファンの1つが回らなくなってました。その状態でファン側回り出すと30パー回転でも残りのふたつのファンがフル回転するようになりました。(3つのファンの電力で、2つのファンを動かしてるからだと思われ)

なのでステーの位置調整したら治りました。

書込番号:26131809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2025/04/02 09:36(7ヶ月以上前)

>忍者参さん
ファンは電圧か回転数で制御しているので、電力が過剰でもファンの回転数が増えたりはしません。
3個分の風量で冷やすところを2個のファンで冷やそうとしているので、ファンの回転数を増やして風量を確保しようとしているということです。

書込番号:26131835

ナイスクチコミ!1


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/03 23:54(7ヶ月以上前)

>忍者参さん
>uPD70116さん

コメントありがとうございます。
ブラケットの位置を調整してすべてのファンが正常に回転していることは確認いたしました。

数日たち、今のところ特に問題はありません。

ドライバーの問題と思っていましたが、物理的なところも見ながら経過観察しておこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26133916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 07:32(6ヶ月以上前)

>torayakohuさん
わたしは今は使っていませんが水平器を使って
水平かを見ていましたね。(*^◯^*)

書込番号:26157563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/23 11:52(5ヶ月以上前)

私も同じ症状で困っています。
ファン出力30%でも100%でも回転数が変わらず、常に全力で回っています。

MAG B650 TOMAHAWK WIFI + 9700Xの構成です。
ドライバを変更しても改善しておりません。
何か良い解決策が見つかったらまた書き込みます。

書込番号:26187774

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/29 00:37(5ヶ月以上前)

PWM信号が出ていないんじゃないですかね。
ドライバのバグだと思われるのでDDUで綺麗にしてから再インストールしてみては?
製品によっては加熱の問題があるようなので、ケースのエアフローを見直してみると良いかもしれないですね。


>【注意喚起】RTX 5070/5080でVRMが100℃超?一部GPUに発熱問題が報告|NVIDIA RTX 50シリーズ
https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/rtx50-vrm-overheat/

書込番号:26193539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/15 10:07(4ヶ月以上前)

上の方のアドバイス通り支持棒(GPUサポート)の位置を変更したら解決しました。
大変お騒がせしました。

当環境では別の問題が発生しています。
MSI B650のマザーボードではBIOSの設定変更を行った直後は画面が正常に出力されません。
PC立ち上げ後にケーブルを一旦外し、再度接続すると出力されます。
その後は電源入り切り、再起動を行っても正常に出力されます。
BIOS設定変更の度にケーブルの抜き差しを行うのは面倒ですが実用上は問題ありません。
ドライバ更新でそのうち直るかな?

書込番号:26210576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング