このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2025年9月21日 16:06 | |
| 1 | 1 | 2025年9月3日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2025年9月1日 20:11 | |
| 2 | 4 | 2025年8月13日 09:26 | |
| 7 | 4 | 2025年8月10日 15:03 | |
| 0 | 3 | 2025年8月15日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5060 Ti 16G VENTUS 2X OC PLUS [PCIExp 16GB]
RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません
どうにもお手上げなので
わかる方、ご教示いただけますか
0点
接続はHDMIですか?DPですか?
自分はRTX5070Tiですが、普通は何もしなくても2枚目の認識はします。ポートの接続の確認(コネクタが浮いてるなど)で正常なら販売店に相談した方が良いと思います。
RTX4060ではOKだったんですよね?それなら尚更ですが
書込番号:26289661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
早速の回答ありがとうございます。
接続は1つがHDMIでもう1つはDPです
指し直しても症状は改善しませんし
4060に戻せば特に問題ない状態に戻るので
5060tiの不具合なのかなとは思ったのですが
何か、自分ではわからない部分があるかもしれないと思い
質問させていただきました
とりあえず、販売店に相談してみようと思います
書込番号:26289668
0点
揚げないかつパンさん、こんにちは
お困りの原因が判りましたか?
お判りでしたら、教えてください。
この製品を購入検討中なので、よろしくお願いします。
書込番号:26295143
0点
?
自分は今は何も困ってないですが
書込番号:26295460
0点
揚げないかつパンさん
>自分は今は何も困ってないですが
ごめんなさい。
宛先をスレ主さんと間違えていました。
申し訳ありません。
書込番号:26295737
0点
揚げないかつパンさん
>自分は今は何も困ってないですが
ごめんなさい。
宛名をスレ主さんと間違えていました。
申し訳ありません。
書込番号:26295738
0点
ポンポン67さん
お困りの原因が判りましたか?
お判りでしたら、教えてください。
この製品を購入検討中なので、よろしくお願いします。
書込番号:26295741
0点
>yamadoriさん
販売店にもっていってみたところ
ドライバーが最新のものになってなくて
一般的なグラボとは認識するけれども
RTX5060tiとは認識されていないとのことでした
ドライバーを入れたらだいじょうぶになりました
書込番号:26296045
0点
ポンポン67さん
>RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
>とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
>モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません
<報告:実機確認>
RTX5060 Ti 16GB VENTUS 2X OCを購入し、正常にマルチディスプレイ表示ができることを確認しました。
Windows11 Home
CPU : Core i7 14700K
MB : MSI MAG TOMAHAWK WIFI
ディスプレイ解像度: 1920X1200/2560X1440
書込番号:26296047
0点
ポンポン67さん
解決できて良かったですね。
状況を襲えていただき、ありがとうございます。
>RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません
私はRTX4060装着時は常に最新のドライバーへアップデートしているためか、RTX5060Tiへ換装しても問題なく使用できました。
もちろんRTX5060Ti換装直後に、ドライバー(Studio)をアップデートしました。
書込番号:26296095
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]
この様な高価なグラボはロットが少ないので、追加しなければならないとか無いなら市場在庫で終売かもですね。
書込番号:26280708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HP prodesk 600 g2 sffにGTX1650lpを載せて昨日までは動いていたのですが、今日pcをつけたら映像出力なし、認識しないだけどファンは回るということになっていました、ですがドライバーを入れている時はDDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されていましたあと内臓GPUは使えますデバイスマネージャーではコード45になっていました。
pc構成
GTX1650lp
i7 6700
DDR4 2666 32GB
電源240w
0点
今一つ状況がつかめないけど
認識しないだけどファンは回るということになっていました → これはデバイスマネージャで認識しないという意味?それとも画像出力がされないという意味ですか?
これがわからないので
デバイスマネージャーではコード45になっていました。
これはグラボのことなのか?内蔵グラフィクスのことなのかで迷ってしまいます。
まあ、どちらにしてもグラボの付け替えはした方が良いかな?
DDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されて → これもわからないのだけど、DDUは本体がなくてもアンインストール可能なツールだけど、グラボが認識されてるとどこで認識しましたか?
書込番号:26279041
0点
>823977481さん
デバイスマネージャーに出てこない、不明なデバイスもない、ということだと、ハード的な不具合ですね。
スロットを差し直ししてもだめなら、マザボかグラボがハード的に壊れた可能性が高いですね。
書込番号:26279086
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N407SWF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
12ピンを8ピン二つに変換するケーブルが付属していましたが、自分が買った電源には8ピン-8ピンケーブルは一つしかついてませんでした。
12ピン-12ピンケーブルを直接つないでもいいでしょうか?
0点
電源に12v2x6ケーブルが付属してるならそれで直接グラボに接続で良いです。
グラボ付属のケーブルを使う場合に電源のPCIEが2本いるということです。
書込番号:26260118
1点
ありがとうございます!
初めてPCを作っているのですが、付属部品を使わなくていいのか、不安になってました。
電源付属の12ピンケーブルで進めたいと思います。
書込番号:26260127
0点
4070 5070無印から12vケーブル採用されてます
それより下位モデルは8ピン採用となってます
グラボに付属分岐ケーブルより電源ユニット付属のケーブル使った方が安心だと思いますし 見た目スッキリします
差し込みは奥まできっちり差さないと溶解問題に繋がりますね
自分は経験してませんけど!
書込番号:26260366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むしろ余計な変換をしない方が抵抗が減るので好ましいです。
書込番号:26262127
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
これLEDなんですか?
持ってるからLEDが点灯してると言ってるなら、多分、ソフトでコントロールできないので常時点灯じやないですかね?
書込番号:26259794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒マジックで塗りつぶしたら?
書込番号:26259805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
YouTube見たけど光ってるのかどうかよくわかりませんが、光ってるならばらしてLED配線のコネクター抜くかマザーかグラボののソフトに制御が出てきたらそれで消すしかないと思います。
書込番号:26259829
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
皆さんのお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。こちらのグラボは9060との2枚挿は可能でしょうか?
用途はゲーム配信なのですが、OBS等各種ソフトを起動しながら高負荷ゲーム(モンハンワイルズなど)を最高設定でプレイしようとするとVRAMが足りないと表示されます。
2枚挿にしたい理由はゲームと配信を別々のグラボで処理できたら最高設定でできるんじゃね?という安直な考えです。もし他に2枚挿にオススメのグラボがあれば教えていただきたいです。
手持ちの3060 12GBではシステムが検知しなかったため別のグラボならと考えました。
ぶっちゃけ2PCの方がもろもろいいとは思うのですが、1PCで完結した方が自己満足感が高い気がします。
2枚挿になった場合は他パーツの交換も考慮しています。
皆さんのご意見お待ちしております。
現在の構成は
CPU→9900x
メモリ→ 32GB×2枚
マザボ→ ASROCK B650 Steel Legend WiFi
グラボ→これ
電源→ MWE Gold 850 V2 ATX3.1 パソコン工房限定モデル
書込番号:26256321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶっちゃけグラボの2枚挿しはできるはずです
RTXとRXの混在もできるはずで2枚挿しする場合は異種混在の方がうまくいきやすいと思います。
そもそもその程度の実装ならdGPUとiGPUの両方を生かしてエンコードを内蔵にやらせるなどもできる場合もあります。
ただ、AMDの内臓は弱いので、この用途でもうまくいくかは何ともですね。
とりあえず、Radeon + Radeonがうまくいくかを調べるなら内蔵を有効してOBSで内蔵を動作させてデコードさせてみればいいのでは?と思います。
自分的にはほかのGPUでエンコードをさせる場合にはRadeonはデータフィードバックがうまくいかない場合もあったりするのでRTXを勧めますが、うまくいく場合もあるのでとりあえずという感じはします。
個人的には2台のPCでうやる方が、簡単に動作させられるので2PCを勧めますが、こちらの問題はキャプチャーできる解像度が固定されることでしょうか?
書込番号:26256340
0点
同じ理由でグラボの2枚挿しをやっておられる方は一定数いらっしゃいますので、やってみたら良いと思いますよ。
書込番号:26256406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






