グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(1331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

RTX4060から交換

2024/12/20 12:44(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

RTX4060からこれに買えたらどんな効果がありますか?自分はネットと普通のゲームしかしないんですが。GTA5とかバトルフィールドとかCODとかレースゲームとかです。別にRTX4060でも不満はないんですが。

書込番号:26006627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/20 12:51(9ヶ月以上前)

電気余分に食うようになる。

書込番号:26006634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/12/20 12:57(9ヶ月以上前)

100%負荷がかかるような作業で差がでるんじゃないですかね?例えばAI生成とか?

不満が無いなら4060のままでもいいのでは?乗り換えるに当たってケースサイズや電源容量に問題が出ることもあり得ますしね。
私も普段の作業は4060あたりでも十分なんですが、それでも長く使うことを考えると高性能のものが良いという経験値があるので、日常的には無駄が多い4070Ti使ってますけどね。

今はちょっと高すぎますよね〜

書込番号:26006640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2024/12/20 13:40(9ヶ月以上前)

ドスパラの売上が上がりますね\(^o^)/

書込番号:26006694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/20 14:01(9ヶ月以上前)

フレームレート上がってちょっとだけ幸せになる!

書込番号:26006711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/20 14:02(9ヶ月以上前)

CPUや構成が分からないとなんとも言えませんが、高解像度なら確実に性能は上がります。
また、電力も上がるので電源次第でもあります。
RTX4070とRTX4060両方使いましたが、FHDなのかWQHDなのか?辺りが1番気になります。
WQHDならRTX4070の方が良いです。

書込番号:26006713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 14:12(9ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

>RTX4060から交換

TDP 220W→320W 冬場は暖かいです。

書込番号:26006722

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/12/20 14:33(9ヶ月以上前)

PassMark

RTX 4060対GeForce RTX 4070 Ti [6ベンチマークに]
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-4060-vs-GeForce-RTX-4070-Ti

書込番号:26006733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/20 18:31(9ヶ月以上前)

おっと、TDP 120WからTDP 320Wですか?
かなり電源に余裕が必要ですし、FHDでは持て余すと思います。
解像度と画質次第ですが

書込番号:26006918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

画像1

前の掲示板から内容が大きく変わったので、新しく立てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25998708/#tab

前回のパソコン、No signalから起動しない問題は解決したのですが、

今回は出力があるのに認識しなくなってしまいました。

認識しないのはRX 6800xtです

DPをグラフィックボードから出力しているのにもかかわらず、タスクマネージャー、デバイスマネジャー上では表示されません。

ドライバーを入れようと試みたものの、
AMD Addrenaline Editionを入れようとすると画像1のようなエラーが出てしまいます。

AMD のPro edition?のほうも試してみたのですが、こちらをダウンロードした場合、画面が消え、No signalがずっと出てきます

今はグラボをGTX 760に変更して使用しています

親切な方、よろしければご教授ください ;-;

構成は以下の通りです
cpu intel i5 14600kf
mb z790m pg lightning d4 (bios v 14.01)
ram ddr 4 32gb (メーカーは覚えてないです)
ssd fikwot nvme m.2 1tb
ps 750w Corsair
gpurx 6800xt

書込番号:26002229

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 21:22(9ヶ月以上前)

ドライバーはすべてこちらからダウンロードしたものになります
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/graphics/radeon-rx/radeon-rx-6000-series/amd-radeon-rx-6800-xt.html

ドライバーインストール完了=> No signal 繰り返し =>GTX760を使用 <−今ここ

DDUをインストールし、確認してみましたがそちらではRX 6800XTを認識できているみたいです
また、今確認したらデバイスマネージャー上でも確認できています。
ただRX 6800xtにグラボを変えると完全に映らなくなります

書込番号:26002237

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 21:40(9ヶ月以上前)

この後何回かRX 6800xtを装着して起動しようとしてみました

起動後、一瞬映ったのですがそのあとすぐNo signalの表示になり、その後もNo signalが繰り返されました
この状態でもBiosの設定画面は開くことはできました。

書込番号:26002263

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/16 22:00(9ヶ月以上前)

CPUかグラボひょっとしたらマザーが既に壊れているように思うけど、
時折動いたとしても正常品とは言えません。
症状が少し変化しただけで進展もしてないと思う。中途半端に期待しすぎては駄目だし、
スレ変える必要もなかったかと。


既にグラボが怪しいと思います、
GTX760で安定しているならほぼ決定と思う。
中古のパーツは先ずは疑ってみるべきかと…
出どこが身内であれ所詮中古
ショップのようにちゃんとテストした製品でないわけで…

書込番号:26002299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 22:07(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

問題があるとすれば100グラボでしょうね...

書込番号:26002308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 22:16(9ヶ月以上前)

ドライバ当てて画面が消えるって事ね

こういう時にCPUがF付きでなければなあ
iGPUをプライマリにして6800XTにドライバあてて挙動を見るとかできるんだけど

やはりCPUの映像出力は大事だ・・・

書込番号:26002322

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/16 22:17(9ヶ月以上前)

まずはチップセットのドライバイーを入れましょう。

書込番号:26002323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 22:24(9ヶ月以上前)

ああ、前スレで650wの電源を750wに交換したって事は
いま使ってない650wが転がってるのね?

じゃあGTX760をプライマリにして、補助電源は転がってる650wから取って
6800XTも同時につけて2枚刺し状態で見てみたらいいよ

14ピンと15ピンをショートするやり方になるけど

書込番号:26002330

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 22:28(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
一応GTX 760もあるので、同時に刺した場合どうなるのでしょうか...
電源も2股のが1個と1本のが1個あるので、GTX 760が1本で起動するなら、頑張れば同時に2個行けると思います

>死神様さん
一応入れてみました!

書込番号:26002339

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 22:29(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
そんなことできるんですね!やってみます!
補助電源だけ引っ張ってきますね

書込番号:26002340

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 22:57(9ヶ月以上前)

上のやり方やろうとしたらエグいファンの回り方し始めて一回中止しました
これ大丈夫なんですかね

書込番号:26002368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 23:04(9ヶ月以上前)

>死神様さん
Intel のチップセットドライバー入れましたが特に変化なかったです...

書込番号:26002375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/17 00:15(9ヶ月以上前)

すこし通電してて気が付いたんですけど
なんか臭うんですよねこれ
新品のパソコンパーツみたいな臭いっていうんですか

それに加えて、あまり詳しくないので何とも言えないんですけど
ふつう熱くなるのってコアだと思うんです(ヒートシンクあるし)
でもなんかこれ明らかにコアより右のところが発熱してるんですよね
外して触ってみても一番右のファン(左側にコアがあります)の後ろのところがあったかいんですよね

これは...やってしまったかもしれません

書込番号:26002437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/17 00:36(9ヶ月以上前)

右は上から見て?
メモリー側と言う話ですか?それともIOパネル側?

IOパネル側ならVRMですが、逆ならメモリーですかね。

VRM側ならMOS FETに異常電流かな?
VRMならCPUが原因の可能性もあるけど
まあ、普通は温かくならないところならショートの可能性もあるし。

書込番号:26002453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/17 09:27(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
VRMですね多分...

新しくグラボ買うとしたら何がいいのでしょうか
コスパ重視ですが黒の3ファンのが出来ればいいですね
sparkle arc b580?とかいいと今思ってます

書込番号:26002744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

先日友人の方から格安でRX6800xt を譲って頂いたのですが、
自分のpcに挿したら
一瞬windows に入れたのですが、
すぐ no signal と出てしまいました。

その後再起動したところ、bios の画面の後に
This computer unexpectedly...
とエラーが出て落ちてしまいました。
rx 6600xt からアップグレードしたので
ドライバーの問題ではないとは思うのですが、一応パソコンを初期化してみました。
しかし、完全に初期化はできなかったみたいです。(原因不明)

その後ram抜き差ししたり、ライザーケーブルを付けた外したりしてみたのですが特に状況は変わりませんでした。dp hdmi どちらからも出力ないです

構成は
cpu intel i5 14600kf
mb z790m pg lightning d4 (bios v 14.01)
ram ddr 4 32gb (メーカーは覚えてないです)
ssd fikwot nvme m.2 1tb
ps 650w 玄人志向
gpu rx6600xt →rx 6800xt

元のグラボでは問題なかったです
biosの設定画面には入れたのでケーブルの問題ではないと思います
電源は先週購入した新しい物です。
親切な方、よろしければご教授お願いしたいです

書込番号:25998708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/14 12:22(9ヶ月以上前)

this computer unexpectedly...

The computer restarted unexpectedly or encountered an unexpected error. Windows installation cannot
proceed. To install Windows, click "OK" to restart the computer, and then restart the installation.
でした。一瞬映るだけなので見間違えてました

書込番号:25998729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/14 13:11(9ヶ月以上前)

とりあえず、CMOSクリアーはしましたか?

RX 6800XTはほぼ電力が300Wクラスのグラボだったと思うのですが、やや650Wだと電力に不安がある気はしますが、750W以上にしなかった理由は何でしょうか?
i5 14600KFだと100W以上だし、最大で500W近いと思うのですが。。。
今回の落ちるのが電源だとは言いませんが、やや電力不足な感じがします。(可能性はあるかもくらいですが)

グラボの初期化に失敗してい落ちてるみたいなので、電力不足か単にUEFIの初期化失敗のどちらかなら、CMOSクリアーならお金もかからないからそちらからやってみましょう。

補助電源は2本とも挿してますよね?

書込番号:25998825

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/14 13:11(9ヶ月以上前)

>しかし、完全に初期化はできなかったみたいです。

これは、どーいうことですかね? 

そして、クリーンインストはどうやってますかね? ちゃんとMSから最新のをDLしてやってますかね?

書込番号:25998827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 13:37(9ヶ月以上前)

>ライザーケーブルを付けた外したりしてみたのですが

これじゃない?
ライザーケーブルを使わないでやってごらん

書込番号:25998883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/14 13:52(9ヶ月以上前)

まあ、確かにライザーケーブルはちゃんとGen4に対応した製品じゃないとダメですね。
ライザー外して動作するならGen3固定にして使ってみるとか?

書込番号:25998910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/14 15:42(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
補助電源は2本分岐で刺してます。Cmos クリアしても特に変化なかったので、友人話し合った結果、やはり電源容量が足りないとの結果になりました。後日750w以上の物を購入します!
>Gee580さん
5月ごろ購入した正規品のリテール版のプロダクトキーについてきたusbをぶっ刺しました。おそらく最新版ではないと思います...
>MSX2+A1WXさん
言葉が足りず申し訳ないです…
今使っているのがmatxのケースで、グラボがデカくてちゃんとマザボに刺さっていないのかなと思いましてライザーケーブルを使用しました。使わないで差した状態でもダメでした

皆様ありがとうございました。一旦より容量の大きい電源を購入し様子を見てみます!
学生で予算的に余裕がなかったので650wを購入し使っていましたが、rx6800xtとなると電源めちゃくちゃ食うんですね...ドスパラのサイトで計算したら480w位で大丈夫だろうと思っていたのですがアウトだったみたいです。
ありがとうございました!

書込番号:25999068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 18:43(9ヶ月以上前)

750w電源に変更しましたが問題が続いています...
どうすればいいのでしょうか...

書込番号:26001985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/16 18:56(9ヶ月以上前)

RX6800XTを別のPCで動かせると良いんですが

書込番号:26002007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 19:11(9ヶ月以上前)

追記です
全く同じ構成でgtx760を代わりに使用したのですが、この場合でも同じエラーが出ました

書込番号:26002028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/16 19:16(9ヶ月以上前)

BIOSって対応済みですよね?

CPUが壊れてるかも。。。

書込番号:26002035

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 19:35(9ヶ月以上前)

biosは買った日にアップデートしました

書込番号:26002061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 19:36(9ヶ月以上前)

グラボを変えただけで問題が出るというのはどうも謎ですね...

書込番号:26002065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/16 19:48(9ヶ月以上前)

インテルの13世代、14世代は爆弾持ちだったので、負荷がCPU負荷が高くなって壊れて居たのがはっきりし始めた可能性はあります。
CPUのチェックとかは出来ないですかね?

インテルのCPUチェックの方法は検索すれば出てきます。

書込番号:26002085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 20:49(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Windowsをもう一回別のフラッシュドライブでインストールしてみたらできました!
ただ今度はAMDのドライバーがダウンロードできなくて、なんでかなと思いタスクマネージャーを開いてみたら、
なんとGPUを認識してませんでした。
出力はあるのに...?

書込番号:26002171

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 20:52(9ヶ月以上前)

どうなってんだこれ...
出力あるのに認識してないし
めちゃくちゃファン回ってる...

書込番号:26002180

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 20:56(9ヶ月以上前)

このようなエラーが出ます

書込番号:26002192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/16 21:05(9ヶ月以上前)

どのような?
画像がないです。

書込番号:26002207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/16 21:11(9ヶ月以上前)

いったんこれは解決済みにして新しく立ててみます

書込番号:26002217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

Nvidiaスタジオドライバをアンインストールしたのにしきれていません。
残っています
なぜでしょうか?
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235973/

書込番号:25981755

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2024/12/02 06:34(10ヶ月以上前)

Windows の プラグアンドプレイで消してもまたドライバが入ったりしていませんか?
完全に消すならDDUというソフトで消すと良いと思います。

書込番号:25982332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/12/02 06:40(10ヶ月以上前)

>Windows の プラグアンドプレイ
なんですかそれ?

グラボを抜けということですか?

書込番号:25982334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 08:43(10ヶ月以上前)

>denreiさん

DDU

display driver uninstallerの略

nvidiaからradeon等のドライバー完全削除する為に使われるソフトです

グラボは外す必要は有りません

書込番号:25982421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/02 09:01(10ヶ月以上前)

nVIDIAのドライバを抜いたら、MSのドライバが自動的に適用されたとか。 
システムがPCにつながっているデバイスを検出したのに、ドライバを当てないまま放置する…って挙動はWindowsはしないので。本当にドライバファイルを削除された状態で「!」が出ていないのなら、手持ちのドライバでまかなえたということです。

何の目的で何をしたいのか?から説明した方がよろしいかと。
単に止めたいだけなら、ドライバを無効にすれば良いので。ファイルまで消す必要は無いです。

書込番号:25982443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/03 02:53(10ヶ月以上前)

NVIDIAのゲームレディドライバの方にも、ディフィニションオーディオドライバが入ってますが、そういう事じゃないの?

OSがwindowsXPの頃の自分の失敗談を思い出したんですが・・・

「ステレオミキサーが表示されない」というトラブルを抱え、何か表示させる方法がないものかと、あれこれ試行錯誤の末、削除しちゃいけない音声ドライバ(リアルテックのだったか)を削除してしまって、コンピューターからダメ出し宜しく、アドミニスター権限を取り上げられた経験があります。

スタートメニューの所に表示されるユーザー名の覧に「自分の名前」が表示されるのが普通ですが、「パソコンの機種名」が表示されるようになり、アドミニスター権限が必要な作業をしようとしても「アドミニスター権限がありません」とアラートが表示されて、実行出来なくなってしまったという・・・。

結局、電話サポートの力を借りて、一部のレジストリを手動で直して、仮復旧させた苦い経験があります。(直接関係ない部分は直さず放置のままだったんですが、「根本的に直すには、パソコンを初期化するしかない」と釘を刺されたのを覚えています。

ドライバって、他のアプリみたいに不要だからと、素人が不用意に削除しちゃいけないモノだという事を覚えて置いた方が宜しかろう。
デバイスマネージャーでドライバのアンインストールする画面の最後に(高度)と表示されている事からも察する事が可能かと。

書込番号:25983644

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 09:30(9ヶ月以上前)

>denreiさん
NVIDIA公式でドライバをダウンロードして
インストール時にカスタム選択して
ドライバだけにチェックして
クリーンインストールを選択
あとは普通に。

書込番号:25997076

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/13 09:55(9ヶ月以上前)

ビデオドライバーがないとWindowsがまともに動作しないからです。
画面が出ない状態になるので実用にはなりません。
ドライバーを「Microsoft標準ディスプレイアダプター」に変更してからドライバーを削除すればいいのでは?
太古の機能で表示するのでかなり制限はありますが一応画面表示出来るドライバーです。
それでもWindowsに組み込まれたドライバーやWindows Updateで入手出来るドライバーが何かの拍子に組み込まれることはあります。

プラグアンドプレイはUSBみたいに挿したら何もしなくても動作するということです。
今は取り付けられたことを自動的に検出して、適切なドライバーを見付けてきて動作出来る状態になることが多いです。
仮に適切なドライバーがなくてもハードウェアが取り付けられたことは認識します。
しかし昔はそれすらなくドライバーを入れるまでハードウェアが装着したことを検出すら出来なかったのです。

大体何がしたいのですか?
ビデオドライバーがなければ最初に書いた通り何も表示されません。

書込番号:25997108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

windows10が今勝手に再起動しました

2024/12/11 15:50(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

windows10が今勝手に再起動しました。原因を調べたいです。
イベントビューアーのどれを見ればいいですか?
id41ではなさそうですが、多分windows アップデートを1週間停止にしてたので
それのような気がしますが。
以前ドライバを入れないことで再起動をしていたので、原因を切り分けたいです。
ID41と重大はなさそうです。11月30日と書いてあります。重大。

書込番号:25995201

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/11 16:30(9ヶ月以上前)

>denreiさん
イベントビューアーでイベントログレベルの警告とか重大じゃないでしょうか?
※重大、警告、詳細、エラーかな。

エラーとかを見ると良いでしょう。

後は面倒かもしれないけど、OSの再インストールをして様子見ですかね。

※こういうのはそこまで他の人は発生しないし、他の人でも発生するような現象ならマイクロソフトが修正します。

書込番号:25995242

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 09:35(9ヶ月以上前)

>denreiさん
ブルースクリーンかな・・

書込番号:25997083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

Kernel-power41による再起動トラブルが1週間起きていません。その原因について教えて下さい。
情報は返信の流れで少しずつ追加していきます。
経緯やマシン構成に矛盾がありますがご了承ください。

10月にパソコンの再起動が3日に1度位起きる。毎日再起動が起きる。
最終的には、ビデオカードのドライバを入れたら直りました。

構成
Windows10

GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235909/

9月まではacerのモニターを2台で使っていた。
10月からdellのs2722dcを購入し、acerのモニター2台のうち1台を廃棄する。
10月から再起動が発生する。
Nvidiaのドライバを入れてから1週間一度も再起動のトラブルが起きていない。

書込番号:25978951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/29 19:20(10ヶ月以上前)

KP41は原因不明って意味です。

>最終的には、ビデオカードのドライバを入れたら直りました。

じゃあ普通にドライバーのバグか、ハードウェアのバグをソフトで手当てしたかですね。

書込番号:25978983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/11/29 19:27(10ヶ月以上前)

基本的にはマイクロソフトの標準ドライバーで落ちると言うのは経験は無いですが、まあ、バグなどでOSの特権侵害とかしたら落ちますね。

ドライバーを入れたら治ったと言うならそういう部分が解消されたと考えて良いとは思います。

そもそも、原因がわからないKP41なので、原因がハードウェアとは言えないので、ドライバーによる特権侵害や動作不良もあるので、治ったなら様子見するしかないと言う話です。

書込番号:25978989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/29 21:06(10ヶ月以上前)

FYI

イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にシステムが正常にシャットダウンされずに再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart

書込番号:25979136

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/29 21:41(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
特権侵害とは?

書込番号:25979170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/11/29 21:56(10ヶ月以上前)

OSと言うのは割とちゃんと作ってあって、OSが使える命令、領域があって、アプリケーションなどはこの領域に入ることも出来ない作りになってます。
要するは一般のアプリケーションはOSに処理がおかしいから止められる事はあっても、OSの管理下でPCを止めたりとかは出来ない作りになってます。

ハードウェアを処理をする場合はOSに依頼して処理してもらう仕組みになってます。
この処理をするのがAPIで一般アプリケーションよりも近い場所で動作できますし、OSなどしか使えない命令の実行も出来ます。
管理者権限で実行すると言うのが有りますが、これも一般権限から管理者権限で実行する場合に使いますが、これにより実行できる命令や権限が増えます。

さて、ドライバーはOSの中でOSに組み込まれてOSの命令下でハードウェアを動作させる事が出来るので、勿論、特権があり、電源を落としたらハードウェアのポート解放したり出来ます。
その中で、OSの管理領域まで侵入して命令を発行も出来ますが、その際にドライバーが許されてないメモリー空間やOSの管理領域を侵害してしまうなどが発生してしまう場合があり、これを特権違反といいます。
勿論、内部のハードウェアに近い場所で動作してるので、OSの動作継続が不能な状態な状況を作り出せるのでPCの電源が落ちてしまうこともありえます。

書込番号:25979189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 10:49(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
では今回のトラブルは、biosとか深いところへwindows標準の互換性ドライバにエラーやバグが会ったかもしれないってことですかね。

たしかあげないかつぱんさんにスピーカープロパティの画像を違うスレッドで見てもらった気がします。
あのへんにもトラブルの原因があると思うんですよね。

Mpc-beで動画を再生させた状態で
パソコンのスピーカーから→Dellのモニターのスピーカー
に変更させると
3秒間ほど動画の再生画面が停止するんです。音声はでていますが。
ユーチューブでもためしましたが、ユーチューブは止まりません。

書込番号:25979715

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/30 11:46(10ヶ月以上前)

新しいDellのモニターを導入した際に再起動トラブルが発生し、
NVIDIAの新しいドライバをインストールしたことで問題が解決した
 ↓
これは、新しいモニターと古いドライバが●互換性がなかったため、
新しいドライバが必要だったと考えられます。
 ↓
これはごく当たり前のことです。
珍しくもなんともありません!

書込番号:25979777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/11/30 12:25(10ヶ月以上前)

Mpc-beで動画を再生させた状態で
パソコンのスピーカーから→Dellのモニターのスピーカー
に変更させると
3秒間ほど動画の再生画面が停止するんです。音声はでていますが。
ユーチューブでもためしましたが、ユーチューブは止まりません。

これは割とあるので、ドライバーとアプリケーションの互換性の問題とは思います。
音声と映像はそれぞれAPIが違うので、アプリケーションはOSに映像のデータなどを投げるのですが、OSからエラーが返されないので処理を継続しますがドライバーはOSから貰ったデータを処理もしないしエラーも返さないから映像が出ない状況と考えられますが、ドライバーを変えてみるくらいしか対応方法なないです。
DDUで一度、ドライバーを消してから再度セットアップすると治るなども可能性としてあります。

書込番号:25979818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 16:00(10ヶ月以上前)

>usemon
S2722sは新しいモニタですか?3年くらい前にでたものですが?

>あげないかつさん

再起動に関係ありますかね?
今は再起動しませんが。

メモリのスロットを変えたり
ホコリの掃除をしたり色々してもなおらず
ドライバを入れたら直った
>usernonさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:25980098

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/30 16:38(10ヶ月以上前)

>dellのS2722sは新しいモニタですか?3年くらい前にでたものですが?

こんな質問しなかったです

dellは新しいですねえ。。それはわかっていました

●acerのモニターは古い7,8年前のですか?
 ↓はい

それがネックということです

誤解です

acerのモニターは古いので
ドライバが古くても対応できていたけど

新しいdellのs2722dcは新しいので、

新しいドライバを入れてやって対応できた!
といいました

つまり新しい「dellのs2722dc」を使わなければ今回の
問題は露呈しませんでした。。。

違いますか?

>ドライバを入れたら直った

当たり前です
新しい「dellのs2722dc」に
新しいドライバを使えば、直りますよ!!

書込番号:25980159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/30 18:35(10ヶ月以上前)

GeForceドライバ動作時

Microsoft基本ディスプレイアダプター動作時

前提条件が間違っていると思いますのでお伝えしておきます。

グラボ用のドライバですが、GeForceドライバがインストールされていない場合は通常は互換ドライバのMicrosoft基本ディスプレイアダプターで動作します。

>9月まではacerのモニターを2台で使っていた。

Microsoft基本ディスプレイアダプターではモニター2枚は使用出来ません。

>10月からdellのs2722dcを購入し、acerのモニター2台のうち1台を廃棄する。

Microsoft基本ディスプレイアダプターではワイドモニターで解像度を自由に設定する事が出来ません。

S2722DC の解像度はWQHD(2560x1440)だと思いますが、うちのWindows10のPCでグラボ(RTX3050 6GB)をWQHDのモニターでMicrosoft基本ディスプレイアダプターで動作させると選択出来る最大解像度は1280x1024になります。

デュアルモニター・WQHDで映っていたのであればGeForceドライバはインストールされていたと思います。
新しいバージョンのGeForceドライバをインストールされる前のバージョンが上手く動作していなかった可能性は有ります。

書込番号:25980309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/11/30 18:51(10ヶ月以上前)

個人的には前のドライバーがnVidiaのドライバーか否かについては確認のしようが無いので、そこについてはなんとも言えません。
まあ、前のドライバーがnVidiaでドライバー自体の問題で不具合を起こしていた可能性は否定しません。

ただ、個人的にはモニタードライバーで不具合はあまり考えられないです。
モニタードライバーは本体のMonitor.sysとメーカーの設定ファイルが別にありますが、モニター名、選択できる解像度、リフレッシュレートなどが記載された設定ファイルでドライバーといえばドライバーだけどと言うものなので。。。

書込番号:25980332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 21:19(10ヶ月以上前)

>usemon
ウインドウズアップデートをすれば問題ないという書き込みがありました。
しかしトラブルが起きました。
ウインドウズアップデートの中にモニターのドライバも入っているからウインドウズアップデートをすれば問題がないという書き込みがありました。
ウインドウズアップデートをしていたのに再起動のKP41トラブルが起きました。
Nvidiaの公式からドライバを落としたらトラブルが解決しました。
ウインドウズアップデートでは対応していませんでした。
書き込みはまちがっていました。

書込番号:25980552

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 21:28(10ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>9月まではacerのモニターを2台で使っていた。
>Microsoft基本ディスプレイアダプターではモニター2枚は使用出来ません。

12年間2台で使用していました。グラフィックボードすらありませんでした以前のパソコン。Core i7 3700です。

>S2722DC の解像度はWQHD(2560x1440)だと思いますが、うちのWindows10のPCでグラボ(RTX3050 6GB)をWQHDのモニターでMicrosoft基本ディスプレイアダプターで動作させると選択出来る最大解像度は1280x1024になります。

1,ワイドモニターの定義とは?

2, 私のパソコンasrock steel legend gigabyte gtx1660sだと、s2722dcをhdmiで接続してすぐに2560x1440で使用できました。
nvidiaの公式ドライバもなく。 2台で運用しているので
Acerの24インチモニタg235h と Dell27インチモニター s2722dc。


>デュアルモニター・WQHDで映っていたのであればGeForceドライバはインストールされていたと思います。

されていません。。。。いや、されていたのかな。。
されていたような気もしますたしか 見た記憶が。
しかし、自分でNvidiaの公式サイトからダウンロードはしていないですね。
ウインドウズアップデートで自動で入っていたのかな。

書込番号:25980560

ナイスクチコミ!1


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 21:36(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

再起動トラブルが起きているときにもこのドライバは確かに入っていた記憶があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206483/SortID=25978951/ImageID=3988291/

しかし、もう一つのドライバが入っていなかったんですよね。

デバイスマネージャーで
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
ここに、
今は、Nvidia high definition audioが入っています。
再起動が起きていたときは
ただの high definithon audioが入っていました。


なので、映像といういより、サウンドの方が悪さをして再起動をしていたような感覚でした。




書込番号:25980575

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 21:38(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

なので私の感覚だと
サウンドの問題
なんですよね。

しかも今度はスピーカーの音が割れるようになっています今。
今までそんなことなかったのに、今スピーカーからの音が若干割れるんです。

Nvidiaのドライバを入れてからスピーカーがおかしくなりました。

書込番号:25980581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/11/30 21:54(10ヶ月以上前)

えっとですね。

Windows Updateで入るドライバーはあくまでWindowsが最適と判断したドライバーでグラフィックスはnVidiaのグラフィックドライバーを最適と判断したのですが、HDMIはそうではなかったと言うことです。
その上でnVidiaのメーカードライバーではnVidiaのドライバーを入れるので変わってきますね。

nVidiaのドライバーで音割れするならゲインが高いので音割れしないように調整する必要性はあるかもですね。

書込番号:25980605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/30 22:50(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>HDMIはそうではなかったと言うことです。
これはどういう意味ですか?

書込番号:25980679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/11/30 22:57(10ヶ月以上前)

えっ?

nVidiaのサウンドドライバーが動作するのはHDMIかDPを経由したモニタースピーカーだけで、マザーから接続されるスピーカーはRealtekのサウンドドライバーで動作します。
モニタースピーカーはHDMIやDP経由だから音を鳴らしてるのはnVidiaのドライバーですよね?

書込番号:25980686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/30 23:09(10ヶ月以上前)

Core i5 3470S Intel HD Graphicsドライバで動作

>denreiさん

返信ありがとうございます。

>12年間2台で使用していました。グラフィックボードすらありませんでした以前のパソコン。Core i7 3700です。

多分、Core i7 3770だと思いますが、3770の内蔵グラフィック機能を使用する場合はMicrosoft基本ディスプレイアダプターでは無く、Intel HD Graphicsドライバがインストールされます。
このドライバがインストールされていれば2画面にも対応していて、ワイドモニターでも解像度が選択出来ます。

この世代の市販のマザーボードではグラボを取り付けると自動的にCPU内蔵グラフッィクスの機能が無効化されます。
Intel HD Graphicsドライバも動作を停止します。。
この時、Microsoft基本ディスプレイアダプターで動作しますが、インターネットに接続しているとWindowsが自動的にグラボのドライバをみつけてインストールします。

メーカー製PCの場合は、グラボを取り付けてもCPU内蔵グラフィックスの機能が使用出来るものが有るかも知れません。

>1,ワイドモニターの定義とは?

Microsoft基本ディスプレイアダプターでは画面の縦横比4:3又は5:4の解像度の低いモニターが動作対象の様です。
最近のモニターはだいたい縦横比16:9又は16:10ですのでワイドモニターになります。

>2, 私のパソコンasrock steel legend gigabyte gtx1660sだと、s2722dcをhdmiで接続してすぐに2560x1440で使用できました。

ASRockのSteel Legendシリーズのマザーボードにはi7 3770に対応したモデルは有りませんので、別のCPUをご使用と思います。ご使用のPCのパーツ構成はこのスレに書かれている事しか判りません。

書込番号:25980702

ナイスクチコミ!2


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/12/01 00:36(10ヶ月以上前)

>あげないかつ
なるほど勉強になります
Dellのモニターにはgtx1660からHDMIで接続されています。
音声がDellからも出ています。しかしそのときには、Nvidiaの公式からスタジオドライバを入れていませんでした。
Windowsupdateからのだけでした。

しかしそのときに、Realtekのドライバも入っていました。
その時に再起動が起きていました。
つまり、Nvidiaの公式ドライバ無し。

>揚げないかつパンさん

書込番号:25980772

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/12/01 00:40(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

>キャッシュさん

以前のPCLenovoI3770にHDグラフィック確かに見たことありますね
今のパソコンは2020年頃に買いました。Ryzen3700xです

マイクロソフト基本アダプタと
Intel アダプタはまたそれは違うものなんですね。

書込番号:25980774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/01 06:15(10ヶ月以上前)

iいや、それでもHDMIなどの接続でモニターにつないでいたのなら、ReakTekのドライバーは使ってないです。
別のマイクロソフト標準のHDMIのHigh Difinition Driverを使ってたと思いますb。
それで落ちてた可能性はありますが。。。

書込番号:25980880

ナイスクチコミ!2


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/12/01 08:17(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

12年前からHdmiでモニターはつかっていたんですよね。2020年あたりに新しいパソコンを買いました
その時も接続はhdmiでした。
realtekからドライバを落としてました。
マイクを使っていたので、ステレオミキサーもつかっていました。今考えるとステレオミキサーいらなかったような気も少しします。
しかし、1度も再起動Kp41はなかったですね。
Dellのモニターを買ってからなんですよね。

書込番号:25980964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2024/12/01 08:47(10ヶ月以上前)

その辺りの詳しいことはイベントビューワーを見てみないと分からないですがKP41なら分からないですね。
nVidiaのドライバーで落ちないなら特にDellのモニターの問題ではない気はします。
あるとすれば特定のリフレッシュレート、解像度でおかしな挙動をする場合があるとかですかね?
まあ、その辺りはマイクロソフトなのであるかもですね。

書込番号:25981002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 09:33(9ヶ月以上前)

これも寿命っぽいですね。

書込番号:25997080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング