
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年7月25日 14:18 |
![]() |
3 | 6 | 2025年7月23日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月17日 13:49 |
![]() |
12 | 9 | 2025年7月16日 21:05 |
![]() |
4 | 7 | 2025年7月15日 23:25 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2025年7月14日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PRIME-RX9060XT-O16G [PCIExp 16GB]
質問なのですが、こちらのメーカー仕様書を見てもDirectXのサポートが記載されていませんが、商品によってサポートしていないとかあるんでしょうか?無知ですいません。よろしくお願い致します。
0点

AMDのRadeon RX9000シリーズに対応してないDirectXのバージョンとかは無いけど、変な動きとかするなら、古いDirectX9とかかな?
Valcanを含めて普通のAPIは全部動きます。
一応、DXR1.2の正式対応はまだだったと思う。
書込番号:26246866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DirectX 12に対応しています。
Prime Radeon RX 9060 XT 16GB GDDR6 OC Edition
>対応API DirectX 12 Ultimate/OpenGL 4.6/Vulkan
https://www.ark-pc.co.jp/i/20107672/
書込番号:26246871
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
>kumasan12さん
>こちらのグラボはインテル12世代でもしようできますか?
使用出来ます。問題ありません。
電源ユニットの容量は 650W 前後以上が必要だと思います。
500W でも行ける気はするですけど、少しきついかな?
書込番号:26236228
1点

Gen3 x16以上のスロットがあるマザーであれば使えます。
TGPは170Wくらいなので、電源は650Wくらいあればいいです。
8ピンx1のPCI-E x16の補助電源が必要です。
12世代CPUというよりは、接続に必要なスロットがあるかをチェックしてください。
書込番号:26236286
0点

私なら中古のこちらを買いますが、TDP115Wの低電力は如何でしょうか?
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=68433880&SHPCODE=68
https://kakaku.com/item/K0001548658/
書込番号:26236303
0点

貼り間違い。 こちらでした。
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=67681376&SHPCODE=91
書込番号:26236305
0点

グラボの選択は難しいとは思う。
RTX4060は良いとは思うけど、まず、マザーがGen3の場合はGen3 x8になるし、VRAMも8GBなので減ってしまうのが用途に合わない場合もある。
当然だけどRTX3060の方が安いし、買うとも言ってないので貰ったのかもしれない。
と言ったところを考えてこちらの方が良いとか言うなら、用途を聞いてからかな?と思った
書込番号:26236320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>さっきゅくんさん
>JAZZ-01さん
みなさんありがとうございました!
ためになりました!
書込番号:26245202
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
みなさんの力を貸して下さいm(_ _)m
ryzen7 5700x rx6600xtからrx9070xtの構成に変更し、グラフィックボードを交換後BIOSアップデート、ドライバ更新、OSクリーンインストールはしました。 フォートナイトをやっているんですが、競技設定で公開マッチで540fpsほど出てたものが電源を落として再度やったら240fps前後に落ちました。
540fps出てた際はCPU使用率が100%だったのも影響しているんでしょうか?
そもそもこの構成だとそこまでのfpsはでないのでしょうか?
いまは20.30%です。
fpsが落ちた理由はなにが考えられますか?
書込番号:26239709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーはDDUで一度消してから、再度入れてますか?
後、一つ疑問はパフォーマンスモードですかね?
解像度と画質は必要と思います。
そもそもCPUが100%になってるならCPUを上げるべきでは?
それとも、グラボを変えて画質と解像度もあげたかったの?
書込番号:26239748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバは消さずに新しく入れてます。
設定はパフォーマンスモードでやってますm(_ _)m
いまのCPU使用率は30%前後になってるいるんですがそれが正常という事でしょうか?
100%になってた期間が短かったんですが、その理由もきになりましてm(_ _)m
グラボ交換してfpsを上げたかったので交換しました。
構成的に大丈夫だと思うんですが原因がわからないのが困ってまして。。
書込番号:26239758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの負荷はおかしいと思います。
問題はGPUの負荷が下がりすぎたためにCPUの負荷が減ったのかを知りたかったのです。
それであるならパフォーマンスモードでやっている事で必要以上にGPUの負荷を下げたため、CPUの負荷が上がったとも考えられます。
一度directX12モードでGPU負荷を上げるとフレームレートが追従して上がるかを確認してください。
書込番号:26239804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは負荷だけではなく、
温度や電力もゲーム中等は確認しましょう。
100%行ってたときはたまたま裏で何か走ってた可能性もあるので、
もしそうそう再現しないなら気にしなくても良い可能性も…
書込番号:26239811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
はじめまして。以下構成のPCに於いて、★を交換を実施し、当初は問題なかったのですが3度ほどPCを再起動した当日に
RTX 5080(Palit GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB)が突然認識されなくなり、デバイスマネージャーにも表示されなくなりました。
原因の特定ができず困っています。
■主な構成
CPU:Core i9 9900K BOX
マザーボード:Z390 Taichi Ultimate
GPU:グラフィックボード:GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
⇒★Palit GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB
電源:RM850x
⇒★CORSAIR 12VHPWR(ケーブル)
プロセッサIntel(R) Core(TM) i9-9900K CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
実装 RAM128 GB (128 GB 使用可能)
エディションWindows 11 Pro
バージョン24H2
■経緯
ChatGPTの提案によりRTX 5080を選定しましたが、既存電源RM850xには12VHPWR専用ケーブルが付属していなということを指摘され、
CORSAIR純正「CP-8920284(PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR)」を勧められ同時に購入しました。
RTX 5080を開封したところ、3口電源供給のケーブルが付属していたものの、その変換ケーブルは
RM850xには差せない形状であることが判明。
したがって、CORSAIR純正ケーブル(CP-8920284)のみを使用して接続しました。
このケーブルを使用して初期の組み立て・起動・基本テスト時には正常動作し、ファン回転も確認済みでした。
その後、SATAケーブル差し替えのため、PCを一度シャットダウンしたが、なぜか電源オフに異常な時間がかかったのち、
再起動後からRTX 5080が一切認識されなくなりました。
現在は、オンボード(Intel UHD 630)からの出力のみ可能で、RTX 5080のロゴLEDは点灯しており、色も変化しますが、
ファンは回らず、デバイスマネージャーでも一切認識されません。
現在は一時的にオンボードとサブモニターで運用中。
マザーボード上にあるLEDがオレンジ色で点滅しており、ハードウェア異常を示唆しているようにも見えますが、
RTX 5080交換前の時点でオレンジ色で点滅しており、この状態でRTX 5080のテストは問題なかった
■参考として、海外Redditでも類似報告がありました
--------------------------------------
新しい ASUS TUF 5080 を取り付けた際、同じような問題が発生した。ASUS公式ガイドによると、付属の12VHPWRアダプタに接続する3本の8ピンすべてに対し、それぞれPSUから別々のPCIeケーブルを使う必要がある。1本を分岐して使うとGPUが破損し、保証対象外になる可能性があるとのこと。5080は300W以上を消費し、各PCIeケーブルは最大150Wのため、3本独立が必須との記載があった。
私の場合、CORSAIRのCP-8920284(1本で12VHPWRへ給電)を使っていたため、この事例と同様の問題(過電流・過熱・供給不足)が生じた可能性はあるでしょうか?
-------------------------------------------
■相談内容まとめ
正常動作していたRTX 5080が、同一構成で突然無反応になる原因として、どんな可能性があるでしょうか?
CORSAIR純正の12VHPWRケーブルでも、実は電力供給が足りていなかったということはあるのでしょうか?
ASRockのZ390 Taichi Ultimateで、12VHPWR接続やRTX 5080の高負荷に耐えうる設定など、BIOSレベルで注意点はありますか?
オレンジ点滅のLEDが示す異常の種類や、GPU自体が故障したかどうかの判断方法があれば知りたいです。
同じ構成、あるいは12VHPWRトラブルをご経験された方など、情報をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

>正常動作していたRTX 5080が、同一構成で突然無反応になる原因として、どんな可能性があるでしょうか?
まぁ普通に初期不良だったんでねぇの?
初期不良ってのはなにも「最初から壊れてて動かない」モノだけを指す言葉ではない。
通電稼働することで浮かび上がってくる潜在故障ってのもある。
例えばハンダ不良で稼働したときに加わった熱で膨張あるいは収縮して
クラックが発生して何処かのパーツが接触不良になるとか。
電源投入時に異常電流が発生して回路の何処かが焼き切れたとか。
そういうのがあるから大抵は初期不良交換期間1週間とか設けてあるわけで。
書込番号:26175499
1点

自分はRTX5070Tiで、Core Ultra7 265KでCoolerMaster GX3 850Wで12VHPWRケーブルで繋いでますが、特に問題はないです。
グラボはPalit RTX5070Ti GameRockです。
販売店に確認案件じゃ無いですかね?
初期不良じゃないでしょうか?
12VHPWRなのか12V2×6かは分かりませんが、きちんと奥までさせてますか?
書込番号:26175504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩むより、購入店でチェックまたは初期不良対応してもらうほうが速いと思います。
そのクラスのモノを、修理中にもう1台購入というわけにもいかないでしょうから、早々に購入店へ連絡されるのが良いかと。
交換品でも、同様になれば、実機に問題あると考えます。
書込番号:26175669
2点

一つ気になるところが、12VHPWRコネクタが斜めになってる気がするんだけど、このケーブルはちゃんと真っ直ぐ挿さないと接点不良する場合があるけど、真っ直ぐ刺さってますか?
書込番号:26175741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お店に持っていくのが簡単ですけど、、
遠いや面倒などあるので、、自宅で再度検査するなら
まずは部品を全部ケースから取り出して ←必須例外なし
■新聞紙敷いて
最小構成の以下で組み立てて、マザーのシステムパネルヘッダーの
「PWRBTN」のピンを●プラスドライバーでショートで電源ON
で検査します
だめならグラフィックボーを他のスロットに挿してみる
--------------------------------
マザー
CPU(ファン)
メモリ1枚「A2」に挿す
グラフィックボード
電源
●SSD(HDD)やその他のボード(TVチューナやWI-FIカード)など一切挿さない←必須例外なし
注意:よく面倒なので、ケースの電源SWケーブルをマザーにつなげて
ケースの電源ボタンで起動させようと思うのは間違いです。
それが悪さしていることがあります
無慈悲に、全くケースと決別し、ケース付属のケーブル一本もマザーに継がないことです
仏心を出すと失敗します
書込番号:26175864
0点

パーシモン1wさんへ
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、あれこれ悩むより早めに販売店に相談するのが確実と感じました。コネクタやメモリの再確認も数回試しましたが改善が見られず、やはり初期不良の可能性が高そうですので、販売店に問い合わせることにしました。
揚げないかつパンさんへ
12VHPWRコネクタの斜め挿しについてのご指摘、ありがとうございます。物理的な接続ミスは見落としがちなので、改めて注意して確認しました。複数回抜き差しして真っ直ぐ挿し直しましたが、残念ながら改善は見られませんでした。やはり初期不良の可能性が高いため、販売店に連絡する予定です。
オリエントブルーさんへ
メモリ差し直しのアドバイスありがとうございました。簡単なことほど見落としがちなので、改めて差し直しを何度か試みましたが、結果は変わりませんでした。状況的に初期不良の可能性が高いと判断し、販売店へ相談することにしました。
usernonさんへ
非常に詳しい検証方法をご教示いただき、ありがとうございました。ここまで分解するのは勇気がいりますが、トラブルの切り分けにはとても有効だと感じました。今回は、コネクタやメモリの再確認を何度か行いましたが改善が見られず、まずは販売店で初期不良の対応をお願いする方針にしました。
※どなたのご意見も大変参考になり、感謝しております。皆さまのおかげで判断の方向性が定まりました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26175935
5点

>ブルージンズメモリーさん
NVIDIAのグラボはいろいろと不具合の情報がありますね。
書込番号:26184572
0点

CMOSクリア
あとグラボはそのスロットは宝の持ち腐れ
一番上のx16指すのが普通 そこにはグラボ2枚差し2枚目でない限り刺さない
あとその電源世代で種類あるから型番書かないと
そうでなくともグラボ付属の変換ケーブルでPCIe8ピン3つで刺さる、8ピンは150wだけどCORSAIR 12VHPWRケーブルは2本しか刺さないんじゃないの?360w消費するグラボにそれでいいの?冷却に余裕があると消費電力さらに上がるのが今のグラボにそれでいいの?
ChatGPT鵜呑みにして自分でその情報の裏取った?調べる能力が足りてないよ
書込番号:26239399
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
ホワイトモデルのほうですが、再起動するとグラフィックカードが認識されない現象が発生します。
しょうがないのでCPUの内臓グラフィックで表示して、落としたあと少し放置してから起動すると認識します。
落としてすぐ起動ではだめっぽいです。
ドライバは細心にしてますが原因とかわかりますでしょうか。
熱くらいしか思いつかず。。。
あとスリープモードから戻るときも同様です。
交換前はスリープモードを多用してたので不便で困っています。
0点

取り敢えず、マザーのBIOSをあげるとか?ですかね?
後は電源の記載がないですが、その辺りも疑わしいですね。
RTX40シリーズや50シリーズは電源管理辺りにやや問題がある場合もあります。
電源はどんな電源を使ってますか?
と言ってもRTX4060 4070 5070Tiを買ってますが、そう言うトラブルは自分はないです。
書込番号:26225786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSや機器構成が不明ですが。
BIOSのFast Bootを無効にする。
OSの高速スタートアップを無効にする。
電源を交換してみる。
書込番号:26225820
0点

返信ありがとうございます。
電源はこちらです。
SUPER FLOWER
LEADEX III GOLD ARGB 750W
マザーボードは同じMSIにしています。2024年11月購入です・
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
BIOSですね・・・
やり方は調べて更新してみようかな。
書込番号:26225824
0点

後はグラボの電源回路の場合もあります。
RTX4060は最近買ったものですか?
書込番号:26225837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001476940/SortID=25971512/
締められてないけど、
このトラブルはちゃんと直ったの?
そもそもマザーがおかしいとかでは?
書込番号:26225911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RTX4000番台を3台5000番台1台使ってきましたが、電源管理に問題あってスリーブから復帰できないとかなったことないし聞いたことない。
そもそもグラボの電源に問題ある物は壊れてますからなんでも起こりますね。
アテゴン乗りさんが書かれてるようにメモリー周りが不安定な状態の方が原因な気はしますけどね。
書込番号:26226077
0点

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
色々アドバイスしていただきありがとうございます。
抜き差しとかやろうかと思ったら急に歯痛がひどくなり全く手につかずでした。
たまに認識できる時がありBIOSの設定を初期化した時が確率が高かったのと
そもそもBIOS起動の画面が出ないのでBIOSが原因と仮定しました。
設定ではどうにもならなかったので最新BIOSに更新したところ解消しました!
数回連続再起動しても、スリープしてもちゃんと認識したので、更新前のBIOSが何か悪さをしていたと思います。
(たしか2024/7ごろのバージョンでした)
書込番号:26238721
1点



普段からゲーム用途で使っていたpcが突然重くなりまともにFPS(valorant.Apex)ができなくなりました。具体的にはgpu使用率cpu使用率共に低いまま性能を発揮してくれません。
今まではvalorantで300fpsを切ることはまず無かったのですが今では射撃場ですらまともにプレイできないほどです。
ff14のベンチマークも試しましたが平均10000前後で13000を超えることはありません....
DisplayPortの差し口は確認しており他調べてすぐ出てくるような電源オプション等の確認は実行済。
windows再インストールも複数回行っております。
グラフィグドライバ再インストールも同様です。
以下スペックです
gpu 4060ti
cpu ryzen7 7700
メモリ32gb
以下必要なスペックがあればお伝えください
今年の三月末より使用開始
なにかほかに改善点等あればご教示いただけますと幸いです。
当方知識がほぼ無いため必要情報多数抜けているかもしれませんが何卒お助け頂けますと幸いです....
書込番号:26228132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、CPUの温度と負荷、GPUの付加率、周波数、温度などは確認してますか?
GPUのドライバーをDDUで一度消してから、再度セットアップしてもダメですか?
書込番号:26228139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSの再インストールもされているようですからその他も再インストールされていると見受けられます。
ゲーム以外の色んなベンチがありますよね。
その辺りがシステムから見て妥当な数値なのか劣っているのか?
CPUの劣化やマザーの不良も視野に入れるべきかも知れないですね。
書込番号:26228171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは各温度とかメモリーの状態とかチェックしてみた方が良いと思います。
HWInfoとかのセンサー見たら電圧とか温度とか一通り出てきますので、そのあたりまずは確かめてみても良いと思います。
書込番号:26228173
2点

DDUを用いた再セットアップを試してみましたが効果ありませんでした。
こちらタスクマネージャーとCPU-zの写真なのですが何が原因予測できますでしょうか?
書込番号:26228185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずそれだけだとクロックが上がらないのか、温度が異様に高いのか分かりませんが、CPUZのBenchの値がかなり低いしか分かりませんね。
メモリー以前に何かおかしいのでマザーボードをCMOSクリアーしてもう一度CPUクーラーとか付けなおしてみるから初めても良い感じがします。
書込番号:26228199
0点


冷却不足になるとターボの伸びが悪くなったり、過剰な温度上昇を防ぐ為に性能を落としたりすることがあります。
室温が今までより高くないですか?
PCの冷却は基本的に外気を取り込んで冷やすので室温が高いとそこまでしか冷えなくなります。
空気取り入れ口や各種冷却フィンが埃で目詰まりしていませんか?
前者は外気を取り込む量が減りますし、後者は取り込んだ外気を通す部分が詰まることで冷却能力が減少します。
掃除にエアダスターを使うなら吐き出し側から空気を送り込んでください。
吸い込み口からだと埃を押し固めるだけで取れない可能性があります。
当然、ビデオカードだけでなくCPUクーラー(水冷ならラジエーター)の方もしっかりと取り除く必要があります。
書込番号:26228337
0点

一応自作3年目です
パーツの故障or熱暴走以外の原因だと仮定すると
やることリスト↓
・スコア的に違うとは思いますがグラボじゃなくてCPU側から映像出力してません?
・グラボの別のポートから映像出力を取る
・別のDPケーブル持ってれば使う
・設定>Windowsアップデート で大事そうなのがあればやる
・グラボのドライバを2,3個古い安定したバージョンに変える(最新バージョンはダメダメなときも多い)
・誰かが書いてたけどCMOSクリア
・Shiftキー押しながらシャットダウンして、その後普通に起動
・電源完全に落としてからグラボを取り外して端子が汚れたり焦げてないか確認、挿し直し。取り外したこと無いならしっかり調べてから。
・デバイスマネージャーで全部問題なくドライバ当たってるか確認
・PC内部全てのケーブルの挿し直し
・ベンチマーク中にでもPC内部を覗いてちゃんとファン回ってるか確認
とか
・BIOSをアップデートかBIOS初期化
あとはベンチマーク中の温度状況が分かるといいですねー
くれぐれもPC壊さないように慎重に!
治ることを祈ってます>Zarkuhaさん
書込番号:26237609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





