グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(1379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンの速度が不安定

2025/06/16 19:31(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX3050-E6GB/WHITE/LP [PCIExp 6GB]

スレ主 TDN-Leeさん
クチコミ投稿数:3件

このビデオカードの速度が、負荷やGPU温度に関わらず、数万〜数十万回転になっては通常の速度に戻るのを断続的に繰り返すようになってしまいました。以下の対応を行い、特に変化がありませんでした。
・ビデオカードのドライバのアプデ・初期状態に復帰・再インストール
・NVIDIA appにてビデオカードのパフォーマンス制限
・マザーボードのドライバー再インストール
・FanCtrlにてGPUファン速度の調整
・ビデオカード基盤は視覚上異常なし

書込番号:26211986

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/06/16 19:43(3ヶ月以上前)

>TDN-Leeさん
>数万〜数十万回転になっては通常の速度に戻るのを断続的に繰り返すようになってしまいました。

●ファンの回転数を言ってらっしゃるのでしょうか?
インバーター以外のモーターでの最高回転数は 60Hz のエリアで 3600rpm です。何万回転も回らないです。

映像、出力しているのなら 初期不良の可能性が高いと思います。販売店へ相談して下さい。

書込番号:26211999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/06/16 19:47(3ヶ月以上前)

そのグラボのファンは数万から数十万という回転数で回るファンでもないし、そんな回転数で回ったら壊れます。
回転数の検知回路が壊れたかソフトがおかしいかのどちらかでしょう。
OSを入れ直しても直らないなら、ファン自体の回転数を送る方がおかしいか、検知回路がおかしいかのどちらかでしょう。

書込番号:26212003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/06/16 19:59(3ヶ月以上前)

普通ファンの回転数は1分当たりのr.p.mで表示されますが、それって1時間当たりの回転数とかですかね・・・

ちなみにどういうソフトで読んでその表記がされてるんでしょうか?

書込番号:26212009

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDN-Leeさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/16 20:01(3ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。NVIDIA App・Armoury Crate・FanCtrlの3つのアプリにて5〜6桁RPMの表示を確認しています。

書込番号:26212010

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDN-Leeさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/16 20:12(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。自分もそんな回転数が本当に出るわけはないと思っているのですが、症状が出た際、通常のファン速度100%よりも明らかに大きな回転音が出ているので、ファンの故障か温度・回転数の検知がおかしくなったかを疑っています。

書込番号:26212018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/16 20:18(3ヶ月以上前)

NVIDIA 以外のツールがグラボ上のファンの回転数を直接見れると思わないから、それはグラボから送信されたデータを表示されてるんだと思います。

なので、グラボが怪しいですね。

保証期間内なら、交換なり修理なりを要求したらどうでしょうか?

保証期間過ぎちゃってるならファンを交換してみるとか。ファン側の回転検知回路がチャタってるだけかもしれないし。

書込番号:26212025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/06/16 20:19(3ヶ月以上前)

まあ、そうですね。

ファンパルスが帰ってこないので、回転を上げようとしてる感じはしますね。
どちらにしても故障と考えて良さそうです。

書込番号:26212027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/06/16 20:27(3ヶ月以上前)

確かにそれだとグラボ内のファンコンがおかしいかと思いますね。

書込番号:26212034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/06/16 22:01(3ヶ月以上前)

GK-RTX3050-E6GB/WHITE/LP ファン100%

NVIDIA appでの表示(アイドル時)

>TDN-Leeさん

同じグラボをスリムケースに入れて使用しています。
MSI Afterburnerでファン速度を100%に設定してみましたが、回転数はおよそ6000rpmでした。

>数万〜数十万回転になっては通常の速度に戻るのを断続的に繰り返すようになってしまいました。

今まで正常に表示されていたものの表示がおかしくなったのでしょうか。
回転数100%だとさすがにファンの音がすごく煩いですが、ファンの音の変化はどうでしょうか。
又はファンの回転を目視で確認されているでしょうか。
音がそれ程変化しないのでしたら表示がおかしいだけで回転御は正常な可能性は有ります。
その場合もグラボの異常の可能性は高いですが。

書込番号:26212120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/06/16 22:32(3ヶ月以上前)

ごめんなさい、誤字が有って意味不明な文章になっていました。

誤)音がそれ程変化しないのでしたら表示がおかしいだけで回転御は正常な可能性は有ります。
正)音がそれ程変化しないのでしたら表示がおかしいだけで回転数は正常(6000rpm)の可能性は有ります。

書込番号:26212144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンの制御ができない

2025/03/30 23:36(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 SOLID OC ZT-B50700J-10P [PCIExp 12GB]

スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】ファンの手動制御ができません

【使用期間】1週間未満

【利用環境や状況】
CPU intel core i9 12900F
GPU rtx5070
マザーボード msi intel motherboard pro b660m-a wifi ddr4
メモリ ddr4 16gb×2

【質問内容、その他コメント】
ファンの手動制御をしようとしたところ、手動にしたとたん恐らく100%の回転数で常時回り始めます。
手動制御は、nvidiaアプリ、msiのafterburner、zotacのfirestormを試しました。
また、自動制御中でも60度付近まで0rpmで、そこから40度位を下回るまで恐らく100%の回転数で回り続けます。
回転数の表示は、ファンが回転しているかどうかに関わらず常に0rpmです。

ドライバー等のアンインストール、クリーンインストールは試しております。

色々試した結果、rtx5070に交換する前に使っていたgarakuroのrtx3060tiに一度付け直し、nvidiaのドライバーをすべて削除して再び5070に付け替え、その後ドライバーをクリーンインストールし、nvidiaアプリで手動制御の手順では一時的にうまくいきました。
しかし、自動制御にした状態でゲームの原神をし始めたら、手動制御が効かなくなりました。ゲームは複数入っていますがすべてのゲームを試したわけではありません。

購入場所にrtx5070を持ち込み実際に確認してもらった結果、手動制御が効いており、店の人からは、恐らく何らかのソフトウェアの干渉が原因かもしれない、もしくはドライバーのバージョン、マザーボードとの相性問題が考えられるといわれました。
ドライバーのバージョンは5070に対応しているバージョンが二つしかないので二つとも試しております。しかし、状況は変わりありません。


以上のことから、現状原因として挙げられるのは、何らかのnvidiaドライバーの不具合、ゲームやその他ソフトウェアの干渉、マザーボードとの相性となってきています。

zotacにはメールで問い合わせ中です。

どなたか、対応策にお心当たりがありましたら、ご教授お願い致します。

ちなみにですが、rtx3060tiの方は手動制御は正常に効いておりました。手動制御はrtx3060tiの場合nvidiaアプリからはできないようだったので、afterburnerからしておりました。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26129439

ナイスクチコミ!3


返信する
kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/31 01:20(5ヶ月以上前)

サポートブラケットがファンの回転妨げてないか確認したほうがいいという情報を見かけました。

書込番号:26129506

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/31 05:49(5ヶ月以上前)

>torayakohuさん
素直にOSの新規インストールをしても良いかもしれません。

※確認のために新規SSD等ストレージを用意して、OSを入れるのもありかと…。

後、個人的にnvidia自体信じてません(笑)

書込番号:26129565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/03/31 08:40(5ヶ月以上前)

一応、自分もPalitのRTX5070Ti買いましたか、特にそんなことは無いみたいです。

ドライバー以外かな?

書込番号:26129668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/31 09:58(5ヶ月以上前)

ファンの回転に関係なく回転数が0なら回転数を読み取る配線が接続されていない状態になっているのでしょう。
断線からコネクターの接触不良等色々と考えられるものもありますが、対策は難しいので不良として交換を申請した方がいいです。

書込番号:26129715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/31 18:10(5ヶ月以上前)

>torayakohuさん
メーカーからのメールを待ちましょう。。

書込番号:26130189

ナイスクチコミ!1


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/31 22:19(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>uPD70116さん
>聖639さん
>kachutqsさん
>揚げないかつパンさん

皆様、ご回答ありがとうございます。

先ほど、ドライバーの種類をゲームレディーからスタジオの方に切り替えたところ正常にファンを手動制御することができるようになりました。ゲームレディーの方に再び切り替えましたが、正常に手動制御されたファンが動いています。

ドライバーのインストールに問題があったのか、ドライバー自体が問題だったのか定かではありませんが、解決いたしました。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:26130486

ナイスクチコミ!2


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 22:12(5ヶ月以上前)

再び失礼いたします。

症状が改善してから、一日がたち、pcを立ち上げたところ手動制御ができなくなっておりました。

ZOTACさんからの返事に書いてありました、OSのアップデート、ドライバーの更新も試しており、お手上げ状態です。
ZOTACさんからの対応策で解決できなければ、gpuの故障の可能性が疑われるみたいです。

ソフトウエアの干渉、マザーボードとの相性が少し気になりますが保証がついていますし、修理・交換等頼んでみます。

また進展がありましたらご報告いたします。
引き続き、対応策等ございましたらコメントして頂けると幸いです。

お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:26131484

ナイスクチコミ!2


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 22:26(5ヶ月以上前)

度々申し訳ございません。

何故かfirestormをいじっていましたら症状が改善しました。

正直もうよくわかりません(笑)

新しいパーツで構成されたpcではありませんし、pcパーツ総入れ替えも検討してみます…

書込番号:26131497

ナイスクチコミ!0


忍者参さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/02 09:07(5ヶ月以上前)

自分と同じハマり方してる人発見(笑)

同じ原因か分からないですが自分も同じ目にあったので共有です。

サポートステーでファン側の抑え位置によってはカバーがたわみファンを抑える形になりファンの1つが回らなくなってました。その状態でファン側回り出すと30パー回転でも残りのふたつのファンがフル回転するようになりました。(3つのファンの電力で、2つのファンを動かしてるからだと思われ)

なのでステーの位置調整したら治りました。

書込番号:26131809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/02 09:36(5ヶ月以上前)

>忍者参さん
ファンは電圧か回転数で制御しているので、電力が過剰でもファンの回転数が増えたりはしません。
3個分の風量で冷やすところを2個のファンで冷やそうとしているので、ファンの回転数を増やして風量を確保しようとしているということです。

書込番号:26131835

ナイスクチコミ!1


スレ主 torayakohuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/03 23:54(5ヶ月以上前)

>忍者参さん
>uPD70116さん

コメントありがとうございます。
ブラケットの位置を調整してすべてのファンが正常に回転していることは確認いたしました。

数日たち、今のところ特に問題はありません。

ドライバーの問題と思っていましたが、物理的なところも見ながら経過観察しておこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26133916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 07:32(4ヶ月以上前)

>torayakohuさん
わたしは今は使っていませんが水平器を使って
水平かを見ていましたね。(*^◯^*)

書込番号:26157563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/23 11:52(3ヶ月以上前)

私も同じ症状で困っています。
ファン出力30%でも100%でも回転数が変わらず、常に全力で回っています。

MAG B650 TOMAHAWK WIFI + 9700Xの構成です。
ドライバを変更しても改善しておりません。
何か良い解決策が見つかったらまた書き込みます。

書込番号:26187774

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/29 00:37(3ヶ月以上前)

PWM信号が出ていないんじゃないですかね。
ドライバのバグだと思われるのでDDUで綺麗にしてから再インストールしてみては?
製品によっては加熱の問題があるようなので、ケースのエアフローを見直してみると良いかもしれないですね。


>【注意喚起】RTX 5070/5080でVRMが100℃超?一部GPUに発熱問題が報告|NVIDIA RTX 50シリーズ
https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/rtx50-vrm-overheat/

書込番号:26193539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/15 10:07(3ヶ月以上前)

上の方のアドバイス通り支持棒(GPUサポート)の位置を変更したら解決しました。
大変お騒がせしました。

当環境では別の問題が発生しています。
MSI B650のマザーボードではBIOSの設定変更を行った直後は画面が正常に出力されません。
PC立ち上げ後にケーブルを一旦外し、再度接続すると出力されます。
その後は電源入り切り、再起動を行っても正常に出力されます。
BIOS設定変更の度にケーブルの抜き差しを行うのは面倒ですが実用上は問題ありません。
ドライバ更新でそのうち直るかな?

書込番号:26210576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Dell Optiplex 9020に増設できますか

2025/06/07 09:15(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:5件

現在、Dell Optiplex 9020(スモールフォームファクター、OSはWin 10)にHDMI出力ポートを増設することを検討しています。ロープロファイルカードを最大2枚指すことができる状態です。

そこで教えて欲しいのですが、上記PCにこの製品は増設できるでしょうか。用途は、ストリーミング動画をHDMI出力ポートから出力し、ビデオキャプチャ機器でキャプチャすることです。動画はゲームの動画ではなく、720p程度で十分です。このビデオキャプチャ機器は既に半年以上前から活用しており、故障しかかっている古いTV用HDDレコーダーから映像を救出するために使用しています。私がお尋ねしているのは、「HDMI出力」であって「HDMI入力」ではないことにご留意ください。

PC画面上の映像(720p程度)と音声をHDMI端子から出力できればそれで十分です。他に安くて増設できる製品(ロープロファイルカード)があれば、教えていただけると助かります。

書込番号:26202685

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/06/07 10:00(3ヶ月以上前)

基本的には出来ますがHDCP出力規制に引っかかると出来ません。

書込番号:26202719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/06/07 10:05(3ヶ月以上前)

>>現在、Dell Optiplex 9020(スモールフォームファクター、OSはWin 10)にHDMI出力ポートを増設することを検討しています。ロープロファイルカードを最大2枚指すことができる状態です。

Dell Optiplex 9020(スモールフォームファクターの電源容量は255Wです。
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/documents/dell-optiplex-9020.pdf

GT 710 2GD3H の推奨電源ユニット容量は200Wなので、動画視聴のような軽負荷では使用はできると思います。

書込番号:26202721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/08 07:22(3ヶ月以上前)

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:26203580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2025/06/07 01:41(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:1件

調べてもなかなか出てこないので、7900xtxを所有している方、所有していて実際に試したことがある人にお聞きしたいのですが

7900xtxを電力制限-30%ほどの設定で使用した場合、なにも制限をかけないデフォルトの状態から何%ほど性能低下するのでしょうか?

ゲームの実際のFPSやベンチマークを教えていただけると大変助かります。
またgpuやVRAMの温度の変化なども教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26202515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]のオーナーRadeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]の満足度5

2025/06/07 17:07(3ヶ月以上前)

ベンチマークを測ってきました
環境は
CPU RYZEN9 9950X3D
GPU Asrock Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming
M/B Asrock X870 Novawifi
使用ベンチマークはTimeSPY EXTREME(4K)

電力設定はAMD Software Adrenalin Editionで行いました

設定は以下2種類
1.デフォルト
2.最大電圧70% 最大クロック67%
クロックを下げているのはクラッシュするからです

結果は
デフォルト
総合14308
グラフィックススコア14666
GPU温度 最高78℃
VRAM温度 最高97℃

電力制限
総合13043(91%)
グラフィックススコア13130(89%)
GPU温度 最高76℃(-2℃)
VRAM温度 最高96℃(-1℃)


VRAMのクロックは弄っていないのであまり温度に影響はありませんでした

今回、電圧とクロックを下げることで電力制限をかけましたが、AMDSoftware自体に電力オプションがあり、そこでも電力制限をかけられます
しかし、その倍率の最低値は-10%です
-30%の電力制限のデータがあまり無かったのはこのためでしょう

書込番号:26203070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N5060WF2-8GD [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:64件

こんにちは。

RTX5060、PS5 Proとほぼ同等のグラフィック性能で実質5万円前後って良い意味でコスパやばくないですか。
(ちなみにPS5 ProはRTX4060Ti〜RTX3070Tiの間くらいの性能みたい)

既存のグラボだと中古でパーツ揃えてもPS5 Proよりコスパのいい自作PCって作るの厳しかったと思うんです。RTX5060の登場によってPS5 Proとほぼ同性能の自作PCがPS5 Proより数万円安く作れそうな気がするので久々に自作してみたくなりました。

ゲーム時の性能はネット上のベンチマーク情報によると、今一番シェア率の高いRTX3060の1.5倍。ハイエンドGPUと比較するとRTX5080の半分弱、RTX5090の1/3程度っぽいです。ハイエンドと比べるとかなり見劣りするけど、コスパを考えると個人的にはRTX5060で十分満足です。

CPUやメモリがボトルネックにならない程度でコスパも重視した場合、どういう構成にしたらいいでしょうか?CPUはIntel希望で、他は信頼度の高いメーカーならと思っています。構成を考える時にこれだけは注意した方がいいってのもあったら教えてほしいです。

使い道としては、オンラインゲームとか超絶グラフィックが綺麗なゲームは特に興味なくて、一人でのんびりVRゲームとかやろうかなと思っています。

書込番号:26189801

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/25 13:34(3ヶ月以上前)

>モモちーちさん
>一人でのんびりVRゲームとかやろうかなと思っています。

●最新マザーボードは高価なので、マザーボードから先に決めて割安感のある トマホーク(20000円)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BSVVWR8X/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1

●Intel 第十四世代 i5 14400F BOX(20000円。出来れば トラブル時とかF無しが良い場合が有るのですが、5000円の価格差をどうとらえるか?)
https://kakaku.com/item/K0001596169/
※CPUクーラーはリテールで十分と思います。社外品ならDeepCool AK400(3000円)
※CPUを強いものにすると、CPUクーラーも必要になって来るので思案のしどころ。

書込番号:26189832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/25 17:07(3ヶ月以上前)

BlackWellですか。。。
個人的には少し待った方が良いと思うけど、自分はRTX5070Tiを買ったけど、安定しなくて、RX9070をワンポイントで買ったばかりです。

書込番号:26189982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/05/25 19:28(3ヶ月以上前)

コスパ重視なら玄人志向という手もあります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/20107642/

USだとOCタイプが約4.6万円です。
https://www.amazon.com/dp/B0F8LDHQ7Y

日本からでも購入可能ですが、送料を足すと数千円安い程度でサポート無しなのは痛いですね。

書込番号:26190162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/25 20:34(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
そうですね、CPUは14400で行こうと思います。性能と価格のコスパバランスがいいですし。Fは怖いので無難に無印でいきます。
マザボのトマホークもいい感じで値下がりしていて良さげですね。検討します。

>揚げないかつパンさん
既にポチっちゃいました。使えなかったら売ります。
50**はAI特化がコンセプトなんですね。知りませんでした。
安定しないというのは、ゲームでFPSが安定しないとかエラー頻発するとかでしょうか。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
玄人志向のCFDは個人的にまったく信用してないので怖いですねぇ。GigabyteとMSIを差し置いて選ぶほどの安さではないように感じます。
米国の方が平均所得高いのに安く買えるの羨ましいです。

書込番号:26190229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2025/05/25 20:44(3ヶ月以上前)

グラボ5万、マザボ2万、CPU2.5万。
あとメモリ、ケース、ストレージ、電源。

PS5 Proと同等のグラフィック性能のPCをPS5 Proより数万円安く作るという計画は失敗しそうです。

やはりCPUはFにして、マザボはワンランク落とすべきか…

書込番号:26190245

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/25 21:12(3ヶ月以上前)

うーん。
まあ、絶対起きると言うわけではないとは思います。

自分のグラボはほとんどドライバーがと言う問題で、動けばフレームレートは安定してます。
たまにゲームが落ちます。
たまにブラックアウトしてPCは動いてますが、表示が死にます。
※ ゲーム中ではありません。
スリープかは復帰すると理由もなく、重くなります。サインアウトすると、直る時と直らない時が有ります。

RX9070では今のところ、この現象はどれも起きていません。イベントビューアにグラボ要因のエラーが残ります。
因みにブラックアウトは前のドライバー(572.83)では有りませんでしたが、他の問題がありました。
576.xxのみの問題です。

そんなこんなで買ってから、今に至るまで、ドライバーを変える度に、違う問題が起きるので、ちゃんと動くまで暫く塩漬けにしようと思ってます。
まあ、勿体無いんですが、また、ドライバーがメジャーバージョンアップしたら起こします。

書込番号:26190282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/25 21:22(3ヶ月以上前)

>モモちーちさん
>やはりCPUはFにして、マザボはワンランク落とすべきか…

ご予算、背に腹はかえれないってところで・・・。
●トマホーク、在庫切れると28000円〜29000円に上がると思います。で、再入荷(今回は1ヶ月程度)で、20000円に下がるッてのを最近繰り返しています。
※いつでも2万円ではないと思っておいて下さい。

●F付 CPU・・・。
Bios のバージョン(多分大丈夫)だけ頭に置いておいて下さい。
もしもの場合、パソコン工房、ドスパラ等の実店舗でのバージョンアップは3000円です。

書込番号:26190295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/25 23:21(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

その症状は致命的ですね。RTX5070Tiの方がやや性能が良いのに勿体ないですね…。相性だと思うんで自分の環境で不安定にならない事を願います。

下記を見ると多分、マザボのBIOSとRTX50シリーズのドライバとの相性問題が濃厚ですね。
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1jnxygp/rtx_50_series_issues/

揚げないかつパンさんのレビューで構成を拝見するとマザボはMSI PRO Z890との事なので、マザボがB760 TOMAHAWKだと同じMSIなので怖いですね。とりあえず、マザボはMSIとGIGABYTEは避けた方が無難そうなので、ASUSあたりにしようかな…。

もし私の環境でも駄目だったら、RTX5060に代わるものが型遅れのRX7700XTなので、その時は諦めて暫く様子見ます。


>JAZZ-01さん

はい。Core i5 14400に対応してなさそうな古いマザボを買う時はBIOSのバージョンに気をつけます。

マザボでMSIはRTX50シリーズとの相性問題が怖くなってきたので、ASUSあたりを探してみたいと思います。

書込番号:26190411

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/26 10:16(3ヶ月以上前)

私は、asrockのB650livemixerとRTX 5070tiですが自分のゲームでは問題は起こっていません。
RTX 5070ti購入初期の頃は、ドライバーバージョンアップでブラックアウトとかしてましたけど。

後輩はASUSのx570マザーボードにRTX5080ですが、私の持っていないモンスターハンターワイルズで、PCが落ちたりするようです。ドライバーを入れ替えても症状が変わるだけで、何かしらエラーがあり困っているそうです。

NVIDIAのドライバーは今評判が悪いのは事実です。

書込番号:26190699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/26 17:57(3ヶ月以上前)

ゲーム機と比べても仕方がないです。
あれは一つのタイトルが集中的に使えるのでPCと比べると余裕がありますし、最近は補間ありきで画面を作っているので補間なしならワンランク以上落ちることもあります。
PCでも補完機能はありますが、画面が不自然になったり応答速度に問題が出たりするので使えないこともあります。

書込番号:26191098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/26 23:59(3ヶ月以上前)

>Gankunさん

情報ありがとうございます。ASUSのマザボでもエラーが出るんですね。ゲームとの相性もあるのかな…。

ちゃんと動作する事を前提にするべきでは無さそうなので、他のパーツを揃えるのは一旦保留にして、明日届くRTX5060を手元にある自作PC(マザボASUS Z590-I)に積んでみます。それでエラー無く動くなら下手に冒険せず一旦はそのまま使います。

RTX50シリーズのドライバが改善した頃にマザボを含めて他のパーツを新調した方が無難そうです。

しかし、ドライバに問題があると、万が一、ハード的な初期不良があってもどっちが悪いのか区別が付きづらくて困りますね。50シリーズを買うのは時期尚早でした。


>uPD70116さん

そうなんですね。グラボのベンチマーク上はPS5 Proと同等っぽいですが、実際のゲームプレイはワンランクくらい画質が下がる事は覚悟しときます。基本はコンシュマーゲーム派なので、PCはコンシュマーゲームではできないSteamVRのゲームをするに留める予定です。

書込番号:26191450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

品質について

2025/05/19 08:09(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:57件

こちらのモデル、迷っているのですが
他社に比べ多少安いことが品質に影響しているのか気になっております。

良かった悪かった何でも構わないので使用感を教えてください。

書込番号:26183515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/19 08:28(4ヶ月以上前)

Palitのグラボはドスパラが代理店になっているため中間マージンがかかっていないため他社のグラボより安く販売出来るのです

“謎の”ビデオカードメーカー
「Palit」潜入レポート
こだわりの技術で個性を発揮する
台湾発の老舗メーカー
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_palit_sennyurepo.html

書込番号:26183535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/19 08:30(4ヶ月以上前)

>他社に比べ多少安いことが品質に影響しているのか気になっております。

そういう疑念を抱いた時点で実際の品質とかに関係なく
なにかトラブルがある度にこの製品に疑いのまなざしを送ることになる。

書込番号:26183537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/19 08:32(4ヶ月以上前)

Palitのグラボは壊れやすいし性能で劣るのか。安いからダメの評判は信じなくていい
https://youtu.be/pmKQ9uAtjSM?si=FvQW7jtkCOAO7zgl

書込番号:26183541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/19 08:45(4ヶ月以上前)

自分はPalit RTX5070Ti GameRockを使ってますが、品質は全く悪くないです。
と言うか安い割にとても良いと思います。
キャップ類は付属しないので、その辺りですかね?

書込番号:26183551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2025/05/19 09:00(4ヶ月以上前)

Palitの製品の品質には特に問題はなさそうだけれど、ドスパラさんはたま〜にサポートでやらかすことがあったので、そこが心配っちゃ心配ですかね

書込番号:26183561

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/19 09:09(4ヶ月以上前)

>抹茶星人さん
PCパーツなんて台湾とかでつくったものを組みこんだだけなんでどこのを買っても一緒です。
ある意味不良品に当たるのも運次第です。

まあ、個人的にはPalitはそこそこです。

なお、ギガバイトはRTX3090で不具合で食らったので購入の選択肢から外れてますし。
買おうとしているのであれば理由を記載して、やめるように言います。

※RTX30シリーズの時には12ピン 電源コネクタの質が悪かったようで不良が多かったそうです。
(20万の製品でもそれですからね。)
・・・九十九の店員さんの話です

書込番号:26183570

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/05/19 09:31(4ヶ月以上前)

(逆に。品質が良いってのがなにを基準にして判断するんだろう? 壊れていない?当たり前。)

書込番号:26183591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/05/19 10:06(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
何か問題あったか?と思われる程度には
特に問題を起こしてなさそうですので購入しようかと思います。(5070ti と9070xtと悩んでますが。。)

書込番号:26183617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/19 12:35(4ヶ月以上前)

自分的にはゲームのドライバーの安定性ならRX9070XT選んだ方が良いし、クリエイティブ系メインならRTX5070Tiですね。
ゲームはRTXはまだ落ちます。
結構ストレスですが、グラボの品質とはそんなに関係は無いです。

書込番号:26183724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/19 16:23(4ヶ月以上前)

>抹茶星人さん
個人的にはnvidiaを信頼していないので、RTX5070Tiを選択しません。
買うなら交換保証がつけれるツクモで買います。

自分であれば、RX9070XTだと思います。

今でもASUSの6900XT(TUF-RX6900XT-O16G-GAMING )が安定して動いてます。

これも「2021/8/29」に買ったグラフィックボードですが、今でも無問題で稼働してます。

書込番号:26183910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/05/19 16:51(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

スレタイと違う内容で恐縮ですが、せっかくなので。
現在5900x & rtx3080で、買い換え候補は5080か5070ti か9070xtかという状況です。
(cpuは考えてません)

モニターはuwqhdなので、4kに近しい解像度でのパワーを求めております。

各モデル最安値帯のモデルに限定する場合、
何を買うか他にもご意見あればお願いしたく思います。

予算は特にと言いたいところですが、電源も変えないとなのでコスパ最優先かなぁというところです。

書込番号:26183949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:27(4ヶ月以上前)

>抹茶星人さん
今は時期が悪いと思いますよ。(*^◯^*)

書込番号:26184573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング