グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(1379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

別GPUとの2枚挿構成は可能ですか?

2025/08/06 03:32(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:1件

皆さんのお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。こちらのグラボは9060との2枚挿は可能でしょうか?

用途はゲーム配信なのですが、OBS等各種ソフトを起動しながら高負荷ゲーム(モンハンワイルズなど)を最高設定でプレイしようとするとVRAMが足りないと表示されます。

2枚挿にしたい理由はゲームと配信を別々のグラボで処理できたら最高設定でできるんじゃね?という安直な考えです。もし他に2枚挿にオススメのグラボがあれば教えていただきたいです。
手持ちの3060 12GBではシステムが検知しなかったため別のグラボならと考えました。

ぶっちゃけ2PCの方がもろもろいいとは思うのですが、1PCで完結した方が自己満足感が高い気がします。
2枚挿になった場合は他パーツの交換も考慮しています。
皆さんのご意見お待ちしております。

現在の構成は
CPU→9900x
メモリ→ 32GB×2枚
マザボ→ ASROCK B650 Steel Legend WiFi
グラボ→これ
電源→ MWE Gold 850 V2 ATX3.1 パソコン工房限定モデル

書込番号:26256321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/06 06:05(1ヶ月以上前)

ぶっちゃけグラボの2枚挿しはできるはずです

RTXとRXの混在もできるはずで2枚挿しする場合は異種混在の方がうまくいきやすいと思います。
そもそもその程度の実装ならdGPUとiGPUの両方を生かしてエンコードを内蔵にやらせるなどもできる場合もあります。
ただ、AMDの内臓は弱いので、この用途でもうまくいくかは何ともですね。
とりあえず、Radeon + Radeonがうまくいくかを調べるなら内蔵を有効してOBSで内蔵を動作させてデコードさせてみればいいのでは?と思います。

自分的にはほかのGPUでエンコードをさせる場合にはRadeonはデータフィードバックがうまくいかない場合もあったりするのでRTXを勧めますが、うまくいく場合もあるのでとりあえずという感じはします。

個人的には2台のPCでうやる方が、簡単に動作させられるので2PCを勧めますが、こちらの問題はキャプチャーできる解像度が固定されることでしょうか?

書込番号:26256340

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/06 07:58(1ヶ月以上前)

同じ理由でグラボの2枚挿しをやっておられる方は一定数いらっしゃいますので、やってみたら良いと思いますよ。

書込番号:26256406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/15 17:31(1ヶ月以上前)

中国では流行ってるみたいですね、ゲームが快適にできるみたいです

書込番号:26264173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

補助電源について

2025/08/10 21:25(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N407SWF3OC-12GD [PCIExp 12GB]

スレ主 y-y96さん
クチコミ投稿数:47件

12ピンを8ピン二つに変換するケーブルが付属していましたが、自分が買った電源には8ピン-8ピンケーブルは一つしかついてませんでした。
12ピン-12ピンケーブルを直接つないでもいいでしょうか?

書込番号:26260111

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/10 21:35(1ヶ月以上前)

電源に12v2x6ケーブルが付属してるならそれで直接グラボに接続で良いです。

グラボ付属のケーブルを使う場合に電源のPCIEが2本いるということです。

書込番号:26260118

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-y96さん
クチコミ投稿数:47件

2025/08/10 21:56(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
初めてPCを作っているのですが、付属部品を使わなくていいのか、不安になってました。
電源付属の12ピンケーブルで進めたいと思います。

書込番号:26260127

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/11 08:45(1ヶ月以上前)

4070 5070無印から12vケーブル採用されてます
それより下位モデルは8ピン採用となってます
グラボに付属分岐ケーブルより電源ユニット付属のケーブル使った方が安心だと思いますし 見た目スッキリします

差し込みは奥まできっちり差さないと溶解問題に繋がりますね
自分は経験してませんけど!

書込番号:26260366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/13 09:26(1ヶ月以上前)

むしろ余計な変換をしない方が抵抗が減るので好ましいです。

書込番号:26262127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

secondlifeというゲームというかメタバースをしています。現在はopenGLを使用しており、もうすぐVulkanに移行するらしいですが、
このカードと5060ti どちらも16g では、どっちがパフォーマンスがいいでしょうか?
というより赤と緑はどちらが得意か?ですかね。ネットで調べてもベンチマークとか情報がなく、
openGLは赤の方がいいとか、secondlifeは緑じゃないとよく動かないとか一貫した情報がなくて困っています。
詳しい方がいらしたら教えてください。

書込番号:26231672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/07/08 08:44(2ヶ月以上前)

3D性能はソフトの依存性が高いから、ベンチマークとは違った結果になっても不思議でも何でもないです。
ベンダー比較ならそのソフトで条件決めて正確に測定しないと意味ないです。

ドライバーやソフトのバージョンや表示する内容によっても変わるので、普通のコメントで参考にならないというなら直接比較している動画とか見つけるしかないです。

世の中の傾向としては、テストやチューンは最も普及している、かつ、ターゲットとするビデオカードでやるので、nVIDIAが安全です。

ただ、開発陣の思想が偏っている場合があって、例えばベセスダという有名なベンダーはnVIDIAでは性能が出ないです。
「AMD寄り」とか「AMDが好き」みたいな記事が見つからないなら、まぁ、普通はnVIDIAでやってます。
あと、バグの修正やチューンなどのドライバ更新が速いので支持を獲得してきたブランドなので、その辺の信用もあります。

https://g-pc.info/archives/35467/

単純なベンチならたいした差はありません。

書込番号:26231948

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2025/07/08 10:19(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。探してもなかなかsecondlifeのベンチ比較は情報がなく困っていますが、このゲームのコミュニティで何人かの方(英語)が、
AMDはドライバーがダメなのでsecondlifeには緑しかないと書き込んでいました。
ですのでおっしゃるように緑が安全なんだと思います。9060xtの方が安いから本当はこれにしたいのですけど、、、5060tiは高すぎて予算が合わず
グレード落とすとVRAM8gになってしまうしといので悩みまくりです。赤の50シリーズはコネクタ解けるとか問題多そうですし。

書込番号:26232026

ナイスクチコミ!0


チノリさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/09 09:09(1ヶ月以上前)

個人的な意見としてはVulkanになるのであればAMDは十分ありだと思います。
https://www.4gamer.net/games/107/G010729/20150304002/
を見ていただければ分かるとおり、VulkanにはかつてAMDが策定したMantleが深くかかわっていると思われるためです。
もちろんVulkanイコールMantleではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/693050.html
では違いについての記述があります。しかし一方で「Vulkan策定にはAMDが尽力したという」とも書かれていて、少なくともAMDが深くかかわっていることは否定していません。

書込番号:26258746

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2025/08/11 11:02(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。その後、色々調べたところsecondlifeのアプリはGTX,RTXで主に開発されていて緑が推奨とのことでした。たまたま安くなっていた3060 12gを32000円ですでに買いました。1060 6gからの換装なので体感も軽くなりました。これで5年ぐらい引っ張ろうと思います。

書込番号:26260465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

LEDの消し方

2025/08/10 12:42(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:1件

LEDの消し方について分かる方いますか?
側面にある「GEFORCE RTX」のロゴを消したいです。

書込番号:26259755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/08/10 13:02(1ヶ月以上前)

側面にある「GEFORCE RTX」のロゴとは、アップした図のことを指していますか?

このロゴはプリントされているもので、LED表示ではなく消えません。

書込番号:26259764

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/10 14:07(1ヶ月以上前)

これLEDなんですか?
持ってるからLEDが点灯してると言ってるなら、多分、ソフトでコントロールできないので常時点灯じやないですかね?

書込番号:26259794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/10 14:23(1ヶ月以上前)

黒マジックで塗りつぶしたら?

書込番号:26259805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/10 15:03(1ヶ月以上前)

YouTube見たけど光ってるのかどうかよくわかりませんが、光ってるならばらしてLED配線のコネクター抜くかマザーかグラボののソフトに制御が出てきたらそれで消すしかないと思います。

書込番号:26259829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GPU-Z等の表記について 情報が欲しいです

2025/08/02 01:07(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:16件

色々情報をあさりましたが見つけれなかったのでここで質問させてください。

GPU-ZとHWMonitor、CapFrameXからGPUの情報に関していくつか表記されなくなりました。
ゲームをする際に、GPU温度・ホットスポット温度・メモリー温度・使用率・FAN回転数等を視認できるようにしていたのですが消えています。
また、GPU-Zを確認してみると3項目がUnknownと表示され、Clockが0MHzとなっていました。

長いですが経緯について(PCの構成は最後に書きます)
1,今週火曜にネットサーフィン・youtube視聴をしていた際にいきなりブルースクリーンになる。
2,再起後AMD Software Adrenalinを開こうとすると、ダウンロードできませんでした。インストールしてくださいと出る。  
3,もともとインストールしていたが、再度AMD Software Adrenalinをインストールする(バージョンは25.3.2)
4,インストールは出来たが、GPU-Zを確認すると3項目Unknown表記、Clockが0MHzとなってる。
5,HWMonitorを確認するとUtilization以外が消えてる。(Ver1.56.0)
6,CapFrameXを確認するとGPUの項目があらかた消えてる。
7,3でアンインストールを行わずインストールしたのでおかしくなったと思い、AMD Cleanup Utilityで削除を試みる。
8,セーフモードを起動する際にPINの入力ができなくなる。
9,Windows再インストールに踏み切る。
10,Windows再インストール後、AMD Software Adrenalinをインストールし、GPU-ZとHWMonitor(Ver1.58.0)とCapFrameXを確認するとホットスポット温度、FAN回転数共にきちんと表示されている。
11,Windowsのアップデートを行うと、再び表示されなくなる。
12,AMD Cleanup Utilityで削除を試みる。
13,8と9を行う。
14,今度はWindowsのアップデートを先に行い、GPU-ZとHWMonitorとCapFrameXを確認。問題なく表示されている。
15,AMD Software? Adrenalinをインストールする(バージョンは同じく25.3.2)と問題が再発してしまう。

最初にブルースクリーンになる前までにWindowsのアップデートは強制のもの以外特にしていませんでした。
Windows再インストール → AMD Software Adrenalinインストール → Windows updateで×
Windows再インストール → Windows update → AMD Software Adrenalinインストールで×
ということで最近のWindows updateとAMD Software Adrenalinの相性の問題?バグ?なのでしょうか?

同じ症状になってる方や、何か解決情報等あれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

構成(今年の2月に組みました)
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
マザボ:ASRock X670E Steel Legend
メモリ:crucial CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
グラボ:Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB
SSD:WD Blue SN580(Cドライブ)
Windows:11 Home Ver24H2

HWMonitor:Ver1.58.0と1.56.0
GPU-Z:Ver2.67.0
CapFrameX:Ver1.7.4



書込番号:26253098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/02 05:43(1ヶ月以上前)

どうなんだろう?

CapFrameXはドライバーのバージョンやCapFrameXのバージョン、Windows Updateなどで動作がよく変わるのではっきりした事は言えないけど、自分はトラブルが出た場合は全部最新にするがセオリーだと思ってます。
特にアドレナリンとCapFrameXは最新にしておかないとAPIの情報を取れなくなってNanに良くなると言う印象です。

書込番号:26253147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/02 06:22(1ヶ月以上前)

グラボはpcle5.0レーンから全ての情報を全てマザー側に伝達してますよね

最近自分のグラボも不調にて修理出しました なんてこと無い古いモデルですが!

garakuroゲーミングの3連ファン2070superです

余り市場には流通しなかったモデルでしたのでジャンクで売るのも勿体なく修理に踏み切りました

長々なりますがこの場お借りして説明すると 

3連ファンの1つだけ回らず たまには全回転
gpu−zでセンサー表示されない箇所有り
hwmonitorでもエラー箇所有り

原因解明してもらいpcle×16が×4で動作との事
その他にも不具合有った様な…(笑)

ショート箇所張り替え作業で1週間程お時間頂くとの連絡でした

スレ主のは新しい機種なので保証対象品なので修理依頼出来るパターンです

センサーバグ等は何かしら不具合ありますので早めに修理した方が宜しいと思います

書込番号:26253158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/02 07:47(1ヶ月以上前)

因みにアドレナリンを最新にしても周波数などが出ないならセンサーエラーなども考えられます。
その場合は修理依頼ですが、メモリーの速度も出てないのでAPIの問題の可能性もあるのでドライバーを幾つか試してダメなら修理ですね。

書込番号:26253191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/08/02 11:12(1ヶ月以上前)

CPU:AMD Ryzen 7 9800X3Dで
マザボ:ASRockでよく不都合出ていましたが、マザボのBIOSは最新でしょうか?

書込番号:26253327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 11:43(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>コッチャマンさん

返信ありがとうございます。

アドレナリンを25.6.1に更新したところ、各種表示されました。
ただ前に試してガクガクだったんで25.3.2に戻したんですよね…
再インストール後、Windows updateとアドレナリンのどちらか片方なら表示されてたんでグラボの故障というよりはソフトの方での不具合かなと考えておりました。

>コッチャマンさん
PC組んですぐにその不具合の情報みたので当時はびくびくしておりました。
BIOSはその問題の時にでてきた3.20です。
今見たら更新来てるんですが、入れるの億劫です

書込番号:26253360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/02 12:20(1ヶ月以上前)

多分、それならアプリ側の問題な気がしますね。
Driverの修正待ちとかになるのかな?
後は、DDUでドライバーを消してか6.3などを入れてみるとか?

書込番号:26253388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

RTX5000の現在の状況について教えてください。

2025/07/26 16:01(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:794件

しばらく前にRTX5090が発売され、動作の不安定さに関する酷評があちこちで見られましたが最近はどうなのですか?
話題にならないのは「相変わらずのヒドさで話題にする価値が無い」のか「え?もうとっくに解決して鎮静化してますけど?」のどちらでしょうか?

ちなみに私はRTX5090を実際に使っていて特に問題に直面したことが無いのですが…
一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?

書込番号:26247805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/26 16:14(1ヶ月以上前)

私も詳しくはないですがRTX5090,RTX4070Tiに一部(5%内)でROP欠けの機種があるようです。
各種ベンチ結果も案外大き目な性能ダウンしたもので。
もちろんメーカー対応で返品交換を受けれるものもあるようなので、
購入したら真っ先にこの部分を確認が必要です。
https://gigazine.net/news/20250225-nvidia-rtx-5090-5070-ti-issue/

他にも例によって電源コネクタ焼け問題もあるようなので、特にハイパワー機は十分な購入先選定してが望ましいでしょうね。

書込番号:26247812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/26 16:16(1ヶ月以上前)

4070TI →5070Ti

書込番号:26247815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/07/26 16:32(1ヶ月以上前)

かなり難しい事ですね。

自分はRTX5070Tiですが、自分の経験から言うと、572.xxの最初の頃のドライバーは割と相性トラブルが多かった気はします。
その後は自分のところは出てないですが、トラブルの原因と言うのも一筋縄では行かない様です。

と言うのも、原因の中には電源ケーブルの問題だったりも含まれる(自分は延長ケーブルで治った)ので、ドライバーだけじゃない部分も含まれるし、メモリー上限付近の不安定性はドライバーの問題なのか?などなど、問題は色々と有り、結構、難しいところです。

個人的には自分はなったので良いんですが、だから、完全に安定してるのか?に付いては何ともです。

例えばRX9070XTが割と安定してるのは、ドライバーが受け持つ対象機器をかなり絞ってるAMDはそもそも、その範囲を小さくしてるし、電源ケーブルも16ピンは一部で使ってるだけで、と言う事ですが、無いわけでもなくと言う感じですかね?

自分的には安定してきてるとは思ってます。

書込番号:26247826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2025/07/26 16:35(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
>一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?

調子の良い人は書き込みする人は少ないので レビューは悪い物が多くなる傾向があります。

主に問題ないのなら、気にしなくて良いのでは?

RTX5070 ですが、特に問題ありません(軽い事しかしてないからかもしれないです)

書込番号:26247828

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/07/26 16:46(1ヶ月以上前)

RTX5090使いだして1か月くらいですが、全然問題ありません。

ROPはNVIDIAが保証すると言ってるので、不足してたら交換してくれるはずですね。

使いだして最初のころはFGの4×試したくて結構長い間ゲームやってましたが、自分は水冷ということもありますが驚くほど温度は低いです。

これで本当に600W消費してるのかなと思うくらいですね(笑)

なにせGPUもHotSpotも高くて40℃台後半ですからね。

消費電力はまあ瞬間的には600W越えますが、思ってた封土ではないですね。

とりあえず自分がやってるゲームでは安定はしてまあすし、当初よりもかなり安くもなってますので、良いと思います。

一次箱蹴りと呼ばれるZotac限定ですが30万円も結構出てましたね(笑)

書込番号:26247836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2025/07/26 19:02(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん、こんにちは。
ROP問題…そう言えばありましたね(^^;;
我が家の個体は五体満足でした。

>揚げないかつパンさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
単にドライバだけの問題ではなかったということですか。
私は電源付属のケーブルで安定していて、本当は白い延長ケーブルを付け足したいのですがヘタに不具合出ても困るのでそのままです(^^;;

>JAZZ-01さん、こんにちは。
たしかに自分さえ良けりゃそれで構わないのですがなんか気になったので投稿しました(^^;;

>Solareさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
私はモノが無かった4月に何とか見つけたのがZotac製で…妥協して使用中です(^^;;
本当はGIGABYTEの白いやつが欲しかったので、最近は供給も安定してきたっぽいので買い換え検討中です。



実際に利用されている方も(多少の差はあれ)安定しているようで安心しました。
みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:26247963

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/26 19:21(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

自分はとりあえず4090所有してますので今回はrx9070xt購入しました

ちょっと興味ありましたので 6900xt以来のradeonです

初回ロット限定らしく入荷は困難な9070xtです

現在はnvidiaもradeonも値下げ競争凄いですね…

頃合いみてnvidiaも購入予定です

書込番号:26247989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/07/26 19:48(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

自分はGainwardのPhantomという買った当時40万円きってて、あった中で一番安い物です。

どうせ水冷化するので、ファンもヒートシンクも使わないし、中身はFEなので、何を買っても同じだと思ったので(笑)

空冷モデルをそのまま使うなら見た目か買いやすい物選ぶで正解かと思います。

一応OCもやっては見ましたがこのカードにそういう性能はそう必要とも思えませんしね。

書込番号:26248010

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/26 20:47(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

https://www.youtube.com/watch?v=DWZkyWylZcs

改良されたはずの12V-2x6コネクタでも問題は解決していないらしく
いまだに電源コネクタが溶ける事例が相次いで報告されているようですよ。

書込番号:26248071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/07/26 20:51(1ヶ月以上前)

問題はと言うか、ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。
なので、延長ケーブルで傾かないとかLでもリバースとかリバースじゃ無いとか変に気を使う部分はあると思う。
そんな気はしてます。

書込番号:26248075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/07/27 01:34(1ヶ月以上前)

>ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。

書かれてる意味が分かりません。

まあ確かにコネクターはちょっと奥まってるものも多いので全部入ってるのかわかりにくいけど、普通はしっかり刺さると思います。

それを5050にまでつけてたらコストかかって仕方ないと思うけど(笑)

YouTubeも1件の事実を紹介してるだけの物ですね。

ROPは完全に不具合だと思うけど、こちらは燃えてない人が殆どで、それが嫌ならNVDIAはやめたら良いでしょう。

ただRTX3090時代にPCIEを4本も挿すような見た目のやぼったさよりも12V-2x6を1本で接続できる方が、自分は良いとは思います。

自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)

書込番号:26248293

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/07/27 01:41(1ヶ月以上前)

あとはAsRockの電源使うかですね。

12V-2x6に温度ーセンサー付きで温度高くなるとシャットダウンしますよね・・あれ。

書込番号:26248296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2025/07/27 11:28(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)

24時間ですか、勇者過ぎます(^^;;
私はチキン野郎なのでASRockのセンサ付き使ってます(^^;;

でもこれって今更の結果論ですけど最初からグラボに12V-2X6を2ポート備えた仕様にすれば良かった気がするんですが…
そーゆー単純な話ではないんですかね(^^;;
たぶん5090買う人なら2ポートの12V-2x6が付いた電源くらい買い替えると思うんですよね。

書込番号:26248550

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/07/27 14:16(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

12V-2X6の2本差しのモデルは海外ではありますね。

5090DのOC版らしいけど、日本には多分入ってこないと思います・・・何せ2000W行くらしいので(笑)

それは兎も角2本差しの件ですが、12V2X6ではどうなのかまだはっきりしたデータ見てませんがPCIEの時に4本差しがどのように給電してるかは見ましたが、結局全部で600W給電できても300W給電時は2本しか使ってない感じだったので、12V2X6を2本にしても600W迄は1本でしか給電しない可能性はありますね。

つまり根本的な解決にはならない可能性が高いと思います。

ASUSが開発したBTF用のPCIEの給電は400Wだったかかなり能力高いようなので、PCIEにもっと頑張ってもらうのが正解な気はしますけどね。

自分のところではPCIEの給電は最大で9Wですからね(笑)

書込番号:26248651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング