
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2024年11月23日 17:58 |
![]() |
6 | 12 | 2024年11月17日 17:32 |
![]() |
6 | 9 | 2024年11月13日 17:09 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2024年11月13日 15:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年11月12日 18:38 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2024年11月8日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7700XT-O12G [PCIExp 12GB]
現在のPCがi5 10400と1660Sでかなり限界を感じ始めているので、年末セール辺りを狙って予算約6万円で
@CPUとGPUをR5 5600X+RX7600 or RTX4060に交換
AGPUだけRX7700XT or 4060tiに交換
Bとりあえず7700XTだけ買って、必要があれば後にCPUも交換
Cド大穴のリファビッシュ品の6700XT or 3080
の4つの選択肢で悩んでいます。
【用途】
最近の軽量FPSタイトルのOWやVALORANTをFHD低設定240FPSで、サイバーパンクやMHをFHD中高設定60FPSでプレイしたいです。
VALORANTがCPU依存なのは理解しています。レイトレーシング、生成AIは興味ないです。ボトルネック、TDP等はあまり気にせずに上記の用途ならどれが良いかアドバイスをお聞きしたいです。また、他に選択肢があればご教授願いたいです。
1点

取り敢えず、CPUを交換すると言う事はマザーボードも交換しなければならない事は理解してますか?
マザーボードを交換すると言う場合、自作ならOSをそのまま利用出来ますが、製品やBTOの場合、OSの購入が必要な場合が有ります。
また、フレームレートを違いまま維持するにはメモリーの交換が必要な場合もあります。
これらの交換をするなら予算が足りないとは言えます。
現時点で予算が6万までなら@は現実的では無いです。
Cに関しては寿命の残り少ないGPUを買ってしまう可能性もあり個人的になる勧め辛いです。
現実的な案としては、Aになるとは思いますが、240fpsをアベレージで超える事は無理ではないとは思いますし、CPUの性能が足りないケースが無くはないのでシステム全体の交換をした方が良いのですが、予算的に無理ならAしか選択の余地は有りません。
今はお金を貯めて新しいPCを買うか、GPUのみを買えてみるの二者択一です。
後は言及ばまだしてませんがグラボを大きくする場合、電源の交換の可能性も有りますが電源は大丈夫ですか?
構成から予想すると電源の交換時期も近い気もしますが
書込番号:25970911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CUBE90さん
今がLGA1200なのである程度理解しているともいますが、AMD系のマザーボードが必要です。
A620搭載のマザーなら安く済みますが、B650ぐらいは買うべきですね。
以下のマザーボードは安いです。
PRO B650M-A WIFI 15000円
CPUがRyzen 5 5600X BOXで18000円。
ということで330000円しか予算がありません.
ということでグラフィックボードは無理ですね。
中古ならじゃんぱらで以下のが買えますね。
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=116041845&SHPCODE=116&TYPE=
もう少し予算がないと無理ですね(笑)
書込番号:25970939
0点

>CUBE90さん
>聖639さん
PRO B650M-A WIFI 15000円
どうしてAM4のCPUにAM5のマザーを進めてるんですか?
自分なら5600Xならこれでいいと思います。
MS B550M PRO-VDH 8500円ですね。
それでCPUが18000円くらいでクーラーも使えないだろうから4000円くらい予算をとると
8500 + 18000 + 4000 = 30500円くらいですね。
まあ、グラボは買えません。
これにRX7600を買ったとしても最安で37000円くらいで7万弱の予算になります。
でも、これで大丈夫かといわれえるとどうなんでしょう?とはなると思います。
年末セールとは言ってもねー安いものはそんなにひかないし。。。ぎり6マンになるかどうかくらいだと思います。
※ 残額の桁がおかしいですが、これはたぶん、誤記なので問題にはしません。
しかしながらOSは大丈夫か?メモリーは問題ないか?などの問題は残ります。
電源は交換時期ではないか?
あれ、全部交換になるんじゃない?となるわけです。
書込番号:25970977
1点

返信ありがとうございます。自作経験が何度かあるので、MBやOS周りの知識は当然あります。書いておくべきでした。電源も大丈夫です。最近容量の大きいものに替えました。メモリーに関しては、自分がやるようなFPSでは影響が皆無、CP2077などでも10%程度の差しかないので無視です。あとMBも用途を考えてA520で十二分に事足ります。CPUセットで2万1千円の物があります。なので単純計算でCPU+MBで2万、GPUに4万 or GPUに6万全ぶっぱ、どっちの方が幸せになれるか?という意図で4つの選択肢を挙げて質問しました。
書込番号:25971426
0点

まあ、ゲームにもよるけどi5 10400はもうきついかな?
と言うのが自分の印象です。
RX 7700XTまで行くと割とGPU性能が高いのでゲームによってはCPUが負けちゃう気はします。
ただ、グラボをRTX4060TiやRX7600に変えた後で、もう一度RX7700XTを買うのはきついから、Bが論理的には今後の事も考えると無難な選択じゃないかと思います。
まあ、中古は状態次第になるので個人的には手は出さないが、自分は良いかな?と言う意見は変えないかな?
そう言うのが好きなら、完全に壊れてないなら解体して直すも有りだけど
書込番号:25971442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

OCモデルの方が少しだけ電力が高く、少しだけ性能が高い。
それほど気にするほどの差ではないですが。。。
書込番号:25961509
0点

高い買い物なので少しでも性能が良いものを買いたいのですが、全く気にしなくていいのでしょうか?正直見た目はこちらのモデル(OCじゃない方)が好みです。
書込番号:25961511
0点

OCモデルの方が性能が高いのは事実ですが、ゲームをプレイして差がわかるほどの差は出ないとは思います。
ベンチマークをすればわかります。
書込番号:25961515
0点

そうなんですね。ほとんど差がないのであれば多少省電力で見た目も好みなこちらにしようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25961516
0点

グラボのモデルやメーカーによっても差は色々ですが、違うのは違いますし、それが微差かどうかもそれぞれかとは思います。
そもそも物によってはOCモデルと非OCモデルで電源設計も全く違う場合もあるので、電圧あげたときの性能差はそこそこある場合もありますね。
自分はグラボはいつもASUSのOCモデルばかり最近は使ってますが、普通に3DMarkを測るだけでスコアーの下に平均値がどれくらいで自分のグラボのスコアーの位置が出てきますが、必ず平均以上だし「legendary」とか出てきたらそれなりに気持ちは良いです(笑)
でもまあそれがゲームしてて体感できるかになると別の話なので、そこだけならそうこだわらなくても良いとは思います。
あとメーカーによりますが非OCモデルは冷却系にもコストカットが入ってる場合があり割とファンがうるさくて温度も高めとかもありますから、性能意外にも価格差は出ることはあるとは思います。
でもまあ4070TiSならグレードも上の方ですから、そのあたりも普通はそんな悪くはないとは思いますけどね。
書込番号:25961521
1点

どちらかというとOCモデルのほうが良いということですかね?体感できなくてもちょっとでも良いものを買いたいです!!>揚げないかつパンさん
書込番号:25961522
0点


それはらOCモデルで良いと思います。
電源回路が違うのは勿論、OCするので電力が高くなるからと言う点でもあるとは思います。
ベンチマークの数値に拘るとか、体感出来なくてもスペックが良い方が良いなら、OCモデルかな?とは思います。
JetStreamは冷却性能も違うので、そちらでも良いと思います。
書込番号:25961526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なご意見本当にありがとうございます!一つ疑問なのですが、なぜOCモデルではなくこちらのモデルが人気なのでしょうか?
書込番号:25961527
0点

ただ、見比べるとGameRockの方が光るし、大きいので音はGameRockの方が静かだと思います。
それと、ブーストクロックの差が30MHz程度しかないなら大差無く、五月蝿いのはいやとか静かな方の良いと言うのは普通なので、自分が買うならGameRockの方を買うとは思います。
冷える方が性能良い場合もあるのでこの二つと言う選択ならですかね。
書込番号:25961529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデルによりますが4070TiのOCモデル選ぶなら価格もそう変わらない4070TiSが合ったらそちらの方が良いと思うのは普通なのでそのクラスの下位モデルが売れるという話だと思うけど。
4090買う人にはその上はないので、OCモデルの上も人気だし、4080SのOCモデル狙ってた人が無理して4090行く場合4090のスタンダードで安いモデル買う人多くてそこも売れるとは思います。
まあ事情は人それぞれなので、他の人の気持ち考えるより自分で買える最高のグラボ買うのが良いと思いますけどね。
書込番号:25961535
1点

JetStream OCモデルはブーストクロックは+30MHzで消費電力が-10Wみたいです。
消費電力が少ないのは冷却性能の違いから、消費電力が上げられないということかも知れません。
むしろ安定して高FPSを出せるのは此方かも知れません。
書込番号:25964517
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED407S019K9-1043D (GeForce RTX 4070 SUPER Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
本日届いてケーブルを挿そうとしたところ、どんなに力を入れても奥まで刺さらず隙間が生じてしまいます。
これは何か挿すコツなどがあるのでしょうか。もしくは、初期不良でしょうか。
拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

ソケットのオス側メス側の接触面に薄くシリコン剤を塗ったらどうでしょうか?ソケットの成型不良は良くある話です。
それをいちいちメーカーに言ってもしょうがないです。もちろん端子にシリコンがかからないようにしてください。
自作PCって自分がメーカーですから、ある程度自己努力が必要です。その意味でも最初からパーツブランドを選んだりしますね。
個人的にはその程度であれば、動けばいいんじゃね?って思いますけどね。
私はやりませんが、ソケットを暖めるという手もあるとは思います。
書込番号:25959502
1点

多少力が必要な場合はあってもコツなどは特にないと思います。
このコネクタを持つグラボも電源も2種ずつ所有しており、何度か挿し替えていますが隙間が出来たことはありません。
ピン折れは起こしていませんか?
書込番号:25959503
1点

>Toccata 7さん
ピン折れなどは確認できませんでした。
>KIMONOSTEREOさん
シリコン剤を使うのは潤滑油代わりになるからということでしょうか。
書込番号:25959523
1点

>ikekuboさん
>16ピンコネクタが奥まで刺さらない
そこまで刺さっているならば、無理して奥までは入れる必要はないのでは。
動かないならば別ですが。
書込番号:25959527
1点

ノッチがかかって無い、かならないならコネクタの不良の可能性もあるので交換を要求する方が良いでしょう、小さいコネクタに大きな電流が流れるので大丈夫だろうは禁物です。
ノッチがかかるなら使って見ても良いと思います。
書込番号:25959563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
すみません。ノッチがかかるとは、どういう意味でしょうか。
爪は途中までは上がっていますが、カチッとなるまでは入っていません。
参考までに画像をもう一枚載せておきます。
書込番号:25959607
0点

シリコン剤は潤滑油代わりと思ってもらっていいです。
端子には塗布しないように注意してください。
市販のシリコン剤(クレポリメイトやアーマーオールなど)を、ティッシュや布に少し塗布してそれで端子のオスメスに少し塗るといいと思います。
書込番号:25959615
0点

ノッチがかかるは、山を超えて嵌りこむと言う状態で、ノッチを押さずに抜ける場合はかかってないという判断で合ってます。
書込番号:25959675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご説明ありがとうございます。現在ノッチを押さなくても抜けてしまいます。
下手に電源入れて壊したら大変なので、明日、ドスパラに交換してもらうために返送します。
書込番号:25959871
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]
hp pavilion desktop tp01(13世代corei-7)を使っております
PCの消費電力は350Wなのですが、このグラフィックボードを動かすことは可能でしょうか?
ピンは6ピン+2ピンです。
また、動かない場合電力を強めるにはどうしたらよいのでしょうか?
教えていただけたら幸いです
書込番号:25955566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCの消費電力は350Wなのですが
多分、電源ユニットの容量が350Wなのでしょうが。
RTX4060の推奨電源は550Wです。
350Wの電源で動くとは言えませんし。そもそもとして8ピンの補助電源コネクタは、付いていますか?(開けて自分で調べることが出来ないのなら、そもそもビデオカード搭載が無理)
メーカー製PCの場合、電源ユニットからの配線が独自の物が多く。そこらの電源ユニットに交換というのも敷居が高いです。いかんともしがたいというのが現状かなと思います。
ゲームがしたいのなら、ゲーミングPCに買い換え。
書込番号:25955575
1点

消費電力とは何ですか?
電源ユニットの容量が足りないのですか?
600wあればいけるね。
https://jp.msi.com/power-supply-calculator
こちらで診断してみてください。
わかります。
書込番号:25955577
0点

先程撮った画像です
少し隠れてしまっていますが、右下にピンがあります。
それが6ピンと2ピンだったのですが、これでは足りないということでしょうか?
書込番号:25955582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hp pavilion desktop tp01(13世代corei-7)を使っております
見たところ省スペースPCですかね〜電源は何だろうな、これ。
過去ログ調べたらHPオリジナル電源みたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264326/SortID=23707281/#23707516
これでは簡単に電源交換なんて出来そうにないので、PCごと買い替えたがいいと思います。
そのPCに追加できるグラボは補助電源が不要なタイプのみかと思います。
書込番号:25955584
1点

グラボ側が6+2ピンが挿さるところがいくつありますか?
また、RTX3060は170Wは必要ですが、これは非OCモデルの場合です。
i7と言っても色々あるのですが、割と350Wでは足りない感じになって落ちる場合が有ります。
RTX30シリーズはスパイク時に170W×2程度の電流が流れるので、340W+100W程度が最低の電源になります。
350Wでは足りないと言うことにはなります。
書込番号:25955589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもしてケースに収まらないのでは?
加工します?
それが出来る腕なら、
電源も切り貼りすれば汎用電源に載せ替えられるかもだけど…
何れそのクラスのGPUが必要なら、
PCごと買い替えが無難かなと。
書込番号:25956116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが1枚しか刺さってないように見える
書込番号:25956192
0点

最大電力はその人の持っている才能みたいなもの、どうやってもそれを超えることは出来ません。
もっと大きな電力容量を持つ電源と交換する必要がありますが電源交換は難しいです。
サイズが特殊だったり、コネクターが特殊だったりと交換に対する壁が多くあります。
それを自力で解決出来るような人ならこの様なことを訊ねるとは思えませんし難しいのではないでしょうか。
そのまま使うなら動かして動いてしまったらラッキーくらいで考えた方がいいです。
起動くらいは出来てもゲームを動かすと落ちるみたいなことになる可能性は高いです。
物理的にはコネクターはあるし、ケースにも収まるとは思いますが...
書込番号:25957161
0点

>亀の甲羅マンさん
>このグラフィックボードを動かすことは可能でしょうか
hp pavilion desktop tp01のPSは350Wですのでやめていた方が良いのでは。
載せるならば最新の750WクラスのPSに載せ替えれる。
書込番号:25959536
1点

>湘南MOONさん
>載せるならば最新の750WクラスのPSに載せ替えれる。
え?具体的にどの電源?このPCの電源はオリジナル規格っぽいですけど、、、汎用品あるんですかね?
少なくともATXではないですよ。他のどの規格とも合致しないっぽいのでオリジナルと私は判断したのですが、この規格の製品があるんですかね?
まぁ、ケース自体にはスペースありそうですから、切った張ったをすれば搭載可能かもね。
書込番号:25959719
0点



僕は主にフォートナイトなどをしているのですが、FPSが安定しなくプチフリーズを起こすことが高い頻度であります。
NVIDIAの設定やパフォーマンスモードなど設定はしています。
PCの構成は以下の通りなのですが、問題点などがあればご指摘いただきたいです。
CPU ryzen5 3600
RAM 32x2 64GB 3200mt
SSD m.2SSD 3gbps 1tb
GPU RTX2070super jetstream
画像はフォートナイトで適当なマップで遊んだ時の使用率などです。
ベンチマークなどを使うと290wくらい使うのですがフォートナイトだと100W前後です。
0点

初ryzenがまさに似た構成です
3600から5600x 5900x 現在が5800x3d
未だにクロシコ2070superも健在です
fpsゲームだと現在入手可能な5700x3dに換装で満足すると思いますよ
3600だとひ弱かとは思いますね
現在5800x3dとグラボは3080ti搭載機はFortnite専用で使ってます
書込番号:25958720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3600がひ弱と言うよりZEN2は構造的にCCX間でコア跨ぎすると言う弱点を持ってます。
それが速度が安定しない原因になりやすいです。
パフォーマンスモードは高出力のグラボには向かないので、DirectX11か12でフレームレートが安定するか確認した方が良いですかね?
書込番号:25958789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
この夏から度々タイトルのようなグラボが落ちる事象が発生しています。
昨日も寒さすら覚えるくらいでしたが、ゲーム中に突然画面が消えて、グラボのファンが爆走してしまいました…。
【使用期間】
まる2年位
【利用環境や状況】
自作のPCです。
グラボ
GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti
ケース
Thermaltake Versa H18
前面に3つ(120mm)吸気
背面に1つ(120mm)排気
天面に1つ(140mm)排気
ケースファンを装着済み
マザー
MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4
CPU
INTEL CPU Core i5-12400
CPUファン
リテールクーラー
DeepCool AK400
OWL-CPUC04
電源
Thermaltake Smart 600W -STANDARD
メモリ
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚
モニター
作業用に15インチ(FHD)、15インチ(4K)をグラボから
13インチ(2K)をマザボから出力して3画面構成です。
全てグラボと同じ時期に揃えました。
【質問内容、その他コメント】
症状としては、モニターが突然消えると同時にグラボのファンが狂ったように回り続けます。
全く収まらないのでPC本体のリセットボタンで強制リセットするとファンの回転は元に戻りますが、映像出力はされないままです。
なので、一度通常終了してから少し待って起動すると何もなかったかのように立ち上がります。
グラボにつなげているモニターが暗くなっても、マザボから直接映像を出力しているモニターには、直前まで他のモニターに表示していたウインドウなどがごちゃごちゃ集まった状態で表示はされます。
が、マウスカーソルも表示されないので何も操作できません。
キーボードのウインドウズマークを押して、メニューが開くこともありますが稀で、リセットボタンを押すしかグラボを止める手段がないです。
PCを自作した当初はリテールクーラーで過ごしていましたがAKが欲しくなり交換、噂通りCPUは冷え冷えでしたが、それからしばらくしてゲーム中に画面が消える&グラボのファンが狂気回転する症状が発生、それが何度か続いたのでケース内の空間を広げると共に、マザボにも風を当てる目的でOWLTECHのトップフロー型に変えて今に至るという感じです。
先日のモンハンワイルズのOBTでは、設定を色々弄りつつも30〜50フレームでマルチも遊べたので、よっしゃこれから楽しみ〜と思っていた矢先なんで今はめっちゃ不安です…。
これはやはりグラボの故障なのでしょうか?
他に要因があれば皆様のアドバイスをお聞かせいただければ幸甚です。
0点

>mash/Dさん
グラフィックボードの故障じゃないですかね。
CPUにオンボード機能があるので、そちらを使えば良いと思います。
マザーにHDMIポートあるよね。
そちらで出力できれば、グラフィックボードの故障ですね。
ちなみに個人的にはギガのグラフィックボードなんて買ってるのがどうかと思います(笑)。
書込番号:25952702
1点

電源な気もしますね。
寒くなると電源の不良が出やすくなりますし、余り良い電源では無いですしね。
書込番号:25952763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性的にこの4つが考えられそうです。
1 ビデオカード自体の故障
2 電源の劣化
3 CPU
4 マザーボード
CPUとマザーボードを挙げているのは、CPUとビデオカードが直結しているので、
経路となるCPU、マザーボードも候補となりうるからです。
ケースからマザーボードを取り出す必要がありますが、
マザーボードの一番下のスロットにビデオカードを挿して様子を見る事を勧めます。
→マザーを不具合の可能性から外すため
イベントビューワーでどういうエラーを吐いているかの確認もしてみてください。何か分かるかも。
書込番号:25952766
2点

グラボのファンは負荷中にちゃんと回っていますか?
書込番号:25952869
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
電源の可能性もあるのか…。
でも2年程度でヘタるものなんでしょうか???
何なら1年経ったくらいに最初の症状出ていたので…。
>プロヘッショナルさん
ご返信ありがとうございます!
確かにマザボの下にも同じような端子ありますが、位置を差し替えることでの解決方法ではなく、原因を切り詰めると言うことですね?
イベントビューワーも見てみましたが、何がなにやらの世界でした…。
あと、揚げないかつパンさんからも電源のご指摘ありましたよね。
>のぶ次郎さん
ご返信ありがとうございます!
グラボのファンは問題なく動いていると思うんですが…。
最初にAfterburnerで、結構早い段階(60℃代で80%とか)でグラボのファンを高回転させるようにもしておりまして…。
書込番号:25952891
1点

グラボの故障とかサルでもわかること書いてるの居るけど
とりあえずドライバ入れなおそうか
書込番号:25952955
1点

>男・黒沢さん
ご返信ありがとうございます!
ごめんなさい。ドライバーはつい一昨日に更新しておりまして…。
一応、更新ではなくクリーンインストールの方で入れました。
書いておけば良かったですね。すみません。
ちなみに『566.03』です。
書込番号:25952960
0点

電源が完全に動作する製品なら良いんですが、実際には半不良品みたいな電源も実際に自分は当たっでます。
1000WのGOLD電源ですが2年半で壊れました。
イベントビューワーを見ても良いとは思います。
その中で重大のマークが付いたログから最速できる場合もあります。
書込番号:25952980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> グラボのファンは問題なく動いていると思うんですが…。
そうですか。動いていなければ、温度センサだけの不具合という可能性もあったのですが。
もうそのグラボは駄目そうですが、一応、落ちるゲームを内蔵グラで動かしてみたらどうでしょう?同じように落ちるならグラボ以外の可能性も出てくるかなと思います。
書込番号:25953210
0点

>揚げないかつパンさん
引き続きありがとうございます!
ゴールドでも早期の故障は起こり得るんですね…。
イベントビューワーで電源のログを見たらよいのでしょうか?
電源ってシステム?アプリ?
>のぶ次郎さん
引き続きありがとうございます!
一度落ちてしまったゲームの設定がグラボには見合ってないのかと思って推奨に戻すために、マザボの出力を試したんですが、CPUパワーが足りずにガックガクでした(笑 体感10fpsもない?程度)
それでもなんとか設定をいじったのですが、あの状況では落ちるまでの検証にはならないかと思うのですが…。
設定を推奨に戻した状態での遊戯は特に問題ありません。
Afterburnerにての計測は、3〜40%の使用率で40℃後半で60fps安定って感じです。
なので、余計にグラボの故障かなぁ?と思ってしまうんですよね。
揚げないかつパンさんのご指摘のように、電源の可能性が高いんですかねぇ???
書込番号:25953671
0点

イベントビューワーで見るのはシステムログで落ちた時のシステムこエラー状況を見ます。
書込番号:25953714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日同じような症状で、グラボファンが高回転に回って落ちるか、いきなり落ちる状態になりました。
原因はUSBに挿しているPS3のコントローラーでした。
故障原因はいろいろですが、参考になれば。
書込番号:25953799
0点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます!
なるほどですね。ちょっと見てみます。
>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます!
素敵なニックネームですね(笑)
ここへ来ての新たな可能性が!
症状もめちゃ似てるので、その他のUSB機器も疑った方がいいのかも知れないですね…。
かつてはUSB接続の中華コントローラーでしたが、今は無線のXBOXのコントローラーなんで、キーボードだけでテストしてみようかなぁ…。
外付けのM.2とかもあるので、可能な機器は外した状態で試すのも良いかもですね!
書込番号:25953950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





