
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年3月12日 15:09 |
![]() |
1 | 6 | 2018年2月23日 07:33 |
![]() |
2 | 9 | 2018年2月15日 10:13 |
![]() |
9 | 7 | 2018年2月13日 21:55 |
![]() |
1 | 20 | 2018年2月7日 21:03 |
![]() |
3 | 4 | 2018年2月2日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
>Station TV Xで録画した番組の画面を拡大表示できたりできますか?
どういうことでしょうか。?
ウィンドウ最大化はできますが。
書込番号:21667027
0点

私はPIX-DT295Wを持っていないので判らないが、
『ズーム切替』の『ノーマル』と『ワイドズーム』と『フィット』の切り替えとは違う拡大表示がしたいのだろうか?
もし、画像の一部分を拡大したいならビデオキャプチャーの考え方が必要になるんだろうけど、
しかしアスペクト比16:9もしくは4:3の画像をマルチモニタ環境のスパン設定で如何なる画面に成ったりするから、
ビデオカードもしくはCPU内蔵GPUのスケーリング設定?か何か弄ればオーバースキャン状態で表示とかは・・・、
タスクバーの位置が隠れたりして使えないか?
書込番号:21667188
0点

そうです。録画した一部分をズームでみたりしたいのです。
前に買ったIODATA製のチューナーだとズームできなかったので・・・
書込番号:21668752
0点

何時のWindows 10の新機能だかに、キャプチャ可能な機能があるとか。
キーボードショートカット「Windows」+「G」で「ゲームバー」とか言われるモノがでるらしい。
問題はStation TV Xの画面を表示出来るか否かだ。
「Game DVR」機能がそれなのかな。
それの機能で拡大できるか判らない、動画として録画できるなら、他のソフトで画像の一部を取り出せるかも知れないが、
日本のデジタルTV放送は大人の事情で録画はルールが厳しいんだろうからマイクロソフトは何処まで食い込んでるか不明だ。
さて、今IODATA製のチューナーを使える状態ならWin 10の「Game DVR」機能を試せないだろうか?
書込番号:21669861
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
Windows10アップデート後に、映像が2秒程度映って消えるようになりました。
音声は聞こえます。
試した事
@digibestの再インストール。
Aグラフィックのアップデートと再インストール
BOSのクリーンアップ。
症状は同じです。
グラフィックのバージョンは、
2017-12-18
23.20.16.4901
その他の情報は画像添付しました。
ヒントをご存知の方、ご教授をお願いいたします。
1点

一番上に新しいグラフィックドライバーありますよ。
https://downloadcenter.intel.com/product/88345/Intel-HD-Graphics-530
書込番号:21620562
0点

ご回答ありがとうございます。
最新バージョン・古いバージョンをインストールしてみました。
症状は変わらずです。
書込番号:21620861
0点

HDCP環境が構築されなくなったものと思われます。
これは他社の環境チェッカーですが、お使いのPCシステムが対応されてるかどうか確認してみてください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:21620999
0点


はい、それだったら問題のない状態です。
TVチューナーのドライバー改善に期待するしかなさそうです。
書込番号:21623117
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
質問失礼致します。
・マザーボード:ASUS H87-PRO
・CPU:Intel Core i5-4570
・グラボ:ASUS GEFORCE GTX1050
・グラボのドライバーバージョン:390.77
・OS:windows10 Pro ver.1709
・モニターへの接続方法:DPケーブル
購入して一年が経過し、マザーボードからDP接続にて視聴していました。
先日、記載したグラボを搭載した際に視聴不能となり、
同様の事例を確認しましたのでグラボのバージョンが原因だという事は理解しました。
そこで、NVIDIAのバージョン378.92にダウングレードを試みたのですが、現在のwindowsのバージョンに対応していないとの事でダウングレード作業が中断されてしまいます。
その後、PIX-DT460を起動すると視聴可能になりました。
PC再起動後、PIX-DT460を起動すると視聴不可能な状態に戻ってしまいます。
再度、ダウングレードを試み、中断後にPIX-DT460を起動すると視聴可能になります。
なんとか視聴は出来るのですが、決定的な改善方法がわかりません。
どなたか改善に関するアドバイスを頂けないでしょうか?
0点

グラボのドライバーを最新にした後に、
Intelのグラフィックドライバーを一時的に停止してみられては?
停止後は再起動もお願いします。
関係なかったらすみませんです。
>先日、記載したグラボを搭載した際に視聴不能となり
このとき、表示したエラーはどんなだったですか?
書込番号:21598951
0点

H87世代のマザーボードだと、BIOSをアップデートしないとGTX1050がちゃんと動かないと思います。
私のZ77とGTX1060の組み合わせでもBIOSを最新にしないとちゃんと動きませんでした。
書込番号:21599041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご助言ありがとうございます。
Intelのグラフィックドライバーを一時的に停止してみられては?>
デバイスマネージャーにて確認可能でしょうか?
現在、ディスプレイアダプター中はNVIDIA GeForce GTX 1050 の表記のみです。
表示されたエラー内容は、
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください」との表記でした。
書込番号:21599052
0点

あと肝心なのがStationTVXのバージョンです。
こちらも当然に最新にしておいてください。
私もPIX-DT260使ってますが、つい数日前に視聴中に同じエラーで画面真っ暗で終了でした。
私のはグラボなしです。 つまりintelのグラフィックドライバーとTVチューナーのStationTXドライバーの相互関係です。
私はDT260では安定の古いドラバーをずっと前から使用してまいりました。
intel側でl急に何かが変わったのだと思います。
StationTVX → 最新が必須です。
stationtvx_updater10218002.zip
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
ご確認ください
書込番号:21599087
1点


http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
NVIDIAサイトから古いバージョンをダウンロードされてインストールの際、
カスタムを選択してクリーンインストールを試されたのですか。?
書込番号:21599138
0点

あずたろうさん>
ASUSサポートから最新MBのVGAとStationTVの最新版をアップグレードしたのですが状況に変化ありませんでした。
次世代スーパーハイビジョンさん>
最新版をアンインストしたのですが、378.92はシステムチェックの段階で互換性が無いとのメッセージが出てしまいインスト不可能な状況です。
皆様のご助言を基に、BIOS、Intel グラフィックドライバー、NVDIA378.92の作業を試みてみましたが未だ復旧出来ない状態です。
最悪はグラボを外し、以前のようにオンボードでの使用を試みようと思います。
書込番号:21600040
0点

>NVIDIAのバージョン378.92
どうして、このバージョンを選択するのですか。?
388.71でも試してみては。?
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
先述のサイトでは378.92は記載されていませんよ。
書込番号:21600103
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
書込番号:21601009
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
こんにちは。
Lenovo 「ideapad Miix 320 80XF0007JP」の購入を検討していますが、PIX-DT295W対応していますでしょうか?
もし2in1タブレット等で使用している方がいたら、状況をお聞きしたいです。
USB2.0ポート 搭載
Windows10 Home
メモリ 4GB
画面解析度 1920x1200
CPU Atom x5-Z8350 1.44GHz
以上です。
当方、パソコンの知識はほぼありません。
よろしくお願いします。
0点

動作スペックがどうのってのより
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6
6-3. 録画にはどれぐらいの容量が必要ですか?
これはいいの?
超長時間2にしても普通に録画したら64GBのタブじゃ相当カツカツですよ
書込番号:21590885
2点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
動作環境から判断すれば無理でしょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
上記の環境チェッカーで確認してみてはいかがですか。?
書込番号:21590949
2点

PC用テレビチューナは、PCユーザの鬼門の一つです。
デジタル放送の著作権保護の厳しい縛りのため、チェッカーじゃ〇でも何故か動かない、視聴できない、録画が出来ない、電源管理でスリープや電源オフから予約録画が出来ないとかザラです。 WindowsUpdateで何もしてないのにある日突然使えなくなった etc....
ブラブラと嵩張るテレビアンテナ線をぶら下げる必要もあります。
幸運にも動いてるユーザがいたとしても、トラブルやトラブル解決の原因解明が三度の飯より好きなマニア層向けの製品でしょう。
もし、DLNAサーバになる TVやBDレコーダがあるなら、そちらで ネットワーク経由で視聴を考える方が、WIFIのみでも視聴できますからスマートだと感じます。
書込番号:21590992
3点


皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>こるでりあさん
外付けHDDと併用を考えています。
>次世代スーパーハイビジョンさん
やはり、無理そうですか。。。
まだ購入検討段階なので、環境チェッカーで確認できないんです。
ちなみにBS放送をメインで視聴したいと思っています。
>LaMusiqueさん
トラブル解決の原因解明よりも、三度の飯の方が好きですね。泣
DLNAサーバ、勉強してみます。
皆さんありがとうございます。勉強になります。
書込番号:21591875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家は、Panasonic Digaですが、このDLNA サーバは使えますよ。
ダブル、トリプルチューナなら録画中にライブで放送視聴、録画再生がタブレットで利用できます。タブレットにはWifiが使えるなら無論テレビアンテナ不要。
Android,iOSはパナが無償で視聴用のソフトを提供
Win では、sMedia TV Suite 有償で使えます。
書込番号:21592384
1点

>LaMusiqueさん
我が家もPanasonic Digaでしたが、DLNA サーバは使えない型でした。
今回は諦めてお金を貯めて、もっと高性能の物を検討したいと思います。
ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:21596975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
PCが6年程前の自作機を使っています。
このチューナーを接続して、録画しながら裏番組を視聴、録画しながらネット閲覧しても問題無く使えるでしょうか?
CPU:CORE i5 3570K
M/B:P8Z77-V PRO
メモリ:16G
OS:Win7 Pro SP1
ディスプレイ:FlexScan EV2334W-TBK
環境チェッカーで確認したところ、インテル クイック シンク ビデオが
”快適にご利用になれない可能性があります。”と表示されました。
詳しい方、実際使われている方、アドバイス等お願いします。
別途、ビデオカードが必要であるなら購入を諦めるつもりです。
1点

>>環境チェッカーで確認したところ、インテル クイック シンク ビデオが
Core i5 3570K自体はインテル クイック シンク ビデオに対応しています。
intelのグラフィックのドライバが古いのか何かで表示されただけかも。
Core i5 3570Kのグラフィックドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27417/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-15-33-?product=65520
書込番号:21573757
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
動作環境ってところを見た感じ、いけるかどうか?ってより思ってることやるくらいなら贅沢すぎるくらいな感じの性能はあるだろうね
>録画しながら裏番組を視聴、録画しながらネット閲覧しても問題無く使えるでしょうか?
録画しながらっていうのは、ディスクにアクセス(書き込み)してる状態になるから、システムをSSD、録画をHDDとかにするとさらにいい環境になるだろうね(録画関係なくても十分恩恵は受けれる)
書込番号:21573813
0点

>kokonoe_hさん
リンク先のドライバー更新しましたが、再度確認しても同じく表示されてしまいました。
>どうなるさん
グラフィックスがオンボードのIntel(R) HD Graphics 4000なので、コマ落ちとかカクカクしたりしないかと思っています。
書込番号:21573861
0点

>グラフィックスがオンボードのIntel(R) HD Graphics 4000なので、コマ落ちとかカクカクしたりしないかと思っています。
[推奨] NVIDIA GeForce 8400 / ATI Radeon HD 3400 / Intel G41 GMA X4500以上
↑↑HD4000だったらこの3つのどれより性能上だよ
ちなみに、グラフィック性能が活きてくるのは録画したやつを再生するときとかだけど、フルHDで録画した動画を見るとかだったらHD4000でコマ落ちとか心配しなくていいと思うよ
もしこれでカクカクするとかあったら性能が足りてないんじゃなくドライバがちゃんと当たってないとか他のところの原因があると思う
書込番号:21573911
0点

>どうなるさん
>HD4000だったらこの3つのどれより性能上だよ
そうなんですか!
私が心配している事は、今の環境で問題無いという事でいいんでしょうか?
OSはSSDで録画のデータはHDDにするつもりです。
書込番号:21573953
0点

視聴と録画とながらネットくらいならCore i5 3570Kの性能でも十分です。
性能的には今の環境で問題無いです。
書込番号:21573976
0点

>私が心配している事は、今の環境で問題無いという事でいいんでしょうか?
さっき書いたのと重複するけど、PCの性能とチューナーの動作環境で考えるとカクカクするとか言うのはまず無いと思っていいだろうね
SSD、HDDってのも使ってる(これから?)ってことだし、何を心配してたんだろ?って拍子抜けするくらい問題なく使えると思うよ
書込番号:21573985
0点

QSVは「書き出し」の際のイメージ作成などにおいて使われてるので、
通常の視聴や録画、それに併せたネット見たりでは実際には関係ありません。
書き出し中でもi5 4670Kのときから普通にネットは見ていましたね。
4670KやPIX−DT260積んでから4年すぎましたね。
書込番号:21573993
0点


アマゾンのレビューとかでCPUに負荷がかなりかかるとか、スペック低いと落ちるというような書き込みがあったので心配していましたが、今の環境で問題無く使えるようなので購入しようと思います。
アドバイスして頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21574032
0点

そのモニターはHDCP対応 〇 でしたか?
〇があれば問題ないです。
書込番号:21574053
0点

ここ数年性能上昇は小刻みになっているので、6年前のPCでも十分な性能はあります。
最新のCore iプロセッサーは底上げされて4コアが最低ラインになったのですが、それでもCore i3 8100にやや劣るくらいの性能はあります。
電源やHDDに問題がない確認した方がいいという程度です。
やっていれば問題ないですが、定期的な掃除もした方がいいです。
動画再生に関してはハードウェアの支援があるので十分こなせます。
GPUは大して使わず、そこに併設されているハードウェアでコーダーを利用するので、CPUも大して使いません。
QSVに関してはデジタル放送のまま録画せず、データー圧縮をする様な場合にハードウェア支援を受けられるかどうかです。
それ(可能性があります)に関して詳しい説明はないのですか?
使わなくてもCPU性能はそれなりにあるので、圧縮中の操作は厳しいくらいで済むのではないでしょうか。
書込番号:21575106
0点

グラフィックドライバを最新にしたつもりでしたが、最新に更新出来てませんでした。
最新は15.33.46ですが、現在は10.18.10です。
DLして更新しても10.18.10.のままです。
一度グラフィックドライバをアンインストールして最新をインストールしても10.18.10になってしまいます。
最新にならない事と、QVSが・・・と関係はあるのでしょうか?
書込番号:21576605
0点



簡単にQSVが利用可能かチェックできるツールがあります。
rigayaさんのサイトのあるツールをDLし、クリックして起動です。
https://onedrive.live.com/?id=6BDD4375AC8933C6%21482&cid=6BDD4375AC8933C6
ダウンロードして「QSVが利用可能か確認」をクリックします。
それだけです。
書込番号:21577257
0点

>あずたろうさん
現状が 17.04.07 4653で最新は18.01.02 4685です。
最後の4ケタは違いますね。
リンク先で調べたQSVチェッカーでは使用できますでした。
最新版をインストールすると 15.33.46.4885 なのですが、画面では 10.18.10.4885をインストールしてるようです。
調べたら
http://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1513
どうやら上手くアップデートできないようですが・・・
書込番号:21579340
0点

win7の状況は分かりかねますね、すみません。
検索でも何やら私にはわからない内容が引っ掛かります。
https://freesoft.tvbok.com/windows7/not_end_update/check_windows_update_client_api.html
とりあえず「使用できる」状況であることには変わりないようです。
視聴のご心配は無いと思います。
書込番号:21579500
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
普段使用していたチューナが故障したため、PCでの視聴に乗り換えたのですがacerのKG271Abmidpxを接続すると視聴できなくなってしまいます。
行った切り分けとしては、BenQのG2420HDでは視聴することができました。
KG271AbmidpxがHDCP非対応なのかと調べましたが対応しているようです。
純正の環境確認アプリケーションでも条件を満たしていると表示されます。
画面周波数も60Hzにて確認してみましたがダメでした。
エンコードもソフト、ハードウェアと変更してみましたがダメでした。
出力はオンボードで試してみています。
どなたか、解決策をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

それぞれの接続方法(コネクター)も書かれたほうがよいと思います。
共通するのはHDMIかDVIのようですが、両方とも同じ種類のを挿されたのかどうか。
書込番号:21560430
2点

返信ありがとうございます。
どちらもDVI、HDMI双方で確認させていただきました。
書込番号:21560818
0点

そうでしたか、そんなこともあるのですね。
BenQ → HDMI, DVI 両方 ともに映る
Acer → HDMI, DVI 映らず & 環境チェッカ−は 〇
一応はグラフィックドライバーを最新にすることは必須だと思います。
お使いのPCのCPU世代によってインストールするドライバーが変わりますので、
こちらからチェックされると宜しいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html
また他のPCからとは申しませんが、念のためにHDCP確認ツールを別に探されることもよいかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/info/chidigi/check/index.htm
書込番号:21560845
1点

他のチェックアプリケーションで確認いたしましても問題はないようです。
試しにデュアルディスプレイにてBenQ側に表示させてみますと視聴できましたので、とりあえずこれで運用していきたいと思います。
ここからは憶測にすぎませんが、拡張ディスプレイであってもモニターごとにHDCPの判定がかかるのかもしれません。デュアルモニターで運用される方は各モニターにウィンドウを移動して試してみてください。私のケースのようにどれかひとつのモニターが判定を受けてチェックアプリ上では承認されているが、他のモニターが受けられていないという状態があるかもしれません。1度でもマルチディスプレイを使ったことがあるとどこかに判定のログが残っているなどで、ドライバーかOSのクリーンインストールが必要になるのかも知れません。私の場合は一応の解決としたので、クリーンインストールにより、再び視聴できなくなることが怖いので現状維持したいと思います。
本来、acer側をTV用モニターにする予定でしたので納得はいかないのですが、この手の製品で視聴できただけでも有難いと思って諦めることにします。
(過去(5-6年前?)にIOデータの製品が不安定で使用を諦めた経緯があります
アドバイス頂いたあずたろうさん、ありがとうございました。
書込番号:21562986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
