
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年4月23日 00:02 |
![]() |
2 | 4 | 2017年5月14日 13:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年4月19日 20:55 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月25日 16:46 |
![]() |
4 | 10 | 2017年4月16日 19:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年4月23日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

ダイアログに表示されていることに覚えがあるのか、表示されている対処法を試したのか。話はそれから。
書込番号:20838228
2点

>Hippo-cratesさん
返信有難うございます
リカバリー
キャプチャーボードの接続は変更していません
録画情報管理ツールがみあたらないので何もしていません
どこをいじくるのか分からないので
書込番号:20838251
0点

録画情報管理ツールはStationXとは別プログラムなので、スタートメニューのプログラムフォルダPIXELAの中に独立して入っているはず。
書込番号:20838280
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
先ほど、ナショジオの1時間番組を連続で3番組を録画しました。
正常ならば1時間番組で録画容量が1GBほどになりますが、
その3番組の動画ファイル容量をチェックしたところ、1本目と
3本目は1GBくらいだったのですが、2本目が300MBになっていました。
2本目の番組を再生を試みたら、エラーメッセージが出てきて内容を
確認することは出来ませんでした。
ソフトウエアのアップデートもしているし、パソコンはI7-6700のCPUに
メモリ16GBを積んでいるので、録画処理は問題ないと思います。
パソコンにはキャプチャーカードを2枚差し込み、放送波はパラボラから
得ています。
地上波については、ほぼ問題なく4番組同時録画や1局の連続番組の録画
が可能なんですが、CS放送で問題が発生してしまいました。
このような問題を経験されていた方がいらっしゃいましたら、解決方法を
ご教示願います。
0点

この製品は使っていませんが、
可能性としては、録画の開始と終了が同じ時刻や重なってしまう予約の場合、後の番組が録画出来ない様ですね。
CSダブル録画が出来るチューナーの場合、同じチューナーで連続させないで、チューナー1.、2、1と予約しないとダメとか。
CSシングルチューナーの場合、予約マージンを設定して、
先の番組を少し早い持間で録画終了として、次に録画する番組との間を空けるか
1時間毎の連続3番組にしないで、3時間番組として予約するとか。
mAgicマネージャ GT設定画面(予約)
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_x3/mm2020.htm
また、今回の録画不具合とは関係無いと思いますが、
CSの場合、コピー不可とかコピーワンスの番組があり、
このチューナーは、ダビング10に非対応番組は録画不可の場合はある様です。
書込番号:20838320
0点

普段の録画で問題ないということなので偶発的失敗要因だと思います。
録画専用機よりアクシデント多いのがPCなので割り切るべきかも。
要員1
チューナーの録画情報認識エラー発動で、PC再起動すれば視聴可能だったかも説。
視聴不能などは、ごく稀に起こります。体験談。
要因2
天候不順により受信感度の一時的に低下したデータ化。
専用機よりは感度低い場合が多い。
要員3
録画中にPC使用またはPC自動更新またはチューナー切り替えなどでチューナーが混乱したまま録画。
基本的には影響を受けないはずですが、何が起こるかわからないのがPC型チューナー。
要員4
自動予約録画の場合は番組表に完全依存なので、番組表取得エラーか番組表データ作成者のミス。
BSにてキーワード検索型自動予約で毎回必ず失敗する番組があるので体験談的想像です。
其の他
エラー頻度が特に多い場合は、PCに無料付属のモニターや電源管理するソフト(Microsoft以外)が
直接邪魔またはGV-MVPのインストール時に邪魔をして一部破損状態の場合もあります。
書込番号:20839345
0点

返信が遅くてすみません。
当方のパソコンに二枚差しで使用していますが、スカパーが認識しているbcas カードでしか録画再生は正常動作しないようなので、もう一枚のbcasにCSの番組が割り振られないように設定するしかないようです。
キャプチャソフトが録画予約が自動設定されて二枚目のボードに正常に録画可能かと考えて、スカパー側はbcas カードが切り替えられれば録画は可能でしょうかという話しをしていましたが、キャプチャソフトはそこまでの機能がないようなのでと諦めるしかないようです。
書込番号:20891479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一台パソコンがあるので、マザーボード等のパーツを刷新し、そのマシンに追加した二枚目のキャプチャボードを移し替えてみようかなと考えています。
bcas カードにパソコンの依存性がなければいいのですが?いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20891492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
初投稿で文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
使用OSはWindows10pro
DT295WでStationTV Xを使用して録画を行っているのですが、PCをスリープにしている時に、録画時間が近づけばしっかりと復帰はしてくれるのですが、なぜか復帰後にStationTV Xを起動すると画像のような画面になってテレビも録画番組も視聴できません。
そしておそらくこの現象が原因でたまに録画自体も失敗してしまう時があり、困っています。
主に長時間スリープしたときにおこります。
再起動などをすれば治るのですが、この現象を解決する方法はありませんでしょうか?
サポセンは全くつながらず途方に暮れています。
0点

パソコンは自作機それとも市販機。?
ノートあるいはデスクトップ?
とりあえず電源管理をチェックされたら?
Windows のコントロールパネルにある電源オプションの詳細設定で
USB設定のサスペンドを無効にしてみたらいかがですか?
書込番号:20827615
0点

回答ありがとうございます。
パソコンは自作のデスクトップです。
サスペンドを無効にするのも試しましたが駄目でした。
使用グラボはGTX1050tiです。
CPUはcorei5-4570
メモリは2x4の8GB
マザボはASUSH97-PLUS
DT295wはマザボの背面USB3.0に接続しています。
延長ケーブルなどは使用していません。
使用しているセキュリティソフトはESETです。
書込番号:20827840
0点

USBに接続した機器が正常に認識されないトラブルは結構あるようです。
WindowsがUSB機器を認識しなくなった場合の対処法
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_usb.html
私もマザーボードのUSBポートが信号的に壊れて、その後BIOSのクラッシュが頻発するようになりマザーボードを買い替えた事があります。
書込番号:20829355
0点

ピクセラがメールでサポートできるようになりました。
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=support
書込番号:20830052
1点

猫の座布団さん、ありがとうございます。
設定後に再起動した後、長時間スリープからの復帰を試したところとりあえず認識をしてくれました。
今後安定するかわからないので、リンク先の記事も参考にしたいと思います。
次世代ハイパービジョンさん、ありがとうございます。
メールもあるんですね。
次回はそちらの方法でサポセン連絡してみようと思います。
書込番号:20830271
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
下記の様な現象が発生しております。
対応策などご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。
1.Windows10 Pro 64Bit Ver1703 をクリア再インストール
2.StationTV X インストール
チャンネルスキャンなどは、正常に完了したのですが、視聴しようとすると
「ディスプレイやその他使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。」
のメッセージが表示されます。(エラー画面 画像参照)
HDCP等の問題なのかとNVIDIAコントロールパネルで確認したところ問題がありません。(HDCP確認1、HDCP確認2 画像参照)
ハード構成は変更していませんが、Windows10 Pro 64Bit Ver1607 の時は何の問題もなく視聴できておりました。
ピクセラに問い合わせをしたくても平日の電話対応しか見つからず、メール対応がみつかりませんでした。
情報等ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
【構成】
マザーボード: ASUS RAMPAGE V EXTREME (BIOS Ver3504)
CPU: i7-6850K
メモリー: 64GB
Cドライブ: 512GB SSD
Dドライブ: 1TB SSD
グラボ: MSI GEFORCE GTX 1080 GAMING X 8G
グラボドライバー: 381.65
宜しくお願いいたします。
0点

連投申し訳ございません。
StationTV Xのソフトバージョンは「10215002」をインストールしました。
書込番号:20822318
0点

>グラボドライバー: 381.65
381.65というバージョンはNVIDIAのGeForceシリーズのドライバだろうか?
とても妖しい。
1つ前のバージョンは試されただろうか?
PIX-DT260やPIX-DT460のTVチューナカードでも同様なカキコミが有ったりする様だね。
さて、StationTV Xの設定から『映像表示』の『デコード方式』を『ソフトウェア』に変更出来ればCPUコアが働くのだろうけど、
『ハードウェア(DXVA)』に設定していたりするとGPUコアの動画支援機能が働くのだろうから、
381.65というバージョンで何か生じているんだろうね。
書込番号:20822341
2点

>星屑とこんぺいとうさん
>381.65というバージョンはNVIDIAのGeForceシリーズのドライバだろうか?
はい、その通りです。
>1つ前のバージョンは試されただろうか?
一つ前の378.92をクリアインストール後、無事視聴できました。
この度は、アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:20822483
0点

自己スレです。
StationTV Xのソフトバージョンは「1.02.1601.2」にアップデート後
NVIDIAのGeForceシリーズのドライババージョン「381.65」でも視聴できるようになりました。
StationTV Xの情報に一部のNVIDIAドライバへの対応ってなっていました。
書込番号:20844839
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
この製品にはBS CSアンテナへの電源供給機能が無いようですが、テレビのメーカに問い合わせた所
主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも
通電すると思われるとの回答でした。
もしその通りならば混合器(電通タイプ?)だけ用意して
ーーBSアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
ーーCSアンテナーー|
これでOKなのでしょうか?
0点

BSとCSを混合器で混ぜる? 別アンテナを立てているんですか?
電源供給に使うTVは、どこへ行ったのでしょう?
こういうのを買うのも手です。
>LNB電源供給用ACアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B008R6A3QK
書込番号:20822196
0点

TV持ってる?
アパート暮らし?
返答次第で回答がかなり変わる
書込番号:20822214
1点

情報が足りず申し訳ありません。
家族の部屋にTVがあり、自分の部屋にはいつかテレビが来た時の為にと地デジとBC CSのアンテナ線を
家族の部屋から分配器を通して引き込んであります。
混合器を使うと言うのは、この製品は入力が一つですよね? なので地デジとBS CSの二本は繋げないので混合器で一本にすると言う事です。
都営住宅で、地デジは屋上にアンテナ、BS CSはベランダにパラボナを設置しています。
それとついでにもう一つお聞きしたいのですが自分のPCは現在グラフィックカードを搭載していません。
CPUは第2世代(sandy bridge)のcorei5ー2400@3.10GHzなのですがこれでも問題ないでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:20822241
1点

>ーーBSアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
>ーーCSアンテナーー|
間違っているよ。
当機で受信できるのは地上デジタル、BSデジタル、CS110度(スカパー放送のみスカパープレミアムは受信できません。)ですよ。
>主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも
>通電すると思われるとの回答でした。
最近のテレビや録画機は省エネのため待機状態(リモコンで切)でもパラボラアンテナ電源は供給されませんよ。
設定変更できるはテレビや録画機は少数ですよ。
但し、予約録画、番組表受信、ソフトウェア更新受信のときはパラボラアンテナ電源は供給されます。
書込番号:20822245
0点

>CPUは第2世代(sandy bridge)のcorei5ー2400@3.10GHzなのですがこれでも問題ないでしょうか?
問題ないですよ。
書込番号:20822249
0点

>ALC9%さん
>この製品にはBS CSアンテナへの電源供給機能が無い
>主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも通電すると思われる
メーカーの言っているのは、「ほかのテレビ(ビデオ)でBSアンテナへの供給のできるものを使用してアンテナへ電源を供給すればこちらの製品も使用できます」
ということだと思います。
現実的には分配器の「電通端子」に接続したテレビでないといくら設定しても電源供給は行えません。
電通端子は普通は分配器に一か所だけです。
中には全電通型分配器といってすべての分配器出力側より電源が供給できるものもあります。
※質問は追加しないようにしましょう※
書込番号:20822266
0点

足りないと言うより、間違っていたわけですが。
BSと地デジは、混合器を通してこのチューナーに接続するでOKです。今回の場合、電通タイプかどうかは関係ないですが、電通タイプで無い混合器が実在するのか?あたりは置いときます。
あとは、その家族のTVの方で、LNBを常にONにする設定をしてください。
書込番号:20822297
1点

ごめんなさい、図の間違いに今気が付きました・・・。
正しくは
ーー地デジアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
ーーBS CSアンテナーー|
です(汗
テレビはOFF時も電源供給する設定できました。
CPUも問題ないようなので混合器とケーブルを購入すれば大丈夫そうですね?
書込番号:20822372
0点

>テレビはOFF時も電源供給する設定できました。
>家族の部屋から分配器を通して引き込んであります
ということでありテレビでBSが見えるでしょうから、分配器のテレビ側が電通になっているでしょう。
映ると思いますよ。
書込番号:20822440
0点

回答下さった皆さん、有難うございます。
これにて〆たいと思います。
無事、快適動作してくれることを祈るばかりです。
お世話になりました。
書込番号:20822722
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
録画番組をDVDに書き出して変換、タブレットで視聴をしたいのですが、DVDに書き出してもプロテクトのような物がかかって変換できないとかありますでしょうか。
書込番号:20814194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDに書き出してもプロテクトのような物がかかって変換できないとかありますでしょうか。
CPRMがあります。変換できないと思います。
著作権保護付きSDカードなどに書き出し出来ます。
くわしくは説明書。
10ページや83ページにあります。
他は配信のみですね。
書込番号:20814220
2点

ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20840733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
