このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年1月21日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2020年1月16日 13:23 | |
| 5 | 15 | 2020年1月4日 18:18 | |
| 3 | 3 | 2019年12月25日 22:03 | |
| 0 | 7 | 2019年11月12日 22:48 | |
| 0 | 0 | 2019年11月3日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
PCをwindows10にアップグレードしようか迷っています。この商品はのメーカーの動作保証はwindows8までですが、とりあえず8.1でも使えています。(リモコンが使えなくなったなど一部不具合もありますが・・・)
windows10にアップグレードされた方はいらっしゃいますか?
0点
私のタブレットvivotab note 8(R80TA−DLPS)では、Windows10では使用できませんでした。
[エラー]視聴開始処理に失敗しました。
チューナー/グラフィックボードなどを確認してください。
(初期設定のチャネル取得までは良好です。)
(dデータが押せない状態)
(チューナーを外して起動すると
[エラー]チューナーがパソコンに接続されていません。・・・)
※Windows8.1の時に利用できていたか不明です。グラフィックドライバーがダメ?追及していません。
※vivotab note 8(M80TA-WHITE )のWin8.1では視聴できても、録画番組をクリックするとスタックして再生不可でした。
もう一台のタブレット最初からWindows10(WIN10-CHUWI Hi8)では視聴も録画もOKでした。
書込番号:19285320
0点
www777さん、ありがとうございます。
公式サポートしていない以上は、結局は相性次第のようですね。
書込番号:19305640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのサイトではないので怪しいと思いつつも、人柱になってドライバーを入れてみたところ、見事に動きました。取りあえず買い換えなくてよかったです。
BUFFALO DT-F200/U2W Video Capture Drivers Download
Driver Version: 5.1.9.33
Release Date: 2011-11-18
File Size: 1.89M
Supported OS: Windows 10 32 & 64bit, Windows 8.1 32 & 64bit, Windows 7 32 & 64bit, Windows Vista 32 & 64bit, Windows XP
http://www.driverscape.com/download/buffalo-dt-f200-u2w-video-capture
書込番号:19357329
![]()
4点
便乗質問で申し訳ありません。
先日のWindows10大幅アップデートでも動作可能でょしうか。
どうも、いくつか購入してたり調べてみるのですが、大幅アップデート後はうまく使えないものもあるようです。
書込番号:23181517
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
最近リモコンが経年劣化で異常信号?数字の5を無限に連打して、PC自体がおかしくなります。
過去の口コミを見てUSB接続の赤外線リモコンを検討してました。
Nature Remo REMO-1W2を見つけてスマホで使えたらサイコーと導入しましたが、元が無線通信の為使用不可でした。
スマホで使っている方いませんか?良い方法が有れば教えて下さい。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
Win10のPCで XIT-BRK100Wをインストールしようと手順に従って、インストールボタンをクリックすると、「インストールを実行できません。このOSには対応していません。」と表示されました。OSはWin10なのに、何故なんでしょうか?まさかWin10に非対応という事はないですよね?
0点
ピクセラ - Xit Brick(XIT-BRK100W
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/download_win.html
問題があればサポートサイトを見る。
書込番号:23146482
0点
HomeとPro以外のエディションって言うオチ?
書込番号:23146485
0点
OSはWin10 Pro です。サポートサイトは当然見ましたが、参考にはなりません。 Win10 S を解除しようとしましたが、「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」の順に開きますが、「Windows 10 Proに切り替える」がないので、Sモードではないようです。
書込番号:23146609
0点
PCは自作機ですか? メーカーPCですか?
書込番号:23146623
1点
---------------------------
Windows Script Host
---------------------------
名前: Windows(R), Professional edition
説明: Windows(R) Operating System, RETAIL channel
プロダクト キーの一部: 3V66T
ライセンスの状態: ライセンスされています
---------------------------
OK
---------------------------
書込番号:23146696
0点
ありがとうございます。問題無いようです。
ではファイル構成が壊れてないかファイルチェックを。 5分くらいかかりますが。
「sfc /scannow 」でお願いいたします。 (同じくコマンドプロンプト/Power Shell)
書込番号:23146706
0点
icrosoft Windows [Version 10.0.18363.535]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
C:\WINDOWS\system32>
問題はないようです。
書込番号:23146730
0点
お手数おかけしました。
OS的には何も問題ないですね。
明日にもサポートサイトでお尋ねになられるほうが宜しいと思います。
昔、別件問い合わせ時にはプログラムファイル内の、ここを削除して、これを入れてなどアドバイスいただいたことあります。
お役に立てずすみませんです。
書込番号:23146741
0点
あずたろうさん、
ご尽力ありがとうございました。サポートサイトは5日まで正月休みで、私は月曜日から土曜日まで仕事なので、
最短で12日の日曜日になりますね。それまでにいろいろとはやってみます。
書込番号:23146776
0点
既に確認済みであれば・・
>HP Compaq Pro 6300 SF
https://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/desktop/jdt12161_02.pdf
Compaq Pro はビジネスモデルのため、
もともと windows7 32bit で そのまま windows10 へバージョンアップし
windows10 が32bit となっていることはないでしょうか。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/spec.html
上記の動作環境 (Windows) の対応OS 欄には以下の注意書きあり。
※32bit版には対応していません。
書込番号:23147078
3点
そうですか、32bit版には非対応なんですね、64bit版に変更して対応します。
ありがとうございました。
書込番号:23148504
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
スリープ解除タイマーの許可を有効にしないと、スリープ復帰からの録画に失敗しますが、解除タイマーを有効にすると勝手にパソコンが立ち上がり困っています。
勝手にパソコン起動の防止策を紹介しているサイトを見ると、だいたい解除タイマーの無効化が書いてあり「どっちを取るか」状態になっています。
このソフトを使っている方で、良い対策方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
0点
番組表自動受信を設定しているとPCは自動で起動しますよ。
番組表自動受信をオフ(無効)にすればよいのでは。
書込番号:23127157
![]()
3点
それはPC(マザー)の仕様設定次第では?
当方は2台のPCで付け替えて使用してますが、両方とも問題はないです。
もちろんこのTVチューナーがスリープ起動後は、もう眠りには就けなく朝まで起きてますが^^;
以前は電源オプションの設定なども触ったりしてましたが、現在はデフォでやってます。
尤も深夜や不在時の予約録画でしかスリープ利用はしてないですが。
書込番号:23127168
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
1日番組取得OFFにして様子見しましたが、パソコンはOFFのままでした。
というか、設定画面にもおもいっきり、番組取得の時はパソコン立ち上がりますって書いてありましたねw
>あずたろうさん
ハード面の設定は一通り試してダメで、じゃあソフトだなと思いログを調べたら、このソフトが原因で立ち上がっていました。
スーパーvisionさんの方法でとりあえずOKっぽいのでそのまま様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23128984
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
機能としてバックアップ機能が備わっていないようですが、メディアに移すしか方法はないのでしょうか。
メディアはせいぜい100GBが限界なので、バックアップにならないですよね。
HDDの破損=さようなら、ですか。
0点
このXIT-BRD100Wでは使えないと思いますが、以前のPIX-DT260のソフトバージョン「旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)のダウンロード」
こちらなら録画した動画もキャプチャーできます。
余程大事な番組動画なら面倒だけどデスクトップキャプチャーソフトを使って再録画できますよ。
書込番号:23040697
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
なるほど、キャプチャですか…。
一つの方法ではありますね。
書込番号:23040717
0点
録画情報管理ツールで別のドライブに移す事ができます。
所定のデーターがあれば録画情報管理ツールで復元できます。
説明書50ページにあります。ボードを初期化しなければ
ルートドライブのSTVLERecフォルダと別ドライブのSTVLERecフォルダのデーターがあれば
復元できるはずです。
安全な方法はBlu-rayにダビングです。
書込番号:23041049
0点
>kakakuDEponさん
録画情報管理ツールの移動はリスクもあります。過去にやって失敗で消えては無いけど読み込めないことありました。
結構そういう面では保護機能が厳格なのです。
書込番号:23041196
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
録画情報管理ツール の説明を読みましたが、よく分かりませんでした ^^;
移動でなくコピーでなくてはBackupにならないのですが、復元可能なデータとしてコピーできるのでしょうか。
全く別件ですが、HDDそのものをクローンデータとして持っておく、というのも一つの手かな、と思いました。
書込番号:23043018
0点
残念ながら録画ファイルを別のドライブにコピーしても認識はできないです。
(もう4年前最初のころにやってました^^;)
書込番号:23043550
0点
クローンはやったことないので、それに関しては分かりませんが期待はできないと思います。
書込番号:23043559
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
現在、IO-DATA社のテレキングで録画した番組を専用アプリを使って、スマホにダウンロードし、スマホで視聴しています。どうようなことをこの商品でする方法はあるのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



