
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月14日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月12日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 00:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月11日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月7日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


購入して、1ヶ月。
どんなに調整してもNHKとテレビ朝日以外はノイズだらけでがっかりして
いました。
心機一転、ケーブルの銅線を切り落として、新しく剥き直しました。
そしたら、なんと全て解消!
家にあるケーブルをそのまま使用した為、銅線が錆びていたようです。
超初歩的な失敗なのですが、もし同じように悩んでいる人がいましたら
試してみてください。
今は、めちゃくちゃ満足しています(^^)v
0点

以下のサイトの「質実剛健 プロが使う WORKS CABLE」や「高画質キャプチャーの裏役者 アンテナ配線」というページを見ても、意外に見落としがちですがケーブルって結構大事だなという事が分かりますね。
(しっかり「画質が気になったらアンテナケーブルの接触を疑ってみると良い。」と書かれていますね)
■G.I.WORKS
http://www.giworks.com/
書込番号:2924961
0点

電波の入り口部分は大切ですね^^
良いケーブル等も大切ですが。
分配器などを使っている場合や、機器のコネクタ部分が不用意に動かないようにするのも大切な事だと思いますので参考までに^^
書込番号:2925253
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


普通にテレビで番組を観るのと同じくらいの画質は得られるのでしょうか? アンテナはあまり良くないので、テレビもあまり映りが良くないのですが、同じくらいの画質が有ればOKです。 リアルタイムで視聴、録画したりして後から見る場合もテレビくらいの画質は得られるのでしょうか。
0点

「普通に」っていう基準が人それぞれなので、答えにくいのですが…(~~;)。
まあ、個人的な尺度で言えば、TV画質より少々落ちる程度には見れます。「同じぐらい」より少し下って感じ。当然TVで見た方がキレイですよ。
録画した画質は、その画質設定によります。私はだいたいマニュアル設定で平均5000〜最高7000ぐらいの画質で2時間程度のサッカーの試合とか映画・番組等を撮りますが(この設定でだいたい4.4G程度のDVD-Rに収まるので)、そこそこキレイです。
見るだけの番組なら2分の一画質で撮りますが、VHSの3倍程度で、十分実用的です。
書込番号:2919811
0点

同じソースをTVで見たほうが綺麗なのは、PCで見ると粗が見えるから。
1ドットが綺麗に見えるようにしてあるPCは、TVのような画像補正
はしていないからです。
それでも、DNRとゴーストリダクションかければ、それが無いTVより
は綺麗じゃないかな?。
書込番号:2920033
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7135



仮にエンコードする元のデータ及びエンコード形式の比較をしなくてよい環境があればエンコーダチップとソフトウェアエンコードエンジンの比較になりますが、その質問ではリンゴは串焼きより美味しいかというのと同じようなことなので、まず回答はできません。
WMV9対応のエンコーダチップというのも(あったかどうか忘れましたが、あるとして)限られてるので現時点では比較が容易かもしれませんが。
書込番号:2905316
0点



2004/06/11 06:06(1年以上前)
DirectX9.0bで修正パッチ未使用で挫折するところでした。
甜さん どうもありがとうございました。
書込番号:2907647
0点



2004/06/12 01:17(1年以上前)
訂正
シールドプラグ付ケーブル->Huffyuv
ふぬああ には、PrimeTV7133の方が、適しているかも?
やっと気づきました。
書込番号:2910775
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/L1W


最近マザーボードをEP-8RDA3Iに変えたら休止→録画→休止ができるようになりました!
前のM/BだとBIOSでS3の項目なかったのでスタンバイしかだめでしたが。
でもこのボード休止(スタンバイ)→録画→スタンバイしかサポートされて
ないような気がしましたが、ちょっとラッキーな感じ。
0点


2004/06/12 00:24(1年以上前)
fabさんの書き込みを参考にして試してみたら、
うちのパソコンでもできるようになりました!
これで深夜放送の録画があるときでも、
ぐっすり寝れます (^▽^)☆ミ
本当はソフト側で録画後の状態を選べるといいんですけどね…
(FEATHERみたいに)
書込番号:2910570
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV


2chでRev.3にボードが変わって白ノイズが出なくなったと
聞きつけエルザにRev.3を試させて欲しいとメールしたところ
翌営業日にOKの返事が来ました。
発送先を連絡するとすぐにボードを送ってくれました。
昨日、「電池が切れるまで」、今日「ミュージックステーション」
をキャプチャしてみましたが1回も白ノイズ(1/3ノイズ)出ません
でした。「ミュージックステーション」はこれまでだと出そうだと
いう映像が結構ありましたが一度も出なかったのでRev.3は改善効果
が出てる可能性が高いです。
このノイズで売りにだそうとか泣き寝入りしようと思ってる人いたら
エルザに連絡してみてはいかがでしょうか?
0点


2004/05/24 12:19(1年以上前)
おぉっ、ほんとですか?
ずっと気になってたんですが、こんなものかとあきらめていました。
ふにゃ〜んさんはRev.3のボードと交換してもらえたってことですよね。
だったら自分もメールしてみようかな・・。
書込番号:2843922
0点


2004/05/24 20:50(1年以上前)
白ノイズは出ないのですが、オンエア中に時折縦のブラインド越しの画面
になります。Windowsをリブートすれば直るのですが。
こいつはRev.3では直らないのかな?
書込番号:2845329
0点


2004/06/05 04:55(1年以上前)
同じくRev.3に変えてもらいました。
良い感じですね、ウチもミュージックステーションでチェックしたけど
白ノイズ出てません。NHKのシネスコサイズ?の番組もOKでした。
個人的にはコレでほぼ弱点が無くなった感じですかねぇ
今市場に出ているのがRev3なら買いと言えるかも。
某スゴ録みたいな機能つけて新たに売り出せば、まだイケルかもね
(UPDATEでやってほしいなぁ bitcastTVは、やっぱ使いやすさバツグンなので)
書込番号:2885563
0点


2004/06/05 21:59(1年以上前)
ELSAに送るRev.1ボードの送料はELSA持ちで良いのかな?
ま、今回は、コチラが払っても良い気持ちもあるが
とりあえずRev.3は良かった(´∀`)
書込番号:2888125
0点


2004/06/07 12:23(1年以上前)
ちなみにRev.3のボードに差し替えるときは普通に差し替えるだけでよいのでしょうか?
一回アンストールして、それから抜いて、もう一回インス・・・みたいなことはしなくていいんですよね?
正直この工程で不具合がおきそうでこわいんですよね。
書込番号:2893732
0点


2004/06/08 23:18(1年以上前)
POSEPOSE さん
私は、ドライバ及びソフトの削除は、しませんでしたね。
ウチの環境では、問題無しでした。
ただ、もしもの時を考えてシステムの復元で復元ポイントの作成をしてました
駄目な時は、復元して戻そうという安易な考え( ´∀` ;)
因みにウチは、ソフトエンコの700TVも挿していて2枚挿しな状態
ただ700TVは使用しない時は、「!」マークな 不明なデバイス状態にしてますが
700のドライバ入れると1000TVが使えない…
普通に2枚挿し出来るといいのだが、まぁ、たまにしか使わないですけどね700TVは。
書込番号:2899506
0点


2004/06/11 00:24(1年以上前)
私も駄目板ぬいて良板ズコッと挿して完了でした。
それから、白ノイズに関しては私の落ち度は一切無いので
なんの躊躇もなく着払いで送りました。
保証書再発行に時間がかかってたのでゴルアメールしたら
翌日とどきました。
ま〜こんな感じです。
書込番号:2907052
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 3


もう少し余裕が出来てから、ハードエンコのものを、と思っていましたが。
先日、会社用のPCのパーツを買いに行った時に衝動買いしてしまいました。
連休特価?大阪のFaith店頭で¥4,980-
白箱のVideo@homeバンドルの商品です。
(カラフル箱は、売り切れ?置いてませんでした)
色々言われている商品ですが、ま、この値段なら試してみるのもええか〜
トラブルも自作の楽しみ!
と、つい悪い虫が動いてしまいました・・・
実際動かして見ると、(我が家の環境では一発起動でした)画面も綺麗だし、IEPG録画も上手く出来るし。
TVをただ見る、録画するというだけなら当分は、「これで十分やんけ〜」と自分では思えるレベルでした。
確かにVideo@homeのソフトは、皆様ご指摘のとおり「いまいち」だし「重い」と思いました。
チャンネル設定画面は、固まりました。
でも、一度設定してしまえば、そう使う物でもないですから。
それ以外の不具合は今のところ出ていません
なかなか時間がなく、まだそれほど使い込んでおりませんが、当分は楽しめそうです。
ただ、このソフトだけでは編集までは出来ないんですよね。
この値段でそこまで言うのは贅沢?でしょうね(^^;
0点


2004/05/18 14:09(1年以上前)
わたくしもtwotopで4980でしたので2つ買いました
付属のキャプチャソフトは確かに重そうですが2600+では
難なく設定できました。AVIで録画する限り何も不満はありません。
確かにmpeg2でエンコードしながらは鑑賞に耐えませんね。
まだ試してないのですが保存するにはAVI→DIVXがいいかなと思って
ます。
書込番号:2822313
0点


2004/05/20 11:10(1年以上前)
この製品は、アナログソースのDVD化には大変素晴らしい効力を発揮してくれました。
Hunuaaで可逆圧縮AVIを使って取り込めば、画質は、MPEG2ハードエンコものより優れた画質を提供してくれます。
勿論、高画質DVDに焼くためには、CCEBasicクラスの変換ソフトが必要ですが。
MonsterTV3を使った、アナログソースーーー>高画質DVD製作の手順。
1.MonsterTV3のS入力端子に、アナログ機器から入力する。
2.Hunuaaというソフトで、Huffyuvs(CCESP)という可逆圧縮AVIコーデックを使って取り込む。
3.Avisynthのというソフトで、必要に応じてフィルタをかける。(スプリクトを書くだけ)
3.Avisynthのスプリクトavsファイルを、CCEBasicにロードして変換。
この行程を使えば、アナログソースが、極めて劣化を少なくDVDに出来ます。
書込番号:2828804
0点



2004/06/07 18:23(1年以上前)
いろんな参考情報ありがとう御座います
私もそれなりに色々試して見ましたので、情報提供させていただきます
うちの場合、今のところビデオの代わりに、という感じの使い方のみで
HDDに録画、それをビデオカード経由でTVに出力して暇なときに見る
というふうにして使用しております
録画は定型で用意されている「DVDやや良好」というところを選んでいます
色々試してみましたが、うちの環境ではこれが一番バランスがいいかな?と思います
音声はそのまま、チューナーカードの規定の設定で仕様
これで、2時間の○○ロードショーなんかは満足して見れます
(私は音ずれは特に感じません)
F1などの動きの速い中継も、一応ストレスなく見れます
(どちらもあくまで私、個人的なレベルですよ〜、あくまで・・・)
録画しながらのプレビュー画面も、この設定だと不満なく見れます
画質モードの変更やビットレート等をいじったりしましたが
逆にカクカクして見難くなってしまい、結局この「お任せ設定」に落ち着きました
画質はVHSビデオの3倍から標準の間ぐらいでしょうか?
それ以上に感じる時も、もちろんそれ以下に思う瞬間もあります
ただ、テロップが横に流れていくような場面は、かなり見難いです
AVI形式で録画するとまったくストレス無いのですが、やはりフィルサイズがでかくなりますし、それほど綺麗に残してまで見たい番組も無いもので
今の用途では、この設定で満足させてもらっています
トラブルは、一度、デバイスが見つかりませんと言うエラーで録画失敗しました
それ以外は特に遭遇しておりません
ちなみにうちのマシンは XP Pro
ECS 748A、2800+、メモリ512x2枚(オーバークロックなし、333)
Maxter80Gx2台、Leedtec A280(Ti4200系)
サウンドは、今は無きフリーウエイの801+(2000用ドライバで使用)
ってところです
これで、ビデオカードのS端子出力でTV(28のワイド、普通のブラウン管)に出力して見ております
私は、あ〜だこ〜だ悩んだり、新たに数万円投資する位なら(意地になって、結果的にって場合も良くありますが・・・)
家電のHDやDVDレコーダーを買った方が結局安いし確実だと思いますよ
(今はお値打ちの物もたくさんありますしね)
ま、これぐらいの値段でこ〜んな事が出来るようになるなら
もっと、あ〜んなことが出来ちゃうかも?
などと(欲張って)思いながら部品を組み付けるのも自作の楽しみです
(もちろん私もその口ですが)
参考になる方がおられれば幸いです
書込番号:2894597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
