PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ピクセラ「PIX-DT300」

2014/03/17 05:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

国内初、Android/Windows両対応のモバイルフルセグチューナー、ピクセラ「PIX-DT300」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0314/63668

書込番号:17312183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/03/17 07:17(1年以上前)

ワンセグはチェキ並に30分で終わったし、今更チューナーが欲しいとは思わないんだけど、3.11では活躍したから防災用としてはいいかもですね。

書込番号:17312284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/03/18 08:37(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
内蔵ならTV見るかもしれないけど、外付けチューナーを使って見るのは面倒です
まあ緊急時ですね。(個人の考え)

書込番号:17316026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/21 08:44(1年以上前)

タブレット用に欲しいです。

書込番号:17434988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/04/21 12:26(1年以上前)

(。・皿・。)ノ チャオ♪
すでに届いて使ってますが、まあまあといったところですね。

書込番号:17435454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/04/25 22:36(1年以上前)

Surface Pro 2 / ASUS TransBookで起動できない問題について
http://www.pixela.co.jp/support/info/2014/graphic_msg.html

書込番号:17449330

ナイスクチコミ!1


zakky04さん
クチコミ投稿数:16件

2014/04/28 09:41(1年以上前)

Xperia Z Ultra(C6833)にて試用
Xperia acro HDのワンセグ視聴可能箇所で
NHK総合と日テレ系列局が視聴不可でした
感度がもう少しあったらよかった。
(地デジの電波が弱いせいもありますが)

書込番号:17457390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Netarrowさん
クチコミ投稿数:6件 ExcelVBAの小箱 

2014/05/26 16:32(1年以上前)

Surface Pro 2 / ASUS TransBookで起動できない問題について

いまだにこの問題は解決できないのかな?

どなたかわかる方いますか?

書込番号:17559029

ナイスクチコミ!1


mistsdさん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 22:20(1年以上前)

Surface Pro 2 でも ASUS TransBook でもありませんが急に「パソコンとチューナーの接続で異常が…」みたいなメッセージが出てデスクトップアプリが起動出来なくなり困っていました。

5/2に公開されたStationTV Sのアップデートを入れてみたり、ドライバを入れ直したりいろいろ試してもダメだったのですが、上記の問題を知ってストアアプリに切り替えたら観られるようになりました。

StationTVに限らずストアアプリはあまり好きじゃないので、早く対応してほしいところです。。

書込番号:17578801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

H81(Haswell)での動作確認

2014/03/07 15:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

居間PCをHaswell(H81-IntelHDGraphics)/Win8.1Proに変更したら、スリープ時の待機電力が0.1Wになった。
我が家のDIGAのQuick起動時の待機電力は12Wもある(カタログ値はQuickオフで2W位だが)。

昨夏よりノートPC(ASUS X202E)でこのチューナを使ってきたが、この機会にこちらへ移す事にした。
手順は 603aを一旦自動インストールして、そこから自動更新と自動アップデートで 609に上げるのが一番確実だ。

環境が出来て、動作テストをすると 
1. 音は出るが、映像が全く映らず、エラー情報も皆無
2. iPadの DIXMMサーバ経由だと視聴は問題なし
といういつもの現象が出た。

これからいつものように試行錯誤を繰り返し、今回は IntelHD Graphicsの最新版をなんとIntelでなくてMSUPdateから適用したら 嘘のように快調に使えるようになった。 

別にドライバを更新しなくても、DLNA DTCP-IPの環境なら著作権保護の番組でも普通に見れてるから、またまた条件判定の微妙な処で引っかかってるんだろう。

まぁ、理由はどうあれ、H81+CPU G1820+IntelHD Graphics/Win8.1 で動いてるという報告だ。
今回 FullHDモニタは HDMIにはDVDレコをつなげてるので、DVI-HDMIの変換ケーブルでつながってる。

magicTVの初期化手順の馬鹿バカしさや、不具合時に何のエラーメッセージも出さずに ただまともに動かないというどうしようもない挙動は相変わらずだが、最早、 IOにクレームを入れる気力もない。

こんなもの動く範囲で使うしかないのだ。

取りあえず、これで、いつでも好きな時に iPadから MagicPacketで居間PCに電源を入れて TVが見られる環境が出来た。実際、TVって 最近は ニュース以外ほとんど見ないのだが.... 気持ちの余裕の問題である。

書込番号:17275339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2014/03/07 17:03(1年以上前)

>いつでも好きな時に iPadから MagicPacketで居間PCに電源を入れて TVが見られる環境が
==>
うっかり、このPCチューナのiPad連携機能が常に安定して正常動作するかのように書いてしまった。

実際は、iPadをスリープを繰り返してると、しばしば DIXMMサーバが既に使用中で接続できない事がある。この場合は、iPadの再起動、またはPC本体の再起動が必要になる。

このため、PCとiPadにはリモートデスクトップツールを入れておく方が良い。これらもたまに誤動作するので、オイラは VNCとSplashTopの2本を入れてる。 PC本体の再起動は これでやれば 上記不具合時に わざわざPCの傍まで行かずに済んで大変に便利である。

ただ、そうまでしてiPadで TVを見るか、本当に、リモートデスクトップまで絡めて運用で、それが便利かどうかという問題はある。

書込番号:17275575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/07 17:15(1年以上前)

>DIXMMサーバが既に使用中で接続できない事がある。

これが多いので、家庭内の共有止めたんですよね・・・・。

書込番号:17275607

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/03/07 21:45(1年以上前)

私のところでも、Win8.1へ変えてからはUSB周りが安定しだして調子が良いです。m(_ _)m
(他のUSB製品でも)

>>DIXMMサーバが既に使用中で接続できない事がある。
>これが多いので、家庭内の共有止めたんですよね・・・・。

普段スリープを利用してい無いせい?か一度も遭遇していませんが、、、
正直これ以外に此の製品の使い道は在りませんので、こまめにRECBOXへダビングしています。(;^^)

書込番号:17276521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2014/03/07 22:10(1年以上前)

>Win8.1へ変えてからはUSB周りが安定しだして
==>
このチューナとは別項ですが、Win8.1で MS はUSBドライバの作りを変更したらしいですよ。

なんでも、
 ”従来のドライバの処理には端折ってる部分があり、8.1ではそこをUSBの仕様に正確に従うように手直ししたと聞きます。”

ぱっと聞くと、良いことのように見えますが、PCでは過去の互換性は非常に重要で、USBドライバのような大本を変更されると不具合が出るデバイスもあるようです。
 実際、一部のメーカPCでも、USB経由の充電機能がきちんと機能しないという広報が出てましたね。

 ”毒を食らわば皿まで、バグも仕様”

という部分がPC,特に MS文化圏には存在すると思います。

書込番号:17276627

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/03/07 22:48(1年以上前)

クアドトリチケールさん
>USBドライバの件
なるほど、USB製品との相性に関しては運ですね。m(_ _)m

書込番号:17276772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化ツールは諸刃の剣?

2014/02/22 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

Windows8.1で初期化ツールを実行したら、何を行うにも「問題が発生したため終了します」でmAgicTV GTが落ちる様になりました。
(初期化ツールを試すつもりで軽い気持ちで実行しました・・・)
UNINSTなど何を試しても改善しなかった為、観念してOSのクリーンインストールをしました。
が、今度はmAgicTV GTが起動しない状態に陥りました。
(エラーを吐かないだけで状況は変わらず)

最終的にWindows7の32bit版を新規インストールして、初期化ツールを再実行したところ、
正常に利用出来る様になりましたが、、、
ここまで酷い不具合は初めてだったので、久しぶりに冷や汗をかきました。(;^^)

今回の不具合はたまたまかもしれませんが、初期化ツールはmAgicTV GTのUNINSTを試して
も駄目な場合の最終手段に限定された方が良いかもしれません。
(特にWin8.1では怖いので)

症状
・mAgicTV GTをインストールして初期設定でチャンネルスキャンが終わって、
mAgicTVマネージャーが起動するタイミングでエラーが出て落ちます。
以降はサポートソフトでUNINSTしてから再INSTしないと初期設定ツール実行のタイミングでエラーが出て落ちます。
・mtvManager.exeを管理者権限で実行すると起動出来ます。(一応は)
・ON AIRの番組視聴は可能です。
・番組データベースの初期化をするとエラーで落ちます。
(以後、再INSTするまで起動不可)
・mAgicTVガイドのBS・CSタブがグレーアウトしていました。
・番組表の取得は失敗します。(取得画面でエラー)
・テレビ王国から録画予約すると録画が開始して正常に終了しますが、録画保存フォルダ
に録画ファイルは存在せず.dgnoファイルだけが残っていました。
(mtvLogには正常に録画開始・終了のログが残ります)
・mtvLogに番組表の取得が載るとエラーで落ちます。
(以後、再INSTするまで起動不可)

試してみた事
・サポートソフトのUNINST、Windowsのプログラムと機能からドライバパッケージをUNINST、
その後に関連フォルダとレジストリを削除(効果なし)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm
・利用するUSBポートの変更(効果なし)
・初期化ツールを再実行(効果なし)
・mAgicTV GTを管理者権限でインストール(効果なし)
・インストールフォルダー名の変更(効果なし)
・mAgicTV GTの代わりにmAgicTV Digitalをインスト−ル(効果なし)
・Windows8.1を新規インストール(エラーを吐かないものの状況は変わらず)
・Windows7 x64を新規インストール(同上)
・Windows7 x32を新規インストール(同上)
・Windows7 x32で初期化ツールを再実行(復旧成功)

書込番号:17225197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 tommy21stさん
クチコミ投稿数:21件

今月の初旬に、この製品を購入し、使用しています。評判通りとても安定して動作しており、予約録画も今のところ一度も失敗していません。

みなさんすでにご存知かもしれませんが、「スリープ→録画」の話題を今でも掲示板で見かけるので、既出かもしれませんが情報提供させていただきますね。

私が活用しているのは、フリーソフトの「Sleep Tool」という、スリープユーティリティーソフトです。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120905/n1209051.html

このソフト単体で、スリープへの移行、スリープ抑止ができます。
Windows側のスリープ設定を「なし」すると、無用な競合が起こらなくなります。

「スリープ→録画→スリープ」実現に、便利な機能というのが、

 1.スリープ抑止ディスク書き込み量

 2.スリープ移行時間 (CPU・ディスク・ネットワークによる抑止終了後 ○分にスリープに移行)

1は、HDDやSSDに、設定した数値(100kB/secから50MB/secまでの6段階および「監視しない」から選択・設定)の書き込みがあるときは、スリープに移行しないという機能。これは、録画中の書き込み中にはスリープに移行させないことになります。

2は、1で設定したディスク書き込みが終了して○分後に、スリープへ移行するという機能。録画終了後は書き込みがなくなるので、スリープへ移行してくれます。

私は、1の設定を「100KB/sec」、2の設定を「1分」に設定して使用していますが、予約録画は失敗なく、自動的にスリープにも移行しています。

ぜひお試し下さいね。

書込番号:17185131

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 tommy21stさん
クチコミ投稿数:21件

2014/02/13 07:53(1年以上前)

情けないタイプミスをそのままにして書き込んでしましましたね。

「スリープ→録画→スリープ」の実現、という話題です。大変失礼しました。

書込番号:17185141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/13 13:18(1年以上前)

参考までに
PIX-DT260は予約開始時刻が変更になったとき確実に追尾します。だからこの製品は
電源管理機能がないのだと思います。タスクトレイのStaitin TV Xアイコンが黒(待機状態)なり
他のタスクがなければWindowsの電源管理でスリープまたは休止に移行します。

選挙速報番組やスポーツ番組中継で予約開始時刻が変更になった場合。追尾に失敗する恐れがあります。
特にNHKの国会中継や大リーグ中継などの直後の予約は注意が必要ですよ。
既に検証されているならば聞き流してください。

書込番号:17186007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/13 19:44(1年以上前)

確実に追尾できるようになったんですね。 すごい!

昔のカードでしたが、自動にしておくと、休止もスリープも駄目で、自力で情報更新して使ってました。

まあ、手動で更新しても・・・時間が変わっても意味無かったので、野球、サッカー時期は特に注意してましたね。

検索予約が可能だと更新はされるけど、当時の物は対応していなかった事が原因だと思われます。

自動を無効にして、予約録画、スリープは正常動作できるようになりました。

対応するマザーも限られるけど、BootTimer 使うと、予約録画時間帯を狙って、自動起動できるので使っていた事あります。 これは、組み合わせで、スリープも休止設定もうまくいかなかったチューナーの時に使ってました。

書込番号:17187067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/13 23:02(1年以上前)

一回(単発)予約ならば確実に追尾します。一年以上使用していますが失敗なしです。
毎週、毎日予約は番組表が更新されれば確実に追尾できます。
おまかせ録画は試していないのでわかりません。

書込番号:17188064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ひとつ問題が解決しました。

2014/01/26 16:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:30件

月に何回かスリープに移行しないことがありますが、だいたい自動更新のダウンロード後、勝手に再起動しようとして電源が落ちない状態になります。電源を強制終了して再起動するとmagicマネージャーGTが起動中ですとなってだいぶ時間がたってから失敗しましたやソフトが入ってないというようなメッセージが出ます、仕方なく前日の状態に復元しますが直ったりだめだったりしました。今日わかったことはマザーボードについていたTurboV EVOというソフトと競合していたということです、再起動したときにこのソフトとmagicマネージャーが同時に立ち上がっていたようなのでTurvoV EVOをアンインストールしたところ、すぐにmagicマネージャーがすぐに立ち上がりました。ということでTurvoV EVOとは競合するということです。

書込番号:17116015

ナイスクチコミ!0


返信する
K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度3 らいひのPCいじり 

2014/03/31 15:46(1年以上前)

たのさん3さん

書き込み後、時間が経っていましたが気になったので
返信しました。

マザーボード側のソフトとの競合はどのように調べたのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17365842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iOSへの対応

2014/01/24 17:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320

クチコミ投稿数:739件

本日、本製品がiOSへ対応することが発表されました。
これは楽しみですね。

書込番号:17108044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件

2014/02/14 17:30(1年以上前)

本日、対応アプリが公開されました。
予定よりも早い公開ですね。

書込番号:17190664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2014/02/14 17:35(1年以上前)

早速設定してみているのですが、チューナーが見つからないといわれ、
接続ができません。どうしたことでしょうか。
ちゃんとチューナーのWiFiアクセスポイントに接続しています。

書込番号:17190686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/02/25 21:39(1年以上前)

こんばんは のりく-んさん
ふと思いつき ピクセラのホームページを見たら
IPAD向けstationTV 出てました。
衝動買いしたipad air 見事視聴できました。
のりく-んさんはどの端末で視聴しようとしたのですか?

書込番号:17237203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2014/02/26 02:09(1年以上前)

クロゲーターさん
こんばんは

はじめはどうやってもチューナーが認識できず、チューナーの初期化までやってもダメで
あきらめていたのですが、ふとLANケーブルを外してみたら問題なく認識され、その後は
LANケーブルをつないでも問題なく認識できて視聴できるようになりました。
ちなみに端末はiPhone 5です。

書込番号:17238336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/03/03 15:35(1年以上前)

こんにちは のりく-んさん
iphoneでしたか。
こちらのipadは動作が不安定です。
チューナーにはUSB HD が接続され、arrows tablet では操作できなかったのが
ipadでは操作可能となり、録画再生を楽しめます。
この点は大変よかったのですが、再生中ときおりフリーズすることがあり、
ipadを再起動しなければなりません。
うまく付き合っていこうと思っております。

書込番号:17260020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る