
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年1月24日 15:48 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月25日 22:03 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年10月22日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月22日 20:48 |
![]() |
1 | 2 | 2019年10月11日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月12日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W

ディーガを買ってお部屋ジャンプリンクを利用する方が安定している。
書込番号:23187936
0点

>飛ばしたい人さん
視聴できる端末は
http://www.pixela.co.jp/products/xit/air100w/download.html
にあるとおり、
Windows
Mac
Android
iPhone/iPad
です。
「パナソニック ビエラ(LAN端子あり)」というのが、Androidで動作していてアプリをインストールできるなら視聴できると思います。そうでない場合は、対象外になります。
書込番号:23187944
0点

papic0さん ありがとうございます。
次世代さん、ディーがはあります。 ”おへやジャンプ”調べてみます。 ありがとうございました。
書込番号:23188247
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
スリープ解除タイマーの許可を有効にしないと、スリープ復帰からの録画に失敗しますが、解除タイマーを有効にすると勝手にパソコンが立ち上がり困っています。
勝手にパソコン起動の防止策を紹介しているサイトを見ると、だいたい解除タイマーの無効化が書いてあり「どっちを取るか」状態になっています。
このソフトを使っている方で、良い対策方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

番組表自動受信を設定しているとPCは自動で起動しますよ。
番組表自動受信をオフ(無効)にすればよいのでは。
書込番号:23127157
3点

それはPC(マザー)の仕様設定次第では?
当方は2台のPCで付け替えて使用してますが、両方とも問題はないです。
もちろんこのTVチューナーがスリープ起動後は、もう眠りには就けなく朝まで起きてますが^^;
以前は電源オプションの設定なども触ったりしてましたが、現在はデフォでやってます。
尤も深夜や不在時の予約録画でしかスリープ利用はしてないですが。
書込番号:23127168
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
1日番組取得OFFにして様子見しましたが、パソコンはOFFのままでした。
というか、設定画面にもおもいっきり、番組取得の時はパソコン立ち上がりますって書いてありましたねw
>あずたろうさん
ハード面の設定は一通り試してダメで、じゃあソフトだなと思いログを調べたら、このソフトが原因で立ち上がっていました。
スーパーvisionさんの方法でとりあえずOKっぽいのでそのまま様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23128984
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
xitをインストール後、当初、「アプリケーションの構成が正しくないため xitを起動できません」と表示されたため、一緒にダウンロードしたと思われる、stationTVやマイクロソフトビジュアルc++などをアンインストールしました。
ホームページのよくある質問から「Xitの個別インストール方法」を見て何とか起動できたのですが、テレビ映像のみで、設定メニューが何も表示されず、チャンネルの切り替えもできない状態です。また全画面表示から縮小もできなくなってしまいました・・・。どなたか解決方法をご教示ください。
0点


まさしく!そのような状態です。標記されているものを一旦削除して、XITを再ダウンロード、インストールでよろしいでしょうか?
書込番号:23001690
2点

ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・
書込番号:23001697
0点


>ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・
1. Windowsのコマンドプロンプトを起動してください。
※管理者権限でログインされた状態で行ってください。
2. 以下の2つのコマンドを、それぞれ入力して実行してください。
sc.exe delete STVXService
sc.exe delete STVXCollaborateService
3.パソコンを再起動してください。
Q&Aから引用。上記は試されたのですか。?
上記操作実施後、再インストールできませんか。?
書込番号:23001900
1点

左クリックでもメニューがでなかったので、次世代スーパーハイビジョンさんが示されたとおりアンインストールを実施後、再度インストールしなおしたら、今度はメニュー画面が出てきました!!なんだったんでしょうかねえ・・・。
いずれにしてもお二人ともありがとうございました!
書込番号:23002007
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
Windows10で新規インストールを行いたいのですが、
setup.exeをクイックすると「キャプチャボードがみつからないか、ドライバーがインストールされていません」と表示されXitがインストールできません。
公式QFにも回答がないのですが、どうすればよいでしょうか。
0点

先にボードをスロットに挿してますか?
もし挿されてるなら、別のスロットでみられてください。
私も昔DT260で認識できず、別スロットで認識後に元のスロットに戻したら そちらもOKになりました。
書込番号:22998708
0点

他のスロットに差し込んでも認識しないなら初期不良。
書込番号:22998754
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ご返答遅れました、
セットアップは「setup.exe」でないファイルから、というオチでした。
setup.exeはいったい何に使うものかは不明ですが、とりあえず解決したので…。
ありがとうございました。
書込番号:23002777
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT195
皆様、お手数をおかけ致しますが、
ご教授頂ければ、幸いでございます。
現在、Mac Pro (モハベ) を、4画面環境にて使用しております。
ディスプレイは、どれも、最新の物で、HDCP対応で、
グラフィックカードも、HDCP、COPP対応です。
※SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2
実は、ルーターに接続して使う、
ピクセラ サイトエアボックスWindows/Mac/iPhone/iPad/Android/Kindle Fire対応
ワイヤレステレビチューナー (地上 BS 110度CSデジタル放送対応)
を、購入して、スマホなどでは、視聴できていました。
Macでも、使える・・・
と、思ったら、サイトのアプリケーション自体が動きませんでした。
困り果ててまして、
いろいろ検討した結果、こちらのTVチューナーを見つけました。
こちらのTVチューナーで、視聴できないものかと思案しております。
アドバイスや、もしも、マルチディスプレイ環境で、
使用しておられる方が居りましたら、ご意見頂けませんでしょうか。
ちなみに、録画は出来なくても構いません。
視聴だけ出来れば・・・と、思っております。
乱文・乱筆、失礼いたします。
1点

今現在はシングルモニターですが以前はマルチにてTV専用モニターとして横に見ていました。
ただメイン画面じゃないと起動してイチイチサブ画面へxit画面を移動しないといけないのが面倒です。
録画も大丈夫です。
書込番号:22981466
0点

>あずたろうさん
あ!
ありがとうございます!
マルチでも行けるのですね。
とても参考になります!
今回は、視聴できれば良いだけですので、
ぜひ、検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22981658
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Xitで利用していますが、問題が一つあります。起動して録画しますが、録画後が自動でスタンバイに移行せずずっとPCが起動したままです。
最新のWindows10 自作PCです。
設定はバランスから省電力へ変更し、少しでも早く画面、SSDがスタンバイへ移行するように設定したはずなんですが?
どなたか対処方法をご存じでしたら、教えていただけますか?
0点

無いです。
深夜録画したりする際は、モニターをOFFにする程度です。
書込番号:22974409
0点

何分後にスタンバイになるように設定していますか。?
ちなみに5分では予約録画失敗録画する可能性があるので。
書込番号:22974436
0点

返信ありがとうございます。
何度も設定変更をしてやってみましたが、省電力などWindowsの設定が無視され、録画終了後も自動でスタンバイに移行しません。
つまり深夜番組録画後はそのまま画面だけが省電力になって、PC本体はそのまま動きっぱなし。
不都合だらけだったIOの製品の唯一の長所がタイマー機能で、終了するとスタンバイに移動していました。
ほとんどの方はそのまま朝までなんですね?
書込番号:22983659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
