PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このチューナー取り付け後のスリープ

2009/05/23 07:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:149件

このチューナーを取り付けると、スリープモードで
ケースファン、CPUファンが止まりません
このチューナーでスリープが使えていますか。

構成は
P5B-Eプラス
E7200
1Gb×4枚
8600GTS
電源400W

ここの口コミで(VISTA スリープ ファン)で検索をしてほとんど見ましたが
解決しません。
グーグルでも調べました。

サスペンスモードを、オートでは休止になり
S-1ではスリープになりますがファンが止まりません。
S-3でも休止になります。

あと電源の管理とかも設定のしなおしをしましたが一向に改善しません。
これはマザーの仕様かと思い組み換えをしてみました。

P5K-E
E7200
1G×4
8600GT 電源の容量と思い電源無しに交換
電源400W
今はこちらで使っています。

これでも症状は変わりません
タイマー録画などするときに夜中にでもファンが回ってうるさくてかないません。
休止では、録画時間が来てもパソコンが立ち上がらず
録画が出来ません。

他の皆さんでこのチューナーを付けるとこの症状が出る方はいませんか。

書込番号:9589317

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/23 07:50(1年以上前)

BIOSでS3に設定しても無理?

書込番号:9589389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/23 07:53(1年以上前)

Lithum さん始めまして。おはようございます。
S-3では休止になります。

書込番号:9589395

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/23 08:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/
でクチコミ掲示板検索のところに『スリープ』
と打ち込んで検索すると沢山出てきますが
参考になる書き込みがないでしょうか?

書込番号:9589521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/23 08:45(1年以上前)

tamayan さん、おはようございます

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&SearchWord=%83X%83%8A%81%5B%83v%81%40%83t%83%40%83%93%81%40vista&BBSTabNo=1&Page=3

ほとんど見ましたが、参考になるものはありませんでした。

書込番号:9589536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/23 09:00(1年以上前)

スリープとかには詳しくないんですが、PIX−DTO90−PEO取り付けたウチのPCもスリープにしてもファン止まりません。
でもしばらくPC操作しないと勝手にスリープになると思うんですが、それだと止まります。
今まで面倒くさくて気にしてませんでしたが、コノ辺にヒントがありそうです。

書込番号:9589586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/23 10:09(1年以上前)

よくよく考えてみましたが、最初にメインパソコン
P5Q-Eに付けていたときにはスリープになっていました。
バイオスなどは変更していないです。

自分勝手な考えですが、P5Q-EはOSのインストール後にチューナーを買ってきて
後からチューナーのドラーバー、ソフトを入れました。

P5K-EはOS(Vista Ultimate )のインストール前から
チューナー組み込み、完全に出来上がった状態で
後からOSのインストールをして使っています。

その順番が関係もしているかと思い
今チューナーを外して、OSのインストールから
やり直しています。

これでうまくいけば、報告します。
でも、心配です。

書込番号:9589855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/23 17:29(1年以上前)

再インストの繰り返しでやっと直りました。
結果はリモコン代わりに使っていた、分けの分からないメーカーの
トラックボール付きのワイヤレスキーボードでした。

やはり相性でしょうかね。
皆さんありがとうございました。
お騒がせしました。

書込番号:9591500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/24 15:43(1年以上前)

やはりこのボードを挿すとスリープがうまくできません。

S-1ですと、普通のスリープにファンが回っている状態
再開はログオンからユーザー名クリックで再開

S-3、もしくはオートにすると、再開は最初の起動場面から始まり(AIの大きなログ
HDDやら工学ドライブなんたらかんたらが出て)
ウインドウズを再開しますの場面が出て、ログオンで
やっと始まる

シャットダウンより起動に時間がかかります。

回答者さんは限られますが
P5K-E、P5B-Eプラス
もしくは、P5B系かP5K系のマザーをお使いの方に
こんな症状がないか、どんな対応をとられているか
お聞きしたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:9596460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 22:52(1年以上前)

ウチはGIGABYTEなので、スレ主さんの参考にならないかもしれないですが。
無問題ですね。
GA-MA78系もUSBの給電がS3でも止まらないとか言われますが。

ウチの環境では予約時間にちゃんと起動して録画して、終わればスリープになり。
今の所、不自由は感じていません。

ま。ピクセラは「自動スリープなどはOS・BIOSの仕様に依存」と逃げ腰ですから。
スリープ設定をいろいろ探るしかないですね。
ウチはVistaですが、default設定を少しいじって現在の状況になっています。
何をどういじったか忘れたのでココには上げれなくてごめんなさい。

判りやすい現状表示コマンドないかなぁ。

参考程度。powercfgの結果を貼っておきます。

(復帰時のパスワードを必要とする) はい
(次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る)0x0000003c 秒後
(ワイヤレス アダプタの設定)
(省電力モード) 省電力 (低)
(スリープ)
(次の時間が経過後スリープする)0x00000000 秒後
 (ハイブリッド スリープを許可する) オン
(次の時間が経過後休止状態にする)0x00000000 秒後
(USB 設定)
 (USB の選択的な中断の設定)有効
(電源ボタンと LID)
(LID クローズの操作)スリープ
(電源ボタンの操作)シャットダウン
(スリープ ボタンの操作)休止状態
([スタート] メニューの電源ボタンの操作)スリープ
(PCI Express)
 (リンク状態の電源管理)オフ
(プロセッサの電源管理)
 (プロセッサ電力 CState の設定)高パフォーマンス
(最小のプロセッサの状態)0x00000064 %
(プロセッサ電力 PerfState の設定)高パフォーマンス
(最大のプロセッサの状態)0x00000064 %
(検索とインデックス作成)
 (省電力モード)処理優先
(ディスプレイ)
 (次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る)0x00000000 秒後
(状況に応じたディスプレイ)オフ
(ディスプレイの明るさ)0x00000064 %
(マルチメディアの設定)コンピュータのスリープを許可します
(バッテリ)
 (バッテリ切れの操作)スリープ
(バッテリ低下のレベル)0x0000000a %
(バッテリ切れのレベル)0x00000005 %
(バッテリ低下の通知)オン
(バッテリ低下の操作)何もしない

(マルチメディアの設定)コンピュータのスリープを許可します
設定が効いたような気が・・・

書込番号:9598671

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映像補正設定について

2009/05/22 22:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:135件 PIX-DT090-PE0の満足度4

動作環境は
 M/B GIGABYTE GA-EX58-UD4P BIOS F8
 CPU i7 920
 メモリ Corsair TR3X3G 1333C9(1GB 3枚組)
 HD  HDT721032SLA360(システム用)
 電源 Antek EA-650
 クラボ GIGABYTE GV-N285-1GH-B ドライバ182.50 185.85はNHK-BS不調
 OS  Vista Ultimate 32bit SP1
 VDT EIZO HD2452W DVI-D接続
 音源 無難にオンボードアナログ 
で、苦労してPCI Express×1に下駄をかまして使用しています。(詳細はレビューに)

やっとまともに使えるようになったと思ったのですが、映像補正設定がデフォルトのオフだと、速い動きの時など輪郭にギザギザ状のものが現れ、こんなものかなと若干幻滅。
試しに映像補正をオンにすると嘘のようにクッキリ滑らか♪
ならこの設定で観ていたらよさそうなものですが、WOWOWとヒストリーch の特定の番組(特に映画など、ほかのチャンネルでもあるかも?)で上下に伸び縮みするような微振動を起こします。
録画したものでも映像補正設定をオフにすれば良好に視聴できるので実害はないのですが、毎度設定を変更するのが煩わしく、試しに家電レコーダーをHDMIでモニターに接続して、PCとは無関係にして視聴したところ全チャンネル良好に映ります。
家電のレコーダーでも同様の症状が出るのならモニターも疑うのですが、放送局の仕様、ビデオカードのドライバー、このカードの仕様、自分でも色々調べ、サポートに問い合わせているのですが問題解決に至っておりません。
その都度切り替えれば良好に視聴できるので些細な悩みではあるのですが、よりよい環境を求めてNVIDIAの手持ちの過去ドライバーや最新ドライバーと入れ替えたりして試しましたが、解決しなかったり、185.85ではもっと顕著に既出どおりの症状が出たので、ビデオカードとの相性も怪しく、インターレースについても調べてはみたのですが、結局原因はわかりませんでした。
安易だとは思ったのですが過去スレにも無かったようですので質問させていただきました。
同様の症状の方や解決策をご存じであればご教授いただけると幸いです。

書込番号:9587769

ナイスクチコミ!0


返信する
ytpnさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/07 23:30(1年以上前)

私も3日前にこのPIX-DT090-PE0を購入して早速取り付けたのですが、
道楽にぃさんと同じ現象に悩まされております(;;
環境もほぼ同じです(電源もAntecだしHD2452WだしOSも同じ・・・
あ、VGAは9600GTでした・・・)
投稿されてから日数が経っておりますが改善方法ありましたでしょうか?

ちなみに今日放送された「トランスフォーマー」は映像補正オンでも普通に見れてましたので、、、大丈夫なものもあるみたいですね。

書込番号:9667124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/08 01:03(1年以上前)

はじめまして。私もトランスフォーマーを見ていましたが映像補正設定「オン」でも良好に視聴できました。以前ナナオに問い合わせたとき、HDMIで試してほしいとのことで、接続後色々設定してみたのですけど解決しませんでした。
BSでこの症状が出たのはWOWOWだけで、CSではヒストリーチャンネルも時々出ます。地デジでは購入後1ヶ月になりますが出ておりません。
スターチャンネルは契約しなかったのであまり長く見ていませんが、最初のころと今日は出ていなかったようです。
同じ症状があるということは、私のPCI E×1用下駄のせいではないということがわかりそれだけでもほっとしています。ありがとうございました。
ちなみにBDレコーダー接続では良好に視聴できますので、放送波インターレースとの相性だと思うのですが、このカードとモニター、ビデオドライバーとモニター、三つ巴での現象かまだ絞り込めませんね。
NVIDIAのカードを使っている方も大勢いらっしゃるでしょうから、モニターとの相性なんでしょうかね
あいにく他の手持ちモニターはHDCPに対応していないので、アナログで接続してみるなど実験してみます。
対応モニターがもう1台あると絞り込みやすいのですけどね
ものは試しにナナオさんに拝み倒してみますかね、ピクセラのサポートよりは頼りになるので1台貸してくれるかもしれませんね

書込番号:9667611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 21:39(1年以上前)

GeForceドライバ設定は関係してないでしょうか?
デフォルトで逆テレシネが有効になっており、映像ソースによっては影響受けそうですが…

書込番号:9670912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/08 22:23(1年以上前)

東京銘菓さんはじめまして。
9割ほど解決いたしました。ありがとうございます。
「逆テレシネを使用」が効果あるかどうかは現在1番組だけですので
はっきりしていませんが、その下のノイズ低下をNVIDIAの設定を使用にして
効果を上げると上下の微振動が発生しなくなりました。
100パーまで持っていったところ、ほんのかすかに全体が微振動を起こしているような
気がします。70ぐらいがよさそうで、もう気にならないレベルです。
ということは、電源周りのノイズですかね?先にNHKがやられるのかなと思いそちらの対策は何もしていなかったので、結束の仕方やコンデンサをかませるなど試してみます。
どのみちSLIにするには電源不足なので見直してみてもいいかもしれませんね。
先が見えてきたような気がします。ありがとうございました。

書込番号:9671254

ナイスクチコミ!0


ytpnさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/08 22:49(1年以上前)

東京銘菓さん、道楽にぃさん、ありがとうございます。
私の環境でもなんとかなりそうです^^
私のほうは、ノイズ低下のほうではなく、
エッジ強調だけでいけそうなので、これでいきたいと思います。
でわでわ〜^^

書込番号:9671461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブの認識について

2009/05/21 17:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

3ヶ月録画し貯めていたので、そろそろデータを
DVDに落とすつもりでいましたが・・・

DVDドライブを認識してくれませんでした。

多分、簡単な理由だと思うのですが初歩的な質問で、すいません。
どなたか、教えていただけませんか。

当方のPCは
Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
CORE2 Quad 3.0GHz
メモリ4GB GeForce9800GT(1.0G)
DVDスーパーマルチドライブです。

仕様的に問題無いと思っているのですが・・・
セキュリティソフトが邪魔してるのですかな。。。

書込番号:9580597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/05/21 18:36(1年以上前)

HDCPだったかしら? CPRMだったかしら? ドライヴが対応していないと駄目だと思いましたが?

動作チェックされましたか? 対応してなければ買い替え以外無いです。

それと、ディスクがCPRM対応である事も必要です。

ディスクはDVD−RAMかDVD-RWです。 

書込番号:9580855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/21 18:59(1年以上前)

カメカメポッポさん。返信ありがとうございます。

この製品を購入前に動作チェック及びメーカー対応品で問題無かったです。
視聴やHDD内の録画は問題無くできていました。

又、DVDスーパーマルチドライブもCPRM対応の物です。

ディスクもDVD−R・DVD−RAM・DVD-RW対応の物なのですが、
そもそも録画する際に、DVDドライブを認識しないので不思議です。


書込番号:9580942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/21 19:00(1年以上前)

ドライブを認識しないとは
どんなことをやってどこで認識しないのかまで書いてくれないと
マイコンピュータではドライブ認識してるんですよね

書込番号:9580943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/21 19:18(1年以上前)

ゼロプラスさん。返信ありがとうございます。

説明、不足ですいません。

マイコンピュータではDVDドライブは認識してます。

mAgicTV Digitalのソフトを起動し、番組をDVDへ録画を選択すると
DVDドライブが認識できません。

書込番号:9581022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/21 21:03(1年以上前)

肝心のDVDドライブ型番を書かないのは何故? デバイスマネージャ見れば分かるはずなのに。

書込番号:9581617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/21 21:47(1年以上前)

Hippo-cratesさん。返事ありがとうございます。

DVDドライブの型番ですか。
TSSTcorp CDDVDW TS-H653Zで分かりますか?

Hippo-cratesさん教えて下さい。

書込番号:9581913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/21 23:19(1年以上前)

パソコンに接続しているDVDドライブは1台だけですか?

私はDVDドライブを2台つないでいます。

私も毎回『ドライブ、メディアが認識できませんでした。』と表示されますが

『OK』を押した後

『ドライブ選択』で使用するドライブを選んでコピーしています。

matunoriさんは『ドライブ選択』の項目がブランクになっているということですか?

書込番号:9582660

ナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/22 00:10(1年以上前)

Shiftキーを5回さん。お返事ありがとうございます。

DVDドライブはPCに最初から内蔵されたDVDスーパーマルチドライブ1台のみです。
追加でDVDドライブは取り付けていません。

まったくShiftキーを5回さんと、同じ症状で
『ドライブ、メディアが認識できませんでした。』と表示されます。

『OK』を押した後『ドライブ選択』の欄はブランクになっていて
選択権さえ選べさせてくれません。

バージョンが古いのですかね。。。

ちなみに製品バージョンはI-O DATA mAgicTV Digital Version 6.10.05
アプリケーション情報はmAgicガイド Digital Version7.1.4.4783
です。

宜しく御願いします。

書込番号:9583011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/22 01:35(1年以上前)

あのDVDへ録画と書いてますが
直接録画しようとしてますか?

書込番号:9583439

ナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/22 16:38(1年以上前)

ゼロプラスさん。ありがとうございます。

前文でも書きましたがmAgicTV Digitalのソフトを起動し、
番組をDVDへ録画を選択するとDVDドライブが認識できません。

メーカーに確認してみます。お返事頂いた、みなさんありがとうございます。

書込番号:9585803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/25 16:56(1年以上前)

matunoriさん

当り前の質問で笑わないでほしいのですが、ドライブの中にDVD盤を入れてますか?
DVD盤を入れてないと、「認識できません」ときますよ。ひょっとしてDVD盤なしで
ドライブを認識しているか否か確認だけしようとしていませんか?

書込番号:9601621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Inspiron 545

2009/05/21 13:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 yukatanさん
クチコミ投稿数:12件

DELL Inspiron 545のオプションで使われてるビデオキャプチャーはこの製品ですか?

書込番号:9579837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 17:10(1年以上前)

スタート→(マイ)コンピューター右クリック→管理→デバイスマネージャー

上記の操作でPCにつかわれているデバイスの一覧を見ることができます。
二番目の(マイ)コンピューターですが、これはOSによりマイがあったりなかったりします。
デバイスマネージャー内の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックすればキャプチャ系のものが出てくるので確認できると思います。

書込番号:9580520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/21 18:20(1年以上前)

こんにちは、yukatanさん

OEM版が使用されていると思いますが、全く同じではないでしょうね。
使用するソフトウェアがCyberLink TV-Enhanceですので、ダビングには対応していないのでは?

書込番号:9580780

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukatanさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/22 11:37(1年以上前)

さぶろー@Vistaさん、空気抜きさん、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9584756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画開始一分前の音声

2009/05/20 19:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-KONE/U2V

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件 DH-KONE/U2VのオーナーDH-KONE/U2Vの満足度5

今日、DH-ONE/U2Pからワンセグ2を見るためにこの機種に替えました。

去年の書き込みで「初心者バナナさん」という方も書き込みされているのですが、
PCastTV for ワンセグを最新版にしても、録画開始一分前に数秒間音声が勝手に出ます。

前の機種ではそのような事は無かったのですが、皆さんのも同じでしょうか?

また、Yahoo!ウィジェットエンジンのワンセグウェジェットで
番組情報が取得できなくなりました。改善方法はありますか?

書込番号:9575573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件 DH-KONE/U2VのオーナーDH-KONE/U2Vの満足度5

2009/05/20 21:12(1年以上前)

自己レスです。

ワンセグウィジェットは起動後にチャンネルを切り替えると
番組情報が取得できる事が分かりました。

また、これは高速起動を使用しているとなるようです。

高速起動のチェックをはずしたら直りました。

書込番号:9576060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件 DH-KONE/U2VのオーナーDH-KONE/U2Vの満足度5

2009/05/20 21:27(1年以上前)

またまた自己レスです。

高速起動の状態で予約録画すると、音声が勝手に出る事が分かりました。

高速起動の機能は使わないようにします。

書込番号:9576160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでHDMIとDVIの接続で

2009/05/20 15:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:65件

NHKーhiで見較べてみると(画質が一番安定していそうなので)
DVIだと白く霧がかかったように見えませんか?
HDMIではその霧が晴れたようにキレイに映ります。
どうも気のせいではないようなのです。

ならHDMIで接続しとけばいいのですが
それだとモニターから音声が出ないもので。。。

DVIとHDMIの画質は同じだという書き込みはさんざん読んだんですけど
どうも納得がいきません。
モニターやグラボが原因の症状なのかもしれませんが
とりあえずこちらでご意見ご感想を聞いてみようと思い書き込みました。

ちなみにHDMIはVer1.3a規格カテゴリー2対応のものです。

書込番号:9574607

ナイスクチコミ!0


返信する
tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 21:32(1年以上前)

お使いのディスプレイのDVI,HDMIのダイナミックレンジ
(白黒をどれくらいの諧調で表現できるか)の処理方法の違いと思われます。

DVI接続(主にPC)ではレンジを0-255で処理(フルレンジ)するのに対し、
HDMI接続(主にTV、プロジェクタのAV機器)では16-235で処理(限定レンジ)するのが一般的です。

ただし、機種によってはDVI限定レンジ、HDMIフルレンジでの入力が可能です。
一度お使いのディスプレイのマニュアルで、自動認識や切替機能があるか確認ください。
ちなみに、自分のMITSUBISHI MDT241WGではDVIモードのPC(フルレンジ)、HD(限定レンジ)が選べます。

出力機器のレンジとディスプレイでのレンジが異なると
暗部がつぶれたり、逆に白っぽい映像になります。
フル→限定:暗部がつぶれる
限定→フル:白っぽくなる

お使いのビデオカードでのStationTVの映像は16-235の限定レンジと思われます。

ディスプレイにダイナミックレンジ切り替えがない場合でも、
ビデオカードによっては、ダイナミックレンジを変更可能です。
GeForceを利用しているのなら、
NVIDIAコントロールパネルでビデオのダイナミックレンジが変更可能です。
「ビデオとTV」→「ビデオカラーを調整します。」→2.カラーの調整方法
「NVIDIAの設定を使用」をチェック→「詳細設定」タブ→「ダイナミックレンジ」を
「フルレンジ(0〜255)」に変更します。

書込番号:9576186

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2009/05/23 15:38(1年以上前)

tough boy様 ありがとうございました。
返信が遅れましてすみません。

まさかそんな設定で変わるだなんて思いもしませんでした。

説明文もとてもわかりやすく素晴らしいです。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:9591076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る