このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年1月17日 21:08 | |
| 6 | 6 | 2012年1月16日 18:55 | |
| 0 | 8 | 2012年1月16日 17:21 | |
| 1 | 8 | 2012年1月15日 13:21 | |
| 1 | 7 | 2012年1月14日 12:41 | |
| 1 | 2 | 2012年1月12日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
グラフィックボートをGTS250から460GTX(どちらもnVIDIA)に差し替えると、音声のみで映像が真っ黒になります。GTS250では、まったく問題ありません。
460GTXは判定でも◎ですし、IOデータのHPでも対応条件は、満たしていると思うのですが、、、、どなたか解決策をご存知でしたらご教授ください。お願いします。
0点
ドライバのメインバージョンが285だったら280か最新β版かに変えて下さい。
書込番号:14024559
![]()
0点
早速のご教授ありがとうございます。
最新バージョン290.53BETAに更新してみましたら、ちゃんと視聴できるようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14024614
0点
真っ黒は地デジ視聴だけかな?
としたらハードウエアを変えると著作権保護上
そのままではダメだったと思います。(自信は無いw)
視聴ソフトを入れ直すと見れるようになるかも。
過去の録画データもハードを変えたら見れなくなります。
書込番号:14024630
0点
確か今の285.62、WHQLって割に問題があった気がする、動画再生で。
再生支援が効く状態で画面表示がされなかったような記憶があるようなないような。
今後も再生に問題が出るようなら、ドライバを別のバージョンにしてみる、とかは試す価値がありですね。
まあ、これはどういった場合にも言えますが。
書込番号:14024669
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
PCでフルセグでテレビを見たいのですが、このようなPC用テレビチューナをセット
すれば、このチューナーのみで視聴できるのですか?それともこのチューナーをセット
して更にテレビにつなぐような外部からのアンテナを接続しなければ視聴できないので
しょうか? 当初はこのチューナーで見れるものだと思っていたのですが、投稿をみて
いると外部のアンテナも必要なのかなと思ってきたのですが・・・。
全くの素人で知識がないので、申し訳ありませんが私でもわかる説明をお願いいたしま
す。
0点
搭載されているロッドアンテナは、ワンセグ用と記載されています。
従って、フルセグ用アンテナを購入するか家のアンテナに繋ぐ必要がありそうです。
書込番号:14017593
1点
>このチューナーのみで視聴できるのですか?それともこのチューナーをセット
して更にテレビにつなぐような外部からのアンテナを接続しなければ視聴できな
いのでしょうか?
基本的にチューナーだけで見れます。ただ環境に左右されます
デジタル放送は、ある程度の電波強度がないと映らないので
ちなみに、自分が使ってるワンセグチューナー(違う機種)は部屋の中だと
NHKのみ、ベランダだとフジ以外が映るって環境だったので外部アンテナを使用してます
まずは、チューナーをつけてから考えても大丈夫です
ご参考までに
書込番号:14017597
![]()
1点
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f120_u2/#feature-1
※見通しが良く、電波の強い環境の場合はワンセグ用ロッドアンテナでも地デジが見られる場合があります。
という注意書きがメーカーホームページにあります。
家の中でみるとかならアンテナ接続する必要あるでしょうし
外でみるなら場所によってはロッドアンテナだけでも
フルセグがみれるかもしれません。
書込番号:14017656
![]()
2点
「アンテナ」と「チューナー」は別の物で、電波を用いた放送を視聴する際には必ずどちらも必要になります。
極々簡単に機能的な話だけをするならば、「アンテナ」は電波の受信装置で、「チューナー」は受信した電波から視聴したい放送の電波だけをを取り出す装置です。
このワンセグチューナーは、「アンテナ」と「チューナー」が一体型になったものですから、これだけでテレビの視聴ができます。でも、ワンセグチューナーという名前の通り、ワンセグ専用のチューナーですのでフルセグの視聴はできません。
PCでフルセグを見たいならば、フルセグ用の「アンテナ」と「チューナー」が必要になります。
普段ご自宅でテレビを視聴なさっているのでしたら、「アンテナ」は既に用意されているはずですので、あとはご自身でフルセグ用の「チューナー」をご用意なさって下さい。
例えば、こういったものがフルセグ用のチューナーです。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB%E7%94%A8%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-DT-H11-U2/dp/B00495Z04I
書込番号:14017821
![]()
1点
と思ったら、製品ページによると、どうやら付属オプションの購入でフルセグも見られるようですね。失礼いたしました。
書込番号:14017836
1点
PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
こちらを購入したのですがブロックノイズが出てしまいます。同じ配線でテレビなどは問題無いのですがPCはcore7 2600kでビデオカード無しです。
必要であればオススメな物を教えて下さい。ゲームなどはしません。
0点
ビデオカードは必要ありません。
ブロックノイズが出ているということは電波が弱いかと。
書込番号:14028903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去レスより
>家のTVのレベルが69〜74でそこから分岐して使用してます。
>フィライトコアをUSBケーブルにかました所35db〜36dbをフラフラしてたの
>が37dbで安定しました。
エレコム NF-37SS フェライトコア ノイズフィルター
通販で300円くらいで売ってます
試してみはどうでしょうか?
ご参考までに
書込番号:14028908
![]()
0点
ブースターかノイズフィルタで解決するかもしれませんね。
書込番号:14028955
0点
皆さんご返信ありがとうございます。
現在 熟女マニア さんのご指摘とほぼ同じ状態です。TVでは70近く出ているアンテナ線に本機をつなげています。
コアもブースターも使用しています。
説明不足ですいません
現在36で安定しているのですがブロックノイズが出るのでビデオカードが必要かと思ったのですが
ビデオカードは必要ではないのですね
書込番号:14029109
0点
視聴に使っているソフトは標準の物?
関係ないかもしれませんが、視聴用のソフトを変えてみてはいかがでしょう?
電波もある程度で安定してるなら、視聴用ソフトの不具合かな?
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2011-05-28
関係なかったらすいません
ご参考までに
書込番号:14029389
![]()
0点
熟女マニア さん度々ありがとうございます。
ソフトもご紹介のものを使用しています。
付属のソフトは試していないので一度確認してみます。
書込番号:14029490
0点
現在36・・・で貼りついてますか?
30から33程度に落とせますかね?・・・アンテナ線を少し抜き気味するか? ブースターの感度ボリュームがあれば少し下げるとか?
書込番号:14029814
0点
USBケーブルを交換でブロックノイズがなくなりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14030084
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
DVD‐Rへ録画した複数の番組をムーブしたいのですが1番組しか選択できません。
やり方をご存知の方はお教え願います。
ググってみたのですが、DVD‐Rはムーブ後自動でファイナライズされるのでどんなに短い番組でも1枚に一つしかできないという結論を書かれている方が数名おられましたが、LPモードでDVDに4時間も書き込める仕様なのに不親切すぎる気がします。
ファイナライズされたDVDに新たに選択した番組をムーブしようとすると、書換え可能なディスクを用意してくださいと出ます。ひょっとしてDVD-RWなら可能なのでしょうか?RWのメディアが今、手元にないので試していませんが誰か試した人がいたら情報をお願いいたします。
0点
自分はこの製品を持っているわけではありませんがお答えします
DVD-RWを使用した場合でもディスクを”ファイナライズした後”に追加で番組などのデータを書き込む事はできないと思われます
詳しくはファイナライズの意味を見ていただけたらわかります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
適当な説明ですが理解していただけたら嬉しいです
書込番号:14019352
0点
追伸
ファイナライズの意味の重要な部分として「同規格における読み取り専用メディアとしての情報構造を完結させる処理」というのが挙げられます
ファイナライズ前でさえあればDVD-Rでも追加書き込みが可能な場合がありますがファイナライズ後では追加書き込みは不可能です(RW、RAMは記憶の削除後書き込みが可能ですが、追記には該当しません)
書込番号:14019381
0点
DVD-RWはファイナライズとという概念が無いのじゃ無かったかも
書き換え可能だし。
追記はリンク先の項目2をみてくだあさい
REやRAMならできるとおもいます RAMがドライブに対応していればの話ですが。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1908-4515
書込番号:14019395
![]()
1点
そうですね 自分もDVD-RAMなら可能だと思います
問題点は
・DVD-RAMにPCとDVD作成後にDVDを再生するプレイヤーによります
またDVD-RAMでも製造会社によっては使いものにならないことがあるので
注意するべきだと思います
書込番号:14019431
0点
皆様早速のご回答ありがとうございました。
特に孤峰さんが貼って頂いたリンクは非常に役に立ちました。
DVD-Rは追記不能と明記されていました。
逆にDVD-RWは手法こそ書いていなかったけど追記可能と書いてあったので、
早速DVD-RWを購入してトライしてみました。
結果としてDVD-RWにて複数番組の録画に成功しました。
当然、認識・再生にも成功しました。
皆様ご意見ご協力ありがとうございました。
書込番号:14023104
0点
今回のトライで分かった事を参考までに
DVD-Rはどんなに短くても1番組しか焼けない。また、CPRM対応のDVD-Rにしか焼けません。
DVD-RWは複数番組を焼ける。今回、使用したディスクはSONY製のDVD-RW for video with CPRM。
方法は下記のとおりです。 おそらくBD-REと同様の手順だと思われます。
1.DDR MOVEで通常通りに1番組選択して焼きこむ。
2.ファイナライズが終了したら、再度DDR MOVEを選択し次に焼き込みたい番組を選択する。
3.ここで次をおして進んでいくと「ディスクが空ではありませんフォーマットしますか」と
聞いてくるので「いいえ」を押すと空き容量部に追加で焼き込んでくれる。
※ここで「はい」を選択するとフォーマットですべて消去して書き込む。
4.ディスクの容量がいっぱいになるまで好きなだけ焼き込もう!
※まだ確認中ですが番組毎に圧縮率を変えられそうです。
5.再生する場合はソフトやプレーヤーによっては開けない。
※ちなみに手持ちの旧型パソコンは最初は再生できなかったが
無料版REAL Playerをインストールしたら見れるようになった。
本日購入したSONYのDVD-RW for video with CPRMは一枚単価85円 同社のDVD-R for video with CPRMは一枚単価35円だったので、2時間映画等はDVD-R アニメ等はDVD-RWと使い分けようと思う。
書込番号:14023242
0点
通常のモデルであれば、複数選択の書き込みは可能。・・・・並べ替えが大変だけど。
追加書き込みするなら、フォーマットのチェックを外しておかないと駄目。
DVD-RもBD-Rも操作は同じ。
出来ないのだとすれば、WMC側の構造なんでしょうか?
書込番号:14024915
0点
>カメカメポッポさん
メディアセンターのタスク内にあるDVD書き込みのコマンドでしょうか?
ここでは確かに複数の動画を選択して書き込む機能がありますが、
今回のBV−MC7/HZ3で録画した番組を選択しようとすると
「このファイルはライセンスで保護されています」というエラーが出ます。
現行、BV−MC7/HZ3で録画で番組は付属ソフトでインストールされた
DDR MOVEにて書き込みができることを確認していますがここでは
複数選択ができません。
できるのだとすれば詳細方法を教えていただけると助かります。
書込番号:14025308
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
30GBあるBSの番組をブルーレイにダビングしようとしていますが、
20%以降進みません。
何が原因でどう対策したらよいかわわかりません。
なにかアドバイスをもらえないでしょうか?
WIN XP SP3
Direct DiscRecorder for mAgicTVのVerは3.61です
コピー残り回数は9回残っています。
メディアは50GbのBD-Rです。
他の番組はダビングできます。
当該の番組を何回かトライしていますがいつも20%で止まってしまいます(何枚もBDをダメにしてしまっています)
3時間以上20%で止まったままです
0点
補足です。
20%から進まない間のCPU使用率は30%前後を推移しています。
CPUはAMD PhenomU×4 955ですべてのコアが稼働しています。
書込番号:13975295
1点
DRで録画して、DRでBD−Rにコピーしているのですか?
また見方を変えてBD−REでコピーしたらどうなんでしょうか?
それと、MagicTVをインストールしたときは最初付属CDから
インストールしてますか?
書込番号:13975630
0点
私の環境ではコピー中にドライブ制御が利かなくなるみたいで
ドライブのLEDの点滅もなくなりますが、そういうことはないですか。
書込番号:13975677
0点
試すとすれば、違うメーカーのメディアで試してみる事でしょうか?
あとは、BD-RE DLを試す事かな?
DLには対応しているドライブですよね?
何度も失敗して・・・9回もコピーと表示が出るのであれば、編集とか変換作業中に停止しているのかな? 編集せずに焼いて見るのも手です。
書込番号:13975684
0点
孤峰さん
DRで録画して、DRのままBD−Rにコピーしています。
BD−REは試していません。
最初に付属していたCDからインストールしています。
nomi0112さん
ドライブの点滅は確認していません。
確認してみます。
カメカメポッポさん
メディアはSONYとPanasonicのもので行いましたが変わらずです。
BD−RE DLは対応しています。(パイオニアBDR-206JBKを使用)
ディスクに焼いている途中で進行状況を示すバーが20%でから数時間止まったままです。
編集せずにバックアップ取りたいのですが、しないで試してみるのも原因切り分けの為にはいいかもしれませんね。
書込番号:13976285
0点
「BD−RE DLは対応しています。(パイオニアBDR-206JBKを使用)」
ファームウェアは最新版ですか。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
http://www.st-trade.co.jp/support/firm_info.html
書込番号:13977337
0点
同じ新品ディスクで他の番組は書き込めました。
データが途中で壊れているのか、処理エラーなのか、
止まってしまったもののログは見れないものでしょうか?
書込番号:14020937
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
やりたいこと。
@ ライブでテレビを見たい
A 可能であれば、複数のモニターで違う番組を見たい。もしくは違うPCで異
なるチャンネルのライブ映像を見たい。
バッファローのチューナーを購入して@はできそうですが、
Aは難しいと思っています。
何をしたいかと言うと、
ホームサーバーに、地デジ、BS、CSの映像を取り込んで、PC、もしくはテ
レビで画像を見たいということです。
PC用のチューナーはソフト的にいかがなのでしょうか?
録画もしっかりやってくれるのでしょうか?
やはり、TV用のHDDレコーダーを使用した方が良いのでしょうか?
各チャンネル(20チャンネル程度)をリアルタイムに表示して録画がしたいのです。
0点
>もしくは違うPCで異なるチャンネルのライブ映像を見たい。
見たいチャンネル分のTVを用意して、録りたいチャンネル分のPCとチューナーを用意すれば実現できるかも?
書込番号:14014877
![]()
0点
まず、1つのチューナで視聴できるチャンネルは最大1つまでです。
W録できるものは2つ以上チューナが搭載されているということです。
仮にこのデバイスで20ch同時に扱えるとしたら20個必要です。
ワンセグ以外のデジタル放送なら、並の一体型PCやノートPCでは20ch分もデコードする性能がありません。
USBハブを使えば正常動作する保障もありません。
同時に複数のチューナデバイスを使えることをうたい文句にした製品でも8chくらいが仕様上の限度です。
普通のデジタルチューナ製品で放送をそのまま他の機器にLANで転送できるのは大体Appleのモバイル製品に対してくらいです。
そもそもLANなのか普通の映像ケーブルでの接続なのかどちらが希望なのか分かりません。
BonDriverという言葉は聞いたことがあるでしょうか?
他社のチューナ製品を用いて20ch程度を他のPCにLANで配信できるPCを作り上げることは不可能ではないと思いますが
少しでも困難なことが伝わったならCELL REGZA等を買うことをお勧めします。
書込番号:14014878
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

