
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年2月7日 20:48 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月17日 05:34 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月13日 10:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月24日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年1月7日 20:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月6日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日購入して、
VladPutinさんのHPのクイックスタートガイドの設定のみです。
VladPutinさん、ありがとうございました。
今までは横に置いてある47インチのテレビを点けながらのPC作業でしたが、
PC上で4チャンネル同時にモニターできるので、テレビはOFFです。
節電効果大で私にはこれだけで大満足です。
画像は4チャンネル同時録画しながらのパフォーマンスです。
PCは、去年7月に自作しました。
【CPU】Core i5 3570K
【M/B】P8Z77-M PRO (ASUS)
【RAM】W3U1600HQ-4G (CFD)
【SSD】MZ-7PC128B/IT (SAMSUNG)
【HDD】WD20EARX (WesternDigital)
【電源】KRPW-SS600W/85+ (玄人)
【ケース】SST-PS07B (SILVERSTONE)
【OS】Win7 Home Premium 64bit → Win8 Pro 64bit 引継UP
同年代の与謝野馨さんが自作マニアだと知って触発されての初自作です。
0点

けち&しぶちんさん、こちらこそ。参照していただいて有り難うございます。
DRAMの名前がいいですね。
書込番号:15661725
0点

12月1日よりCSは契約のあるB-CASカードがないと映りません。つまり、地デジやBSの無料番組はTSぬきできるが、CSは映りもしません。あらしとか言うやつは、販売元の嘘で、4画面にCSは映っていませんよね!
書込番号:15729940
0点

hiro5508さん
CSは見てません、と言うか、、、
当方のパラボラはアナログBSが始まった時からのもので、
CS放送は受信強度が低くてTVでも映りません。
まあ、年寄りには地デジとBSだけで充分です。
書込番号:15731155
0点



どのチューナーボードが良いのでしょうか?
録画PCの組み立ては初めてなのですが、以前ピックアップリストに
IODATA GV-MVP/XS3Wを載したところ
本製品だと、パソコンのようにやりたい事ができないからPT3の方が良いと教えていただきました。
PT3を調べたら、初心者には敷居が高いようで…
私のやりたい事はテレビを録画し、まとめてディスクに焼く事です。
ダビング10などの制限があっても構いませんし、CMカットなどもしません。
ただ、圧縮やハード上でのトランスコードを希望します。
このような使い方であればIODATA GV-MVP/XS3Wでも大丈夫でしょうか?
評価が低いですが…
それとも、ソフトの安定性などを考えると
売れ筋ランキングやレビューで評価が上位のピクセラやPLEXのチューナーボードの方が良いでしょうか?
Wチューナーで、内臓型のチューナーボードが良いのですが、
本製品のDLNAやスマホから予約録画できるところも捨てがたいです。
iEPGと言う手もありますが…
あと、私が使っているマザーはGIGABYTEですが、
ASROCKとIODATA GV-MVP/XS3Wは相性が悪いと聞きました。
だから、みなさんのレビューが低いので、しょうか?
ほかのチューナーボードも含めレビューで安定性が良いとか高点数の評価をしている人は、
単にマザーやその他パーツとチューナーボードの相性が良かっただけでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

安定性に関しては、個人個人のPC次第に思います。
ダメな人はダメ。安定する人は安定する。評価は二分されちゃいます。
昔のIOチューナーですが、HS2購入直後は、セットUPは難しく、不安定でしたが、何度かのバージョンUPで完全とは言いませんが、かなり安定性は出るようになりました。編集してのBDに焼く作業は時間もかかるので編集は止めました。 バージョンUPもされてますので今でも現役ではあります。WIN8用のバージョンUPもされたはずです。(安定性は不明。)
後に、XSWを購入しましたが、初期設定から問題は無く、安心して使えるようになってました。カードの増設も可能です。ただし、編集性は相変わらずです。
ピクセラ・・・設定、安定性は良かったです。編集性は途中作業で保存ができたので非常に助かりました。編集後も保存ができるので再生も編集状態で視聴ができました。 ただし096での話です。また、新製品が登場するとバージョンUPはされないようです。
USBタイプのSKNETは安定動作できず。使用を断念。今後もこのメーカーは買わないと思います。
編集と、自在な形式でエンコ、焼くにしてものはPT3とかPLEXなんでしょうかね。ただし、設定手順が面倒なのは事実。 圧縮はできません。
書込番号:15626814
0点

安定性や使い勝手はソフトに依存するものなので、環境にはあんまり関係ないでしょう。
使い方には依存するでしょうね。バグを避けて使うなら安定に見える。色々やりたいなら苦労することになります。
家電レコーダ的に使うならピクセラですが、ちょっとしたトラブルで全消去の憂き目に会うとかその辺りまで家電的な上に、家電より安定することはないので、いっそのこと家電買った方がいいと思います。
書込番号:15626977
0点

>カメカメポッポさん
返信ありがとうございます。
安定性に関しては、個人個人のPC次第なんですね。
HS2は作りが良かったのですね。
でも、やはりIOは編集性は良くないのですね。
ピクセラの096って型番ですか?
今は販売されていないようですが・・・
書込番号:15630011
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
ピクセラの場合、全消去になってしまうかもしれないのですね。
家電買った方が良いかもしれませんね。
すみません。マルチポストになってしまったようです。自分で書き込みを削除できないのでしょうか?
今後は[15625739]に返信します。
書込番号:15630016
0点



Windoes7でTvTest,TvRockで録画機能まで導入済みのPCにWindows8へアップデートしたら、
TvTestを起動すると、以下のエラーが発生しました。どのように対応すればよいでしょうか?
エラー
DirectShowの初期化ができません。
MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。
また、レンダラを変えてみてください。
Windowsエラーメッセージ:
無効なメディアの種類が指定されました。
エラーコード(HRESULT)0x80040200
0点

まっちゃーんさん、こんばんは。
Windows8には元々DVDなどの視聴機能が入っていないので、デコーダが見つからなくなっているのではないですか?Windows8向けのコーデックパックとかは導入されませんでした?
Vista/Windows7ではHome Basic/Starter以外のエディションで同コーデックを標準搭載していましたけどね。
以下のデコーダで動作が確認されています。
・MPV Decoder Filter / MPC - MPEG-2 Video Decoder / Mpeg2Dec Filter
・ATI MPEG Video Decoder
・Microsoft MPEG-2 Video Decoder
・CyberLink Video/SP Decoder
・ffdshow Video Decoder
Power DVDなんかの視聴ソフトがインストールされてれば解消されると思います。
書込番号:15610391
2点

MPEG-2デコーダフィルタを用意しないと使えないでしょ?
設定されたんですか?
Win8でダメになる物も事前確認済みですよね?
書込番号:15610606
1点

Valdiブログを見てffdshow Video Decoder(ATI mpeg video decoder)の導入を
行いましたが、うまくいかず、DScaler Mpeg2 Video Decoderを導入したら
視聴できるようになりました。
Media Center Pack(Microsoft DTV-DVD Decoder)は導入したものの、TVTest(0.7.23)
のバグがあり、プログラム修正を今後自分でしていく気にはならないので敬遠しました。
書込番号:15611330
1点



自作機を、ウインドウズ7で作ろうと思っていますがテレビを録画したり、それを家族にDVDで渡したりしたいのですが(番組録画をたまに頼まれる為)、普通に売ってる、PC内臓型の地デジチューナーを買えば、自分のPCで見直したり、それをDVDに書き込んだりとHD/DVDレコーダーと同じ様に使えるでしょうか?
現在使ってるHD/DVDレコーダーの容量が少なく不便な為、自作PC作るついでにレコーダー代わりにしたいと思っています。
バッファーローなどのメーカーの物あたりを買っておけば、安定してわかり易い操作で録画とか出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
PT3とかいうのが、安定してるなどと書かれているのですが、何か複雑な事をしなければ使えないような説明があったり、B−CASカードやカードリーダーが搭載されていないなど、なぜか他のメーカーとの違いがあり、なぞです。
0点

>>PT3とかいうのが、安定してるなどと書かれているのですが、何か複雑な事をしなければ使え
>>ないような説明があったり、B−CASカードやカードリーダーが搭載されていないなど、な
>>ぜか他のメーカーとの違いがあり、なぞです。
法律の関係でPT3を買うとチューナーボードしか箱の中に入っていませんので、視聴ソフトや録画ソフトなどは自前で何とかして下さい。B-CASカードは無くても良いです。カードリーダーも無くても良いです。
その代わりに、バッファーローやアイオーデータなどのチューナーと比べて自由度が高いというか・・・録画したものはコピーフリーになるので、BDでもDVDでもスマホ用でもタブレット用でもなんでも変換可能ですし、非常に安定しています。
多少敷居が高いので、良くわかんない場合はHDD内蔵のBDレコーダーを買った方が無難ではあります。PC用のチューナーは一部を除いて基本的に自由度はあまり高くありません。
PT3よりも少しお気軽?なら PX-W3U3 とかもあります。
敷居はPT3よりも少し低い?感じかな。
PLEX
PX-W3U3
http://kakaku.com/item/K0000304730/
\12,916
※PT3とかPX-W3U3などの細かい設定はクチコミ版では書けない類のものなので自身でお調べください。
書込番号:15600893
1点

PT3の類は自分で調べてください。
家電製品と同じようにと言われると・・・ダメでしょうね。
で出来る事、編集するには、BDとかDVDに焼くにはなど切り分けてください。
家電製品は。取扱説明書、機能が全て含まれてます。
書込番号:15610640
0点

ありがとうございました。
色々と書けない内容が含まれているとは知りませんでした。
時間をかけて調べてみたいと思います。
書込番号:15662269
0点



初歩的質問で恐れ入りますが、ご教授お願いします。
PX-W3U3にて視聴 地デジ BS共にTVTest使用で4画面同時表示、各画面録画 成功。ここまでうまく設定できましたが、予約ソフト設定でつまずいてしまいました。tvRockで番組欄のみ表示できずEpgDataCap_Bonにていまいち苦戦中。各softとも最新版と思います。
ならば設定”楽”とのことでptTimerに挑戦。しかし "PTTimer.exe "いくらクリックしてもsoftが起動してくれません。なにがおかしいの????お手上げです。どなたか救いの手をよろしくお願いします。
Win7 64bit servicepack1 AMD2.9G RAM 12G 後質問条件ございますでしょうか?
0点

TVナンチャラの類は、その筋のサイトにて質問しては?
設定画面をジックリと観察してみてね。 個人のサイト、ブログでも詳細に手順を書いている所を見つけてください。
設定がわからなくなったら、一旦、解除、削除して最初からやり直すのも手だと思います。
書込番号:15586375
0点



お世話になります。
TVTEST/EDCBで使用しています。
チューナによって同番組視聴に時間差が発生します。
S0に対してS1、T0に対してT1が遅れます。
また信号レベルは同じなのにドロップ発生にも差があります。
地デジは30dbまであげていますのでドロップはありませんが、BS/CSについてはS0ではドロップ無しなのにS1ではドロップ多発します(11db程度です)。
本機、PC、ソフトのいずれかに原因があるのか特定できず。
もしくは分配による当たり前の事象なのか。
皆様の機種でも同様なのかご教示願いたく。
XPSP3 ECS945G-M3.0 GF210-LE1GHD/D3 C2DE6600 DDR2/2G
0点

BSで11dBは、低いのではないかと。15dBくらいまで上げられませんか?
あと。PX-W3PEは確か、ブースターが内蔵されていたように思いますが。これの効き度が変わる際にドロップが出る…という話も読んだ記憶があります。
レジストリかツールで固定できたと思いますので。そのへんも。
ついでに、資料として。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
もひとつ。メインのTSでのドロップなのは確実ですか? データ放送などのメインストリーム以外のドロップは、気にする必要は無いです。
書込番号:15581209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
