サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

クチコミ投稿数:372件

win11pcを新調して、これから旧パソコンでつかっていたこのカードを使用しようと思っているのですが…。
専用のドライバなくても win11のサウンドのドライバ?で動くのでしょうか?

マザーボードにこれをさして起動したら 自動でインストールされるのでしょうか?よろしくです。

書込番号:26331028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/02 21:59

専用ドライバーのほうが確実です。

ちゃんとメーカーサイトで公開されていますので、導入したがいいですよ。30分もかからないでしょう。
https://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?action=next&MainCategory=1091&SubCategory=1092&Product_ID=21723&Product_Name=Sound%20Blaster%20Audigy%20Rx

書込番号:26331034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/03 00:27

サウンドカードに汎用ドライバはないと思うけど。

USBはMacの規格を流用するドライバをWinが最初から持ってるので、動くものが多いけど、どっちにしろ専用ドライバがあるならそれ使わないと能力発揮できない。

書込番号:26331111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/03 00:34

何もしないで動くかどうかは、
(1) CreativeがWin11用のドライバ&ユーティリティを開発してるか
(2) それをMSがパッケに含めてるか
(3) 両者が同じ内容か

の3つをクリアする必要があるんだけど、Creativeのドライバ&ユーティリティは(3)を満たしてるの見たことがない。

逆に、サポートなくてもこっそりWin Updateでいつの間にか動くようになってたりするものもある (Creativeじゃないけど) から、持ってる人がクリーンインストールしてみても、それが正解とは限らないんだな。

状況は流動的。

書込番号:26331112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2025/11/03 15:37

ベストアンサー選べないですが、皆様ありがとうございました。

ドライバー提供されているので インストールしてみます。これを結構前に買った気がするのですが、商品のページをみると win11対応になっているのですねー。

新パソコンでうまく流用できそうなので よかったです。

書込番号:26331487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/04 14:50

>小梅ちんさん

以前はサウンドカード使ってましたけど、マザー搭載が高性能になってきたことや、そもそも光デジタルでアンプに繋いだり、USBDACで繋いだりするようになったので、サウンドカードは使わなくなりましたね。
ゲーム特化とかの機能であれば別でしょうけどね。

今はグラボ以外に搭載してるカードは大昔から使ってるTVチューナーカードですかね。今のところWin11でも使えています。まぁ、これもあんまり使ってないんですけどね。

書込番号:26332111

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/06 18:46

ここは某知恵袋ではないのでベストアンサーなんてものはありません。
似ているけれど「グッドアンサー」で最大三つまで選べます。

HD Audioドライバーで動く可能性はありますが、動いても能力を発揮しているとは言えないので専用ドライバーを入れた方がいいでしょう。
専用ドライバーでなくても十分ならカード自体が不要と考えた方がいいです。
多分、Windows Updateにはないので自分でダウンロードして入れる必要があります。

書込番号:26333778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

現在ヤマハのAVX-S35Fを所有しています

質問内容
所有しているアンプをパソコンに繋げるにはどの様なサウンドカードがお勧めか教えて欲しいです
金額で性能の差があるのか内外付けどちらが良いのかメリットデメリットを教えて欲しいです

環境等について
現在はデスクトップのパソコンでゲームや音楽(YouTube)、映画等を楽しんでいます
そこで、家に有るAVX-S35Fをパソコンに繋げたいと思うのですがアンプにHDMIが付いていない等でサウンドカードを購入しようと思います
生成AIに質問したところ3,000円程度でも良いと回答がありました
私自身音にこだわりもなく違いも分からないので安いので良いと思ったのですが、ここは有識者の皆様にもアドバイスを頂きたいと思い質問しました
全くの初心者になります

宜しくお願いします


AVX-S35FのURL
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/home_theater_systems/avx-s35f_silver__j/index.html

書込番号:26315143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2025/10/13 15:55

FX-AUDIO- FX-D03J
を検討しています

書込番号:26315150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2025/10/13 17:22

>紫苑777さん

パソコンに光デジタル端子は付いていないのでしょうか。
ついていれば直接接続することができます。

FX-D03Jは、USB出力をデジタル音声信号に変換するもので、DACはアンプ内蔵のものを使うことになります。
アナログ出力の安いサウンドカードよりはおすすめできます。

書込番号:26315214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2025/10/13 17:55

>あさとちんさん
返信ありがとうございます
マザーボードには光デジタル、HDMIが付いていません
付いていれば楽だったのですが何せよ20年前のアンプなので(涙)

書込番号:26315249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/13 19:13

普通にUSBDACでいいんじゃない?

ちょっと高いかもしれませんが、PCだけでなくスマホなども接続できます。
https://kakaku.com/item/K0001589223/

アンプには光デジタル接続すればいいでしょう。

書込番号:26315338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/14 10:55

アナログ側のクラス考えて、それ以上にお金かけてもしょうがないので良いチョイスと思います。

一応、同軸の方が音は良い「ハズ」なので試してみてください。
聞き方がわかってないと気が付かないかもしれませんけど。

書込番号:26315812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/17 14:12

もしヘッドフォンを接続したりするなら、アナログ側がいいものを選んでもいいでしょう。
そうでなければアナログ側がいいものを選んでも大した効果がないです。

他にはHDMIからデジタル信号を分離する方法もあります。

書込番号:26318297

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2025/10/23 11:28

>あさとちんさん
>KIMONOSTEREOさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん

返信ありがとうございます
FX-AUDIO- FX-D03Jが安くなった時に購入しようと思います
ありがとうございました😊

書込番号:26322891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/24 01:58

>紫苑777さん

DENONは来年に大幅値上げを宣言してるくらいなんで、また半導体関連の各社で値上げが予想できます。

今どきは待ってれば安くなるってよりも高くなることが多いので、現時点で安く買える方法(ポイント還元など含む)で購入されたがいいと思いますよ。現状より大きく値下がりする可能性より値上がりする可能性のほうが高いと思います。

書込番号:26323424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンの音量が小さい場合

2025/09/15 03:28(1ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

HE400seを購入したのですが、音量が7割ぐらいしか取れていない気がしています。
以前はSBZにロジクールのスピーカーを繋いでその3.5o端子にHD559を接続していました。

音量だけ上げたい場合はヘッドホンアンプを繋ぐだけで大丈夫でしょうか?
理想としてはSBZとHE400seの間に3.5mm接続のヘッドホンアンプを繋ぐだけで解決すればいいなと思ってます。
バランス接続はSBZの仕様的に難しそうなので考えていませんでした。

書込番号:26290560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2025/09/15 07:13(1ヶ月以上前)

>割り箸を煮込むとメンマになるさん

音量だけ上げたい場合は、ヘッドホンアンプを繋ぐだけで大丈夫です。
予算があるなら、DAC内蔵ヘッドホンアンプにする手もありますが。

書込番号:26290622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/27 15:55(1ヶ月以上前)

追記です。
ヘッドホンをスピーカーに経由して繋いでると言いましたが、スピーカーの音量ダイヤルが私には見えていなかったようです。
音量は全く問題ないです、同じ組み合わせで使用される方安心してください。

書込番号:26301565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームノブの機能について

2025/08/18 17:58(2ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

クチコミ投稿数:44件

お使いの方に質問があります。
本製品(AE-9)の ボリュームノブ スピーカー/ヘッドホンスイッチの機能ですが
ボリューム調整できるのは Sound Blaster ZxR のようにACMに繋いだヘッドホンのみでしょうか?
それとも、カード側RCA端子の出力(音量)も調整可能でしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:26266727

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2025/08/19 08:49(2ヶ月以上前)

Windowsのボリュームコントロールスライダに連動しています。
カードのRCA。ACMのヘッドホン、両方の調整が可能です。

書込番号:26267208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/08/19 11:47(2ヶ月以上前)

>movemen さん
明快なご回答に感謝いたします。
それなら、再生ソースのレベルが変わる度に机上のアクティブスピーカーのボリューム調整をせずに済みます。
値は張りますが、死蔵しているXLR接続コンデンサーマイクも活かせるので導入を検討します。

書込番号:26267324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS5で使用中のトラブルについて質問

2025/07/28 05:25(3ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
恐れ入ります。どなたかご返信をお待ちしております。
今回は当品とPS5の質問になるかと思います。
用件はPS5で使用中のsound blasterx5からノイズが出る事です。

当品を使用中にPS5のログアウトや電源OFF、レストモードにするまたは出力機器をsound blasterx5以外へ変更するとノイズ(人によって表現が異なると思いますが「ボボボボボ…」と音量がとても大きくて速く等間隔でずっと鳴ります)

ノイズが出ている状態で出力機器をsound blasterx5にするとノイズが消えます(細かいですが消えると同時にブツブツ音が若干出てその直後のPS5内の操作音にもブツブツが乗り、その後音が元に戻ります)

このノイズはsound blasterx5の電源を切る、または当品のPC/コンソール切り替えスイッチを切り替える(PS5から強制的に切り離す)事で未然に防ぐ事ができます…それであれば解決ですが、このノイズは通常の使用範囲で起こっており毎回この操作をしてるのでは物理的に負荷もかかるし手間になってしまい困っております。

ヘッドホンをバランケーブル、アンバランスケーブルで接続するも症状は変わらず。さらに後述のヘッドホン以外の製品を当品に接続するも症状は変わりませんでした。

sound blasterx5を外しPS5に直接ヘッドホン、イヤホンなど出力機器を繋げると症状は発生しないため素人判断ですが当品が関係しているかと思います。

このノイズはヘッドホンに相当負荷がかかっているようでヘッドホンの音にも当品を介さず使用してもブツブツ音が乗ってします事があります。

どなたか解決方法がわかればご教授頂けると幸いです。

【使用期間】
今はあまり使用していなく2ヶ月ほどです。
症状の発生は購入直後です。

【利用環境や状況】
◎使用している機器、当品以外の状況も記します。

・PS5ディスクエディション
・sound blasterx5 :PS5背面のUSBポートに製品同梱のケーブルで接続
・ゼンハイザー HD620S(ヘッドホン):ゼンハイザー純正のバランスケーブルでsound blasterx5に接続
・HyperX DuoCast(マイク):PS5背面のUSBポートに製品同梱のケーブルで接続
・dualsense edge (PS5コントローラー):前面のUSBAポートまたはUSBCポートに有線接続、無線接続でも使用
・電源ケーブル:PS5同梱のケーブル
・HDMIケーブル:PS5同梱のケーブル
・SONY BRAVIA XRJ-55A80J(PS5と接続しているTV)

◎sound blasterx5について
・DSPモード
・EQ使用有り
・ゲイン設定:NORMAL
・PC/コンソールモード:両方PS5で使用できるも症状はどちらのモードでも同条件で発生。
・当品に接続している機器はPS5と上記ヘッドホン。それ以外は接続していません。

◎PS5の設定について
一応機器に該当するような設定は
「音声出力」→「自動で出力機器を切り替え」をオフ
にしています。これをオフにしないとマイクと音声出力を別々に設定できなくなるため。

【その他コメント】
素人のため補足が必要であれば、お手数ですがコメント頂けると幸いです。

尚サポートへの問い合わせは発生直後に行い、結論サポート側でも原因や解決方法は不明、この症状の問い合わせが他にも発生しているかなども聞きましたがわからないとしかお答えしてもらえませんでした。

サポート側の提案は初期不良の可能性もあるため交換対応でした。まだ交換対応は行ってません。そのためこの質問の答えとしてまず交換対応すれば良いのでは?と仰ればその通りかと私も思います。ですがその前に解決方法がわかればと思い質問しました。愚問のようで申し訳ありませんが何卒ご理解の程お願いします。

書込番号:26249220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/07/28 13:01(3ヶ月以上前)

PS5と接続したままで、入力信号が切断されるとノイズが出るってこと?

交換が決まっているなら費用が掛かる検証はお勧めしません。
手持ちがあるなら、PS5と接続しているケーブルを交換してみましょう。
本製品への電力供給回りも見直してみるとか。

書込番号:26249461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 17:17(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうです、症状はPS5と接続中互いに電源が入っている状態でPS5から何かしらの切断をすると発生します。

ケーブルについては純正と同じAtoCで交換をいくつか試しましたが変わらず症状は出ます。

ご提案ありがとうございました。

書込番号:26249652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/31 13:29(3ヶ月以上前)

追記です。

CREATIVEアプリからのデバイスの修復も試しましたが。症状は全く改善されませんでした。

引き続き情報あればご協力をお願いします。

書込番号:26251809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力

2025/07/14 18:15(3ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G8 SB-G-8

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

sound blaster omni surround 5.1で光出力でアンプに繋いで音楽を聴いてるのですが、
これに変えると音は良くなりますか?

書込番号:26237554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2025/07/14 18:22(3ヶ月以上前)

>mh415さん

デジタル接続なら、音の多くはDACの性能で決まるので、替えても変わらないと思います。

書込番号:26237558

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/07/14 18:44(3ヶ月以上前)

光出力はデジタルデータをそのまま出力してあるだけなので。サウンドカードだろうかマザーボードのSPDIFだろうが、音質は変わりません。

あと、関係ない掲示板使わないでください。

書込番号:26237574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/07/14 20:17(3ヶ月以上前)

>mh415さん
全く音質的には際は無いですね。
あくまで出力系統の一つで光デジタル出力があり、そこから出力できるだけです。

安いのでも変わらないです。

まあ、中華系のメーカーを使うよりは良いですけどね。
クリエィティブから出しているので定番品かな。

自分は以下の環境です。

以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

69000XTのHDMIでAVアンプのRX-A4Aに接続しています。

使っているアンプは以下の製品です。

https://kakaku.com/item/K0001354466/

これも買った当時は在庫がなく、在庫があるということで
店頭で注文して配送してもらいました。

https://kakaku.com/item/K0001354466/

ちなみにこれは10万超えの製品だから世間なら贅沢品と言われる部類ですね。

書込番号:26237657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る