このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月21日 01:22 | |
| 0 | 0 | 2001年11月20日 17:47 | |
| 0 | 1 | 2001年12月3日 09:53 | |
| 0 | 2 | 2001年11月26日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2001年11月18日 03:53 | |
| 0 | 1 | 2001年11月17日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
少し困っているので書き込みさせてもらいました。SB Live valueがプリインストールされています。OSをMeからXPへアップグレードした所全く音が出なくなりました。メーカーのHPでは音が出なくなる事はないようにかいてありましたが‥XPのドライバーがアップされるのを待つしかないのでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
0点
2001/11/21 01:22(1年以上前)
クリーンインストールでなくアップグレードインストールをしたのならMe用のサウンドドライバが悪さしているようですね。一度SBLiveのドライバをアンインストールしてWindowsXP標準のドライバを使うようにしてみては?
書込番号:385224
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
ATA66(PCI)プロミス社を付けていましたがAudigyを追加ではめるとBIOSの途中で消えてしまいます(泣)
マザーはGIGABYTEのGA−6OXM7E使っています
誰か改善策か使用可能なUltra−ATAありましたら教えてください
あとPCIにはLanもはめてあります
0点
サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706
WinXPでacoustic edge PSC706をつかっています。音が鳴るときに、プチプチというノイズが入って困っています。以前、Win2000でつかっているときはノイズがのらなかったのですが。本で調べるとドライバーはWinXPに対応していると載っていたのですが。だれか助けてください。
0点
2001/12/03 09:53(1年以上前)
PHILLIPSがXP用のドライバーを発表するまで待つか、あるいは今現在の
最新版のドライバーをインストールしてみて下さい。
http://www.pcsound.philips.com/english.html#
書込番号:404877
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
SBA Platinumを買った者ですが、技術情報と全く関係ない事なんですが、ハードウエア保証書とハードウエアシリアルNoはどこにあるんでしょうか?
箱にはオンラインと書いてあり、オンラインマニュアルには付属品として書いてあるのですが、どこに有るのか分かりません。
保証書が無いと困りますし、シリアルが分からないとオンライン登録が出来ません。
どなたか分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
技術的な問題はココのスレを見て解決できました。
0点
2001/11/20 02:17(1年以上前)
箱の裏面(製品のうんちくが書いてある面)の左下
クリエイティブのロゴの上にシールで張ってあるのがシリアルナンバーです
16桁の英数字と下の段がバーコードになってる横長のシールです
ここと違う場所に貼ってるかもしれませんが箱に貼ってるはずなので探してみてね
書込番号:383713
0点
2001/11/26 21:32(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:394479
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
xwave6000をインストールし、ドライバも添付のCDからいれました。 !はついていません。聞いてみると、スピーカーからわずかに聞こえるだけです。
コンパネのサウンドから、音量コントロールを最大やミュートの確認もしましたが、だめです。スピーカーはアンプ内蔵です。 オンボードサウンドではだいじょうぶでした。
構成は。。。。WIN-ME マザーAOPEN 3sPRO スピーカーAIWAで2チャンネル すみません。。だれかおしえてください。
0点
2001/11/18 03:53(1年以上前)
以下のページのFAQの4番目あたりが参考になるかも。
http://ymf724.ipconfig.net/faq.html
アンプ内蔵のスピーカーを使っているということですので本来なら問題ないはずなのですが。。
以下のページのDriverのところにいろいろなドライバがあるのでいくつか試してみるといいかもしれません。
http://ymf724.ipconfig.net/
ちなみに私もYMF-754が搭載されたサウンドカードを使っていますが、アンプ内蔵の安物スピーカーですが問題ありません。
他のスピーカーやヘッドフォンやイヤフォンなどでも試してみるといいかもしれません。
ここまでやってだめなら1度お店に相談するといいかも。
書込番号:380418
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2001/11/17 20:31(1年以上前)
PCのスピーカーがどのようなものを意味するか判りませませんが、ほとんど差は出ないでしょう。
ただし、24ビット化することによりダイナミックレンジがうんと広がります。
そんなことより問題は自分で録音(生で)する以外にソースが無いという事です。
書込番号:379625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


