このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年11月15日 04:05 | |
| 0 | 0 | 2001年11月12日 19:27 | |
| 0 | 2 | 2001年12月25日 09:15 | |
| 0 | 1 | 2002年1月14日 06:29 | |
| 0 | 4 | 2001年12月8日 08:26 | |
| 0 | 7 | 2001年11月25日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
素人ですm(__)m
Xwave-7000に関しての質問です。
Xwave-7000に付属のDemo音楽は良い感じに鳴りますが、
WAVファイルやGameでの音が出なく困っております。
スピーカーのVOLUMEを最大にしてやっと聞こえる位で
音もバリバリ状態で、とても聞ける状態ではありません。
先輩方の明快な回答お待ちしています。
よろしくお願いします。
0点
2001/11/12 23:52(1年以上前)
ドライバが入っていないのでは?
デバイスマネージャで確認を。
書込番号:372651
0点
2001/11/13 00:16(1年以上前)
もしくは入っていても壊れているときも、
一度削除してインストし直してください。
書込番号:372724
0点
2001/11/14 18:52(1年以上前)
回答有難う御座いました。
指摘された様にやってみましたが、やはり
付属のDemo音楽は聞こえるものの、WAVファイル&
Game等の音は殆ど聞こえません。
ご回答して頂いた、ハイホさんには感謝しております。
書込番号:375231
0点
2001/11/15 04:05(1年以上前)
付属のDemo音楽とはどう言った形式のデータなのでしょうか?
ボリュームコントロールでWavファイルがミュートになってたりしませんか?
タスクトレイの中のスピーカーのマークを右クリックして「ボリュームコントロールを開く」を実行してみてください。
設定を見てミュートにチェックがついていたり、ボリュームレベルが低かったりするようならそれを修正してあげれば大丈夫だと思います。
すでにチェック済みのようでしたら申し訳ないです。
書込番号:375998
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
いつも参考にさせてもらっています。 matudaiと申します。
光出力について教えてください。先日5.1チャンネルスピーカーGXW-5.1
(ONKYO)を買いXwave7100 Optから光出力しようとしたんですがうまく音
が出ません。キャプチャーカードから内部接続していますが、音がでない
のでキャプチャーカードからLINE出力することにより音を出しています。
Xwave7100ではアナログ入力を光出力は出来ないのでしょうか?
もしXwave7100で無理な場合、他の製品でアナログ入力、デジタル入力であ
れを全て光出力できるようなカードはないでしょうか? よろしくお願いし
ます。
OS WindowsMe & Windows 2000 Pro SP2
M/B AOpen AX3S ProU
CPU Intel PentiumV 1.0GMHz
Memory SDRAM 256MB PC133 CL3 x2
Sound Labway Xwave7100 Opt
VIDEO AOpen GF2PRO-VO
LAN FNW-9802-T(100Base-TX/10Base-T)
Capture Canopus MTV1000
HDD IBM Deskstar 75GXP(DTLA-307060)
DVD-RAM SD-W2002
CD-RW PX-W1610TA
SCSI adaptec 19160
HDD2 SCSI外付け 40GB
SCANNER konica Qscan1202JW
SCANNER NEOS NSF1230F
ZIP IOMEGA 100MB
PRINTER Canon BJF200U
SPEAKER Hollywood Station GXW-5.1
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
こんちは!
実は今度OEM版WIN XP-PROを購入するのですが、今装着しているS/BプラチナムプラスのドライバがXPで使えるか心配なのです。。クリエイティブメディアのHPではまだXPの対応ドライバが出ていない為、ん-遅い!!なんとも不安であります、もし試された方いましたら現状どのくらい動くか教えてくだされぃ---では、では、
0点
2001/11/11 17:26(1年以上前)
OEM版のWINXPにドライバーが入ってると思うけど・・・
書込番号:370250
0点
2001/12/25 09:15(1年以上前)
でも、XP付属のドライバだとAudioHQの諸機能は使えませんよね。
書込番号:439060
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
2002/01/14 06:29(1年以上前)
大丈夫だと思われ
書込番号:471773
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
今度、自作作ろうと思っています。
AthlonXP1800でマザーボードがギガバイトのGA-7DXCの予定です。
クリエイティブのHPには純正のintel対応とだけしか書いてなかったので相性とかが心配です。どなたか知っている方、よろしくお願いします。
0点
それ以前にGA-7DXCはAthlonXPはおろか
FSB266MHzに対応していないんじゃ・・・
書込番号:368925
0点
但しFSB266対応のGA-7DXとはBIOSが共通なので
1.15GHz(本来は1.53GHz)でなら動くかも知れません。
書込番号:368932
0点
2001/11/10 23:26(1年以上前)
みなさんの話を聞く限り、あまり相性はよくないみたいですね
書込番号:369046
0点
2001/12/08 08:26(1年以上前)
自分もGA-7DXC使ってます。で、夢屋の市さんと同じ疑問(アスロンXPにBIOSで対応できないか)と思い、サポートへ質問してみたところ、アスロンXPには対応していない、との事。でも、実際、FSB266には対応してできる事だし(但し、オーバークロックで。)、出来そうな気もするんですが・・・。やはりGA-7DXCでアスロンXPはちょっと危険かも。
書込番号:412867
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
この製品をとりつけてWinDVDを使用して手軽に5.1channelを楽しもうかと思っていたのですが、DVDを再生したときだけ、なぜか音声がほとんどでません。日本語音声に変えると少しはでるのですが、ほとんど聞き取れません。
サウンドカードの設定なのか、WinDVDの設定なのかわかりませんが、どなたかご存じの方ありましたらよろしくお願いします。
0点
2001/11/11 21:09(1年以上前)
自己レスです。
S/PDIF出力だと音声がでなかったのですが、6スピーカーモードにするとでるようになりました。
これでなんとか使用してみます。しかしこれでいいのだろうか・・・。
書込番号:370580
0点
2001/11/16 16:25(1年以上前)
DVDの音量は他の音より小さくなっていますが、そのためではないですか?
書込番号:377905
0点
2001/11/23 15:31(1年以上前)
もしや 付属の光出力コネクタから 光出力しているのでは?
そうなると フロントのLR分しか 音がでないので 音は小さく
なると思います。。 > 音声は 大体センタから出ているため
5.1chは デジタルDIN経由じゃないとでないということを
知らなかったため 私も 苦労しました。。
> 光出力コネクタからは なにをしても 2ch分しかでない
書込番号:389015
0点
2001/11/23 15:35(1年以上前)
補足です。
> 光出力コネクタからは なにをしても 2ch分しかでない
↑ S/PDIF出力を選択した場合
2スピーカモードなどにすると 5.1chがミックスされて出てきます。
デジタルAC-3出力するためには デジタルDINを使うしかありません。。
書込番号:389020
0点
2001/11/24 02:12(1年以上前)
toregaさんへ質問!
このデジタルDINっていうのは、クリエイティブ純正スピーカーシステム以外にも対応してるハード存在してますのでしょうか?
巷で売っているAVアンプ等へ5.1CHでデジタル出力(光でも同軸でも)できますか?
よろしければ、ご教授願います。
当方はAC−3とやらも何の事か?という頭です。<これは自分でお勉強します。
書込番号:389951
0点
2001/11/24 03:21(1年以上前)
ご指名ありがとうございます。 > 綿棒さん
>このデジタルDINっていうのは、クリエイティブ純正スピーカーシステム以>外にも対応してるハード存在してますのでしょうか?
はい たくさんあります。
デジタルDINというのは 結局は 普通の同軸のことです。
ですので 同軸入力をもっているものなら なんでも 使えます。
ただ 普通は ピン←→ピンなのですが このボードでは ミニジャックに
なっているため ケーブルを入手するのが やや面倒です。
ですが 大型量販店なら まずおいてあります。
モノラルミニジャック←→ピンの構成で 映像用のものがそうです(色が黄色)
私は 横浜西口のヨドバシカメラで600円ぐらいでGETしました。
>巷で売っているAVアンプ等へ5.1CHでデジタル出力
>(光でも同軸でも)できますか?
WinDVDなどの組み合わせで、同軸ならば上記のケーブルだけでOKです。
光となりますと、同軸→光のコンバータを使用しなければできません。
私は I/O DATAの光入力スピーカを使っているため、別途 NOVACから出ている
DDコネクションという製品を使って同軸→光を実現しようとしています。
うまくいったらまたレポートします。
>当方はAC−3とやらも何の事か?という頭です。
いわゆる 5.1ch出力のことです。(一本のデジタル用の配線の中に
すべての情報が含まれていること)
言葉を置き換えてしまい 申し訳ありません。
この製品は 5.1ch出力を普通の光や同軸(ピン型)から
できないのが最大の欠点です。
専用のスピーカを買わせるためとしか 思えません、、
書込番号:390029
0点
2001/11/25 14:16(1年以上前)
ご親切にご教授いただき、ありがとうございます。。。>torega さん
ホッとしました。
自社製以外に選択肢を作れるのならこの先楽しめそうです。
私は同軸入力で、そのケーブルを探してみます。
同梱しても良さそうなパーツだとも思いますが・・・商売ってとこでしょうか。
書込番号:392303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


