このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月10日 10:30 | |
| 0 | 5 | 2001年11月10日 02:37 | |
| 0 | 1 | 2001年11月11日 17:06 | |
| 0 | 0 | 2001年11月9日 03:03 | |
| 0 | 1 | 2001年11月11日 12:05 | |
| 0 | 2 | 2002年1月13日 03:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2001/11/10 10:30(1年以上前)
AudigyDigitalAudioを使ってます。Win2000です。
光OUTは快適に使っております。設定で、サンプリングレート48KHzと44.1KHzで大丈夫です。CDやMDが対応している規格でその辺の数字だったと思いましたので。96KHzは試してないので、何にでも使えるかはわかりません。
同軸や、デジタルDINコネクタについても、使ってないのでわかりません。
当方の用途は、MD録音だけですので。エフェクトかけると、そのままエフェクトのかかった音が、MDに録音されてます。エフェクトの設定が細やかなのと、エフェクト自体綺麗でノイズが少ないため(あくまで私個人の感覚や許容範囲での話ですが)、場合によっては活用してます。
書込番号:367995
0点
2001/11/09 19:43(1年以上前)
音質をもとめるのでしたら、コンポから出力するのが一番です。コンポといってもピンきりですが、パソコンの音源自体、いいものでもオーディオ機器のそれよりはおちるとおもいます。ですので、それほど高級なコンポじゃなくてもいいでしょう。
コンポは普通赤白のピンケーブルかステレオミニピンの入力があり、AUXとかLINEINと表記されています。パソコンからはステレオミニピンでヘッドホン出力されていますので、赤白ピン←→ステレオミニピンか両端がステレオミニピンのケーブルをお買い求めいただければよろしいかとおもいます。抵抗入りとなしがありますが、なしでいいです。
書込番号:367002
0点
Roland MA-10D を買いました。結構いい音でます。
書込番号:367093
0点
2001/11/09 22:44(1年以上前)
EDIROLってやつですね。
MA−8は価格的に見ていい音するなあと思ってましたが、デザインがちょっとね・・。
MA−10はちょっと大きいですけど、デザインは抜群で、コストパフォーマンス高そう。
私はONKYOのGX70AX使ってます。重厚な音です。
しかし、個人的にはBOSEのMM−2が欲しい。お金があれば・・・。
しかしサブウーファーは邪魔なので、MM−1でもいい。
ローランド、BOSEはパンチのある音でロック、ポップス系
GX70AXは低音重視のぼわっとした感じでクラッシック系ってとこか。
書込番号:367252
0点
2001/11/10 00:21(1年以上前)
BOSE121。
でもこのスピーカーではサウンドカードの性能を出しきれません。
(SoudBlasterではないよ)
書込番号:367447
0点
BOSE121Vでしたら使ってみたことありますけど、サイズ的にちょっと・・・
MA-10D も一回り小さい程度ですが、光デジタル入力があるのが 良。
書込番号:367688
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
メーカに聞くべきことでしょうが、どなたかご存知でしたら教えてください。
SB Audigy Platinumを取り付けて手順どおりにCDからドライバをインストールしたのですが、
再起動後、「その他のデバイス:マルチメディアコントローラ」が検出されてしまいます。
こいつの正体は何なのでしょうか?
今のところ、書き込みにもある「光出力から音が拾えない」こと以外は正常動作しているようなのですが・・・
環境は
OS:WIN2KSP2
マザー:P4B
CPU:Pen4(1.8GB)
VGA:TORICA GeForce2MX400
です。
0点
2001/11/11 17:06(1年以上前)
自己レスですが、
「光出力の問題」は解決できました。
「不明なデバイス」はいまだ居座っています。
書込番号:370215
0点
はじめまして。
こんどサウンドボードをあたらしく購入しようとおもっています。DTSについて興味があり、オーディジーかオンキョーあたりで検討していたのですが、過去ログをよんでいくつか疑問があるのでまとめさせていただきます。
1.デジタル入出力が不安定
2.DTSデコーダーが必要?
3.OSによって不具合あるらしい
オーディジーでもオンキョーでも似たような不具合がいくつか発生しているようです。逆に正常に動作している方はいらっしゃいますでしょうか?
またPOWERDVD XPの購入を予定しております。なにやらDTSデコーダーが不要とか2chを6ch化するドルビープロロジック2を搭載しているらしいのですが6chの出力はどのようにすれば得られるのでしょうか?やはりAVアンプが必要なのでしょうか?
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/sound.htm
以下現在の環境です。
Windows98SE Duron750 256MB HD60G(IC35L060)
ASUS A7A266 ATi RADEON VE C-Madia CMI8738(オンボード)
WinDVDも持っていますがPOWERDVDを使用しています。
ヘッドホン出力からオーディオアンプにつないで2chで再生しています。アニメのDVDをよくみるのでソースが2chのことが多いですが、5.1chソースの時には2ch出力ですがサラウンドがかかるため、奥から、横から、後ろからの音もちゃんと聞くことができます。
0点
サウンドボードに、ノバック社のRemix2000を使用しているものですが、
MDレコーダー(パナソニック製 SJ-MR220)を購入したので、早速光出力によるデジタル録音を試してみたところ、録音状態が話しになりません。
音域によって録音の出力が変で、低音域を中心に聞き取れません。
人の歌声もはじかれてしまっているので、カラオケテープみたいな出来になっています。
接続も疑いましたが、隣のヘッドフォン端子からは通常に出力されてます。
ドライバも最新のに入れ替えましたが、全く解決しません。
MDレコーダーの設定もいろいろ試しましたが、無理そうです。
あきらめてアナログ録音するしかないんでしょうか?
どなたか解決法や良いアイデアをお持ちではないでしょうか?
ご教授願います。
当方は、Win98SeにIntel815、Remix2000 with optpbayの構成です。
0点
2001/11/11 12:05(1年以上前)
自己完結しました。
書込番号:369857
0点
はじめまして。
M/Bの買い換えのついでにサウンドも買い換えました。
MDへの出力も試してみたかったので、ここの掲示板でもなかなか
評判の良かったReMix2000O OptBayBay 付きサウンドボードを
買ってきました。まだデジタル出力での音質は確認で来ていませんが、
イヤホンでの音質はいただけない状態です。
パソコンで何も再生していない状態でもいつも音がしている状態です。
一応、BIOSでM/Bのサウンドッチプは無効にしてありまが・・・。
他の方にはでていない症状なのでしょうか?
原因や対処を知ってる方がいたらお願いします。
0点
2001/11/17 15:14(1年以上前)
カードとOptBayBayを繋ぐフラットケーブルが、
PC内のノイズを拾ってしまいます。
PC内のノイズは一定なので、PC(Windows)のボリュームを
MAXにして、ボリューム付きイヤホン(ヘッドホン)で
絞るようにすれば、何とか無視できるくらいになると思います。
ただ、お勧めは、デジタル出力を使うことです。
デジタル専用と割り切れば、良いカードだと思います。
書込番号:379270
0点
2002/01/13 03:34(1年以上前)
永らく返信もせず済みません。
この間、光出力の方を試してみました。
音質の方は思っていたよりかなり良かったので驚きました。
パソコンの近くにオーディオを置くことで
やっと音楽を満足に聞けるパソらいふを始めることができるようになりました。どうもありがとうございました>通りすがりのユーザーさん
書込番号:469610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


