このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年11月9日 16:59 | |
| 0 | 1 | 2001年11月8日 16:22 | |
| 0 | 3 | 2001年11月23日 08:53 | |
| 0 | 2 | 2001年11月13日 23:33 | |
| 0 | 5 | 2001年11月9日 21:45 | |
| 0 | 2 | 2001年11月10日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
Sound BLASTER AUDIGY PLATINUMのSB1394にてDVキャプチャ
を行った場合、AVIファイルの2GB制限は大丈夫ですか?
大丈夫なら、どのような(参照AVIファイルを使うなど)方法
を採用しているのか教えて下さい。
0点
2001/11/07 23:46(1年以上前)
Win9x系で採用されているFAT16というファイル管理方式は
1ファイル2GBの制限があります。
その制約を取っ払うにはFAT32でフォーマットするか、
OSをNT系OSにしてNTFSでフォーマットすれば大丈夫かと。
ちなみにFAT32だと1ファイル歳大容量は4GBまで、
NTFSだと2TB(2098GB)までだったかな?
書込番号:364254
0点
2001/11/07 23:48(1年以上前)
ぬぅ、最悪の計算間違い。(激汗
2TB = 1024GB × 2 = 2048GB。
書込番号:364262
0点
2001/11/08 00:23(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ただ、私が聞きたかったのはAVIファイルの仕様からくる制限のことで
ファイルシステムによる制限のことではありません。
とあるメーカの情報から抜粋
「AVIファイルはVideo for Windowsの仕様制限により、
ファイルサイズが2Gバイトまでとなっています。
DVの映像データ(約3.6Mバイト/秒)の場合、この
ファイル制限内で記録できる時間は約9分30秒となります。」
この制限について、SB Audigy Platinumの場合どうなるか
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:364335
0点
2001/11/08 00:34(1年以上前)
2001/11/08 00:36(1年以上前)
aviファイルであれば2Gの制約は変わりません
ソフトの制約ですのでハードウェアを変更しても無理です
制約から逃れるならソフトウェアから変更するべきです
書込番号:364361
0点
2001/11/08 21:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
ということは、チップなどのハードの問題ではなく、キャプチャソフトが
参照AVIなどの解決策ができるようになっていれば良い、ということですね。
ちなみに、添付のキャプチャソフトでいけるのでしょうか?
書込番号:365607
0点
2001/11/09 16:59(1年以上前)
その製品を所有していないので、詳細はお答えできないのですが、
バンドルされているDVキャプチャソフトのメーカーサイトでしたら
こちらhttp://www.ulead.co.jp/vs4/runme.htm
となっています。
サイトのなかを調べてみれば記載されているかもしれません。
もし記載されていないようでも、メーカーに質問すれば、
回答が得られるかもしれません。
書込番号:366822
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)
2001/11/08 16:22(1年以上前)
LIVE5.1はLive!DA2のバルク品です。
書込番号:365235
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHPCI2
ハードディスク録音用に既製品のパソコンにカードをつけてデジタルで(SPDIF)で録音しようと思って購入したのですがすごい雑音ていうより
出力側のマスター(調整できない)が大きすぎるのか全然クリアな音質で
取れません。これはカード自体がパソコン内部のノイズを拾っているのですか?どのように調整すればうまく光デジタルで取れるのでしょうか?
基本的に音は出ています。(バイオスでもともと付いてたオーディオをオフにしました)誰かよきアドバイスをお願いします。
0点
2001/11/07 11:36(1年以上前)
ボリュームコントロールの「録音」のボリュームが高すぎないですか。
書込番号:363342
0点
2001/11/07 13:39(1年以上前)
デジタルの出力レベルが高すぎて、サウンドカードのピークをオーバー
してしまうのであれば、デジタルコンプレッサーを間にはさんでみては
どうでしょう。
それでもだめなら、いったんアナログで出してコンプレッサーでレベル
を落として、そのあとADコンバーターでデジタルに変更し、デジタルで
INすればいいでしょう。
書込番号:363471
0点
2001/11/23 08:53(1年以上前)
ミキサーの設定のデジタル録音の設定の中に、デジタル信号の入力時に信号を
反転させる機能があるはずなので、これを切り替えてみてはどうですか?
確か、デジタルの入力の音量をパソコン側では操作できないと思うので。。
もし今使っている、ミキサーに切り替えの設定がないのであれば、ノバックの
サイトにあるRMIX2000のサウンドカード用のミキサーをダウンロードしてみてください。これには、設定がついています。おまけに、DSP機能もついてます。8783のチップであればまず流用できます。(経験済み)
書込番号:388604
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
2001/11/11 05:10(1年以上前)
簡易ネットワークでのデータ転送は可能とのこと。
WINXPでは発売後に対応ドライバーを出すそうです。
http://www.japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/audigy/general05.html
書込番号:369527
0点
2001/11/13 23:33(1年以上前)
ありがとうございます。それならいけそうですね。
現在、10MbpsのダイヤルアップルータのHUBでネットワークを
構成しているのですが、IEEE1394で400Mbpsの
ネットワークを構築できるのは
とってもうれしいです!!
書込番号:374117
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
デバイスマネージャの該当のところに!マークがついていないか確認してください。
ついているならドライバをメーカーサイトから落として入れ直してみてください
書込番号:362079
0点
あ。ついていない場合は規定の再生がオンボードになっている可能性があるので、コントロールパネル設定のプロパティでサウンドボードの方を優先する、オンボードの方を使用しないようにしてください
書込番号:362083
0点
2001/11/06 23:03(1年以上前)
ありがとうございます
少し時間が空いたのでメーカーに電話して見たんですがやはりまだドライバーが無いみたいなので少しの間付けるのをやめました
書込番号:362645
0点
2001/11/09 21:45(1年以上前)
スピーカーはデジタルスピーカーじゃありませんか?
2チャンネルデジタルスピーカーなら音は出ないようです。
アナログスピーカーで試してみてください。
私も同じような症状で悩みました。(私はSBLバリューですが)
ドライバーはXP標準のドライバーで大丈夫です。
書込番号:367165
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
はじめまして、Sound Blaster Audigy X-GAMER(英語版)を購入したのですがPlayWorks 2500を同軸デジタル接続して5.1のサウンドテストをしたのですがフロントLR以外の音がでません。他のアプリケーションで音を鳴らした場合はすべてのスピーカーから音は出ます。ゲームをプレイするときちんと5.1再生されません。どうしたらよいでしょうか?尚X-GAMER(英語版)はオプティカル出力はありません。素人なものでよくわかりません、クリエイティブはInspire 5.1 5300を推奨していますがPlayWorks 2500では駄目なのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2001/11/10 11:08(1年以上前)
カードから出力されてない場合はこうでしょうか。
日本語版Audigyの場合、コントロールパネルからAudioHQを開き、そこのデバイスコントロールというのを開いて、接続しているスピーカーの種類(2chや、5.1chなど)を選択するのですが、(同じであればの話ですが)ここは正確に設定されてますでしょか?ここが2chになっていると、デジタルでもアナログでも出力は2chのみです。
サンプリングレートの設定や、PlayWorks 2500の方の設定が原因の場合は、色々組み合わせを試してみる他ないっす。
というか、根気良く説明書読めば、どこかに書いてあると思います。和訳は大変かもしれませんが、全部訳す必要はないでしょうから、がんばってみてください。同じメーカーの製品ですので、相性はかなり良いはずですので、基本的なとこの問題だと思います。
それと、クリエイティブのサポートに電話するのも近道かも。2つも購入なさっていれば、利用しない手はないです。
書込番号:368034
0点
2001/11/10 11:14(1年以上前)
>他のアプリケーションで音を鳴らした場合はすべてのスピーカーから音は出ます。ゲームをプレイするときちんと5.1再生されません。
ここを読んでいる様で読んでいませんでした。まとはずれで申し訳ありませんでした。
書込番号:368041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


