このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月2日 19:07 | |
| 0 | 16 | 2001年11月8日 09:41 | |
| 0 | 3 | 2001年11月5日 00:45 | |
| 0 | 2 | 2001年10月29日 13:31 | |
| 0 | 2 | 2001年10月30日 06:17 | |
| 0 | 4 | 2001年10月28日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、HITPOINTという台湾製メーカーの4.1PCI SOUND CARDというのを買ってきました。私はECSのK7VMAというマザーにCPUはAMD DURON850でOSはWin2000、ATIのRAGE FURY PROを組んで使用しているのですが、Win2000対応と言うことで安心して買ってはみたものの、BIOS設定後組み付けてドライバをインストールしてもウンともスン言いません。デバイス自体はちゃんと認識してるんですが・・・・。単に相性の問題なんでしょうか?PC上級者の皆様、アドバイスお願いします!!!また、私と同じような仕様でサウンドカード使っている方がいましたら、参考までにオススメのメーカー、製品名など教えてください。当然ですが別にそれで動かなかったからと言って文句は言いませんので。(笑)よろしくお願いします。m(__)mペコ
0点
2001/11/02 18:09(1年以上前)
K7VMAはOnboardのSoundがついているけどDisableにしてますか?Bios設定うんぬんと書いてあるからしているだろうな・・・。デバイス認識しているなら
何でしょうね?スピーカにつないでないなんていう落ちはないでしょうね。
初期不良かな?他のPCで確認できますか?
個人的にはヤマハのYF744チップがのったAOPENのボードを使っています
(MotherはK7S5Aなので参考になるかどうか)
書込番号:355741
0点
2001/11/02 19:07(1年以上前)
わーい!!騎士さんアドバイスありがとうございます!!結局どーにもこーにもならずに諦めて、A-OpenのAudioPhantom AW540というのに買い換えてしまいました・・・(;_q))クスン。で、取り付けてからですが新たな問題が!!!今度はPC自体がシャットダウン出来なくなってしまいました・・・。何度やっても再起動になってしまうんです。たまーにちゃんとシャットダウンしてくれるんですが・・・・。何かが干渉しているのか、設定が間違っているのか、インストール失敗なのか全然分かりません。はぁー・・・。なんかPCではなく、私自身がサウンドカードと相性良くないみたいです。へこたれずに頑張ってみます!!
書込番号:355825
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
CREATIVEのSBLPTPLUS/DVを1年前から、下記自作機環境で使っています。
この問題以外は特に気になることもない状態です。
MICROSOFTのMEDIA PLAYER 7で音楽CDを聞く時にデジタル出力にセットしても
「・・・・デジタルでは再生できません・・・・・」と言うメッセージがでます。当初はデジタル端子のないDVD(PIONEER DVD115)をつけてましたので端子のあるDVDに付け替えてみました。が、結果は同じでした。サウンドボード側の何か設定が問題なのでしょうか。
M/B CUSL2-C
P3/1G
DVD PIONEER 106S
SCSI CDR/W&MO
MEMORY 256M
HDD IBM DTLA307040
0点
2001/10/29 18:59(1年以上前)
ドライブ側の設定をしてますか?
デバイスマネージャで「デジタル再生をする」のチェック入れてます?
書込番号:349975
0点
2001/10/30 11:49(1年以上前)
Win9xの場合はマルチメディアの音楽CDの方で設定出来たはず。
ただし、Win98SE以降でサウンドカードにWDMドライバを入れているのが条件。
(WDMドライバで無いとチェックがグレーのはず)
書込番号:351033
0点
2001/10/30 13:13(1年以上前)
早々のご返事ありがとうございます。ドライブの設定はチェックした常態で、変更できなくなっています。以前には変更可能だった記憶ですが・・・。
書込番号:351104
0点
2001/10/30 13:17(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
OSはWinMeです。
確かにグレー状態です。
WDMドライバはどうすればインストールできるのでしょうか。
書込番号:351108
0点
2001/10/30 16:42(1年以上前)
WinMe用のLiveware3.0に同梱されていたと思います。>WDMドライバ
書込番号:351331
0点
2001/10/31 09:25(1年以上前)
添付のLiveWere3.0を結局再インストールしました。ドライバのみのインストールもやってみたりしました。でもチェック付のグレーのままです。
Media Player側の設定をデジタルにすると、例のメッセージがでない時があって「ザーっ」というノイズのみがでることがあります。この時、DVDユニットのCDの音楽トラックすら認識していないようです。添付のMDプレーヤーでは再生も出来ますし、録音も出来ています。
システム情報のDirectXのサウンドタブで「EMU10K1.VXDはマイクロソフトの認証を受けていない・・・」とありますが、これは問題ないのでしょうか。
書込番号:352453
0点
2001/10/31 17:40(1年以上前)
添付のLivewareはWinMe用でしょうか?
VXDは通常のWin9x用ドライバですのでWDMドライバではありません。
あと、ドライバの更新等でWDMドライバへ変更出来ませんでしょうか?
書込番号:352906
0点
2001/11/01 09:20(1年以上前)
添付のCDはWiMe用だと思います。何で判断していいのかわかりませんけど。クリエイティブのサイトにME用がありますがあれは使えませんよね。Verは「4.12.01.0801」となっていますが私のPCでは「4.12.01.0906」になってます。それでいいのかもわかりません。ドライバの更新についてはグレーで詳細が見えなかったと思います。夜でないと見れないのでもう一度良く確認します。WDMドライバとはどの項目を見ればいいのでしょうか。よくわかっていません。教えてください。
書込番号:353820
0点
2001/11/01 12:04(1年以上前)
ドライバの更新で一覧から選択の方でディスク使用を選択して、
WinMe用ドライバ内の\WDMDRVを指定してみてください。
書込番号:353930
0点
2001/11/02 10:55(1年以上前)
だいやんさんへ
添付されていたCDROMはWin9x用でした。Wi9xdrvフォルダーしかありません。
Wdmdrvフォルダーがありますがドライバーの場所指定でOKになりません。
WinME用はどこからかダウンロードできるんですか。
質問攻めですいません。
書込番号:355299
0点
ディスクを使用は、使うのはなにも付属CD-ROMだけじゃないです。
HDDでもディスクだしさ。
書込番号:355304
0点
2001/11/02 17:58(1年以上前)
WinMEに添付のドライバーということでしたら、DVDは現在その設定になっていますが。言ってることが違うのかな。メディアプレイヤー側の問題も調べてみます。
書込番号:355729
0点
2001/11/06 13:40(1年以上前)
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/sblive-drivers.html#LIVEWARE
ここからダウンできます。
書込番号:361867
0点
2001/11/07 10:47(1年以上前)
だいやんさんへ。
情報ありがとう。
そのモジュールは前にも見たんですが、型番SBLPTPLUS/DVには
使えませんよね。
添付のCDROMからインストールされたemu10k1.vxdのバージョンは
現在4.12.01.09.06です。
書込番号:363283
0点
2001/11/07 22:05(1年以上前)
少々危険があるかもしれませんが、
家ではWin98SEでWin2000用のWDMドライバで動作させてました。
書込番号:364050
0点
2001/11/08 09:41(1年以上前)
ちょっと勇気が要りますね。でもやってみたいので結果はいづれ報告します。
ありがとう。
書込番号:364779
0点
サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク
お教え下さい。gigabyte GA7DXRと雷鳥1.3ギガですがTVチューナーカードWinDVR PCI-NE(CANOPUS)およびVA1000(Aopen)でどうしても録画時に音声が止まったり、ピーッていう信号音のみ入ったりします。クリーンインストールしたりいろいろしているのですが今だ解決できず!! 他のサウンドカードは正常です(YMF754) よろしくお願いいたします。
0点
2001/10/29 17:25(1年以上前)
電源容量が少ないのでは?
書込番号:349866
0点
2001/10/30 07:00(1年以上前)
うーん 今までの環境では問題ないし、このカードがさほど電気を大食らいなわけでもなさそうだし・・・。スタンバイ(S1 S3)もまともに動かないし・・・。自宅のPentiumマシンに付けてみます。
書込番号:350792
0点
2001/11/05 00:44(1年以上前)
PentiumマシンではスタンバイS3はきかないけど正常動作。思案しているとWDMのV1.57のドライバでたのでAthlonマシンにつけるとまともに動きました。(S3のみ不可) なんかドライバが発展途上みたいですね、月1.2回変わっているみたいですし。今後のドライバに期待。
書込番号:359639
0点
2001/10/28 22:13(1年以上前)
見つけましたよ。
http://japan.creative.com/soundblaster/products/audigyda/welcome.html
クリエイティブの公式ページでオーディジーってあるので決定ッスね。
書込番号:348731
0点
2001/10/29 13:31(1年以上前)
サンキューレス。
探し方が悪かったみたいでした
m(__)m
書込番号:349596
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
PCとギターをつなぎたいのですが、
どういうものがあるかわかりません。
商品・相性があるのなら、教えてください。
一応SBを持っているので、ここで書かせてもらいました
どこに書けばいいか分からないので、、
0点
2001/10/29 14:49(1年以上前)
Audigy Plutinum/Plutinum EXなら直接ギター繋がりますよ、、
RolandのUSBサウンドアダプタがギター対応だったはず。
普通に考えるなら、アンプシュミレター通してラインインに繋げばよいでしょう。
書込番号:349670
0点
2001/10/30 06:17(1年以上前)
返信ありがとうございます
フロントアクセスドライブだけを買うのもなんですし
Audigy Plutinumを検討します。
書込番号:350784
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
初心者の質問で悪いのですが、
これは、WinXPには対応しているのですかねぇ。
メーカーのホームページで探そうとしたのですが、
探しきれませんでした。
知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/10/27 18:14(1年以上前)
↓どうぞ、もう少し待ちかなぁ・・・
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/audigy/upgrade02.html
書込番号:346838
0点
一応完全な状態ではないにしても、XPで使用できるそうです。
書込番号:346850
0点
2001/10/27 23:46(1年以上前)
Audigy Platinum eX のドライバなので使えるかどうか判りませんが。
doraiba http://gamespot.com/gshw/filters/products/0,12844,534552,00.html
書込番号:347305
0点
2001/10/28 09:37(1年以上前)
ベータ版ですが完全に動きましたよ〜
書込番号:347857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


