サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)

スレ主 さと吉さん

SB LIVE PLATIUM PLUSを購入したものです。付属のInstallation CD をインスト−ルしたのですが、最後にリモ−トコントロ−ルレシ−バが正常にインスト−ルできませんでした。と表示されてします。
これは、リモコンが使えないと言うことですか?
また、フロントパネルから赤い光がIN/OUTとも出ていません。
なお、S/B エミュ−ション16(MIDI)とのIRQの競合があったため、競合のシステムを使用不可にしています。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
環境:OS:WINMe M/B:ABIT SE6 メモリ:384MB
オプションのI/O光カ−ドをケ−ブルで5”フロントパネルにつないでいます。

書込番号:318800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さと吉さん

2001/10/18 22:44(1年以上前)

なんとも自分で回答を出すことになりました。
情けないことです。
デジタルIN/OUTは、内部電源が接続されていなかったためで、接続して
赤い光が出るようになり回避。又、リモ−トコントロ−ルレシ−バは、16エミュ−トのIRQを、マザ−BIOSでRESERVEにして再インスト−ルして回避できました。

書込番号:334509

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと吉さん

2001/10/18 23:35(1年以上前)

現在、デジタル機器は、CDデジタル、MDデジタル、DATデジタル共に
周波数が違うのでバックアップ用にCD⇒MD(一般的) DAT⇒MD(1世代)は、可能ですが、いざたまったMD、DATをPCのHDDに落とし込もうとすると、Platinum plus(CDデジタルの周波数固定)
では、デジタルでは、不可能でしょうか?
また、PCからCDへ逆の落とし込みできるでしょうか?
どなたか、ご教授願います?
環境:Winme カ−ド:プラティナ・プラス M/B:ABIT SE6

書込番号:334600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アコースティックエッジ

2001/10/08 01:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 てつのすけさん

このカードのドライバはどこにありますか?フィリップスのHP探したのですが、わかりませんでした。どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:318767

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2001/10/08 01:25(1年以上前)

ここ?
http://www.philipsusa.com/global/b2c/ce/index.jhtml

書込番号:318789

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつのすけさん

2001/10/08 01:37(1年以上前)

はい、そこです。そこからどうやって行けばドライバのあるところまで、いけるのでしょうか?

書込番号:318811

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/10/08 05:49(1年以上前)

そんなの自分で調べなさいよ〜(笑)
はい、調べてあげたわ。
http://www.pcsound.philips.com/support.html#driver

書込番号:318975

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつのすけさん

2001/10/08 08:39(1年以上前)

ピンクーウさん、有難う御座いました。いやー本当にわからなかったんです。助かりました。

書込番号:319060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力から音が拾えません。

2001/10/08 00:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)

スレ主 デジタル出力が...さん

昨日AudigyPlatiumを購入し早速設置しました。フロントパネルの光デジタル出力端子からパイオニアのデジタルAVアンプVSX-D3に入力しているのですが、音声がまったくでない状態です。当方のパソコンはOSがwin2000、チップセットにi850,CPUはPentium4-1,7Ghzです。いろいろ試してみたのですが、どうもうまくいかず参っています。コネクタ部は赤く光っていて信号はでている(?)ようなのですが....初期不良なのかも知れないのですが、どなたか解決策をご存知の方がいましたら、アドバイスをいただけますようお願い申し上げます。

書込番号:318672

ナイスクチコミ!0


返信する
つなもりさん

2001/10/08 00:31(1年以上前)

デジタル出力できるのは、DVDなどの音声だけだと思いますが・・・?
何の音を出そうとしています?

書込番号:318680

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル出力が...さん

2001/10/08 00:45(1年以上前)

つなもり様、早速の返信ありがとうございます。winamp等音楽ソフトの出力をデジタルで拾おうと思っております。以前Live!value+optical digital I/Oを使用していたときには同様の接続で音を拾っていたので,Audigyでも可能だとばかり考えていたのですが、不可能なのでしょうか?同梱されていた接続図に光デジタル入出力の接続例としてMiniDisc/DATデジタルオーディオレコーディングとかかれていたので試しにMDコンポに接続してみたのですがやはり、音声を拾うことはできませんでした。もちろん、出力されるのはただのステレオ音声なのでアナログ接続に切り替えれば済む話なのですが、できればデジタル入出力でなるべく劣化をなくしたいと考えております。もし、いい方法があればアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:318713

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/10/08 00:57(1年以上前)

オーディオのプロパティで該当のところにチェックが入っているとか、出力のボリュームとかは大丈夫ですか?

書込番号:318735

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル出力が...さん

2001/10/08 01:03(1年以上前)

月曜日さま、返信ありがとうございます。音量のプロパティではミュートのチェックはすべてはずしております。また、音量も全てマックスにしております。月曜日さまに関しては光デジタル出力からwinamp等の音声を拾うことができておりますでしょうか。もしできているのでしたら参考までに接続状態等をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:318748

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/10/08 01:10(1年以上前)

私はご質問のサウンドカードを使用しておりませんが、やはりサウンドブラスターシリーズのサウンドカードで、デジタルアウト(オプティカル)からはCDはもちろん、mp3やWAV音声など問題なく出力できてました。(過去形なのは最近使ってないからです)

この製品を持ってないので具体的な解決策は判らないのですが、ビットレートの設定等はないのでしょうか?

書込番号:318765

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル出力が...さん

2001/10/08 01:26(1年以上前)

その後更にいろいろと試してみているのですが、どうもうまくいきません。Sorround Mixerの5.1chスピーカーのテストでも何の音もでないのでやはり初期不良なのかな、と思っている次第です。どなたか同じような症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか。また、月曜日さまアドバイスありがとうございます。探してみたのですが、ビットレートの設定は見つかりませんでした。

書込番号:318791

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル出力が...さん

2001/10/08 01:37(1年以上前)

追記、月曜日さまサンプリングレートの設定見つかりました。設定が96になっていたのでもしやと思い44.1と44に設定しなおしたのですが、やはり音声は出ませんでした。いけるのではと思っただけに残念です。

書込番号:318809

ナイスクチコミ!0


M.Seriさん

2001/10/20 00:12(1年以上前)

はじめまして。初書き込みです。
僕も全く(と言っていいほど)同じ環境ですが、音は出てますよ。
コネクタ部が光っているならアンプに繋げた場所が違うのでは?
僕の場合アンプはYAMAHAの「AP-U70」に繋げていますが・・・。
そのような問題はありませんでしたよ。
確かソフトをインストールする時に何か関係するメッセージが出ませんでしたっけ?

書込番号:336071

ナイスクチコミ!0


しまさんさん

2001/10/25 00:30(1年以上前)

私は、NECのデコーダー(DD対応の)を、使用してますが、同じく44.1または、48にしたら、音が出ました。ドライバの問題では?

書込番号:343392

ナイスクチコミ!0


ゆきかわさん

2001/11/11 17:04(1年以上前)

私も同じ問題に悩まされていましたが、
AudioHQの「デバイスコントロール」の設定で「サンプリングレート」を
「44.1KHz」に変更して再起動したらうまくいきました。その時、
「デジタルインプット」のタグも「バイパス出力」に変えていますが、
これも関係しているかはよくわかりません。
サンプリングレートの変更は再起動しないと有効にならないそうです。

書込番号:370210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル入力の有無について

2001/10/08 00:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000

このカードにはデジタル入力はなかったと思うのですが、CD-ROMなどからMP3データを作成する場合などでは、特にアナログ入力で問題ないですか?
よろしければ、どなたか御回答下さい。

書込番号:318669

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/10/08 00:35(1年以上前)

パソコンに付属のCD-ROMからMP3を作成する場合、特にサウンドカードは必要ありません。

書込番号:318688

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/08 01:19(1年以上前)

CD-ROMですか?
なら最初からファイル形式のデータなので、サウンド関係は全く無用です。

書込番号:318779

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokuさん

2001/10/09 01:31(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
しかしながら、質問ミスでした。(^^;
音楽CDからMP3データを作成する場合です。
どうもすみません。
もしよろしければ、こりずに御回答お願いします。
手厳しく言ってやって下さいまし。。。

書込番号:320489

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/09 01:44(1年以上前)

音楽CDを再生してそれをサウンドカードなどで取り込んでファイル化します。出力がデジタルになればよいので、サウンドのインプットがアナログでも構いません。
または、リッパーと呼ばれるソフトを用いて、音楽CDトラックから直接ファイル化します。

ファイル化するということはある種の形式になってるわけですから、それをベタなPCMデータにデコードして、MP3形式にエンコードし、ファイル化します。

この一連の作業のうち、途中のファイル化は省いて取り込みからエンコードまでを一気に行なうことも可能です。

書込番号:320511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HELP

2001/10/07 22:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 芝刈り機さん

音もよく、いい感じのカードなんですが、CDのPLAYがWINメディアプレーヤーでしかできません。REALや付属のPLAYCenterでは、音が出ません。なぜかさっぱりわからず困っています。どなたかわかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:318393

ナイスクチコミ!0


返信する
u1さん

2001/10/14 01:38(1年以上前)

オーディオケーブル繋げた?

書込番号:327799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声を取り込みたいんですが

2001/10/07 15:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 ぽろっぽおさん

こんにちは。質問させてください。
私は、元々DVDの音を外付けスピーカーにて聞くため買ったのですが、
今度VHSから画像を取り込んで編集をしてみたいと思ってます。
入門者用ということで購入したIO製のGV−VCP2M/PCIには
音を取り込む機能が無い(別途サウンドボードが必要)ようです、
そこでSBLDA2で音を取り込もうと考えたのですが、
私の使用しているビデオデッキはいわゆるビデオ出力しか持っていないために
直接つなげないようです。
SBLDA2の説明書を見たところラインインというのが有るようですが、
ここにつなぐことができれば取り込むことができるのでしょうか?
そもそもこんなチープな環境でキャプチャしようとしているのが
問題なのかも知れませんが・・・
皆さんの知識をお貸しいただければと思います。

書込番号:317927

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぽろっぽおさん

2001/10/07 16:11(1年以上前)

すいません。解決できました。
掲示板を汚してしまい申し訳ありません。
それでは失礼します。

書込番号:317973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る