サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量・・・

2001/10/07 15:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)

スレ主 ぽせいどんさん

AudigyPlatinumを購入しましたが、パソコン起動した時の音量が大きく、
ボリューム(プレイバック)をちょっとでもいじると、音量は小さくなるのですが、動かす前と後では、同じ音量設定でもスピーカーから出る音量がぜんぜん違うのです。他に同様の症状出ている人はいませんか?。

書込番号:317925

ナイスクチコミ!0


返信する
F8x0さん

2001/10/08 00:14(1年以上前)

それについては過去ログにでていて解決法もかいてあるので探してみてください。

書込番号:318646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽせいどんさん

2001/10/08 18:19(1年以上前)

過去ログありました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:319760

ナイスクチコミ!0


アイーーンさん

2001/10/30 17:53(1年以上前)

っーか過去ログって何処よ?

書込番号:351401

ナイスクチコミ!0


ジェノスさん

2001/10/30 19:35(1年以上前)

http://www.din.or.jp/~met/index.html
ここに暫定的解決法があった。
こんなんでいいのか?

書込番号:351511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について

2001/10/06 05:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ボルジャーノンさん

Audigyシリーズを購入された方にお聞きしたいのですが…。
クリエイティブのHPの技術仕様を見ると、「24ビット、サンプリングレート44.1, 48 、96kHzデジタル出力をサポート」となっています。

これだけ見ると、16ビットで出力できないのではないのか? という気がするのですが、実際どうなのでしょう?
雑誌の紹介記事に載っていた画面を見ると、サンプリングレートの選択画面はあっても量子化ビット数の選択項目がないので不安です。

16bit 44.1KHz入力しか対応していない録再MDで、果たして録音できるのでしょうか?
どなたか試した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:316055

ナイスクチコミ!0


返信する
つなもりさん

2001/10/07 02:09(1年以上前)

私もいろいろ調べてみたのですが、16ビットも24ビットも基本的にデータ転送方法は同じなので、24bitで出力していても16bitMDデッキで録音できるはずです。
逆に今のデバイスドライバで、44.1kHzで出力できるのかどうか、不明です。Live!などは、44.1kHzで出力したつもりでもWindowsの使用しているAC97-CODECの制限で48kHzに変換して出力してしまっているようです。

書込番号:317298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボルジャーノンさん

2001/10/15 23:10(1年以上前)

ダメ元でAudigyを買ってみましたところ、ちゃんとMDで録音できました。
以前、SE-U55を使用したときは何故かプツプツ変なノイズが入ってしまっていましたが、そんなこともないようです。

もしかしたら、S/P DIFは最初から24ビットなのかな…とも思ったのですが…。16ビットでも24ビットでも転送方法は同じ…というのはどういうことなのでしょう(^^;

書込番号:330348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アコースティックエッジってどうなの?

2001/10/06 00:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

スレ主 使いたい名前が無いさん

なんだかまるっきり書きこみないですね。
評価もあまり高くないようですし。
これはただの期待しすぎからくる反動なのか、それともホントに評価グラフどおりなのか?
気になりますね。

書込番号:315832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2001/10/06 01:05(1年以上前)

いいですよアコースティックエッジ。僕はけっこうコイツの使用感を
書いてるんだけどな。音質は非常に良いです。低温がしっかり響くし、音全体の
厚みがあります。PCがコンポになった感じがしますね。
BOXもBLKも中身は同じなので、安いBLKをオススメします。
8000円程度で、この音が聴けたらコストパフォーマンス抜群だと思いますよ。

最近はSBAudigyがバカ売れなので、他のサウンドカードの影がうすいですね(~~;)

書込番号:315911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/06 01:08(1年以上前)

低温→低音です(笑)

あと、欠点としてはデジタル入出力が同軸のみで光に対応してないことかな。
ま、僕はアナログ2.1CHなので今のところ関係ないんだけど。
5.1CHスピーカー買ったら同軸で繋ぎます。音に差はないみたいだし。

書込番号:315916

ナイスクチコミ!0


スレ主 使いたい名前が無いさん

2001/10/06 01:13(1年以上前)

低音がいいですか。
私はどちらかというと高音が綺麗に再現されるものが好きなのですけどこの辺どうなのでしょう。

書込番号:315929

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/10/06 01:54(1年以上前)

Win98で使う分には全く問題ないよ。
高音はスピーカが高音向けでないと綺麗に聴こえないかも。
ONKYOが目を付けた音源チップなだけはあるなぁと思ったり。
まぁ安定した環境を望むなら止めた方が・・・・。

書込番号:315967

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/06 08:14(1年以上前)

アコースティックエッジ使ってます。
ONKYOのGX70AXとの組み合わせです。
他のサウンドカード使ったことないので恐縮ですが、
オンボードのサウンドから変更したときは、
「えっ、これがPCの音?」という感じでした。
CDラジカセ(SONYの安物)よりは確実に音はいいです。
高温、低音ともに出るようになって厚みが増した感じですね。
特にQXpander(擬似5.1ch)は曲によりけりなんですけど、
高温が反響して広がって、全く違う音源に聴こえます。
値段的には超お買い得な商品だと思いますけど、どうでしょうか。

書込番号:316129

ナイスクチコミ!0


スレ主 使いたい名前が無いさん

2001/10/06 21:26(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
店頭デモがあればいいんですけど、見ませんね。

書込番号:316816

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/07 16:55(1年以上前)

最大の欠点はドライバだと思いますが…
Win2000で使ってると、唐突に青画面になる事あるし。
(メッセージにTBIRDHD.SYSって出てるし)
ゲームに使うと音飛びが頻発するし。

要するにこれはオーディオカードであって、サウンドカードでは無い、と。

書込番号:318009

ナイスクチコミ!0


ぺんさん
クチコミ投稿数:31件

2001/10/17 11:56(1年以上前)

はじめまして。
いい音と聞いて購入を考えているんですが・・・え。
ゲームするとそんなに音飛びするんですか?

自作PC、Win98で動かそうと思ってるんですが、自分結構ゲーマーなもので。
安定性に欠けるのはちょっと・・・
SE120がまずいので期待してたんですが。
よろければ環境、症状など教えてくれませんか?

書込番号:332311

ナイスクチコミ!0


光と闇さん

2001/10/18 17:50(1年以上前)

自分もこれ使ってますけど、全く問題無いです。
ちなみに、自分もWin98⇒Win98SEにしてますが、
どちらの時も全く問題無かったです。
ゲームも良くしますが、音飛びしたこと無いです。
前のSCがへぼかったのもありますが、音質に関しては
格段に上昇しました。

書込番号:334190

ナイスクチコミ!0


ふりっぷさん

2001/12/13 02:17(1年以上前)

僕もゲーマーなんですが全く問題無いです。

>要するにこれはオーディオカードであって、サウンドカードでは無い
オーディオカードに失礼かも。
このカードのできはサウンドカード程度だと思います。

書込番号:421074

ナイスクチコミ!0


(; ´∀`)さん

2001/12/13 06:08(1年以上前)

別のカード(Remix2k)のユーザーですが、、、
青画面のハングアップはEAXやA3Dを使用してる時によく起こります。
(win2k使用時)

ゲームはGhostRecon,OperaitonFlashpoint,Serious sumなど。

書込番号:421205

ナイスクチコミ!0


ふりっぷさん

2002/01/03 02:32(1年以上前)

トラブルが多いのはたぶん初期ドライバなんでしょう。
ノイズのったり、ゲームをやってなくてもブルー画面になったり・・・僕もいやになりましたし。

それから、win2kドライバは、はじめから問題があるので、
ゲームはWin98系でやったほうがいいと思います。(基本的にゲームメーカーも2kをサポートしてないんで)

ドライバはだいぶ改良されてるんで大丈夫だと思います。
相変わらず更新と対応が遅いですが・・・・。

Win2kでの確認ゲームは
UnrealTornament。

書込番号:452155

ナイスクチコミ!0


ふりっぷさん

2002/01/03 06:49(1年以上前)

ちなみに、DK2だとよく落ちます
ドライバがよくなったといっても、クリエイティブには遠く及びません。(w
ゲーム不向きなのは確かです。

書込番号:452338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出なくなりました・・・

2001/10/05 22:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

SBLDA2と、同社製の4チャンネルスピーカFPS2000DIGITAL構成
で使用していましたが、突然REARスピーカが再生できなくなりました。
FRONTスピーカーからの音だけで、原因がまったくわかりません。
ソフトウェアでのスピーカ設定なども確認しましたが従来通りで、
DIGITAL接続の接点など一通り確認しましたが原因不明です。
念のため、ソフトウェアからドライバまでセットアップしなおしましたが
まったくだめでした。構成はWindows2000SP2です。
どなたか、私と同じ症状になったかた、いらっしゃいましたら
ぜひ、アドバイスお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:315667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2001/10/05 23:51(1年以上前)

根本的原因解明にはなりませんが、リアスピーカーの配線をフロント側に接続してみてはいかがでしょうか。それで音が出ればサウンドカードの故障。音が出なければスピーカーの故障だと思います。

書込番号:315775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2001/10/06 00:07(1年以上前)

すいません。さっきの返事の一部訂正です。文中、故障と書いてある部分を問題と読みかえてください。ごめんなさいm(__)m

書込番号:315801

ナイスクチコミ!0


mick5_さん

2001/10/06 15:29(1年以上前)

サバイバルさん、早速お返事ありがとうございます。
配線を変えてみましたが、それでもやはりREAR自体反応ありません。
買ったばっかりなのに、こんなにすぐおかしくなるなんてやはり
サウンドカードが故障かなにかしてしまったんでしょうか・・・。

書込番号:316466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2001/10/06 23:38(1年以上前)

リアスピーカーが壊れたか、配線が断線したか、コネクタが壊れたかそれぐらいしか原因が思いつきません。ただ、リアスピーカーが2つとも音が出ないみたいですから、配線が断線したか、コネクタが壊れた可能性が強いかと思います。買った店に相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:317028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2001/10/07 16:20(1年以上前)

あのー、まさか、出力を2スピーカーと4ピーカーに変更する手段(スイッチなど)なんてありませんよね。もし、その設定が原因なら、今までの自分の発言は一体、何だったのか(苦笑)

書込番号:317985

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/10/13 00:09(1年以上前)

Creative Launcher の「スピーカーコントロール」で
スピーカー構成を2個から4個にしてみて下さい。
何かのきっかけで設定が2スピーカーになると
リア・スピーカーから音が全く鳴らなくなりますよ〜♪

書込番号:326029

ナイスクチコミ!0


mick5__さん

2001/10/13 12:17(1年以上前)

yamagutiさん、サバイバルさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、配線もいろいろしてみましたが、なおりません。
yamagutiさんのアドバイスの通りCreative Launcher の
スピーカーコントロールを確認したところちゃんと4スピーカーと
なっていました。そこで試しに2スピーカーとわざと変更し、
音楽を再生してみましたところ、まったく音が出ない・・・・。
これはもしかして、FRONTスピーカが出なくて、Rearスピーカだけ
音が出ているのでしょうか・・・・。
それから再び4スピーカーにもどしたら、やはり4つのうち、2つの
スピーカからしか音がでません。。。
困りました〜〜〜 (;_;)

書込番号:326693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンでの音質は?

2001/10/05 22:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

うちのサウンドカード(CREATIVE製の安いタイプ)は
ヘッドホン(そんな悪いヘッドホンでもない)で
聴くと音質が悪い(特に低音のほうが聞こえない)ので
買い換えようとしているんですが、
SBLDA2/DV はどんなもんでしょうか?
使ってる人、ヘッドホンでも音質はいい??教えてください。
お願いします。

書込番号:315653

ナイスクチコミ!0


返信する
F8x0さん

2001/10/05 23:41(1年以上前)

LIVEはあまり音質はいいとはいえませんね。
とくにノイズが気になります。
AUDIGYになってから、ノイズや音質がかなり改善されました。
さらにエフェクトかけるといい感じです。
音質はフリップスのアコースティックエッジというカードがすごいです。特に低音はLIVEに比べてかなり迫力があります。

書込番号:315759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ShockWaveの音が変

2001/10/05 19:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)

AudigyPlatinumを購入して楽しんでいます。
光デジタル出力(なんでフロントにしかないんだろう??)をGXW5.1に
つないで使えています。
(起動時の爆音はPC側VOLMAX+GXW側適当にでとりあえず回避しています)
さて、音質とかは特に問題ないのですが、ひとつだけ問題があります。
Webページなどに良くあるShockWaveのファイル(拡張子がDCR)を再生
すると、最初だけちょっと再生されて、後はその最初の部分の繰り返し
となってしまいます。
なんでこんなになってしまうんだろう??。他に同様の症状出ている人
はいませんか?。ちなみに下記のページで症状を確認できます。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/enter/uranai/tarot1.html

Webページじゃなくて単なるアプリケーションのファイル(DXRだったかな?)
でも症状が出ます。(ブラウザの問題じゃなさそう)。以前はLive!だった
のですがこのような症状はありませんでした。Audigyにしてからです。
(全然関係なかったりして・・・)
だれか助けて下さい。ShockWaveのバージョンは8.5です。

書込番号:315422

ナイスクチコミ!0


返信する
つなもりさん

2001/10/11 03:23(1年以上前)

背面の白いコネクタは、丸型の光デジタル端子ではないでしょうか・・・?
まだ買おうかどうか悩んでるのですが。

書込番号:323623

ナイスクチコミ!0


スレ主 siteruさん

2001/10/21 20:40(1年以上前)

自己レスです。とあるBBSで教えてもらい解決しました。

解決方法は、
 1.サウンドとマルチメディアのプロパティを出す。
 2.オーディオタブで再生のところの詳細を押す。
 3.パフォーマンスの中のハードウェアアクセラレータの
   スライドを左から二番目にする。
以上で解決です。

Win2000+Audigyの場合は、ShokWaveのファイルを再生すると
前述の現象が起きるそうです。(Meとか98だと大丈夫みたい)

さて、
>背面の白いコネクタは、丸型の光デジタル端子ではないでしょうか・・・?
  SPDIFの特殊コネクタ(ミニジャックの様で実は違う)のようです。
  CREATIVEの5.1アンプスピーカーを買うと接続ケーブルがついてくる
  見たいです。
  購入するときは、迷わず全面フロントの光デジタルでMDとつなぎたくて
  速攻で買いましたが、今から考えると、DigitalAudioの方が
  良かったです。(だって、普通の5.1アンプのケーブルがフロントから
  出るのはみっともない)とりあえず、同軸で5.1アンプとつないで
  光は空けてあります。
  だれが、後ろの特殊ミニジャックで普通の同軸とかにつないでいる人は
  いるんだろうか?

書込番号:338606

ナイスクチコミ!0


AXqoQさん

2001/11/30 22:23(1年以上前)

オレリヤパネルのデジタル出力を同軸にして使ってるけど?
別に特殊でも何でもないし・・・。

書込番号:400656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る