このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年9月29日 01:50 | |
| 0 | 1 | 2001年9月28日 12:03 | |
| 0 | 0 | 2001年9月28日 04:00 | |
| 0 | 3 | 2001年9月27日 23:22 | |
| 0 | 4 | 2001年9月30日 20:26 | |
| 0 | 3 | 2001年9月27日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
AudigyDigitalAudioを買ったのですが、教えて頂きたい事があります。
まず、SoundFontなんですが、SoundFontをクリアしても3.78MB使用中
となっているのですが、これは仕様なんですか?
後、マイクをボイスチャットで使いたいと思い接続してみました。
チャットをしてないときでも絶えずマイクが音を拾っているのですが、
設定で直せるのでしょうか?
マイクを繋げている間は絶えず音を拾い続けています。。。
宜しく御願いします。
0点
2001/09/28 23:25(1年以上前)
>SoundFontなんですが、SoundFontをクリアしても3.78MB使用中
>となっているのですが、これは仕様なんですか
仕様です。仕様なんですがバグではありませんよ。
AUDIGYからMIDIシンセAとB、別々にSOUNDFONTを読み込むことができるようになったからです。シンセBに切り替えてから消してみてください。
書込番号:307033
0点
2001/09/29 01:49(1年以上前)
すべて解決することが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:307226
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
2001/09/28 12:03(1年以上前)
PCIの刺す位置変えてみたらどうでしょう?
書込番号:306363
0点
デジタル入力・アナログステレオ入力のできるボードを探しているのですが、お薦めの製品がありますでしょうか?
NOVAC ReMiX 2000(NV-RM2000R)はいかがですか?
0点
初めまして!この度、新しくサウンドカードを購入しようと思うのですが、ドルビー環境を構築したく質問させていただきます。私が現在使用しているカードはSB-Liveです。これはドルビーDTSに対応してるか知りたいのです。また、対応してなければ、どのような製品があるか教えていただければ幸いです。あと、スピーカー(5.1ch)はどこのセットがいいのか、教えて頂けたら、これまた幸いです。予算は全部こみで5万円前後で考えております。宜しくお願いいたします。m(__)m
0点
2001/09/27 12:39(1年以上前)
LIVEは型番によって対応が違います。
カードにSB0060という番号がついている奴はドルビーデジタル(AC−3)に対応しています。それ以外は対応していません。なおデジタル出力があるLIVEなら以下のスピーカーがおすすめです。
下にも書きましたが(お手ごろな値段でいい品)
JAZZ SPEAKERというメーカーのJ−9928が結構おすすめですね。値段は16000円前後でAC-3とDTSの両方に対応しておりリモコンも付属していますし。サブウーハーのパワーもかなり迫力があります。
http://www.jazzspeakers.com/Speaker-htm/9928.htm
有名メーカーで安心を選ぶならYAMAHAのTSS−1がおすすめです。
値段も24000円前後で機能も上のJAZZとほぼ一緒で、リモコンが付属していない代わりに4スピーカーに対応しています。
http://www.yamaha.co.jp/news/01011503.html
下のほうにも他の方がいろいろな方が書いていらしゃるので参考にしてみてください。
書込番号:305249
0点
2001/09/27 17:59(1年以上前)
お答えありがとうございました。ところで、AC-3はドルビーDTSの事だったんですか?ドルビープロ・ロジックもSB-Liveで出力されるのでしょうか?かさねがさね、あつかましいかも知れませんがお答えお願いします。m(__)m
書込番号:305473
0点
2001/09/27 23:22(1年以上前)
いえAC−3とDTSは少し違います。
スピーカーの数は5.1ですが音声の圧縮率がDTSの方が低いので
DTSのほうが高音質です。よってLIVEはAC−3のみの対応となっておりますが、外部デコーダーを用意することによってDTSも再生することができます。なお上に書いたスピーカーをつかうとLIVEでもDTSが再生できるようになります。プロロジックもメジャーなDVD再生ソフトなら、ちゃんと対応していますよ。
書込番号:305827
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
通常時はきちんと音が出ているのですが、ゲームをするときに限って音が出なくなってしまいます(三国志[など)
原因が解からないので、何か知っている方いましたらぜひ教えてください。
なお、私のマシンは下記の通りです。
CPU :Athlon1.4
Memory:512MB
ママ板 :ABIT KG7
VGA :Matrox G550(DirectX8.0aインストール済)
どうぞよろしくお願いします。
0点
2001/09/27 03:24(1年以上前)
通常時ってのがどれを指していて三国志VIIIもやった事無いので分かりませんが、
まさか通常時 = Waveで、ゲームの音 = MIDIって事は無いですよね?
もしそうならボリュームコントロールのMIDI欄で、ミュートのチェックボックスと
音量を確認してください。
それでもダメならば、ゲームがDirectXを使用する場合は、
ファイル名を指定して実行で『Dxdiag.exe』と入力してDirectX診断ツールで
キチンと音が出ているか調べてみて、問題がある様でしたら診断ツールの
チュートリアルに従って解決してみてください。
更にそれでもダメならば、ゲームのアップデートをしてみて、更に更にダメなら
サウンドカードのドライバの更新をしてみて下さい。
ちなみにローマ数字は機種依存文字ですので、『V』や『I』を組み合わせて
表現して下さい。(文字が見れない人とか出てくるので)
書込番号:304959
0点
2001/09/28 00:12(1年以上前)
教えて頂いたとおりに実行したところ、DirectSoundへのアクセス中にエラー(リソースは別の呼び出しが既に使用しています)があるようです。また、DirectDrawとDirect3Dのテストでもエラーが発生しています。
この場合は再インストールした方が良いのでしょうか?
書込番号:305927
0点
2001/09/28 13:28(1年以上前)
つまり、DirectXの殆どの項目でエラーが発生した訳ですね。
う〜ん、OCなんかはしてないんですよねぇ……?
一応もう一度全てのアプリを終了させて診断ツールを使ってみて下さい。
(常駐も必ず切ってください)
それでも同様の状況になったら、まずは4in1やサウンド、VGAのドライバを
最新の物にしてから再チャレンジしてみてください。
更にダメならば、出来ればWindowsの再セットアップ、
少なくともDirectXの再インストールはした方が良いでしょう。
ただ、それで直るかどうかは分かりませんが……。
書込番号:306448
0点
2001/09/30 20:26(1年以上前)
無事に音がでるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:309123
0点
ずいぶん、古い話ですが、SBLiveバリュー(約3年前購入)とPentiumVとの相性問題でブルー画面(システムエラー)が出まくったことがあり、結局クリエイティブ社のHPからパッチをダウンロードして、解決したことがありました。
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/sblive-rivers.html
今度そのSBLiveバリューをPentiumW機に変えようと思ってます。そこで教えていただきたいのですが、SBLiveバリューとPentiumWの間で問題になることがありますでしょうか。
何卒、よろしくお願いします。
0点
そんな話は聞いてないですし、Platinum1394ですが使えてます。
書込番号:304313
0点
2001/09/27 00:44(1年以上前)
たぶん大丈夫でしょう。あまりCPUとの相性問題は聞いたことがありませんから。それよりOSとの相性問題の方をよく聞きます。特にWIN2000との相性があまりよろしくないみたいで(設定に苦労することがあるらしいです)
書込番号:304832
0点
2001/09/27 11:20(1年以上前)
レス有難う御座いました。
PentiumW機を購入して、確認してみます。
書込番号:305181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


