このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月2日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2001年9月27日 10:40 | |
| 0 | 10 | 2001年10月4日 11:22 | |
| 0 | 2 | 2001年9月25日 20:15 | |
| 0 | 4 | 2001年9月24日 04:01 | |
| 0 | 4 | 2001年9月28日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2001/09/27 00:17(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010824/creative.htm
Inspire 5.1 Digital 5700も近いかもしれませんよ。
クリエイティブにこだわる必要も無いと思われまするが。
Play Works 3500のサテライトスピーカーは、すごく、ちっこいです。
かなり不安になりますね。個人的には、組み立て三脚いらないから、
もっと安くしろ〜
他に5.1ch持って無いので、2chのスピーカーと比べるのもアレだけど、
オンキョーのGX-70AXに負けてないです。
書込番号:304783
0点
2001/10/02 14:21(1年以上前)
ま^ま^ さんこんにちは。 自分は以下の仕様でDVD見てます。
CPU:Athlon 1GHz
M/B:AOPEN AK73PRO
メモリ:384MB
S/B:SOUNDBLASTER LIVE! Plutinum 1394
G/B:CANOPUS SPECTRA F11
スピーカー:PlayWorks 3500
DVD-ROM:Pioneer DVD-106S
CRT:MITSUBISHI RDF191S
DVD再生はWINDVD2000を使用。WINDVDはSPDIF出力にして、PlayWorks3500でデコードしてます。
音に関しては、気に入らないのはやや高級感にかける音と、リヤのスピーカーの音量が小さいかな、というところです。リヤスピーカーのボリュームは調整できるんだけど、最大にしても少し弱い。ただし、サブウーファーはなかなか迫力があり、音の立体感というか、5.1chの凄さは十分に体感できます。サテライトスピーカー4つの出力が各7Wと頼りなく感じるかもしれませんが、6帖間くらいなら十分だと思います。大音量で映画を観れるような家に住んでいる人も少ないだろうし必要十分、ってところです。個人的にはアンプ部もかっこいいので気に入っているのですが。
あと、残念なのはDTSに対応していないこと。AudigyでDTSデコード出来るのなら問題ないかもしれませんが。
最近は5.1chのパッケージスピーカーが各社から出揃ってきています。
音に関しては本当に人それぞれの好みがありますので、自分の耳で気に入ったものを選ぶのがよいと思います。
あと、余談ですがやはりディスプレイは大きい方がよいです。家のは19inchですが、最近はもっと大きいのがほしくなってます。
書込番号:311228
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
5.1chはオプションと箱に書いてますがアスクやLABWAYのHPみても
載ってないですね。6000Proにはそのオプションのドーターカードが
同梱されてるようですが、これはまだ別売されてないのでしょうか。
0点
2001/09/26 08:36(1年以上前)
ここいらhttp://www.mars.dti.ne.jp/~e-plaza/vgacard.htmlのXWAVEL00(XWAVE5000用とはなってる)と同じ製品や(多分)、わしもXwave6000に背負わしてるから。そういえばもうあまり見かけなくなってきたので早めに買うのが吉。
書込番号:303768
0点
2001/09/27 10:40(1年以上前)
ありがとうございます。通販で早めにGETしたいと思います。
書込番号:305152
0点
AopenのAW744 Pro買いました!
しかし、私はサウンドカードをつけたことがありません。
昔買った600円くらいのスピーカーで試しに接続
してみたのですが、フロント接続しか音が出ず、
しかもウインドウズのスタートの音くらいしか出ません。
それ以外の音が聴けないのです。
もちろん音楽も聴けません。
どうすればよろしいのでしょうか?
基本的すぎてもうしわけありません。
よろしくお願い致します。
0点
2001/09/25 14:22(1年以上前)
もしかして・・CDと結線してないのでは?
書込番号:302734
0点
2001/09/25 14:38(1年以上前)
ハイホさん、早速のレスありがとうございます。
CDと結線・・・(汗)
ボードとCDドライブはくっつけなくてはならない
線があったんですね・・・
マザーを通して音がでるものだと思っていました。
なんていう線を繋げれば良いのですか?
たびたびすみません!
書込番号:302746
0点
2001/09/25 15:03(1年以上前)
オーディオケーブル。
パーツ屋に売ってますよん。デジタルかアナログかはある方を適当に。
あとはマルチメディアのプロパティでミュート外してね。
書込番号:302761
0点
2001/09/25 15:09(1年以上前)
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャーでCDドライブを選択、プロパティでデジタル再生にチェックすればアナログケーブル使わなくても音出るど。
書込番号:302767
0点
2001/09/25 15:16(1年以上前)
あっとそれから、右下のスピーカーのアイコンを右クリックして「音量コントロールを開く」を選んで、必要なソースのミュートチェックをはずして下され。
書込番号:302770
0点
2001/09/25 18:05(1年以上前)
>フロント接続しか音が出ず
4チャンネル出力をしたいのですか?でしたらコントロールパネル>ヤマハDS−XG設定>出力とたどってアナログ出力のチェックを4チャンネルにしてください。
書込番号:302955
0点
2001/09/25 18:06(1年以上前)
しまったアイコン変えて遊んでたの忘れてた。ほんとはこれです。
書込番号:302957
0点
2001/09/28 17:15(1年以上前)
すみません。レス遅れました。
au_auさん ぷちしんしさん、使いたい名前が無いさん
ありがとうございます。
デジタルケーブルがあるのですが、
それはCDドライブとマザーの裏に接続出来る
ところとかはございますか?
書込番号:306640
0点
さっちゃさん、こんばんは。AW744PRO買ったんですね。
ところでCDドライブの後ろ(左端)にデジタルケーブルの接続端子口が
ありますか?通常のアナログ端子口(少々大きい)があって、その横に
あるはずです。しかし、対応機種でなければ、ありません。なかったら
アナログオーディオケーブルが必要です。
デジタル端子口があれば、それとAW744PROのS/PDIF端子口を接続するだけです。
AW744のアナログケーブル用端子口はCD-INって書かれてるのかな?
という感じです。がんばってください。
書込番号:306998
0点
2001/10/04 11:22(1年以上前)
tabibito4962さんこんにちは!
たびたびのレスありがとうございます。
今は安くて間に合わせのスピーカーしかないもので、
一応、着けようとは考えていますがゲームの
音楽は鳴るから少しはしのげるかな?って考えています。
レス送れてすみませんでした。
書込番号:313715
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
Audigyの購入を検討しておりますが、Digital AudioとPlatinumのどちらにするか悩んでいます。
主な用途はスターデジオ(スカイパーフェクTVでやってるデジタルラジオ)の録音です。
デジタルCSチューナー(スカイパーフェクTVのチューナー)とAudigyを光デジタルで接続してパソコンで録音する目論見です。
PlayCenter 3というバンドルソフトで録音が可能だそうですが、編集が出来ない云々とクリエイティブのHPにありました。
現在はMDで録音していますが、曲の切れ目でトラックが自動で変わります。(CDでアルバムを録音する場合と同じです。)
こういった事は、PlayCenter 3というソフトでも可能なのでしょうか?
(曲の切れ目で自動で別ファイルに録音を開始するとか)
クリエイティブのHPを見てもPlayCenter 3の機能について詳しく書かれていなかったので、ご存知の方教えてください。
もし不可能ならPlatinumにバンドルされているSteinberg's Audio Suiteとかを使用する事になると思いますが(Cubasis VSTってMIDIシーケンサソフトだと思っていたのですが、HDDレコーディング機能も持っているのですね。)、他にお勧めのソフトがありましたら教えていただけると助かります。
0点
2001/09/25 03:27(1年以上前)
まず、PlayCenterについて。
私はLiveしか持っていないんで、Audigyではどうかわかりませんが、音楽を聴くためのソフトと思って間違いないと思います。
おそらく他にもいろいろな機能は付いていると思いますが、その辺は私にも良くわかりません。
そしておそらく一番聞きたいのであろう録音と編集について。
HPを見て確認したところ、このサウンドカードにはRecorder、WaveStudioと言うアプリが添付されていることがわかります。
http://japan.creative.com/soundblaster/products/audigyda/specs.html
この2つのアプリでそれぞれ録音とWaveの編集を行うことが出来るはずです。
Recorderでの録音については、おそらく曲の切れ目でトラックが変わると言うことはないかと思います。(Liveではそうだったと思います)
しかし、一度全て録音してから、WaveStudioを使ってトラックを分けると言うことは可能だと思います。
DigitalAudioにするかPlatinumにするかは、AudigyDriveやDAについていないアプリが欲しいならPlatinamuにするという感じで良いんじゃないでしょうか。
最低限録音や編集が出来れば良いというのならDigitalAudioでも問題ないと思います。
書込番号:302359
0点
2001/09/25 20:15(1年以上前)
夜宵さんレスありがとうございました。
実は、クリエイティブのHPにあるCreative Recorderの説明の中で「Creative Recorderは、CDアナログ、ライン入力、マイクなど、さまざまなオーディオソースから簡単に録音を行える・・・」とアナログ入力ばかりあげてあったので、てっきりこのソフトではデジタル入力は対応していないんだと勝手に決め込んでいました。
Digital Audioの購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:303107
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
始めに、場違いな質問であることをお許しください。
どちらに書き込んでよいのか分からなかったので、こちらにさせて頂きました。
現在、Sound BLASTER Live! GAMER EDITIONを使用しています。
DVDの再生にはどのソフトを使えば良いのでしょうか?
現在使っているWinDVDだと4スピーカーを選択できません。
サウンドカードが古いのでしょうか?
何か良いソフトがありましたら、教えてください。
ちなみにビデオカードはMatroxのG550を使用しています。
よろしくお願いします。
0点
2001/09/24 02:40(1年以上前)
とりあえず、4スピーカー出力できるWinDVDなのかしら?
こういうのってOEM版は制限かかってること多いけど
書込番号:300988
0点
とりあえずマルチポストはやめましょう。しかも別の所に書いた質問の
返事もせずに、別スレをたてるなんて答えた人に失礼と思わないのですか?
カテゴリ別に見ずに「パソコン全般」で書き込み順標準で見ると一目瞭然ですよ。
Sound BLASTER Live! GAMER は4スピーカー対応だと思いますよ。
私のWINDVD3.0では問題なく4スピーカー選択できます。
一応、クリエィティブのHPから最新のSound BLASTER Live! ドライバでも
ダウンロードして入れてみたらどうでしょう?
しかし、WINDVDのバージョンがわからないけど、もしかして古いんですか?
PowerDVDだったら、パーツ屋で1500円ぐらいで売ってますがね。
書込番号:301022
0点
2001/09/24 03:38(1年以上前)
パーツ屋で¥1500のPowerDVDはアップグレードしないと2チャンネルまでしか出力できないぞい。
書込番号:301028
0点
2001/09/24 04:01(1年以上前)
すみません。
この問題をいったい何処でお聞きしたら良いのか分からなくて。
あっちこっちの掲示板で悩んでしまいました。
お答えくださった方々の意見を拝見していると、
段々と解決への道が開けてきたように思えます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:301038
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)を購入して、外部アンプにデジタルで出力したいんですが、coaxialと光デジタルのどちらにつないだ方がいいんでしょうか?、アンプには両方入力端子はあるんですが、違いがわかりません。
0点
違いが判らなければどちらでもいいと思いますが、できればcoaxialの方がいいと思います。
書込番号:300516
0点
2001/09/23 21:46(1年以上前)
日曜日さん、 レスありがとうございます。
まだつないでないんで音質とかはまだ違いがわからないんでが、
とりあえず、ケーブルを光デジタルを買ってくるか、同軸を買ってくるっかて
ところなんです。
同軸の方が音質がよくなるってことなんですよね?
書込番号:300539
0点
音質がいいというよりも、いいものを使うとコアキシルケーブルの方が劣化が少ないと思います。
残念ながら私はそこまで聞き分ける耳を持ってないので(&いろいろ買って試すほどの金銭的な余裕もないので)、光ケーブルでつないでいます。
書込番号:300559
0点
2001/09/28 16:07(1年以上前)
どちらも性能は同じなのですが、光のほうが若干おすすめのようです。
書込番号:306573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


