サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディジタル出力について

2001/09/18 00:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 フェライトクランプさん

ディジタル出力について質問させてください。Audigyへのディジタル入力をDACやCODECを通さずにスルーさせて(ディジタル)出力させることは可能ですか?

書込番号:293814

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/18 17:01(1年以上前)

マニュアルに載ってないのでしょうか?

書込番号:294507

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェライトクランプさん

2001/09/18 17:54(1年以上前)

あ、すいません。説明不足でした。
自分はまだAudigy持っていないので、購入前に仕様が知りたかったのです。
クリエイティブのWebを見た限りではわかりませんでした。
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:294551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows2000で5.1ch出力

2001/09/17 14:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 あるすさん

Audigyの購入を考えています。現在Windows2000でWinDVD2000を使ってDVDを鑑賞していますが、この組み合わせで5.1ch出力は可能でしょうか?WinDVDやCreativeのサイトを見たのですが、はっきりしません。またお勧めの組み合わせがありましたら教えてください。
<(_ _)>

書込番号:293147

ナイスクチコミ!0


返信する
DTSさん

2001/09/17 15:33(1年以上前)

アナログ(5.1チャンネル接続)経由ですか?それともデジタル(SPDIF)経由ですか?
ちなみに私はAudigy+WinDVD 3.0の組み合わせで、DolbyDigitalはアナログ(WinDVDデコード)/SPDIF(外部AVアンプのデコーダ使用)とも5.1がOK、DTSはアナログのみOKでした。SPDIFではDTS信号が一応出力され、外部アンプでDTSと認識されるのですが、音飛びが激しく見れたものではありませんでした。
CPUパワー等、他にも要因があるのでしょうか?ちなみにCPUはPen!!! 1Gです。

書込番号:293176

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるすさん

2001/09/17 16:02(1年以上前)

予算の問題があるので出来ればアナログで考えているのですが、WinDVDのOEM版では5.1出力はSPDIFのみと書かれていたのでリテール版も購入しないとだめなようですね。DTSは詳しくないのですが、DTSのタイトルって結構あるのでしょうか?

書込番号:293200

ナイスクチコミ!0


DTSさん

2001/09/18 00:46(1年以上前)

おそらくですが、DVD再生ソフト側でSPDIFのみ出力可能であれば、サウンドカードドライバ側でAC3デコード出来るので、結果としてアナログ接続で5.1ch聞けると思います。私が試した所、サウンドカードの設定で「AC3デコード」というのがあり、こちらにチェックいれるとOKでした。もし出来なかった場合のみ、5.1対応のDVD再生ソフト購入するくらいで良いと思います。

またDTSですが、まだまだ対応ソフトは少ないと思います。
こちらにソフト紹介が:
http://www.dtstech.co.jp/software/index.html
効果としては、全体的に音がはっきりします。しかしAVアンプ等のオーディオ専用機器(ある程度の再生環境)で聞かないと効果は薄いかなとは思います。

あと、少し話はそれますが、たしかWindows2000はSPDIFは元々対応しておらず、SP3から対応する、しないの話があったとか??
私は今までLive!(初期型DIGITAL AUDIO)使用しており、SPDIFでの5.1出力はWindows98でしか使えなかったのですが、サウンドカード入れ換えでWindows2000でも使えるようになり驚いています。OS側の対応がなくても良いの??(Windows2000SP2で確認)

私の取り違いかもしれませんので、もしどなたか、このあたりの事情知っていましたら是非教えて下さい。

書込番号:293874

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/09/20 01:23(1年以上前)

>たしかWindows2000はSPDIFは元々対応しておらず、SP3から対応する、しないの話があったとか??
SP2ですでに対応してます。> DTS さん 。

書込番号:296225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドボード

2001/09/17 12:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 さぼろうさん

今このボードを買うかAudigyを買うか悩んでいます。これから5.1システムを構築するつもりなのですが、5.1ドルビーを外部のハードウェアーでデコードする場合、デジタル出力できるボードならどれも音質は同じになるのでしょうか?

書込番号:293063

ナイスクチコミ!0


返信する
Joさん

2001/09/21 12:57(1年以上前)

DA2の出力ビット数は16ビットAudigyは24ビットなので音質的に
は良くなってます。ぱっと聞いてみただけだと良くわかりませんが、
良いスピーカーを使うとさほど違いがあるみたいです。

書込番号:297819

ナイスクチコミ!0


あるすさん

2001/09/25 12:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
デジタルでもこういった違いがあるのですね。購入時の参考にさせていただきます。

書込番号:302623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBスピーカー

2001/09/17 04:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

USBスピーカーの購入を考えていますが、
現在おすすめのUSBスピーカーはございますか?
音質の感じ方は十人十色かと思いますが、
ぜひ皆さんのご意見きかせてください。

USBスピーカーはCPUに負担がかかると音が途切れたりするらしいのですが
実際に使ってらっしゃる人のご意見も聞けたら嬉しいと思います。

書込番号:292836

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket_inさん

2001/09/17 07:08(1年以上前)

YAMAHAのYST−MS35Dを使用しています。(Win2000 CPU:600MHz)
心配されてみえるような音が途切れたり、また雑音が混入するような現象はありませんよ。

おすすめと言えるかどうか分かりませんが、参考までに・・・
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/pc/index.html

書込番号:292860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントパネル

2001/09/16 18:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)

スレ主 オリーブさん

Audigyの前モデル、SB LivePlatinumで使用していた
フロントパネル(13944無し)は
Audigyでも互換があるのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:292181

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/16 19:46(1年以上前)

取り敢えず↓こちらをどうぞ
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/audigy/upgrade03.html

書込番号:292219

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリーブさん

2001/09/16 21:04(1年以上前)

CREATIVEのページはすでに確認してあるのですが
実際にやっている方あるいは動作するのかが知りたいのですが・・・。

書込番号:292299

ナイスクチコミ!0


TAKAchinさん

2001/09/23 12:28(1年以上前)

 SBLive!Platinumの前面ドライブは問題無く使用できます。
ただソフトが問題・・。Live!のじゃ動きません。
ちなみにAudugyDAには入ってない。だれかにもらいましょう!
ってことは誰かAudigyの上位2モデルを持っている人を探しましょう。

書込番号:300068

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリーブさん

2001/09/23 15:00(1年以上前)

 貴重な情報ありがとうございます!
大変参考になりました
しかたないのでプラチナムを買おうと思います。
なかなか上位2機種を持っている人はいないですからね!

書込番号:300160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時に爆音

2001/09/15 23:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 リヴァーさん

本日アキバのDOSパラにて14480でAUDIGY DAを
買って取り付けて「ドライバのみ」のインストールをしたのですが
PCの起動時、いつも爆音になって困っています。
ボリュームコントロールのやつをみた感じだと終了時の所にあってるのですが
爆音です。その状態から「プレイバック」のボリュームをちょっとずらすと
急に元に戻るんですが、これは何故でしょう?
他にこれを買われた方で結構こういう目にあってるのがいるみたいでして
私だけこういう状態ではないとは思いますが、これはどうやったら
防げるのでしょうか?良かったら教えてください。お願いします。

書込番号:291314

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/09/16 00:16(1年以上前)

ドライバを最新のものにすると改善するかも。

最新のものにしてもだめなら、とりあえずの対策としては、ViCというソフトを使ってみてはどうでしょうか。ViCの編集メニューの新規追加でリストからExplorerを選び音量を15000など小さめに設定し、種別は起動中時を選択し、適用のところをクリックし、ViCを終了し、再起動すれば、次の起動時からは爆音は回避できると思います。このソフトはなにかと便利です。詳しくはReadme.txtを読めばわかると思います。

ちなみにViCというソフトは↓ここのHPからダウンロードできます。
http://www.bc.wakwak.com/~yu-ki/

書込番号:291358

ナイスクチコミ!0


わっとさん

2001/09/16 01:43(1年以上前)

起動時に音量が最大になるのはドライバのバグみたいです。

書込番号:291484

ナイスクチコミ!0


AUDさん

2001/09/16 23:14(1年以上前)

ソフトをつかわないで対処したいならここをみてください。
http://www.din.or.jp/~met/index.html

書込番号:292517

ナイスクチコミ!0


スレ主 リヴァーさん

2001/09/17 10:37(1年以上前)

皆様ありがとうございましたです。
こんなに早くレスがつくとは思っておりませんでした。

おかげで無事、起動時現象は直りました。
ほんとにどうもでしたです。
これで新ドライバまで待てそうですよー(^^)

書込番号:292959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る