このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年9月25日 23:14 | |
| 0 | 1 | 2001年9月17日 03:45 | |
| 0 | 7 | 2001年10月12日 20:36 | |
| 0 | 3 | 2001年9月21日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2001年9月15日 11:54 | |
| 0 | 6 | 2001年9月15日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
AUDIGYを買って光接続で5.1chのスピーカーに接続してるんですけど、DVD見るときにどのスピーカーからも同じ音が聞こえちゃうんです。どうしたらいいかアドバイスお願いします。ちなみにスピーカーはオンキョーのハリウッドステーションです。
0点
2001/09/15 22:01(1年以上前)
DVD再生してるソフトの設定はおかしくないですか?
書込番号:291157
0点
2001/09/15 22:29(1年以上前)
powerDVD使ってるんですけどドルビーサウンドのところを選択してるんですが・・・サラウンドミキサーで5.1chの設定でいいんですよねー?テストでもちゃんとならないんです
書込番号:291208
0点
2001/09/15 23:06(1年以上前)
デジタルアウトのみにチェック入れてます?
説明書読み直して設定が間違ってないか確認しましょう。
書込番号:291252
0点
2001/09/15 23:09(1年以上前)
え〜と、たしかまだPOWERDVDはAUDIGYには対応してないはずです。聞いた話によるとWINDVD2000なら再生できたはずです。
書込番号:291257
0点
2001/09/15 23:11(1年以上前)
はい、ちゃんとチェック入ってます。
テストするとleftとRightチャンネルは聞こえるんですけど他が・・>_<
書込番号:291261
0点
2001/09/15 23:12(1年以上前)
ac-3さんありがとうございます。ちゃんとアップデートってでるんですか?
書込番号:291267
0点
2001/09/25 23:14(1年以上前)
わたしもHollywoodStation使っていますが、全く同じ症状です。
症状というより、これは仕様なのではないかと思われますが。
テストではフロントのLRしか音が出ませんが、曲を聴いているときにはちゃんと全部のスピーカから音が出ています。
DVD再生ソフトはWinDVDを使っていますが、5.1チャンネル対応のソフトだと5.1チャンネルで出力されています。(と思います)
なにぶんわたし自身が5.1チャンネル初体験なので自信は持てないのですが。
テストできちんとすべてのチャンネルから音出てくれると安心できるんですけどね。
関係ないと思うんですが、出力サンプリングレートを96kHzにしているとStereoでしか音が出ないです(2チャンネル出力になってしまうということです)
じつは私自身がこれでかなりあたふたしたので一応(^^;
書込番号:303375
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
自作PCで
M/BにはAX3S PRO2
CPUはPEN3 800MHz
HDDはIBM DTLA307030
グラフィックカードはCanopus SpectraF11
OSはWindows98SEを使ってます
質問なのですが最初インストール時には
うまくインストールできなかったので
HPにあったVXD Driver Ver.7148B
という最新のドライバーをインストールしたところ
うまくいきました。
でも、メーカーのHPには「Digital Inをサポートしました」
とありましたが、
マニュアルに載っているように録音での
S/PDIF Inでのトーン調整ができません。
そのため、Enable S/PDIF Inがチェックできないのですが
これは98SEでは仕方ない現象なのか
何か解決方法があるのか
それとも別に特に問題はないのか
できたら教えて下さい。
0点
2001/09/17 03:45(1年以上前)
付け加えなのですが
内部入力のSPDIF-INが
ドライバインストール時は使えるのですが
しばらくすると音が出なくなる現象が起こります
壊れているのでしょうか
書込番号:292820
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
こんばんは、AUDIGYを使用しています。
ノイズも無くなりかなり良い感じなのですが一つ問題があります。
AUDIGYを増設したその日から、1日に2〜3回ほどPCがフリーズするようになりました。
PCを使用していると突然、「ピーッ!」という音と共に一切の入力を受け付けなくなってしまいます。
どなたか同じような現象に遭遇された方、または対処方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
2001/09/15 18:37(1年以上前)
どんな環境で使用しているのかも書いたほうがいいですね。
書込番号:290927
0点
2001/09/15 21:05(1年以上前)
↑
ほんで、どうすんの?
書込番号:291094
0点
2001/09/16 01:17(1年以上前)
環境です。
OS:Windows2000(SP2適用)
CPU:PentiumIII 933Mhz
HDD:60GB
メモリ:512MB
これくらいでしょうか?
AUDIGY以前は同じクリエイティブのVIBRA128を使用していました。
その時には問題なかったのですが・・・。
書込番号:291444
0点
2001/09/18 10:38(1年以上前)
私もAUDIGYに買えようと思ってますが、いまはSB Live!使用してますが
た〜くさんと同じ現象が起きました。しばらくすると突然PCがフリーズしたり再起かかったりと。
それでサウンドカードのドライバー及びソフトを英語のにしたら直りました。対処法になるかわかりませんが一度試してみてください。
書込番号:294217
0点
2001/10/12 19:19(1年以上前)
サウンドカードのドライバー及びソフトを英語のある場所教えていただけませんか?
書込番号:325597
0点
2001/10/12 20:36(1年以上前)
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
先日自作マシーンを組みまして、OSインストール・各種ドライバー・アプリケーションをインストール、さあネットでもと思ってインターネットの設定後
つないでみたら、「ページを表示できません」とでて、下のほうにDNSエラーと出ていました。いろいろやってみたのですが、ダイアルアップ後プロパイダーに接続してるみたいなのですが、やはりページ表示ができません。
一度すべてフォーマットしOSのインストール→チップセット→ATAドライバー
→モデムドライバーをインストール後インターネット接続をしたところ、
正常につながりました。その後、SBL-DA2のインストールCDをいれ
インストールしたところ、また同じようにつながらなくなりました。
たぶんこのインストールCD後なのでこの辺に原因があるとおもうのですが?
みなさんよろしくおねがいします。
CPU・・・PEN4 1.6
マザー・・・GIGABYTE GA-8IDXH
メモリー・・・SD256+SD512
ビデオカード・・・SPARKLE GeForce2 MX400
HDD・・・IBM60GB
OS・・・WIN2000
後、SCSIにCD-Rを接続してます。
0点
相手先に問題があるのではないでしょうか。
他のサイトのページでも全て駄目でしょうか。
書込番号:290920
0点
2001/09/16 10:04(1年以上前)
他のサイトも全てダメです。インストールの時、「ファイルを上書きしますか」と出て上書きしてしまいました。説明書にWIN2000の注意事項で、
「Windowsファイル保護の画面が出たら、キャンセルをクリックして下さい」
とは書いてあったのでしましたが、そもそも存在するファイルの上書きは
やってはいけないのでしょうか?
もし直すとしたら、またフォーマットしなおして入れてく必要があるのでしょうか?
書込番号:291756
0点
2001/09/21 00:19(1年以上前)
保護されているシステムファイルは上書きできないはず。
イベントログは確認しましたか?再インストールする前にドライバとバンドルソフトを全てアンインストール
してみては?
書込番号:297381
0点
サウンドカードはSB Live Value!を使用しています。
以前の環境(Win98)からWin2KにOSを替えたところ、HP等で
流れているMIDIの音がとってもしょぼくなってしまいました。
ハードウェア等の構成は変らずOSを替えただけです。
ドライバは、Win98、2Kそれぞれ最新のものを
クリエイティブのHPからDLして使用しています。(いました)
サウンドフォントもデフォルトのままです。
で、素人ながらちょっと着になる点が・・
コントロールパネル>マルチメディア>MIDIタブの欄を見ると
Win98の場合選択する機器の所が
A:SB live! Midiシンセ
B:SB live! Midiシンセ
Criative S/W Synth(<これを選択)
SB live! Midiアウト[B400]
となっています。
で、Win2Kの場合は、
A:SB live! Midiシンセ(<これを選択)
B:SB live! Midiシンセ
SB live! Midiアウト[B400]
というかんじです。
Criative S/W SynthというのはソフトウェアMIDIのことだと思うんですが
この項目をWin2Kで表示させて選択することは出来ないのでしょうか。
それともwin2kドライバには含まれていないのでしょうか?
長くなってすいません
0点
2001/09/15 01:07(1年以上前)
その辺はよくわかりませんけど。
サウンドフォントを変えたら結構音変わります。
書込番号:290018
0点
ハードウェアMIDIが載ってるLive!ですから、ソフトウェアMIDIを使う必要は無いと思います。
一番古い型のLive!のバルクやPlatinum1394などでもWindows 2000は問題ありません。
書込番号:290379
0点
2001/09/15 10:53(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
サウンドフォントについてサーチエンジンで調べてみたところ
個人で作っているものや、有る一定の音色(ピアノとか)に特化したもの
とかいろいろ有りすぎてどれをDLすれば良いのか迷うとこです。
ディフォルトの(クリエイティブの2MB)以外で割とメジャーな
サウンドフォントってありますか?
ハードウエアMIDIを使えればCPU負荷も少なくて一番良いのですが
ドライバ付属のソフトフェアMIDIのが音がいいのでWin2Kでも
動作できないかと思った次第です。
不具合とか、そういったものはまったくないです。
書込番号:290399
0点
2001/09/15 11:54(1年以上前)
すぐ下のスレッドに書いてますが、私がカードを買ってすぐに入れたサウンドフォントはこれです。
http://www.hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl?action=view_category&category=Collections&ListStart=60&ListLength=15
上から3つ目のReality GM/GS [32mb]です。
書込番号:290468
0点
今までマザーにオンボードのサウンドを使っておりましたが(ASUSのA7V-133)、ソフトウエアMIDIの音に不満を持ち、そろそろカードを買おうと思っております。現在の候補はSoundblasterAudigyと玄人志向のYMF-754が乗っているほうのカードですがカードorチップでほかにいいのがあれば教えてください。
0点
2001/09/13 15:12(1年以上前)
どう考えてもSoundblasterAudigyじゃろ。まして・・
書込番号:288130
0点
2001/09/13 17:29(1年以上前)
間をとってSBLive!とか(笑
書込番号:288252
0点
2001/09/13 19:07(1年以上前)
MIDIだけが不満なのなら 外付けのMIDI音源を買われてはどうでしょうか?
YMFチップはS-YXG相当のスペックでCPU負荷はソフトMIDIより低く、音質も多少いいですね。
他の安心できるメーカーのならいいと思います。
書込番号:288329
0点
2001/09/14 00:24(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
たてびんさんの意見通り、間をとってみようかと思い始めております。
あれこれ探しにいったところLive!Valueがソフマップで6,000円でしたので。
これにもサウンドフォントは付属しているのでしょうか?
書込番号:288716
0点
2001/09/14 00:45(1年以上前)
サウンドフォントは付属のものだとちょっと駄目駄目。 カオスFontでも拾ってくるといいと思います。
ただ、それでもMIDIはそんなにいいとは思いませんね。
書込番号:288743
0点
2001/09/15 11:36(1年以上前)
最後までAudigyと悩みましたが結局節約コースのLive!Valueを買ってきました。いろいろソフトを入れたらWin2000が固まったりして苦労しましたが今は安定して動いています。サウンドフォントは32MBのをダウンロードして入れてます。全体的に前より音質が上がってるし、エフェクトも楽しいし。みなさんありがとうございました。
書込番号:290447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


