このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年9月29日 04:47 | |
| 0 | 1 | 2001年9月27日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2001年9月11日 20:49 | |
| 0 | 4 | 2001年9月12日 09:33 | |
| 0 | 5 | 2001年9月12日 02:26 | |
| 0 | 1 | 2001年9月9日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今現在CS放送の音楽番組を聞いています。これを直接パソコンで取り込みができるのでしょうか?また、できるのであればどのメーカーの何を買えばできるなどのアドバイスもいただけたら非常に助かるのですが。。。
0点
それはアナログ入力か、デジタル(光)入力のどちらで取り込むのですか?
アナログなら何でもよいし、デジタル(光)ならその端子があって、
48KHz入力に対応していればなんでもよいです。
お店でそう聞いてみてください。
書込番号:307313
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
初めまして ターちゃんさんと申します
P2Bにx-6000とATIのAIWを載せて使っています
今までマイク機能を使う事が無かったので、AIWで
マイク端子が塞がれていても 問題無かったのですが、
ネット電話の事を知りマイクが必要になりました
しかし 入力端子にはAIWが刺さっています
この状態ではマイクを繋ぐ事は出来ないのでしょうか?
出来ないのであれば AIWを繋いだままでマイク入力も
出来る安価のサウンドカードをお教え下さい
AIWは気に入っているので、外したくありませんので
宜しくお願いします
0点
2001/09/27 10:39(1年以上前)
Line-Inでもいいのではないでしょうか。うちもAIWですがTVの音出てます。
うちはMPEG2キャプチャーで音が出ないので保証は出来ないですがためして
みてはいかが。音がでないのはVIAチップとの相性らしいですし。
書込番号:305149
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
今度Xwave600proを購入しようと思いますが、このシリーズはいろんな物があるみたいでよく分かりません。今この2つで迷っています。
Xwave6000pro
Xwave7100
音質の面ではどちらの方が良いのでしょうか?
それと5.1chスピーカーシステムにはどちらとも対応しているのでしょうか?
0点
2001/09/11 20:49(1年以上前)
http://www.ask-corp.co.jp/labway/index.html
に詳細の情報が載っています。
6000proのHPには、下記のようにかかれていますので、5.1chが可能がと思います。
『アップグレードコネクタ: 6チャンネルAudio-Out用コネクタ(オプション)』
書込番号:286350
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
初めまして
私もAUDIGYを発売日に購入して早速使ってみたんですが
音が割れてまともに聞けない状態なんです><;ぅぅ(雑音に近いです)
そこでPCIの差替えをしてOSも再インストールし直しました(WINMEです)
すると以前よりは聞けるようになったのですが やはり音が割れてます
割れると言うより ビリビリした感じです
う〜ん 扇風機の前で声をだすと震える感じによく似てます
スピーカーはP2DPで光ケーブル接続しています
何が悪いんでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m
0点
2001/09/11 01:22(1年以上前)
PC側のボリュームを下げて、スピーカーの出力を上げてみては?
書込番号:285330
0点
2001/09/11 01:51(1年以上前)
もしかして前のサウンドカードにLIVEつかってませんでした?
LIVEを完全に消さないでインストールするとおかしくなるらしいです。
書込番号:285367
0点
2001/09/11 01:54(1年以上前)
あ!忘れてました
デジタル出力はデフォルトの状態では96KHz出力になっていますので
48KHzに直してください。
書込番号:285373
0点
2001/09/12 09:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございました
おかげで音割れがなくなりました 原因はえ〜とさんの言う通り
サンプリングレートを48KHzにすると直りました
初期不良かと思い返却する為に泣きながら箱に詰める直前だったんです
本当にありがとうございました(^o^)
ちなみに前回はYAMAHA製チップのボードを差してましたが
AUDIGYとは比べ物になりませんね∧_∧ 買って良かったです〜
書込番号:286897
0点
質問なんです。
サウンドカードに光デジタル出力がついているんですがパソコンの中でドライブとサウンドカードがアナログでつながっています。
これってちゃんとデジタル接続されているのでしょうか。
0点
2001/09/10 09:37(1年以上前)
サウンドカードが不明だからなぁ〜
まぁ、デジタル&アナログ両接続なんだろうけど
書込番号:284178
0点
支障はないでしょうが、間違いなくアナログ接続でしょう。
アナログを嫌われるのであれば、ケーブルを別途購入されることをお勧めします。
書込番号:284186
0点
2001/09/10 23:33(1年以上前)
デジタルにしたければ、アナログケーブル外して、デジタル再生させればいいと思います。
書込番号:285150
0点
2001/09/12 00:22(1年以上前)
ほぃほぃ@実家さん、taka99さん、けん10さん お返事ありがとうございました。
ケーブルをかえるだけでアナログからデジタルに変わるって事は差し込むコネクタは同じということですか??
書込番号:286648
0点
2001/09/12 02:26(1年以上前)
違います。デジタルケーブルは2ピンのはずです。
書込番号:286763
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
当方、WindowsMEでSoundBlaster live とDTT3500を、デジタルDIN/ミニジャック変換ケーブルで、DolbyDigitalなぞが聞ける環境を構築しております。
最近あまりMEの(不)安定性に嫌気がさしてきて、Windows2000に移行しようかと考えています。ですが、クリエィティブのサポートページには、サウンドカード固有の機能(デジタル出力など)はサポートしない、と書かれていました。これはDolbyDigitalのデジタル出力(AC-3デコードしない)出力ができないという意味なのでしょうか?どなたかご存知のかたご教授ねがいます。
0点
2001/09/09 21:38(1年以上前)
たしか、WINDOWS2000自体がデジタル出力には対応していなかったような気がします。(そのうち対応するらしいです。もう対応してるかも?サービスパックなどで)私が知ってる中でWIN2000でデジタル出力できる製品はIOデータのD2linkという製品です。
書込番号:283534
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


