このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年9月9日 13:11 | |
| 0 | 3 | 2001年9月8日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2001年9月7日 12:27 | |
| 0 | 2 | 2001年9月6日 08:14 | |
| 0 | 2 | 2001年9月4日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2001年9月4日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
PC音キチさん等の意見拝見しました。
音質についての不評はデジタル音をアナログで聞くときのスピーカ音についてでしょうか?
AD機能でアナログをWAVEファイルにする性能についてはどうでしょうか?
現在、レコードをCD−Rに焼くために質の良いサウンドボードを検討中です。
何方かアドバイスをお願いします。
現在YAMAHAの192Dを使っています。
それを超えるボードがほしいのですが。
0点
2001/09/09 11:38(1年以上前)
Lynxstudio,RME,M-Audio,Aardvark等のメーカーの製品をお勧めします。
パソコンショップで売っているカードは碌なのが無いので楽器屋さんで
探してください。
ちなみに私はLynxOneを使ってます。
書込番号:282825
0点
2001/09/09 13:11(1年以上前)
坊ちゃん団子さん、PC音キチです。
返信で操作したつもりでしたが、新規コメントになったようです。
上の掲載を覗いてください。
以上
書込番号:282932
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
2001/09/08 18:36(1年以上前)
とうとう発売されたSound Blaster Audiggyを買って、人柱になってくれると嬉しいです。
書込番号:281881
0点
2001/09/08 18:53(1年以上前)
買おうとは思っているのですが、なかなか売ってなくて・・。大阪の日本橋で見たという方、教えていただけますか?お店の名前。
書込番号:281894
0点
Sound Blaster Audiggy,日本橋のだいたいの店で売ってたし、
ソフマップとかツクモではデモもしてた。ソフマップのデモを聴いた限り
かなり、クリアなハデめの音作りな感じがしたなあ。
ざっと見た中ではPC-ONE'Sとフレンズが安かったかな。
標準タイプが16000円、プラチウムが25000円、最上位機種が30000円ぐらい。
僕は、TWO TOPでアコースティックエッジ(リテール)を10800円で買って帰りました。
今、SBLiveDA2使用してるので、評判のさわやかな音が聴きたかったもんで。
噂通り非常に綺麗な音で、音楽聴くなら絶対こっちが良いと思いましたね。
5.1CHデジタル対応だし、DVDの音も良くなった感じ。(好みがあると思いますが)
ということで予算10000程度ならアコースティックアッジおすすめです。
書込番号:282175
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000
Xwave MasterをWIN98で使用していました。
WIN-MEに乗せ替えたのでドライバをDLしようとしたら
LABWAYのHPには「Xwave Master」という製品はありません。
そういえば、製品付属のCDにもXwaveMater用のドライバは
無かったと思いますが何を入れたか記憶にありません。
どの(6000用OR5000用?)ドライバを入れれば良いのでしょうか。?
教えてください。
また、XG-PCI AUDIOのIRQがビデオカード(GEFORACE-PRO)と
重複しているようなんですがこれは問題無いのでしょうか。
もし、判る方が見えましたらご教示願います。
0点
2001/09/07 11:00(1年以上前)
XWAVE Eliteのドライバでよいと思うど。IRQは気になるようなら、スロットを変えればええ(今PCIの1番かの?)。BIOSでPCIスロットにIRQを振り分けることができる場合も多いが。ただ、問題がおきなければIRQにさわる必要はないど。
書込番号:280171
0点
2001/09/07 12:26(1年以上前)
ぷちしんしさん
ご教示ありがとうございます。
今夜にでも早速やってみます。
書込番号:280249
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
W2Kにドライバを入れると休止状態、サスペンドなどが使用出来なくなるのですが、クリエティブのホームページ開いても対応ドライバの配布がありませんと回答がありました、皆さんは何か対応策ご存知でしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
PAO8号さんのPC構成を教えてください。自作かメーカー品か?
マザーボード等の構成によって相性があります。
私のことで言えば、マザーボードCUSL2-Cで有名なSBLiveとの相性問題で
再起動が全くできなくなりました。
まず、前のサウンドカードのドライバを削除し忘れてませんか?ぶつかってダメなときがあります。
次にIRQが競合していませんか?デバイスマネージャーで!マークが出てるとか?
PCIバスを色んな所に挿しなおしてみてください。
あとCUSL2の場合は下記のサイトの質問3の回答の方法で解消されることが多いです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/questions1.htm
書込番号:278277
0点
2001/09/06 08:14(1年以上前)
早速のレスありがとうございます、
PCは自作です、CPUはPEN!!!1GB,M/BはGIGABYTE製の確かGA60XME7だったと思います、ちなみにPCIは5つ有るうち4つ使用しています、以前はサウンドもグラフィックもオンボードでした、その時のドライバは入ったままです、以上が現在の使用です、なんかS/Bプラチナムを使っている方に聞くと相性の面であまりいい事きかないですね。。。
何か少しがっかりです・・・良い情報お待ちしています、宜しくお願い致します。
書込番号:278882
0点
今富士通のFMVV337を使っています。音楽テープからCD−Rに焼きたいのですが、どんなサウンドカードを付ければ良いのか分かりません。お勧めがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2001/09/03 22:00(1年以上前)
カセットデッキ、及びコンポのLINE0UTからパソコンのスピーカー端子横のLINEINに繋いでWAVなどで録音してください。
そのライティングソフトで音楽CDつくるでそのファイルを並べて記録してください。
書込番号:276081
0点
2001/09/04 21:29(1年以上前)
ご返信どうもありがとうございました。
書込番号:277183
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
SBLive!platinumを使っていますが、ボードとLive!DRIVEU
をつなぐLive! DriveIR接続用ケーブルは普通のIDEケーブルで
代用できないでしょうか?試したことがある方は教えてください。
出来ればフラットケーブルじゃなくて束ねたすっきりケーブルを
使いたいのですが
0点
2001/09/03 18:59(1年以上前)
IDEケーブルは絶対に使用しないでくださいと、説明書に書いてあるはずですが。
説明書読んでないんですか?
書込番号:275841
0点
2001/09/03 22:15(1年以上前)
代用したらLiveDRIVEから火を噴いたという話を聞いたことが・・・
書込番号:276105
0点
2001/09/04 10:55(1年以上前)
よくわかりましたありがとうございました。
説明書を熟読していませんでした。
しかし、火を噴くのは怖いですねー
書込番号:276670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


