サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めはありますか?

2001/08/16 23:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 シグノスさん

そろそろサウンドカードをこちらに買いかえようと考えています。どちら様かこの製品を使っていて、お勧めできるスピーカーの心当たりがある方は報告していただけると嬉しいです。できれば2個スピーカー(本体除く)を希望しています。

書込番号:255465

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/16 23:54(1年以上前)

出せる金額と用途を書かれた方が良いでしょうね。

書込番号:255470

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/16 23:59(1年以上前)

>2個スピーカー(本体除く)

どういうことですか?

書込番号:255478

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/17 00:03(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。そうですね、あまり制限はつけずに情報収集をしたいので、金額、用途については考慮しなくて構いません。

書込番号:255484

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/17 00:11(1年以上前)

またまたご忠告ありがとうございます。日本語が下手で説明が理解できないと思いますので、なんとか言い換えてみます。音が出る機械(FPS1500なら4個)が2個、といって分かりますか?それとは別に本体が1個付いていると思うので、それを除くと書きました。せっかく書き込んで頂いたのに、説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:255497

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/17 00:41(1年以上前)

3個以上のスピーカーセットではなく、2個セットのみで売られてる商品が欲しいってことですね?

アナログ接続するつもりなのか、デジタル接続(光?同軸?)接続するつもりなのかも書いた方がいいですよ。

また、アンプ内臓スピーカーのみですか?
コンポがあったりするなら、コンポのスピーカーを使うのはどうでしょうか?

書込番号:255532

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/17 03:59(1年以上前)

2スピーカーに限らず、音響メーカーのスピーカーは良い音出してます。
例えば、DENONやKENWOOD、YAMAHA、BOSE等です。
但し、値段も一級品です。
音は好みによって分かれるので、実際にスピーカーを鳴らしているお店に行って、
聞き比べた方が良いかも知れません。
アキバで言えば、T-ZONE DIYでやってます。

書込番号:255680

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/17 22:30(1年以上前)

けん10さん、色々とご指摘ありがとうがざいます。デジタル接続(光、同軸両方)を検討していまして、アンプ内臓はどちらでも構いません。ゴリゴーリさん、ご紹介ありがとうございます。

書込番号:256482

ナイスクチコミ!0


コメントさん

2001/08/18 15:35(1年以上前)

シグノスさんDA2カードは、このボードだけで、アナログ 2.1ch、4.1ch、5.1chに拡張できるのが特徴です。アンプ内臓アナログスピーカーONKYO製 GX-70AXを紹介します。以前、多くのPC誌で絶賛され、オーディオ愛好家内で既知の製品です。非常にコストパーフォーマンスがよく、息が長い製品です。音楽の再現性、PCゲームetc音楽のジャンルを問いません。ご検討されたらいかがですか?。もちろん私も2組使用して、4ch再生で音楽を鑑賞しています。さらに拡張としてサブウーファーSW-7Aと言うのもあります。ここまできたら、ドルビーサラウンドシステム(YAMAHA、SONY・・・)など価格的に競合してきますので最終的にどんなサウンドを望むのかで決定してください。

書込番号:257263

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/18 23:33(1年以上前)

皆さん、僕のために沢山のご指摘、コメントして頂き、本当にありがとうございます。とてもいい参考になりました。

書込番号:257663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2001/08/16 20:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在、SE-120PCIを使っていて、富士通のPCについていたスピーカーをそのまま流用できると1人で思いこんでいたわけですが、実際はケーブル(?)が違い、マザーボードのオンボードのやつしか使えず、SE-120PCIで使えるスピーカーを探してます。
ケーブルの差し込み口がAVケーブルのやつみたいなやつなんですが。。
それでスピーカーは音域が広いのを探しています。
サウンドカードの話じゃなくてすいませんが、お願いします。

書込番号:255206

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/16 20:23(1年以上前)

予算を書かないと・・思っているようなのと1、2桁違うものの話になることが・・

書込番号:255213

ナイスクチコミ!0


スレ主 silentさん

2001/08/16 20:57(1年以上前)

予算は、1万5000円前後で、できれば小さめのがいいんです(スペース不足の為

書込番号:255251

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/16 21:03(1年以上前)

>ケーブルの差し込み口がAVケーブルのやつみたいなやつなんですが。。

変換ケーブルとかコネクタとかありますけど?

書込番号:255259

ナイスクチコミ!0


まきもの@物欲大魔王さん

2001/08/16 21:39(1年以上前)

同じONKYOのGX−70AXで決まりですね。ちょっとでかいけど。
音域が広くて小さいやつはBOSEのMediamate。
いい音するでえ。でも予算が倍。

書込番号:255305

ナイスクチコミ!0


スレ主 silentさん

2001/08/16 22:07(1年以上前)

>けん10さん
変換ケーブル等は音質やノイズが入りそうで、やはり、ONKYO純正のケーブルを使いたいわけなんですよ。

>まきものさん
ONKYOのはかっこいいですけど、少々高いですね〜・・
高音は結構でるんでしょうか?低音重視に見えますが。。
これってSE120PCIのあのケーブル使えますよね??
あとBOSEなんですが、http://www.bose.co.jp/product_cat/pc_speaker.html
のどれなんでしょう??
アドレス違ってたらすいません。

書込番号:255341

ナイスクチコミ!0


まきもの@物欲大魔王さん

2001/08/17 09:34(1年以上前)

>NKYOのはかっこいいですけど、少々高いですね〜・・

たいてい14,800円くらいで売ってますよ〜〜〜。予算内でしょ?
わしはTWOTOPで13,800円でかったけど。

>低音重視に見えますが。。

そうでしょうね。でもそこがいいとこ。
他の下位スピーカーは低音でません。

>これってSE120PCIのあのケーブル使えますよね??

持ってないので未確認ですが、たぶん両端がRCAピンプラグ(赤と白)ですよね。
それなら、ケーブル直付けになっている安物スピーカー以外ならたいてい使えるはず。
GX70AXはそこが金メッキになっとるでえ(^^V

>あとBOSEなんですが、

BOSEのホームページからでてきませんねえ(旧モデルかな?)。でもちゃんと売ってますよ。
評判はこのHPとか、MEDIAMATEで検索してみてください。
http://home10.highway.ne.jp/vaio-g/pc-files/pcsp.html
店頭で視聴しましたけど、とにかく全域に渡って音のぬけ、広がりが最高です。
あと、ローランドのMAー8も結構音が良くて安い(8000円くらい)ですけどちょっと大きいです。
http://www.roland.co.jp/products/mi/MA-8BK.html

書込番号:255834

ナイスクチコミ!0


スレ主 silentさん

2001/08/17 17:27(1年以上前)

なるほど。
結構下がってますね。値段。
6000〜7000円下がってる店があれば予算内に入りそうです、あればいいんですけどね。
例のコードですが、オーディオ用ピンコードの取り説に書いてありましたが、まきものさんの言ったとおり、赤と白のやつです。
BOSEはよさげですが、デザインみてONKYOに決めました(笑
アドバイスありがとうございました。

書込番号:256189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ReMIX2000って

2001/08/16 08:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 しゃちょさん

上記のサウンドボードってあまりよくないんですかね?書き込みが少なかったもので。

書込番号:254662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X2K用ドライバ

2001/08/15 00:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 6000

スレ主 どんすけさん

Xwave6000を購入したのですが、私のOSはWindows20000です。
付属CD-ROMの中にW2k用のドライバが入ってないのです。
NT4.0はあるのですが・・・どうやら古かったみたいです。
それでW2k用のドライバを探してみたのですが見つかりません。
LABWAYのHPは英語でさっぱり分からないし。
ASKとか言う、http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/
に、「Xwave6000シリーズ,Xwave Audio Elite Value Edition」などと書いてあり、http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/dwi2234.zipをダウンロードして、Setup.exeを実行してみたのですが、「デバイスマネージャ」の「その他のデバイス」の「マルチメディアオーディオコントローラ」のところに、!マークがついていて問題があるようです。これで良いのでしょうか?
これはXwave6000のドライバなのでしょうか?インストール時に全くXwave6000と出てきていないので不安です。READMEもすべて英語でそこにもXwave6000とは出てきていません。ただ、YAMAHAなどと出ています。
どうか教えてください。

書込番号:253267

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/15 00:21(1年以上前)

これhttp://www.labway.com/Drivers/Ymf754/dwi2240L.exe入れてみ。

書込番号:253282

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/15 00:28(1年以上前)

 Xwave6000がヤマハのチップを使ってるからです。
ドライバーの選択画面でnatural〜を選択しないと音がでません。

書込番号:253291

ナイスクチコミ!0


らっくすさん

2001/11/05 01:38(1年以上前)

私のところもWin2000使ってますが、!マークは出てません。
何かが?競合しているんですね?
そうそう、残念なのは、REAR-OUTで音がならないくらいかな?
追伸:このサウンドカードのDosのユーティリティを出すのは、どのようにしたらいいんでしょうか?「一度YAMAHA??という画面が出てきました。」←どうやって、出せたのか?わからないのです。
ちなみに、ビデオカードのBIOSのUPをしていた時ぐらいだったと思います。

書込番号:359744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質について

2001/08/14 15:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI

皆様こんにちは。
現在AcousticEdgeをWin2k+SMP環境で無理矢理使用しているのですが、皆ご存知の様にドライバが対応していない為システムは不安定になりますよね。
その内対応ドライバが出るかな、と思い工夫して使っているのですがその気配も無いし(最近WEBにアップされたバージョンも×)別のカードを購入しようかなぁと思案中です。で、SE120-PCIに注目しました。
SE120-PCIもSMP環境での動作保証が無いのは承知してますが、多分大丈夫だろうと・・・(^^;)
皆様にお伺いしたいのはSE120-PCIの「音質」です。
「主観」で結構ですから、意見をお聞かせ下さい。
もしご存知の方がいればAcousticEdgeと比べてどうか??というのも「主観」で結構ですのでお聞かせ下さい。
AcousticEdgeの音は捨て難いものがありますが、他にもいい音を出す物があればそれにこだわる必要は無い+さよならブルーバックですものね。

書込番号:252829

ナイスクチコミ!0


返信する
PC音キチさん

2001/08/15 21:23(1年以上前)

個人的な意見ですが、私もPCIカードとしての入力機能は目を瞑り高音質だけの期待感でSE120-PCIを購入しましたが、ガッカリ!
音域も狭く低音が細い、トーンコントロール機能がなく、ミニコンポなどのオーディオ機器と接続するなどして補正しないと満足な音質が得られないカードです。ただ、音質そのものは無難な音作り(可もなく不可もなく)といったところです。
総合的に2万円もするカードでは無いと思い、AcousticEdge PSC-706に変更しました。低音も豊かで高音もソフトに伸び、音楽の楽しさが伝わってくるカードと思います。ただし、最新ドライバを用いて私のW2K環境では安定して動作するものの、CD再生において時折プチノイズが聞こえ回避できず、後ろ髪を引かれる思いで、SB LIVE AD2に買い替え現在に至っています。
AD2の音色はAcousticEdgeのソフトな音質と異なり、硬めの音質ですが、音域も比較的広く、音像の定位感もしっかりしており、2.1ch、4.1ch、5.1chとこのカードだけで拡張できます。ただし最新のドライバを適用しないと音質は悪いです。ご参考にしてください。

書込番号:254194

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-oskさん

2001/08/16 02:44(1年以上前)

PC音キチさん、非常に参考になるご意見ありがとうございました。
実際の所は自分で聞かないと何とも言えませんが、期待しすぎるとだめそうですね。多彩な入出力の種類は魅力なんですけどね。
仰っているSBは何枚か使った経験があるのですが、どうしてもデジタル臭すぎる音質が気に入らないんですよ。
PSC706ではPC音キチさんの様にCD再生時、ノイズが入る事は当方の環境では無いですが、いかんせんSMP環境で安定動作させるには工夫が必要で、同レベル以上の音質のカードがあればと思ったんです。
SE120-PCIに関しては無理して購入、という必要もなさそうですね。
競馬で大きいのでも当てたらトライしてみます。(^^;
ありがとうございました。

書込番号:254525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一体型のコンポとの繋げ方

2001/08/14 00:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI

スレ主 蝉の音さん

こんにちは。パソコン初心者である前に、AUDIO初心者な者です。
信じて貰えないかもしれませんが、30歳になって初めてコンポなるモノを買いました。KENWOODの一体型のコンポで、今は生産されていないK270(G)です。
以前はCREATIVE SOUND BLASTER LIVE ! VALUEと富士通のPCに付いてたスピーカーを使っていたのですが、折角だからパソコンの「音」の環境も変えようと、ONKYOUのSE-120PCIを買ってマニュアルを見ながらケーブルを繋げてみたのですが、未だに「音」を聞いていません。
各種ケーブルが付属していましたが、何を接続したらいいのやら…
アンプ内臓のスピーカーか、一体型ではなくセパレート型のアンプでなければ接続出来ないのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:252235

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/14 00:42(1年以上前)

ONKYOのホームページを見ると、LINE IN/OUT端子と光デジタルIN/OUT端子、とあるので、アナログだったらLINE OUT端子と、光デジタルだったら光デジタルOUT端子をパソコン⇔コンポつなげればよいだけです。
ケーブルを繋げてみたということたということですが、コンポの何とかいてあるところに繋いだのでしょう。
もしくは、ONKYOのSE-120PCIを買って取り付けた後、ドライバとかはきちんと入れたのでしょうか? デバイスマネージャーできちんと認識されているでしょうか。

書込番号:252271

ナイスクチコミ!0


蝉の声さん

2001/08/14 04:46(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。
私のPCの環境をお伝えします。まずは…
M/B : ASUS A7V133(音源無し)
OS : Win2000SP1
HDD : IBM DTLA307030
AGP : Matrox M450 DDR32MB
RAM : 512MB (PC133 CL2)
CD R/RW : CREATIVE 121032
これらは今年の3月、知り合いに組み立てて貰いました。
お気付きの通り、しばらくは無音のままで使用していたのです。
そして最近になって
SOUND BLASTER Live ! Value
を購入し、何の問題も無く「音」を聞いていたのですが…
件の KENWOOD K270(G) の接続端子についてお伝えします。
PLAY IN MD/TAPE (と書かれた)L,R端子 x 各1
REC OUT の L,R端子 x 各1
DIGITAL OUTPUT (と書かれた光デジタル)オプティカル出力端子 x 1
(入力端子は見当たらず)
で、その他にはアナログプレーヤー用の入力端子が
L,R各1ケと、サブウーファー用の出力端子がありました。
私が接続したのは
SE-120PCI 側からはライン出力端子(OUT L,OUT R)
K270(G) 側は PLAY IN TAPE/MD 端子L,R
です。

> もしくは、ONKYOのSE-120PCIを買って取り付けた後、
> ドライバとかはきちんと入れたのでしょうか?
> デバイスマネージャーできちんと認識されているでしょうか。
はい。ドライバは正常に作動しているようですし
デバイスマネージャも認識してくれています。
でも、「音」がでません…

書込番号:252415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/14 06:30(1年以上前)

一応、です。怒らないで読んで下さいね。

ステレオのモードが「TAPE/MD 」(実機を見ていないのでモード名は推測ですが)になっていなかったりしてませんか?

書込番号:252430

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/14 11:13(1年以上前)

サウンドカードにヘッドフォンとかを刺して、音は聞けますでしょうか?

接続は間違ってないように思いますので、多分コンポ側の操作を正しくすれば聞こえるようになると思います。(取り説に書かれてないでしょうか?)

それか、接触不良かもしれませんので端子を綺麗に拭くか、何度か抜き差しをしてみてはどうかしら?

書込番号:252589

ナイスクチコミ!0


蝉の声さん

2001/08/14 22:32(1年以上前)

FUJIMI-Dさん 、夢屋の市さん、ピンクーウさん
本当にありがとうございました!
恥ずかしい限りなのですが、どうやら出力と入力端子を
刺し間違えていました。
出力側であるはずのSE-120PCIには入力端子に
入力側であるK-270(G)へは出力端子に繋げていました。
こんなことで質問したりして申し訳ありません。
にもかかわらず親切なアドバイスを頂き、
本当にありがとうございます!

正直言ってCREATIVEのサウンドカードとの音質の違いは
私には解らないのですが、
「音」のある世界はやっぱり素敵です!

書込番号:253105

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/15 00:44(1年以上前)

よかったですね♪
トラブルってそんなもんですから、気にしないで!

わたしだって、モニターケーブルが外れているのに気がつかずに途方にくれた事だってありますから。(笑)

書込番号:253314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る