サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2001/08/07 02:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 サムエルソンさん

オンボードからサウンドカードに変えたいと思っており、
乗せ変えるサウンドカードについて悩んでいます。
OSはWin98SEですが、いずれは2000にしたいと思っており、
どちらのOSでも安定しているものがいいと思っています。
この価格帯で、サポート、音質、安定性のバランスがいいものはどんなカードでしょうか?
パソコンは主にテレビ番組のキャプチャーとMP3を聞くのに使っています。
予算は20000円くらいです。
今のところゲームシアターXPが最有力なので、
XPのユーザーの方の使用の感想も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:245027

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/07 09:18(1年以上前)

過剰な期待はできんけど悪くはないど。SB-LIVEプラチナから変えたけんども、わしの環境ではそんなに違うとは思えんの。結局はYAMAHAチップなんで彫長所(MIDIに強い、高音の再現性がええ)短所(CPU負荷が若干高い)も同じ。ともあれLINEIN以外の端子が全部正面にきてUSBハブまでついてるんで、パーツとしての使い勝手も良いど。添付ソフトもACIDなんかついてたり、結こう豪華だしの(GAMEは全部体験版)。SB-LIVEと比べるとGAME時の低音の迫力でちょびっと落ちるかなという気もするが、気のせい程度。ただ、今サムエルソンさんの使ってるスピーカー次第では、もう少し休めのボード買って、スピーカーに投資した方が確実に音は良くなると思うど。

書込番号:245196

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/07 09:20(1年以上前)

訂正 休め→安め

書込番号:245199

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/07 14:05(1年以上前)

ぷちしんしさんお返事ありがとうございます。
すみません、先に書いておくべきでした。
今使っているスピーカーは、ONKYOのGX-70AXです。
スピーカー変えたら音がものすごく良くなったんで、
今度はカードをという訳なんです。

書込番号:245424

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/08/08 20:55(1年以上前)

http://www.staudio.com/products/dsp24ve/index.html
とりあえず気になる一品・・・。

> ONKYOのGX-70AX
ならSE-120PCIが最適と思うなぁ。同一メーカーってことで相性は最高かなと。
価格も税込み17000円前後ってところかな?

書込番号:246865

ナイスクチコミ!0


自作万歳さん

2001/08/11 01:06(1年以上前)

>結局はYAMAHAチップなんで
初耳です、たしかチップはCirrus LogicのCS4630(SANTA CRUZと同じやつ)じゃありませんでしたか?私はGameTheaterXPに安物のアンプ(DSP-R496)をつなげて使っていますが、SBLiveと換えて結構音がよくなったと思います、ただケーブルが太くて長いこと、デジタル出力だとCD-inから音が出ないなど短所もありますが、結構買いだと思います。ただ、スピーカーがONKYOのGX-70AXなのでSE-120PCIでいいとは思いますが(秋葉の中古屋で11000円で売ってるのを見ました)。

書込番号:249304

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/11 14:43(1年以上前)

Susinekoさん 、自作万歳さん 書き込みありがとうございます。
同じメーカーの方が相性がいいものなのですね、
やっぱり自社のパーツに最適化するように作ってあったりするんですか?


書込番号:249751

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/08/11 20:19(1年以上前)

> やっぱり自社のパーツに最適化するように作ってあったりするんですか?
目に見える所・目に見えない所に期待できると思います。なんでしたらONKYOに直接問い合わせてみるのも良いかも。

書込番号:249998

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/11 23:38(1年以上前)

すまん、すまん「新世代クリスタル CS4630」じゃった。変に思い込んでおった。SE-120PCI、マザー選ぶみたいなんで注意してな。

書込番号:250163

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/13 00:50(1年以上前)

ぷちしんしさん、返信ありがとうございます。
そういえば、オンキョーには安定性で
怪しいところがあるらしいということを
友人がチラッと言ってました。
(それでXPにしようかなと思ったんですが、)
このことだったのかもしれませんね。
安定性重視なら、普及しているサウンドブラスターが
確率的にも一番いいんでしょうけど、
もう少し音にこだわりたいと思ったもので。
XPのほうには安定性に関して短所といわれているところは
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:251168

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/13 01:04(1年以上前)

すいません、オンキョーがではなくて、SE-120PCIがです。
オンキョー製品全てがということではありませんので、
訂正させていただきます。
Susinekoさんもお返事ありがとうございました。
ちょっと問い合わせようかなと思ってます。

書込番号:251192

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/13 03:04(1年以上前)

ここhttp://mmc.onkyo.co.jp/faq/120faq.htm#comの相性問題情報を見て下され。お使いのマザーが該当してたら、対応策があっても避けた方が賢明かと思いますど。

書込番号:251286

ナイスクチコミ!0


自作万歳さん

2001/08/13 14:49(1年以上前)

SEー120PCIは、ESS社のチップを使っているので安定性についていろんなうわさがあるみたいなのですが。うちではSuper7マザー(ALiのアラジンかな?)にさしていますが、なにも問題は起きていません〈MP3を聞くぐらいですが〉、特定の815マザーとの相性があるみたいですね。XPに関しては、MP3Playbackを使うとmpeg4再生時にWMP7の調子がおかしくなります。
追伸 里帰りしておりますので、IPが違ってます。

書込番号:251709

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/14 00:19(1年以上前)

僕が使っているのは
エプソンダイレクトのパソコンなんですが、
買ったときのマザーボードをそのまま使ってます。
エプソンのマザーがどこの供給なのかよくわからないのですが、
CPUはpenV550(coppermineの最初のもの)、チップセットはIntel810です。
マザーはceleronが1G越えする秋以降にCPUともども買い換えるつもりですが、
それまではこのままでいくつもりです。
ちなみに買い換えるマザーはAopenにしようかと思っているので、
現在のマザーで使えたとしても、AopenのAX3S-PROと相性問題が発生している
SEー120PCIは避けた方がいいのかもしれないですね。

書込番号:252252

ナイスクチコミ!0


自作万歳さん

2001/08/14 02:25(1年以上前)

秋以降の買い替えでしたら。将来のことを考えてPen4かAthlonの方が良いと思いますよ。CoppermineコアのCeleronもそろそろうち止めの様ですし、TualatinコアはいまのところPen4より高いです。ちなみに、いまさらなのですが、PHILIPSのAcoustic EdgePSC706ってのも、結構良いですよ。アナログ出力に関してはWin9x,Win2kともに安定してます(Dual,Cyrix環境除く)。ちなみに、これら(GameTheaterXP,AcousticEdgPSC706,SBLive,でもSE-120PCIは刺してなかったなぁ)はUser'sSideさん↓
ttp://www.users-side.co.jp
で、試聴できますよ(一個50万円のスピーカーで)。あと、ST AudioのDSP24Valueも多量においてありましたよ。

書込番号:252345

ナイスクチコミ!0


自作万歳さん

2001/08/14 02:31(1年以上前)

すみませんhつけわすれてました。
http://www.users-side.co.jp

書込番号:252351

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/14 17:36(1年以上前)

自作万歳さんお返事ありがとうございます。
ユーザーズサイドですか、偶然ですが
僕もそこに行くつもりでした。
(50万円のスピーカーのことは知りませんでしたが。)
どんな音するんだろう。
聞き比べてみますね。

書込番号:252914

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムエルソンさん

2001/08/25 13:07(1年以上前)

相談に乗ってくださったみなさんのおかげで、無事にxpで音楽環境を
アップさせることができました。本当にありがとうございました。
ネットにつなげなくなり、お礼が遅れてしまいました。すいませんでした。

書込番号:265009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー探してます

2001/08/06 10:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 まきものさん

いつもお世話になっております。
今使ってる、SOTEC−M250A付属のしょぼいスピーカーを妹に譲ることになりました。あまりに低音が聞こえずシャカシャカいってたので、せっかくならこの際ちょっとだけいいスピーカーを買おうとしてます。主にCDを聴くのですが、10000円以下できれば5000円ぐらいで適当なものはありませんか。ちなみに、M/BはAX3S−PRO、セレ500、サウンドはオンボードです。
妹にははやくくれとせがまれて困っています。よろしくお願いします。

書込番号:244188

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/06 10:38(1年以上前)

RolandのMA-8が結構低音も出て、PC用のスピーカーではいい音してました。
8000円くらいで売ってますが、運がよければ5000円くらいで買えるかも。

それより、外部入力(AUX)のあるコンポなどをお持ちであれば、PCとコンポを繋げてコンポのスピーカーから音を出せば出費がなくて済むと思いますけど。

書込番号:244212

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきものさん

2001/08/06 14:42(1年以上前)

>けん10さん
さっそくのレスありがとうございます。
残念ながら、コンポがありません。いかんせんパソコンを置いてある部屋がせまくてとてもコンポなんておけないんです。(哀)
ちょっと調べてみると、ローランドの製品はモニター用(?)とかいうやつらしいですね。モニター用はリスニングにはあまり向かないというようなこともききましたが実際どうなんでしょうね。まあ、聴いてみていいと思えばなんでもいいんでしょうけど。

書込番号:244390

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/07 01:12(1年以上前)

ソフマップとか、大きいショップがあれば店頭展示で聞けますよ。
やっぱり自分で聞いて判断するのがいちばんです。

書込番号:244977

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきものさん

2001/08/10 11:04(1年以上前)

昨日、ショップで聴いてきました。MA−8はなかったので残念です。
しかし、スピーカーって値段なりですね。
サブウーファーついてても10000円以下だと、なんだか音がすかすかに聴こえます。
また、BOSEのMM−2の音は感動的ですね。でも値段が・・・・・。
とりあえず、ONKYOの製品にしようかと考えています。
いろいろありがとうございました。

書込番号:248534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MD→CD-R

2001/08/05 14:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)

スレ主 DJ-大王さん

俺もMDからCD-Rにしたいんですけど、前面からAUX-inで音を入れたいのですが
どうしても音が記録できません、、どうすれば良いのか教えてください。
お願いします。OSはWIN2000です。

書込番号:243437

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/08/05 15:04(1年以上前)

どんな状況なのかアバウトすぎてよく判らないけど、WAVEファイルで録音できないということかな。録音ソースの選択あってますか?

書込番号:243447

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ-大王さん

2001/08/07 08:17(1年以上前)

そうそう、wavで録音されんのんですよ。マイクはちゃんと録音するんですけどね。録音ソースの選択もちゃんとやっています、、なんででしょう。。

書込番号:245172

ナイスクチコミ!0


コアラさん

2001/08/07 09:03(1年以上前)

念のため、ボリュームコントロール(再生)のSPDIF-In/Auxiliary2の
トーンのEnable Auxiliary 2にチェックは入っていますか?

書込番号:245189

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ-大王さん

2001/08/07 12:46(1年以上前)

すみませんでしたー!!!!!!
はいってませんでしたーー!!!ほんますんません・・・
ありがとうございました。。。

書込番号:245366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

玄人志向について

2001/08/03 20:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ひでじいさん

教えてください。玄人志向のヤマハのチップ搭載のカードを使っています。付属のドライバをインストールして、出力はできるのですが、ハードウェアウィザードがPCI Multimedia Audio Deviceとしてドライバのインストールを求めてくるのです。ウィザードを進めると、ドライバが発見できず、不明なデバイスになってしまいます。今のままでも問題なく動くのですが、いまいちすっきりしません。不明なデバイスを消すにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:241621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/03 20:51(1年以上前)

メルコに聞け!
つ〜か、わからんならちゃんとしたパッケージを買うべき。

書込番号:241640

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/03 21:08(1年以上前)

デバイスマネージャで削除じゃダメなん?

書込番号:241662

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/03 21:08(1年以上前)

玄人なら知ってる。
素人なら使わない。
だから教える必要性が無い?

どう発見できないんでしょうねぇ。
たぶん、アレすればいいと思うけど。

書込番号:241664

ナイスクチコミ!0


parsさん

2001/08/03 21:21(1年以上前)

ひょっとしてM/B、onboardの方では?

書込番号:241678

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/03 21:27(1年以上前)

次のブランドは「素人志向」で決まりですのう。(苦笑)

書込番号:241689

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/08/03 21:31(1年以上前)

ここにいって調べなよ↓
http://www.kuroutoshikou.com/home.html

書込番号:241692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじいさん

2001/08/03 22:08(1年以上前)

う〜ん。素人は素人らしくSB Live!のリテール版あたりを買うべきだったのでしょうか。みなさん、素早いレス、感謝です。とりあえず御指摘の点をチェックしてみます。

書込番号:241731

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/03 23:18(1年以上前)

玄人用じゃなくて玄人志向じゃろ。じゃから素人用なんじゃよ。わしもつかっとるUSB+1394のコンボカード。

書込番号:241821

ナイスクチコミ!0


ZZ1さん

2001/08/03 23:29(1年以上前)

>メルコに聞け!
うわぁそんな極秘(でもないか)情報を・・・

金沢の方も「達人志向」とか出して張り合って欲しいものです。

書込番号:241836

ナイスクチコミ!0


あおいさん

2001/08/06 21:33(1年以上前)

玄人志向の『USB2.0+1394PCI』か『CHANPON2(ATA100, USB2.0, IEEE1394)』を買ってみようと思ってたけど、考え直した方が良さそうかなぁ…(^^;

書込番号:244673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN2000でAOPEN AW744

2001/08/03 14:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

すいません質問です。先日WIN2000マシンにAOPEN AW744バルクを取り付けたんですが、
再起動後ボリュームコントロールが調節できません。
非常に小さい音に固定されてスピーカー音量を最大にして、
やっと聞こえる程度です。音量のプロパティではWAVE音量だけが調節できます。
スペックは
MB:CUSL2-C  CPU:セレロン800MHz(定格動作)
メモリ256MB   VIGA:スペクトラF11PE32
HDD:IBM DTLA307045 FDD:MITSUMI 2モード
DVD:HITACHI GD-7000 CD-RW:YAMAHA SCSI8倍速
PCI2→サウンドAW744
PCI3→LAN メルコLGY-PCI-TXC
PCI4→SCSI I/O DATA SC-UPCI
OS :WIN2000 SP2 & WIN98SE

何回かドライバも入れなおし、最新ドライバを落として試しましたが
最初はちゃんと鳴るのですが、再起動するとボリュームが固定されます。
常駐されるヤマハDS-XGオーディオミキサを起動しようとすると
「有効ではありません」というエラーメッセージが出ます。

ちなみにマルチブートのWIN98SEの方では正常に作動してます。

何か他のボードまたはドライバとぶつかっているのでしょうか?
それとも、AW744のWIN2000ドライバがイマイチなんでしょうか?
でも、みなさんWIN2000で問題ないような報告が多いのでそれはないでしょうね。

うーん、何か情報がございましたら、アドバイスをください。お願いします。

書込番号:241314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/03 14:15(1年以上前)

744のドライバはWin2kが標準で持ってるから特にインストールの必要はない筈
いらん物いれたら駄目

書込番号:241321

ナイスクチコミ!0


スレ主 kettsさん

2001/08/03 16:14(1年以上前)

ありがとうございます!直りました!
AW744のwin2000ドライバのプロパティからドライバの更新をして
場所を指定せずに探したら、YAMAHA NativeDS1 WDM Driverというのが
あって、それを指定してインストールしたらバッチリ!
今まではインストール後の再起動では綺麗に音も鳴るし、ボリューム調節もできたのに
その次、再起動するとボリュームがミュートになって調節できない状態だったんですけど
今回は何回再起動しても、正常です。これでwin2000でDVDもCDも楽しめる!

ほいほいさん、ありがとうございます。いやー何でも知ってはりますね。さすがー(^^)

書込番号:241426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 Trigravさん

はじめまして。
先日、友人からこのサウンドカード「Sound Blaster Live! Digital Audio 2」を譲り受けたのですが、ドライバのインストールが巧くいきません。
自分のマシンのOSはWIN2000なのですが、インストール手順等が皆目見当つかない状態です。
その友人はマニュアル等は紛失してしまっていて、譲ってもらったのはサウンドカードとインストールCDだけなんです。
ハードウェアウィザードで、CDのどのディレクトリを指定すればいいのかわからないので、どうか教えて頂けないでしょうか?
駄文で申し訳ございません…。

書込番号:239997

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/02 00:32(1年以上前)

オートランすりゃ勝手にはいるど。何もせんでもWin2000がドライバもっとるが。

書込番号:240008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/08/02 00:48(1年以上前)

ハードウェアの追加ウィザードはキャンセルして、インストールCD-ROMの自動再生の指示通りインストールして、再起動すれば全て入ります。
WINDOWS2000でも問題なく入りますよ。

書込番号:240022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trigravさん

2001/08/02 01:30(1年以上前)

>>ぷちしんしさん、tabibito4962さん
早い御返事ありがとうございます。
一度、その方法を試したと思うのですが、
「DevCon32.dllがありません」と言われました。
CDの中に見つけたのでsystemフォルダにコピーしておいたのですが、
再起動後にデバイスマネージャを見てみると「!」がついてて動作しないんですよね…(汗
何度でも試してみようと思います。根気で再々々々々々々々々インストール行ってきます(笑)
ありがたいアドバイス、ご指摘、ありがとうございます。
それと、関連記事も何件か発見したので色々試してみようと思います。

書込番号:240063

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/02 09:57(1年以上前)

マザーによってはPCI選ぶからの、のぶたかさんの仰るようにスロット変えてみるとよろし。後SBLIVEのドライバは何やら複雑なので、古いのが残ってると悪さする。アプリケーションの追加と削除で消した後、新しいドライバをダウンしたら、セーフモードで再起動してデバイスマネージャーで全部削る。つまり徹底的に掃除する。それでもって再起動、PCは古いドライバを入れたがると思うので、参照先を新しいドライバを解凍したフォルダに持ってゆく。・・でできると思うけど。

書込番号:240216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る