サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2001/07/19 02:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI

スレ主 ジャイコのパパさん

とても評判がいいように伺うカードですが、実際使用されてる皆さんが
お使いになってるスピーカーがとても気になります。是非教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:226542

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐにさん

2001/07/19 23:08(1年以上前)

私はKENWOODのLSF-777を使ってます。ついでに言うとアンプはDENONの
PMA-390Vを使ってます。まあこれはパソコンで音楽を聴くために買った
のではなくもともと持っていたアンプとスピーカーにつないだだけですけどね。

書込番号:227262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャイコのパパさん

2001/07/20 00:06(1年以上前)

グニさんお返事ありがとうございます。このカードをかったのですがそれに合うスピーカーを探している最中です。5.1ch対応なのでシアターセットのものが同じオンキョーでそこそこの値段ででているので検討中です。何かお勧めのものがあったら皆さんお教え願えませんか。ちなみに予算は3万円までと非常に貧弱ですが・・・。

書込番号:227367

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/07/21 08:19(1年以上前)

家はパナソニックのミニコンポに繋いでます。

書込番号:228696

ナイスクチコミ!0


parsさん

2001/07/21 20:43(1年以上前)

音質がいいのでPC用のスピーカーではもったいない気がして、デンマークのortofon社製Concorde105を使っています。アンプは余っていたMeridianのセパレートアンプです。オーディオ的にも充分実用に耐える、どころかかなりいい音が出ています。5.1chではありませんが、個人的には5.1chって音楽聴くにはどうも具合が悪いんですよ(定位とか)、まあ、好みとソース次第ですけど。

書込番号:229198

ナイスクチコミ!0


赤ちゃん(^o^)さん

2001/07/24 17:30(1年以上前)

あくまで、私の場合ですが、某CrEaTiVeのCAMBRIDGE系を買うお金があるならば、ちょっと3万足して、ONKYOのミニコンポです。「パソコンの前にいる時間が多い」・「DVDもテレビもパソコンで見る」って言う方には、音がいいミニコンポがパソコンのそばにあってもいいはずです。パソコンで音楽聴く時代ですから、パソコンポっなんて感じで。私は、満足しています。
 5.1chとか考えていまいますが、そのときは、似合ったテレビを買って、DENONのAVR-1801のアンプに適当な(適切って意味です)スピーカ(5.1ch分)つけます。。。。。「あまりお金かけないなぁ」って思われたかもしれませんが、あまりお金がないもので、お手頃で高品質なものを買うしかないんです...

書込番号:231946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AIWとSBLive1394D/V

2001/07/18 20:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)

スレ主 どうしたらいいもさん

どなたか教えて下さい。
N/B     GIGA−BYTE GA-7ZX
ビデオカ−ド AIW128PRO(32m)
CPU     Athlon 850
サウンドonボ−ドで使用中
SBLPT1394/DVを追加したところ、SBLのセットアップができません
1394に関しては電源を切ることもできず再起動してしまいます。
このコ−ナ−の皆さんのトラブルを拝見してもM/Bとの相性も有るのかも
しれませんが、SBLそのものがインスト−ル出来ないので、困っております
ちなみに、このトラブルに半年かかっております。当方初心者に近く適切なアドバイスをお待ちしております。 

書込番号:226105

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どうしたらいいもさん

2001/07/19 16:47(1年以上前)

のぶたかさん、ありがとうございます。SBLのWINドライバを入れたり、出したりしているうち(何度もエラ−メッセイジがでましたが)アンインスト−ルして、ひっよと見ると、ドライバが残っていました。その後すべてのドライバをインスト−ルしたところ、Surround Mixerが ”Ctsurmixが原因でMFC42.DLLにエラ−が発生しました”というメッセイジが出るだけとなりました。
ひとまずこれから研究してみます。

書込番号:226984

ナイスクチコミ!0


どうしたらいいものかさん

2001/07/23 15:31(1年以上前)

結局だめでした。インタ−ネットの接続もできなくなり、フオ−マットして
しまいました。Win2000も試しましたが、16色以上は出ません。
ATI、CreativeのME用の最新ドライバもあるのですが。現在は半分諦めて
カ−ドをはづしております。ご協力ありがとうございました。

書込番号:231007

ナイスクチコミ!0


どうしたらいいのかさん

2001/07/30 14:26(1年以上前)

ご迷惑をかけました。動きました。
@Safe Modeでビデオドライバを{標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)にし再起動
ASBLのドライバ等削除し再起動
BATIのドライバ等削除し再起動
C起動後ATIのWin98MEのドライバ(ATIの北米サイトからダウンロ−ドしたもの)をインスト−ル(付属CDは使用せづ)し再起動
DATI付属CDよりカスタム指定でMMCをインスト−ルし、シャットダウン。
ESBLのカ−ドを装着し、再起動。
F起動完了後にSBLのインスト−ルCDを読み込み「全てインスト−ル」を選択し再起動。
以上でリモ−トコントロ−ル等一部怪しいところもありますが、ほぼ納得のいくところで作動しております。
但し、1394カ−ドはどうしてもシャットダウン出来ず、はづしております。
以上ご報告いたします。

書込番号:237342

ナイスクチコミ!0


T_Ohtaguroさん

2001/10/23 14:20(1年以上前)

Power Management Setup の PME Event Wake Up を Disabled にすると治るかもしれません。

他のIEEE-1394 ボードでの同様のトラブルがこの方法で直りました。
【GA−7ZX−H及び7ZXR】

書込番号:341222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5.1出力って・・

2001/07/18 03:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI

スレ主 自作してみましたさん

今週末に自作PCを作り、サウンドカードに
SE120PCI入れました。
すごく快適に使えているのですが、すこし
気になったことがあったので書き込みました。
内蔵型のDVD ROMを使っているのですが、
5.1chでDVD再生をするときには、DVD ROMの
デジタル出力とSE120PCIのカード自体に差す
「内蔵型CD ROMデジタル入力」というところを
接続しなくてはならないのでしょうか?そちらを使用すると
インターフェイスのデジタル出力が使用できなくなると
説明書に書いてあったので、MD入出力を行いたいので
できればそのような設定にはしたくありません。
DVD ROM(アナログ出力)--SE120PCI(アナログ入力)
--インターフェイスのデジタル出力--AVアンプ
といった構成では5.1chでの再生はできないのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないのですが、もしお分かりの方が
いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:225473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャで?マーク

2001/07/17 07:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

Windows2000環境でDigitalAudioUを使っているのですが、デバイスマネージャでその他のデバイス-?PCI Deviceという項目が出てしまいます。削除しても再起動でまた表示されています。

サウンドカードのドライバはすでにインストールしており普通に終了しました。その結果、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」という項目ができ、その下に以下のような表示が出ています。
・Creative SB Live!(WDM)
・Game Port for Creative SB Live
・オーディオCodec
・ビデオCodec
・メディアコントロールデバイス
・レガシオーディオドライバ
・レガシビデオキャプチャデバイス

PCIバスには他にSCSIボードが挿してありますが「SCSIとRAIDコントローラ」も正常に動作しています。
マザーボードはASUSのCUSL2-Cです。別のHDでWIN-MEで起動すると、デバイスマネージャですべて認識されています。ただMEで表示されているSB16エミュレーションというのが2000環境では表示されていません。IRQも1つしか使用していません。ひょっとして?マークの原因はこれでしょうか?どうすればインストールされるのでしょうか?

誰か同じような環境で使われている方がいらしたら教えてください。

書込番号:224361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/17 07:55(1年以上前)

それって、たぶんMBのCD−ROMの、
「intel chipset driver」みたいな名称のドライバを
インストールすれば消えるはずです。


書込番号:224375

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/27 12:18(1年以上前)

私もCUSL2-CにSBDA2を指して使っています。

しまんちゅーさんのおっしゃる通り、マザーボードに付属のソフトをインストールすれば解決します。チップ用のドライバーだと思います。

それからWindows2000は昔の16bitデバイス関係がほとんど認識しないようになっています。相当古いゲームはできませんが、代わりに安定性が増します。

書込番号:234445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライバがインストールできません

2001/07/15 09:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 ロビン。さん

本当に困っています。
ボードを取りつけ、PCを起動。説明書通り進めてドライバをインストール。
しかし、インストール中にエラーが出てしまって強制終了!
どのようなことが考えられるのか、分かる方がいれば教えてください。
エラーは、
MSGSRV32 の 10H 例外です。
モジュール : DEVCON32.DLL、アドレス : 0167:00b317d0
Registers:
EAX=8052cd04 CS=0167 EIP=00b317d0 EFLGS=00010246
EBX=bfe817c8 SS=016f ESP=8052cc94 EBP=8052ccac
ECX=00b64738 DS=016f ESI=00da0f60 FS=1e27
EDX=00000000 ES=016f EDI=00000048 GS=1e4e
Bytes at CS:EIP:
d8 0d a8 47 b6 00 d9 18 ff 30 57 6a 00 56 e8 41
Stack dump:
00b64768 00000104 00000020 3f000000 00b64768 00000104 8052cd30 00b
28d5a 00da0f60 0040390c 00b64768 8052cd04 00da0f60 0040390c 00b647
58 8052cd08
と出てきてしまいます。

PCは、
エプソンダイレクトのMT3000Aで、スペックは、
スペックは
OS・・・・Windows98SE
CPU・・・celeron433MHz
M/B・・・?
MEMO・・128MB(標準)
HDD・・・6.4GB
CD−RW・CDRW−8432(外付け)
SCSI・・AHA−2940AU
サウンド・・SBLive!DA2
LAN・・・LGY−ISA−TR
です。
PCIボードは、SCSI・サウンドです。

”コントロールパネル”の中の”システム”のプロパティで見てみたら、
デバイスの状態のところに”Code11”となっていました。
ちなみにシステムでSBLiveを見たら黄色いマークがついていました。

あと、ASDで情報を見てみたら、
この問題の参照:
PCI\VEN_1102&DEV_0002&SUBSYS_80611102&REV_07\BUS_00&am
p;DEV_0B&FUNC_00となっていました。

書込番号:222221

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/15 09:59(1年以上前)

ドライバは最新のものでしょうか?
最新のものでなければCREATIVEのサイトから最新のドライバをダウンロードして、それで試してみてください。

それでも無理ならOSがおかしい可能性もありますね。
クリーンインストール状態でもだめでしょうか?

書込番号:222249

ナイスクチコミ!0


yoshimuraさん

2001/07/15 10:12(1年以上前)

1.別のバージョンのドライバを試す。
2.セーフモードで立ち上げ、他と競合が起こらないようリソースを変更する。
3.このボードを諦める。

# 同じ内容でスレッドを2つ立てるのは止めてください。
# それと、ここでコアダンプの状況を書いても役立ちません。

書込番号:222257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/15 10:59(1年以上前)

>けん10さん
CREATIVEのサイトから最新のドライバを探しに行ったのですが、それらしきものが見つかりませんでした。
(対象外の物はありましたが)

>クリーンインストール状態でもだめでしょうか?
これはまだやってみていません。データのバックアップが取れないため。

>yoshimuraさん
1.は上記の通りでした。
2.もやってみました。競合にはなっていませんでした。
3.やはりこれしかないのでしょうか。

># 同じ内容でスレッドを2つ立てるのは止めてください。
分かっていました。
しかし、どうしても問題を解決したい為、やってしまいました。ごめんなさい。
以後、気を付けます。
本当に教えてください。音の無い状態のため、CDさえも聞けません。

書込番号:222294

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/15 11:33(1年以上前)

メーカーPCということで起動時にタスクトレイなどに常駐するアプリがインストールの妨げになる場合があります。
なもので必要最小限のスタートアップ状態で、システム系以外のアプリは何も起動していない状態でドライバをインストールされては如何でしょう?

書込番号:222320

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/15 11:38(1年以上前)

ってもうやってるんだ。(このスレしか見てなかった・・・
BIOSでオンボードサウンドを無効にするとか、IRQ5の割り当てを解放するとか色々やってダメなようならサポセン行きかな〜?

書込番号:222323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/15 11:59(1年以上前)

>Susinekoさん
BIOSのオンボードサウンド機能がありませんでした。
購入時にPCIのサウンドボードがあって、今回それを抜いてやってみましたが駄目でした。
PCのサポートセンターへTELしたのですが、サポート外と言う事で情報を入手することが無理でした。
サウンドボードのサポートセンターへはTELできません(休みのため)
時間があればTELして見ますが、何時になるか分かりません。
(出来れば明日にでも・・・と思っていますが)

書込番号:222338

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/15 12:42(1年以上前)

むぅ〜。それでは最初に挿してあったカードのドライバを削除してからインストール、というのはどうでしょ?
いやその前にWin98のUpdate(重要な更新ってやつね)を・・・。
それでもダメなようならもうおいらにゃお手上げデス。(- -;

でまぁ話は変わってMSGSRV32の役割っちゅ〜のをちょいと調べたところ・・・。
※オペレーティング システムのさまざまな部分でプラグ アンド プレイ メッセージを伝達
※セットアップ プログラムへの自動応答を調整
※セットアッププログラムが不正に上書きされた Windows ファイルを持っているかどうかのチェック、およびオプションでのこれらのファイルの Windows バージョンの復元
※ネットワーク接続が有効になっている場合、初期ログオン ダイアログ ボックスを表示
※システムの起動および終了サウンドを再生
※起動時にインストール可能な Windows ドライバをロードし、終了時にアンロード
等々。

とりわけ「システムの起動および終了サウンドを再生」ってのがなんか引っ掛かります。
ってなわけで、再生をOFFにして不要なドライバ(レジストリ含む)を削除して、最新ドライバをインストールってのが理想かなと。
※そこまでするならクリーンインストールの方が早くて確実って感じやね

取り敢えずわたしが助言できるのはこれくらいです。ではでは。

書込番号:222373

ナイスクチコミ!0


yoshimuraさん

2001/07/15 15:14(1年以上前)

念のために聞きますが、インストールしたドライバのファイル名を教えてください。

書込番号:222501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/15 16:40(1年以上前)

>Susinekoさん
>Win98のUpdate(重要な更新ってやつね)を・・・
これって何でしょうか?一応Win98SEですが・・・サービスパックの事ですか?
MSGSRV32の役割ですが、今回初めて知りました。ありがとうございます。

>yoshimuraさん
ドライバのファイル名ですが、良く分かりません。
(僕自身、どのように見れば良いのか分からないためです)

インストールは、途中で問い合わせをしてきて、後は勝手に始まってしまうし、
途中でエラーになってしまって分かりません。
本当は、もっと詳しく伝えたいのですが、
どのようにやれば情報を得る事が出来るのか分からないためこんな形になってしまっています。

書込番号:222564

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/27 12:27(1年以上前)

やはり再インストールではないでしょうか。Win98はWin2000などと違い、ドライバーを自動では削除してくれないですからね。前のサウンドカードのドライバをデバイスマネージャで削除しても実際は残っていますし。面倒でもバックアップ取ったほうがいいかと。

書込番号:234452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/30 20:53(1年以上前)

>ELDIAさん
やはり再インストールしかないようですね。
1週間ぐらい時間を掛けてバックアップしている状態です。
さすがに10GBもあると・・・(汗)

書込番号:237661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量が…

2001/07/15 00:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBPCID/DV バルク

スレ主 バーグマンさん

音量が小さくて困っています。
スピーカー&windowsのボリュームコントロール&クリエイティブミキサーのレベルを全てMAXにしてやっと普通の音量が出ます。
どうしたら大音量で出力できるのか教えて下さい。
スペックは
CPU > アスロン 1.2G FSB266
MB > KT7A
MEM > PC133 CL3 128MB×2 ノーブランド
HDD > WD400BB
グラフィック > 3D Blaster Savage4 PCI
CD-RW > CD-W54E
サウンド > SBPCID/DV BLK
LAN > コレガのやつです。
OS > windows98SE
スピーカー > SRS-Z750PC SONY
こんな感じです。
サウンドカードは3番目のPCIバスに挿してます。
オーディオの詳細プロパティはちゃんとデスクトップステレオスピーカーに
設定してあります。

書込番号:221890

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/15 00:18(1年以上前)

スピーカーにアンプは付いてる?

書込番号:221898

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/15 00:19(1年以上前)

差し込むジャックを間違えてるなんて事はないでしょうか?
また、他の機器(TV、コンポ、ポータブルプレーヤーなど)のヘッドホンジャックや外部出力ジャックにスピーカーを繋げて、スピーカーが正常か確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:221903

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/15 00:21(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/s_z100pc/s_z750.html

>きこりさん
このスピーカー、アンプ内臓みたいです。

書込番号:221908

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーグマンさん

2001/07/15 00:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
さっそく他の機器でスピーカーを試したところ音がほとんど出ませんでした。
どうやらスピーカーがおかしいみたいなので修理出してみます。
きこりさん けん10さん ありがとうございました。

書込番号:221924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る