このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年8月2日 02:25 | |
| 0 | 7 | 2001年8月23日 09:28 | |
| 0 | 6 | 2001年7月4日 22:30 | |
| 0 | 5 | 2001年7月3日 23:26 | |
| 0 | 10 | 2001年10月3日 18:45 | |
| 0 | 1 | 2001年7月2日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
今、マザーボードがCUSL2で、
グラフィックカードがMATROXの
MillenniumG450で、
モデムがメルコのIGM−PCI56K/LCを
使用しています。
サウンドボードはSE-120PCIを購入しましたが、
これを使うと、モデムが接続の途中でフリーズして
しまいます。サウンドボードをはずした状態では
全く問題はありません。
また、マザボのBIOSはSE-120PCIとの相性問題が
起こらないよう更新してあります。
フリーズの原因が良くわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
2001/07/05 23:30(1年以上前)
上記のマザボはCUSL2でなく、
CUSL2−Cでした。
よろしくお願いします。
書込番号:212946
0点
2001/07/05 23:54(1年以上前)
おきまりの答えで申し訳ないのですが、
IRQが競合していませんか。
片方をはずすと問題なく動く、という症状は非常に臭いです。
デバイスマネージャーで確認してみましょう。
書込番号:212986
0点
2001/07/05 23:56(1年以上前)
挿す位置をいろいろ変えてみてください、CUSL2は2番目(AGP共有)のスロットはよくないとか・・・
書込番号:212992
0点
2001/07/06 01:09(1年以上前)
2001/07/07 00:01(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
その後わかったことなんですが、
PCIにサウンドボードを挿した状態でも、
デバイスをインストールしなければ、
モデムは正常に動くようです。
また、デバイスをインストールすると、
se198x.sys
ks.sys
ksproxy:ax
ksuser.dll
上記の四つのファイルが
見つからないというエラーメッセージ
がでます。
一度、メーカーさんのほうに問い合わせをしたいと
思います。
書込番号:213902
0点
2001/07/10 01:04(1年以上前)
マザーボードのBIOSは新しいBataBIOSにしていますか。確かCUSL2-CはSE-120と相性問題が起きていると思いましたが。
書込番号:217097
0点
2001/07/11 11:48(1年以上前)
すいません親カキコよく見てませんでした。BIOS更新されてたのですね。
書込番号:218323
0点
2001/08/02 02:25(1年以上前)
サウンドカード側のドライバを新しいものにすると解決します。
書込番号:240099
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
初めての自作でサウンドカードをつけるまではそれなりに順調だったのですが、SBLPT1394/DVのIEEE1394ボードを取り付けるとシャットダウンできなくなって再起動してしまいました。
ほかのボードは全部はずして、PCIスロットを変えてみたのですが、どうしても再起動してしまいます。
どうしたらいいんだろう?誰か助けてください。
------マシン構成------------
OS : windowsME
CPU : Athlon 1.33GHz FSB266
Motherboad : gigabyte GA7-VTX
Memory : PC2100 256MB
HDD : IBM DTLA307030
ビデオカード : Canopus SPECTRA F11 PE32
DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1502
CD-RW : PLEXTOR PX-W1610TA/BS
サウンドカード : SBLPT1394/DV
0点
2001/07/04 23:41(1年以上前)
4in1 をインストールしました?
書込番号:211999
0点
2001/07/05 15:37(1年以上前)
yoshimuraさん、さっそくのレスありがとうございます。
マザーボードに付属のの4in1ドライバのことですよね。
はい、ちゃんと入れたつもりです。
書込番号:212545
0点
2001/07/05 17:15(1年以上前)
4in1はVIAのサイトから最新版をDownloadしてお試し下さい。
そして一旦全てのデバイスドライバ(VGA含む)を削除してからインストールして、各種デバイスのドライバ(特にSB)もメーカーのサイトから新しいものがあればDownloadしてそれぞれインストールしてみて下さい。
あとBIOSのバージョンなどはいかがでしょうか。
書込番号:212612
0点
2001/07/10 16:19(1年以上前)
J-oskさん ありがとうございます。
旅行に出かけてしまいましたので、今日読ませていただき、さっそく4in1最新版をダウンロードしました。今日の夜中に試して見ます。
それと、BIOSのバージョンですが、F3で最新版だと思います。
書込番号:217567
0点
2001/07/13 14:47(1年以上前)
4in1最新版をいれてみましたが、やっぱり再起動してしまいました。
今夜もう一度、formatしてOSの再インストールからやり直してみようと思います。
書込番号:220474
0点
2001/07/14 03:52(1年以上前)
やっぱりだめでした。
OSを再インストールして4in1最新版をいれてみましたが、IEEE1394ボードをつけるとどうしてもシャットダウンできません。
ほかの掲示板で 同じように gigabyte GA7-VTX に IEEE1394ボードをつけるとシャットダウンできない人がいましたので、相性なのかも知れません。
残念ですが、あきらめるしかないのかな?
ほかにいい方法があったら教えてください。
書込番号:221103
0点
2001/08/23 09:28(1年以上前)
直りました。
あきらめていたのですが、マザーのBIOSのさらに新しいのがでたんでバージョンアップしたら、直りました。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:262544
0点
ども、始めましてPC初心者のちゅうぼう太郎と申します。
このたび、PC周りの音を良くしようと思い、5.1chシステムに引き続きサウンドカードを購入しようと思いました。
色々な情報に触れた結果、ONKYOのSE120かSoundBlasterplatinumを買おうかなと思っています(光デジタル出力を考慮)
初心者の1万をこす買い物ですし、失敗したくないのです。
この2つのどちらを選べばよいでしょう?もしくはほかにお勧めのカードありますか?
用途はおもにMP3を聞いたりだとおもいます(ゲームも多少するかな?)
予算は2万〜3万までならだせます。
幅広いご意見、よろしくお願いいたします
0点
システムの情報(マザー等)も提示して下さい。
チップセット毎の相性、なんてのもあります。
書込番号:210971
0点
2001/07/03 22:22(1年以上前)
とりあえず、ご参考までに
http://www.users-side.co.jp/guide/products/sound/
やっぱりMP3が主だったらONKYOの方がいいと思います、僕は。
あと、夢屋の市さんが仰せられてるように相性等もありますから
購入の際は確認とったほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:210986
0点
2001/07/03 23:12(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます
システムはマザーボードがK7TPro、CPUがAthlon ThunderBird1GHz、OSがWinMeってとこです(アスロン心配・・・)
やっぱりONKYOですかね・・・ヘビーゲーマーじゃないし・・・もう少し検討してみます
引き続き、ご意見よろしくお願いします
書込番号:211053
0点
SE120のHPには
http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm
AMDに関する事柄は一言も書かれていないですね。
動作環境も相性問題をIntel系ばかり・・・
使われている方の意見を探された方がよろしいかと。
書込番号:211338
0点
2001/07/04 18:50(1年以上前)
実例として、自分の場合を1件。
Athlon 1G(FSB200)
ASUS A7V133
・・・で、SE-120PCIが稼動中です。
ちなみにSoundBlasterに関しても問題なく稼動してました。
何らかのご参考になれば幸いです。
書込番号:211738
0点
2001/07/04 22:30(1年以上前)
ども、おかげさまでONKYOのSE-120PCIをさすことにしました
皆様、ご意見ありがとうございました
書込番号:211902
0点
掲示板で評判のGame Theater XPを購入しました。MP3をS/PDIF出力でアンプに繋いで聞いています。音質には満足しているのですが、パワーDVDからAC-3出力のチェックをいれて再起動すると、すぐにハングアップしてしまい、再起動もシャットダウンも出来なくなります。どなたか対処法を知っておられたら教えてください。
OS WINDOWS2000 SP2
CPU アスロン1G
メモリ 256M
MB Aopen MK33
ドライバVr.2.02 最新だと思います
ドライバは付属のCDからはインストールしていません。最新のものを最初から入れています。長くなってすみません。
0点
2001/07/03 00:30(1年以上前)
添付CDにあるPowerDVDはWin2000環境では使えん。サイバーリンク社のアップグレードパッチをダウンロードしてくだされ。
書込番号:210162
0点
2001/07/03 00:41(1年以上前)
因みに、98環境では何の設定もせんでもAC3出力で使えるど。
書込番号:210176
0点
2001/07/03 00:46(1年以上前)
早速のレス有難うございます。PowerDVDだけでなくメディアプレーヤーで音楽を再生しようとしてもハングします。PowerDVD VR-Xでも試してみましたが、やはりだめでした。設定をMain Outputに戻そうとするだけでやはり、固まってしまいます。パッチファイルは何種類かあるようなので、どれをインストールすれば良いのでしょうか?
書込番号:210184
0点
2001/07/03 12:25(1年以上前)
そりゃPowerDVDだけの問題じゃないの。添付CDのドライバに入れなおしてみなされ。ドライバは最新が一番ええとは限らんからの。
書込番号:210507
0点
2001/07/03 23:26(1年以上前)
添付のCDからドライバ入れなおしたら嘘のように直りました。S/PDIFのAC-3出力もばっちりです。入力を切り替えるたびに再起動する必要もなく、大変便利です。必ずしも最新ドライバがベストではないのですね。ぷちしんしさん、本当に有難うございました。
書込番号:211072
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
早速ですが本製品をお使いの方々、お教え願います。
本製品のフロントパネルの光出力インターフェースから、5.1Chのデジタル出力が出来る設定方法をお教え願います。
実は先般P2DP/STDを買いました。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/p2dp/index.htm
これに光インタフェースにて接続を試みたのですが、ぜんぜん音が出ません。アナログの5.1Ch接続では音は鳴るのですが、フロントパネルからの接続がうまくいきません。
赤い光は出ています。
それとも、もともとフロントパネルからの5.1Ch出力は無理なのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0点
2001/07/03 19:47(1年以上前)
ボクもその製品を使ってますけど、初めはフロントパネルからの光出力が
取れなくて苦労しましたぁ;
確か「SoundMixer」の設定でデフォルトではONになってるヤツを
OFFにしてやれば良かったゾ★
何かは忘れたよ。「SPF」とかなんとかいう英語3文字くらいの名前やった。
音が鳴らないなんてコトはないんで、そんなクヨクヨした顔見せないで下さい♪
書込番号:210806
0点
2001/07/05 00:52(1年以上前)
DVDをデジタル出力したいなら、DVDプレーヤーの設定画面に入り(再生停止状態で)音声出力設定画面で、サウンドカードのS/PDIF(確かソニー/フィリップスデジタルインターフェイスの略)を使うにチェックを付けてみて下さい。
書込番号:212102
0点
2001/07/09 18:35(1年以上前)
ほりた さん、デブジイ1号 さん、ありがとうございます。
S/PDIFのフラグは立ててます。(チェックを入れてます)
でも、駄目でした。
チェックを外したり、SoundMixerをいろいろと触りましたが駄目でした。
尚,私はDVDドライブをを装備していません。
この光出力はDVDドライブ使用時のみ有効ということでしょうかねぇ。
普通の音はデジタル出力はできないのでしょうか。これだとフロントパネル付を買った意味が全くなくなってしまう。(悲)
書込番号:216623
0点
2001/07/13 02:24(1年以上前)
私自身ははこのカード持っていません、ただ友人に1394付きを買わせて、その設定をしに行った時たしかにフロント(同軸の方ですが)からデジタル信号が取れました(DVD以外でも)。また今度友人宅に行った時設定を調べておきます。
ちなみに私は以前のSBLDEを使って光変換アダプターでホームオーディオに繋ぎノイズレスで音楽聴いております。
必ずデジタル信号は取れる筈です。(正し受側が44khz固定の場合はうまくいきませんSBのアウトは48khz固定になってます)
書込番号:220124
0点
2001/07/15 02:38(1年以上前)
こんばんわ。僕が昔悩んでいた事と同じ事だと思いカキコしました。
『逮捕しちゃうぞ THE MOVIE DTS Edition』というDVDがありまして、
これをDTSで楽しむために変えた設定は、DVD再生ソフトの『音声出力をS/PDIFにする事』と『Surround MixerのAC-3 Decodeのチェックを外す』の2点です。『音声出力をS/PDIFにする事』は案外気づきやすいと思うのですが、『Surround MixerのAC-3 Decodeのチェックを外す』になかなか気づかないと思います。デフォルトの状態ではチェックがONになっていますからね。
一応試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:222056
0点
2001/07/16 08:46(1年以上前)
デブジイ1号 さん、タカアキ さんありがとうございます。
早速次の週末にでも試してみます。(平日は仕事が忙しく、触れませんので。)結果は随時報告します。
早く笑顔アイコンにしたいです。
書込番号:223362
0点
2001/07/20 13:36(1年以上前)
試してみましたので報告します。
デジタルインターフェース経由で初めて音が出ました。
ただし、2スピーカでした。
ここで、気が付いたことを書きます。
1.S/PDIFのチェックを入れるとインターフェースから光が出なくなります。
2.今回はS/PDIFのチェック無しでした。入れると全く音が出なくなります。
3.「Surround MixerのAC-3 Decodeのチェックを外す」をやっても影響はありませんでした。
4.タイムリーに、こういった記事がでてましたが、それでもせいぜい2スピーカーが限度でした。http://japan.creative.com/soundblaster/resources/articleID31.html
やっぱり初期不良ですかねぇ
この3連休のうちかろうじて1日はPCが触れそうです。
OSの再インストールからやってみます。
書込番号:227883
0点
2001/08/26 21:57(1年以上前)
2001/09/07 18:48(1年以上前)
デブジイ1号 さん、ありがとうございます。
早速やってみます。
なけなしの夏休みに徹夜でインストールしなおしましたが、だめでした。
しかも、こうやって苦闘してる間に後継の新製品が発表されちゃったりしてとってもとっても悔しいっす。(哀)
書込番号:280567
0点
2001/10/03 18:45(1年以上前)
もはや独り言に近くなりましたが、誰か読んでください。
5.1Chが出力できました。
しかし、それはWinDVDのソフト上で設定のS/PDIFをOnにしたときでした。
SB付属のMixerでの5.1Chテストでは相変わらず駄目です。
何か心当たりのある方、情報の程宜しくお願いします。
(顔がようやく普通をチョイスできました)
書込番号:312776
0点
はじめまして。自作初心者のMr.Qと申します。
サウンドボードとDVD−ROMとCD-WRを購入したのですが、サウンドボードにはオーディオケーブル端子(?)が一つしかないです、これを2つのドライブにどうつなげるのかわかりません。どうすれば良いのでしょうか?
また、DVD-ROMとCD-WRはどちらをマスターにすれば良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
2001/07/02 00:00(1年以上前)
デジタル再生で、過去ログ検索してみてください。
DVDとRWはどちらでもいいと思いますが、普通はRWをマスターにして、DVDをスレーブにすると思います。
書込番号:209092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


