このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年3月24日 04:09 | |
| 0 | 4 | 2001年3月24日 00:19 | |
| 0 | 1 | 2001年3月23日 18:23 | |
| 0 | 4 | 2001年3月23日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2001年5月6日 23:01 | |
| 0 | 11 | 2001年3月23日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカードってどうい役割をしているのでしょうか?
超初心者でさっぱり解りません。
ちなみに今買おうとしているPCにTurriebeac Santa cruz Dsppci と言うサウンドカードが付いているみたいなのですが物的にどの程度の物なのでしょうか。わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
2001/03/24 00:01(1年以上前)
サウンドカードは、たいていステレオミニジャックがついています。
サウンドカードがないと、スピーカーをつなげる端子がないことになるので、パソコンの音が聞けません。
最近はUSBで出力できるものも増えてきましたけどね。
書込番号:129595
0点
2001/03/24 00:24(1年以上前)
>Turriebeac Santa cruz Dsppci
どういうものかわかりません。チップに何を使っているか分かればだいたいの性能は分かると思いますが・・・・・
あと、購入を考えておられる機種のスペックと価格が分かれば、どの程度のサウンドボードが乗っているか、推測できないこともないです。
安価なパソコン、省スペースパソコンでは、サウンド機能はカードではなくマザーボード上にチップがじかに取り付けてある「オンボード」が多く、もっと安価だとi810のチップセットにサウンド機能が統合されていることもあります。一般的に、そういうものよりは、PCIボードとして増設するものの方が性能や音質は上です。(えらい安物もあるので、必ずそうとは断言できませんけど)
書込番号:129629
0点
2001/03/24 00:26(1年以上前)
Turtle Beach、「亀浜」とか呼ばれて親しまれてます(^^;;
http://www.voyetra-turtle-beach.com/site/products/santacru/
現在はどうか知りませんが、ちょっと前までDellマシンのBTOで選択
できたくらいなので、モノは悪くないとおもいますよ。固定ファンも
未だにいますし。
#西海岸っぽい?パッケージがいいっす。
書込番号:129635
0点
かな?
って思ったんだけどやっぱりそうだったのね。
ウミガメが産卵にくる浜の名前のついた製品を出す会社ですね。
音質は良いんじゃないでしょか。
書込番号:129654
0点
2001/03/24 00:43(1年以上前)
>Turtle Beach、「亀浜」とか呼ばれて親しまれてます(^^;;
なるほど、まだまだ知らないことがたくさんあります。ここに出入りしていると勉強になります。
書込番号:129661
0点
2001/03/24 01:16(1年以上前)
>ここに出入りしていると勉強になります
僕もです(^_^)特にデジカメ方面は全くわからないので・・・
書込番号:129696
0点
2001/03/24 01:43(1年以上前)
ここの掲示板はたくさんの人がわかりやすく説明してくれているのでわたしも勉強になります。
書込番号:129724
0点
2001/03/24 04:09(1年以上前)
23:36の分とこのスレ……自分でも初心者って仰ってるし……。
折角だから自分が買おうとしているPCの詳細と使用用途をココに書いて、
皆様から色んなアドバイスを貰った方がよろしいかと思いました。
要は、スレッドまとめようねって事(笑)。
書込番号:129801
0点
私のMBはi810なんですが、たしかこのMBって
サウンド機能がオンボードでしたよね?
この機能をOFFにしたいんですけれどもどうしたらよいのでしょうか?
どなたかご存知の方おりましたらお教えください。
お願いします。
0点
2001/03/23 19:25(1年以上前)
BIOSでAC97AUDIOの項目をDISABLEにすればええ。
書込番号:129385
0点
2001/03/23 22:15(1年以上前)
レスありがとうございます、ぷちしんしさん。
BIOSの起動ってたしかWINDOWS起動する前にDelete Keyですよね?
ところが起動しません。F1でもだめでした。
i810でBIOSを起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
たびたびもうしわけございません。
書込番号:129499
0点
2001/03/23 23:28(1年以上前)
??普通にDELキー使えてるんじゃろ。F2とF10も試してみなはれ。ところで機種は、自作機じゃないでしょ。
書込番号:129562
0点
2001/03/24 00:19(1年以上前)
はい。そのとおりなんです。
ソニーのPCV-J11という機種を使っているんですが
どうもサウンドが気に入らなかったので
初めて増設に挑戦してみようと思ったんです。
それで、サウンドカードを買ってきて装着したまでは
よかったんですが音がならず苦戦してました。
ここの過去ログを見たところサウンドカードと
MBのサウンド機能がぶつかりあって音がでないのでは・・・
というのを見てここにカキコさせてもらったというわけなんです。
そしてぷちしんしさんの言ったとおりにしてみると
BIOSを起動することができました。(F10でした)
めでたく音もなりました。
本当にありがとうございました。
僕はパソコン初心者ですがこれからもっと勉強していきたいと思います。
もしどうしてもわからないことがあったらまたお世話になるかもしれませんのでその時はどうかよろしくお願いします。
それでは。
書込番号:129620
0点
http://www.formosa21.com/jp/products/sound/sc2000/sc2000_n.htm
メーカーサイトですが、そんなに欲しいのなら
取り寄せてもらうか、直で通販してもいのでは?
あんまり音は良く無さそうですけど。
書込番号:129345
0点
音を重視するならUSBかなんかで外に出した方がお勧めです。
でも、P2DIPOLEで疑似5.1を使うのなら、光出力ないとだめなのかな。
書込番号:129243
0点
2001/03/23 15:24(1年以上前)
ステレオダイポール、アナログでも使えるが、あまり良い組み合わせではないの。MX400そのものはGAME音源としてはすごく良いと思うど(ただGAME音源のみとしてな)。なんでなくなるのかのボルテックス。コンポジット→光出力変換アダプタもすごーく探せばあると思うがの。
書込番号:129251
0点
2001/03/23 20:30(1年以上前)
2001/03/23 21:37(1年以上前)
自爆レス MX400は ESSのチップだったんや。
書込番号:129474
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
Aopen AX3S ProU/PentiumV866MHz/Win2000にこのカードを入れました。
特に問題なさそうかなと思っていましたが、リモコンが効かない!
RemoteCenterっていうソフトもなんだか挙動不審で、
トレイのメニューからコントロール画面のようなものを表示すると消えない!
同じ現象の人いませんか?
0点
2001/03/22 21:09(1年以上前)
同じ現象の人はいないようですが、同じ地方の人はいるようです。(苦笑)
書込番号:128807
0点
2001/03/24 17:12(1年以上前)
彩さん、増田町さん
返信ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べて見たんですが、まだ新しい製品のためか
同じ現象が見あたらず、よくわかりませんでした。
同じマシンでWindows98を起動したら、ちゃんと動くんですよ。
まあ、リモコンなんて使わないし、RemoteCenterを
起動しないようにしました。
>※Windows 2000の仕様により、このパッケージに記載されている機能や仕様が実現できない場合があります。
でも、パッケージにはWindows2000対応って書いてあるのに
動かないんじゃあ、なにが対応なんでしょうね。
書込番号:130105
0点
2001/05/06 23:01(1年以上前)
私のマシンでもWin2000上のRemoteCenterの起動でエラーがでるように
なりました。CreativeのサイトからRemoteCenter 1.21をダウンロード
してインストールしたところ、うまく動いているようです。
ただ、あまり使い勝手はよいとは思いませんが。
書込番号:160129
0点
こんばんは。
またも、悩んでおります・・。
やっとOSのインストールが済み、そこまでは順調だったのですが・・
F11(AGPに差し、)のドライバを入れ、再起動。SB/DA2(をPCIに差し、)のドライバを入れると、OSの再起動時に
「レジストリエラー 再起動して修復します。」というエラーメッセージが出てきます。
それで、OKして再起動しても、結局同じメッセージが出てくるため、何もできません。
OSはWin98SE
マザーボードはCUSL2(チップセット及び、BIOSのドライバは最新)
ビデオカードはCANOPUS SPECTRA F11(ドライバは最新)
サウンドカードはSoundBlaster Live! DigitalAudio2
CPU、PentiumV1GHz、メモリ、ノンブランド256MB CL3 133、HDD IBM DTLA-307060
また、PCIを差し替えもしましたが、どうしてもダメです・・。
もう、パーツを揃えてから、3週間。この問題だけで1週間近く悩んでおります。
皆様、ご教授よろしくお願いします。
0点
2001/03/22 00:22(1年以上前)
もう一回OSクリーンインストールしたらなおるような気がするんですが・・・
OS再インストールはためしてみましたか?
書込番号:128356
0点
2001/03/22 00:45(1年以上前)
まずは、パーツを外して、
1つ1つ動作確認していく。
F11だけでの起動はどうか、
サウンドボードはどうか。
1つ1つ検証していくのが大切です。
書込番号:128396
0点
2001/03/22 02:21(1年以上前)
MSIマザボ交換に一票。MSIいいぞ!
書込番号:128477
0点
世界を彷徨うバガボンド さん こんばんは
CUSL2お勧めした手前、責任感じますね。
SB/DA2の挿されるスロットをいろいろ、変えてみましたでしょうか。
リソースの割り当てが競合する場合もありますので。
挿されるスロットを変えてみて試してください。
書込番号:128509
0点
2001/03/22 11:04(1年以上前)
CUSL2はPCIの一番と五番でIRQをシェアしとるから、そこを避けてみ。
書込番号:128593
0点
2001/03/22 14:26(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
>けん10さん
もう3回ほどクリーンインストールしましたが・・ダメです・・(TT
>dream_nightさん
サウンドカードを外すと、収まるため、サウンドカードが原因のようですが・・。
>Susinekoさん
そうしたいのですが・・(w
お金を使い果たしているので、無理です・・
>あもさん
PCIの1番目、5番目は試していないのですが・・やってみます。
>ぷちしんしさん
とりあえず、1番目は避けた方が良い、と知っていましたので避けています。
今は、2番目にさしていたのですが・・。
5番目もダメとなると・・泣けてきます。
動作確認後、またカキコします。
他にも対策があるようでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:128670
0点
2001/03/22 14:39(1年以上前)
DA2のドライバに最新の記述がないようだけど・・・。
既に最新のを使ってる??
書込番号:128674
0点
2001/03/22 17:49(1年以上前)
「古〜いDOSゲームをやらない」という条件付っすが、デバイスマネ
ージャを開けて、「SB16 Emulation」を「使用不可」にすることで
解決できませんか?Winのゲームやる上では全く問題ないんで。
書込番号:128707
0点
2001/03/23 19:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
>Susinekoさん
最新ドライバはあるのでしょうか?
一応、CREATIVEのホームページで探したのですが、無かったと思うのですが・・。
CD-ROMのを使っています。
>Madcatさん
それは、知っていましたので、やっているのですが、直りません・・。
PCIも全部試してみたのですが、1度だけまともに起動できるスロットと、1度もまともに起動できないスロットの違いだけでした。
何か、対策があれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:129407
0点
2001/03/23 20:07(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/
ここのBBSで聞いてみ。あとはメモリの相性、OSディスクの傷とか、マザボ自体しか疑うとこ無いからの*わしはじゃが。
書込番号:129414
0点
2001/03/23 22:34(1年以上前)
うーん、そうですか・・・
・CUSL2って確かUSBポート数が拡張されている代わりに、USBだけで
IRQを3つくらい消費するんじゃなかったでしたっけ?
フルに使わないなら1〜2つ無効化してみるとか・・・
・これは聞きかじりの情報ですが、SB16 Emulationのプロパティ
で、「Allow LPT Interrupt Sharing」にチェックを入れると
LPTとIRQ7を共有できるらしい・・・
書込番号:129511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


