このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年3月21日 10:51 | |
| 0 | 1 | 2001年3月21日 03:23 | |
| 0 | 11 | 2001年3月24日 11:15 | |
| 0 | 1 | 2001年3月20日 08:35 | |
| 0 | 5 | 2001年3月19日 00:07 | |
| 0 | 6 | 2001年3月19日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回4年ぶりにサウンドカードの購入を考えています。
今回は奮発してSound Blaster Live! Platinumを買おうと思っているのですが、1394とplusがあり、どちらにしようか悩んでます。
Sound Blaster Live! Platinum 1394とplusサウンドカード部って同じものかどうかどなたか知りませんか?
0点
2001/03/21 10:51(1年以上前)
Plusは5インチベイのフロントパネルと
サウンドカードとなんかのプラケット(何だっけ?)とリモコン
がセットになっています。
1394はplusの構成にIEEE1394カード(ボード)が付いているだけです。
ちなみにこの1394のIEEE1394カードはWindows2000ではドライバなしで
認識します。
ただ、1394のフロントパネルにも1394端子がついているので
前面で使いたい時はIEEE1394カードから又1本つなげないと使えないので
ただでさえPlatinumでフラットケーブルで乱雑しているところに
IEEE1934のケーブルでより一層乱雑します。
でも、ポータブルMDで録音するときには便利です。(Platinumは)
書込番号:127968
0点
2001/03/21 10:51(1年以上前)
クリエイティブのHPで確認されましたか?
私が見た限りでは同じものだと思いますが・・・
http://japan.creative.com/soundblaster/products/sblive1394/specs.html
http://japan.creative.com/soundblaster/products/sblivepp/specs.html
書込番号:127969
0点
初めまして。この度acoustic edgeを導入したのですが、ドライバをアップデートしたところ、CD-ROMにCDを入れると青画面が連発し、しまいには
CD-ROMが読み込めなくなってしまいました(CDを入れるとリブートがかかる)。
怪しいところと言えば、
リソースの表示DMAの項目01に「不明なデバイスに使用されています」という表示があり、
I/Oポートアドレスの一箇所に「不明」の表示があり、メモリの「FFC00000-FFEFFFFF」の項目には「デバイスには使用できません」という表示が出ています。
対策として以下のようにwindowsを再インストールしてドライバを入れなおしましたが(付属CDのもので、この段階ではCDは一応読める)、同様のリソース表示が出ました。
MB:GIGABYTE GA-60XM7E
VGA:ASUS AGP-3000ZX
CD:PIONEER DR-744
OS:98SE
1 ジャンパでオンボードサウンドをOFF
2 BIOSでIntegrated PeripheralsのAC97AUDIOをDISABLE
3 再インストール終了後、PCIカードをさして立ち上げ、ドライバをインストール。
怪しい点はメモリリソースの項目が目に付くだけで、デバイスの競合の表示もありません。
原因や対策法がわかりませんので、皆さんの意見をお聞かせ願えれば幸いです。
0点
2001/03/21 03:23(1年以上前)
申し訳ありません。原因を勘違いしていました。
CDがリブートするのは再インストール後の環境構築の際に入れたリッピングソフトが原因でした(最初はうまく行っていたので気づきませんでした)。
しかし、ドライバインストール時に未だに「不明なデバイス」表示が加わる理由が分かりませんので、その原因についておわかりの方がおられましたらお教えくださるようお願いいたします。
書込番号:127888
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
スポックさんのおかげでドライバは無事導入できたのですが、再生音が
左からしかでてきません。以前は SB-LIVE を使ってました。
スピーカーは
CAMBRIDGE SoundWorks SBS52 です。
接続用にいろんなメーカーのものを買いましたが
状況は変わりませんでした。今日、サウンドカードから
でてきているミニジャックをミニジャックのつなぎみたいな
ところに半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
皆さんは、どういった接続コードお使いでしょうか?
メーカー、型番を教えていただければ幸いです。
0点
2001/03/20 16:29(1年以上前)
これだけでは状況がわかりません。
元スレッドはどこですか?
せめてスレッド番号くらいは書いておくのが常識だと思いますが?
書込番号:127323
0点
2001/03/20 19:27(1年以上前)
ドライバの導入に関しては102346が元スレ番号になるのでしょうが、
内容が違う為、新スレたててしまいました。
常識外れの行為どうか御許しください。
>これだけでは状況がわかりません。
私の見識・知識不足のためこれ以上うまく説明できません。
けん10 さん 余計な手間とらせ、
まことにすみませんでした。
書込番号:127457
0点
2001/03/21 01:46(1年以上前)
>ミニジャックをミニジャックのつなぎみたいな
>ところに半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
どういうことですか?
もうちょっと分かりやすく説明してもらえませんか?
もしかして差込むところが間違ってたりしないですか?
書込番号:127828
0点
2001/03/21 19:34(1年以上前)
書き込み遅れてすみません。
サウンドカード(メインボード)のライン出力端子に
ミニジャック⇔ピンジャック×2(R.L) 市販品
のピンジャックを差し込んでいます。昨日、つなぎと表現したのは
ミニジャック⇔ミニジャック(ステレオ)
で、長さ4CMぐらいの両側から、ミニジャックを差し込むものです。
半分ぐらい差し込んだのは、サウンドカード側のミニジャックです。
スピーカー側は差し込み量を変えてもいっしょでした。
サウンドカード側のミニジャックも奥まで差し込むと左側しか
音がでません。ヘッドフォンで聞くとセンターでも音が鳴ってる
聞こえ方はします。サウンドカード側のピンジャックを左右
入れ替えましたが、やはり同じ状況でした。
こんな説明しかできず申しわけありません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:128185
0点
2001/03/23 13:01(1年以上前)
別件でおなじ体験を経験したものです。
それは、ケーブル接触不良によるものとおもわれます。
ヘッドホンはSONY製のものでしょうか?
ヘッドホン本体とケーブルが分離してるタイプによく
思われがちな不具合です。一端ケーブルをはずし
清掃してからもう一度確かめてみてください。
はっきりいって接触不良でしょう。もしくは断線です。
鳴っているケーブルで鳴らない方をつなげかえてみてください。
書込番号:129181
0点
2001/03/23 18:14(1年以上前)
>lancelotさん レスありがとうございます。
ヘッドフォンはPanasonic製でL側からコードがでていて、それを
スピーカーにつなげています。ご指摘の接触不良ですが、いろいろ
やりましたが、改善されませんでした。
よろしければ、サウンドカード、スピーカーをどのように
接続されているかお教え願えないでしょうか。
書込番号:129336
0点
2001/03/23 22:15(1年以上前)
>サウンドカード側のピンジャックを左右入れ替えましたが、やはり同じ状況でした。
これは入れ替えても左側のスピーカーからしか音が聞こえないということですか?そうだったらピンジャックを普通に挿しPCのオーディオミキサーのバランサーで右側のみ音を出して音が出なく、左側のみ音を出して音が出たらスピーカー同士の接続ケーブルの断線もしくはスピーカーの入力端子の接触不良がとっても怪しいです。
>ヘッドフォンで聞くとセンターでも音が鳴ってる聞こえ方はします。
>ヘッドフォンはPanasonic製でL側からコードがでていて、それをスピーカーにつなげています。
メーカーサイトの写真で確認できませんでしたが、スピーカーのイヤホン出力端子は左側で入力端子も左側にについていますか?そうだったら左側スピーカーまではステレオで来てるという事なのでスピーカー同士の接続が怪しいです。
>半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
ただここからスピーカー側の入力端子の接続が怪しいとも考えられるんですが、左側からしか音が出ていないときにもう一度ヘッドホンでステレオで音が出ているか確認してください。
>サウンドカード(メインボード)のライン出力端子に ミニジャック⇔ピンジャック×2(R.L市販品のピンジャックを差し込んでいます。〜〜サウンドカード側のミニジャックも奥まで差し込むと左側しか音がでません。
ここら辺が何だかケーブルと入出力端子がごっちゃになっているので判り難いんですが別に継ぎ足しケーブルを使っている訳ではないんですよね。
書込番号:129500
0点
2001/03/23 22:29(1年以上前)
>入力端子も左側にについていますか
訂正)ミニジャック入力端子も左側についていますか
人に突っ込み入れておきながら長くてわかりにくい文だなあ。ところでせっかくの高いカードなんだし、スピーカー買い換えてデジタル接続にするというのは無しですか。
書込番号:129508
0点
2001/03/24 00:59(1年以上前)
サウンドカードの端子の方が接触不良なのかもしれません。
一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:129682
0点
2001/03/24 09:44(1年以上前)
皆様、あたたかいレスありがとうございます。
この際思い切ってスピーカーの買い替えを検討します。
今のパソコンは自作機なんですが、SBL-Plusがすんなり
いったものですから、サウンドカードの交換なんて簡単だと
たかをくくっていました。そのため、皆様にとっては
ほんの初歩的な問題で貴重な御時間とお手間をとらせ
本当にありがとうございました。
書込番号:129888
0点
2001/03/24 11:15(1年以上前)
ジャックの差込の状況で音が鳴っているということは、
信号は来ています。ジャックの差込量でステレオ鳴るんですよね。
つまり サウンドカードは正常に動作してます。
後は ジャックが一番あやしいです。
テレビとかのジャックで鳴るかいろいろためしてください。
ケーブルだと 私は思います。自分もそうだったので・・・
書込番号:129941
0点
スピーカを新しく買い換えようと思います。
サウンドカードはサウンドブラスターのデジタルオーディオ2です。
皆さんのお奨めスピーカがあれば教えてください。
予算は1万円以下です。
0点
2001/03/20 08:35(1年以上前)
使ってないんだけど、私が欲しいと思ってるので・・。
デザインが良いのと、TEACて音楽メ-カ-だから安心かな?
TEAC FW-60TFT
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/fw/fw60tft.html
書込番号:127119
0点
(CREATIVE)SBLDA2/DV (DIGITAL2) いついて教えてください
ふとデバイスマネージャを見たのですが
IRQ9に
Creative SB Live!シリーズと
Intel 82371 AB/EB PCI to USB Universal Host Controller
の二つが当たっているのですが問題ないのでしょうか?
ビックリマークは付いてないから
そのまま使っているのですが、、、、、
一応3と14が空きになってます。
0点
2001/03/18 23:34(1年以上前)
問題ないのでしょうか?・・・って
それじゃUSBデバイス使えないんじゃないの?
書込番号:126131
0点
PCIデバイス自身はIRQで割り込みを発生させてるわけではないので同じIRQでも問題ないです。
OSにもよるけどね。
書込番号:126137
0点
両方ともリソースで競合はありまっせんと出ていれば特に問題はないはずです。!マーク等が付いていなければ気にする必要はないはずです。
レガシーISAなど使ってなくてPCIだけでマークなしならたいてい平気!
書込番号:126141
0点
2001/03/18 23:48(1年以上前)
機器(カード)によっては競合を避けるようにと注意書きがありますね。
書込番号:126144
0点
2001/03/19 00:07(1年以上前)
OSはMEです。
両方ともリソースで競合はありませんと出ています。
USBデバイスもちゃんと使えてます。
TAがUSB接続ですが今のところ問題ないです。
とりあえず使ってみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:126167
0点
このサウンドカードを購入しようと思っているのですが、調べてみると4スピーカー対応と書いているのですがどういう意味なのでしょうか? ソフトが対応していれば四つのスピーカーから別々に音が出る、という意味なのでしょうか?それとも単に、ステレオが二つという意味なのでしょうか?疑問に思っています。教えてください。
0点
2001/03/17 08:34(1年以上前)
こんぱっくさん、おはようごさいます。
前二個、後ろ二個、計四個での4チャンネルサラウンド対応という事だと思います。
書込番号:125069
0点
2001/03/17 09:29(1年以上前)
具体的には前スピーカー用のステレオ端子と、後スピーカー用のステレオ端子があって、前後4つにつなげますど。
書込番号:125090
0点
2001/03/17 09:41(1年以上前)
ぷちしんしさん、おはようございます。
フォローありがとうごさいます。m(__)m
は〜、何時になったらきちんとしたレスが出来る様になるんだか…
書込番号:125099
0点
2001/03/17 14:07(1年以上前)
それはですね〜。
例えばCDを鳴らしたとしましょう。
CDは2Chステレオですから通常はただの2Chステレオです。
それを、サウンドカードのサラウンドチップによって2Chの信号を4Chに分けて出力しています。
ですので、4つのスピーカー別々の音がでるはずです。
フロントの2スピーカーはメイン。リアの2スピーカーはメインの反響音がでます。
ですので、リアのスピーカーから出る音はフロントから出る音より小さいです。
ゲームで4スピーカ対応というのがあったと思いますが、2Ch出力のゲームよりも臨場感が出るように作られていると思います。
私は SB/DA2 使って光端子でAVアンプにつないで5.1ChでDVDとか見ますが、下手な映画館よりもずっといい音がなります。
いい音を出すなら、当然スピーカーが悪いと無理な話なのでご参考までに。
SB/DA2でも13000ほどなんで、こちらの方をおすすめします。
書込番号:125216
0点
2001/03/17 20:22(1年以上前)
対応ゲーム(3D関係)やるなら後ろから音が聞こえたり音が回ったり面白いですよ。サラウンドもよくなるし。
書込番号:125401
0点
2001/03/19 07:32(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございました。おかげで疑問が解決しました。
書込番号:126402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


