このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年3月12日 21:42 | |
| 0 | 0 | 2001年3月11日 10:55 | |
| 0 | 8 | 2001年3月12日 11:16 | |
| 0 | 3 | 2001年3月10日 12:38 | |
| 0 | 0 | 2001年3月8日 20:09 | |
| 0 | 5 | 2001年3月9日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
どうもはじめまして、
早速質問なんですが、どなたかAthlonSlotAのマザーボード「K7Pro」使ってSE-120PCI正常に動いた人いないでしょうか。
購入しようか迷ってるんですけど。
ドライバが対応してるか不安なんで・・・。
0点
X-WAVE Thunder 3Dについて、購入を検討しています。
ゲームはあまりしませんが、DVD観賞用に使いたく思っています。
ドルビー5.1の付加しているものは高いので、このカードで代用したいと考えたのですが。
もし使われている方や詳しい方がいらっしゃったら、購入後の感想など教えていただけたらと思います。
よそしくお願いします。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
ども、初めまして。最近DVDで5.1CHドルビーさらうどんなどを楽しみたいな…と思っており、この製品の購入予定だったんですが、先日の書きこみにドライバが腐ってるというくだりがあったので、一気に不安になってしまいました。すでに購入して、使用している人の動作状況を教えていただきたいと思いカキコしました。またその他情報をもっている方もよろしくお願いします。
0点
今日は。SE-120PCI使ってます。WindowsMe上でWinDVD2000の光出力をAVアンプに入れてDTS5.1ch再生しています。
私自身はトラブルありませんが、この掲示板で分かるようにSE-120PCIのDTS出力はWindowsMeでしかできないようです。
アナログ入出力はレコード録音でイコライザー出力をダイレクトに入れて使ってます。録音の音質が良くて気に入っています。
DVDを鑑賞される場合、DDとDTSを比較しますと個人的な感覚では、明らかにDTSが定位感と音質でDDより優れていますので、SE-120PCIに限らずDTSに対応したサウンドカードをオススメします。
書込番号:120459
0点
2001/03/10 13:21(1年以上前)
tobotyさん、マザーボードって何つかってらっしゃいます??
BIKEMANさんASUSのマザー使ってて、98(SE含む)場合は色々あるらしいですよ。詳しくは下記で・・・
http://mmc.onkyo.co.jp/
私自身はWIN2000と98SEで使えるようにしたかったのですが、
2000のみ正常、98SEでは光出力が出てくれません。
今のところ、98ではあきらめかけてますね。
私もそろそろME購入してみようかなぁ。
書込番号:120461
0点
2001/03/10 15:09(1年以上前)
tobotyさん、よーやんさん早速のRESありがとうございます。
いま使っているMBはAopenのBlack-Ltdなんだけど、そろそろGhzマシンが欲しくなって来たのでいっその事新しく組み直そうと思い、それでサウンドカードも定番のSB-LIVE系以外にもいい物があるのでは?…と探していました。でもやはり、SB系の方が安定動作している様ですね…
音質はどちらの方が上でしょうか?SPにもよると思いますが… 私が狙っているのは、クリエイティブのPW2500とか3500あたりなんですが。カードとSPの組み合わせ等、含めてなんですが、良きアドバイス、情報等ありましたらお願いします。
ちなみによーやんさん、AC―3出力に対応したβ版のVXDドライバがアップされているので、一度使ってみてください。(ASUSは正式Virで対応予定)
書込番号:120495
0点
2001/03/10 16:03(1年以上前)
え〜、多分わたしが腐ってると言った本人です。(w
注意として、腐ってるのはあくまでドライバですんで誤解無きよう・・・。
個人的に最適な購入時期はまだまだ先だと思ってます。今年の夏辺りでそろそろ買ってもいいかな?といった感じですね。
というか、わたし自身は既に次回作待ちなんですけどね。(w
あとサウンドカードとスピーカは同じメーカーのものにした方が良いと思います。SBLiveならPW3500とかの組み合わせですね。キャッシュバックなんかも
あったりしてお買い得度も高いのではないでしょうか?
書込番号:120522
0点
2001/03/10 19:03(1年以上前)
私もSusinekoさんと同じですね。
ドライバが未完成なので成熟したら買うかな。
>よーやんさん
CUSL2との相性はどうですか?
以前ASUSとの相性問題を書いた時、かなり衝撃を受けていた様なので・・・
今↓これが気になっています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010221/newpro.htm
書込番号:120602
0点
2001/03/11 01:16(1年以上前)
どうも皆さん。
AC-3のβドライバ未だに稼動してないです。。(涙)
あまり使いたくないけど、MEか新しいマザーで挑戦したいです。
確かにスピーカーを買うのでしたら
同じメーカーで合わせて方がいいでしょう。
専用のケーブルつかってなかったでしたっけ??SBLive系。
あとはYAMAHAのYMF754チップ搭載したやつとYAMAHAのTSS1(ミニシネマステーション)なんかもいいじゃないかなぁ。
TSS1はあまりウーハーが聞いてなかったような気がするけど、
PW2500、3500とかはどうでしょう??
でも、どちらともDVDのみでしか5.1ch楽しめないはずなので
そこら辺はよろしく。
あとCUSL2と相性ですけど、
2000では全然相性なんか無くって、98SEの時にあれだけ相性が出るのは予想外でしたね。MEはどうかわかりませんけど。
書込番号:120853
0点
>よーやんさんへ
M/BはASUSのP2B−F(PV800)です。
>BIKEMANさんへ
SB系のPW3500のDVD5.1CH音はショップで聞いた限りでは、自宅の音よりも音が痩せている感じがしました。
個人的には、SE-120PCI+AVアンプ+AVスピーカーのほうが臨場感が豊かで音質もいいです。
PW3500等のPC用に特化した5.1CHスピーカーは、デザインが10年以上前の車用4chスピーカーと同じ1ウエイですが、
いつもDVDを楽しむわけではなくフロントサテライトスピーカーでCDを聴くこともあるのですから、2ウエイであることが必要だと思います。
(後からスピーカーだけ変更できればいいのですが、抵抗値の関係でそれもできない場合が困ります)
レコード録音時のモニター出力用にUSBスピーカーを併用してますが、2CH音源を聞く場合にはUSBスピーカーが一番「正確に」音を
再生しているようです。
なお、参考までに使用しているのはAVアンプがTEAC製AG-D8900、スピーカーはTEAC製LSR-100、USBスピーカーはPanasonic製EAB-MPC57USBです。
書込番号:121039
0点
2001/03/12 11:16(1年以上前)
P2B-Fですか。いいマザーですね。
BIKEMANさんへ私もAVアンプ、スピーカーパッケージは
YAMAHA DSPR496とYAMAHA NSP210です。
しめて5万円しなかったので検討されてはいかがですか??
書込番号:121680
0点
最近購入した、SB LIVE! Digital Audio2を使ってます。
今のスピーカーだと満足できないため買うことにしました。
みなさんおすすめの5.1chスピーカー教えてくれませんか?
予算はできれば安く済ましたいけどどうしてもと言うなら
3万円以内で教えてください。
どうか皆さんのお知恵おかしください。
0点
2001/03/10 05:48(1年以上前)
私は使ったことがありませんが、5.1chスピーカーを安く手に入れたいのであれば、FREEWAYのCinemaSpeaker XSはどうでしょう。1万円前後だと思います。音は人によって好みが全然違うので試聴されることをお勧めします。
書込番号:120346
0点
2001/03/10 11:16(1年以上前)
CinemaSpeaker XSはサウンドカードがCiema Sound 801でない場合、CinemaDecoder D2もいるんじゃなかったかな
僕はCiema Sound 801とJAZZの5.1chスピーカー使っていますが、音質は値段からするとこんなもんかなって感じです
クリエイティブのDTTPW2500/Jはどうでしょうか
書込番号:120394
0点
2001/03/10 12:38(1年以上前)
SB PCI Digitalについて質問です。クリエイティブのHPで見たんですがEAX対応のゲームをするにはこのカードが良いって書いてあったので購入を考えているんですが、よくみるとEAXリアルタイムエフェクトには対応してません。これってどう解釈すればよいんでしょうか?もうさっぱりわからなくて困っています。ゲームを4スピーカーのEAXでできればそれだけで十分なので他の機能は、いらないのでこのカードにしようと思っているのですが・・超初心者で的外れかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
SOUNDBLASTERデジタルオーディオ2の購入を考えてます。
そこで、製品版とバルクで迷ってます。
バルクのカード番号がSB0060なんですが、製品版と番号、中身はいっしょなんでしょうか?
それと、バンドルソフトは製品版と同じでしょうか?(日本語版とかじゃなく)
もしよかったら、バルクを買っとけばよかったなどアドバイスください。
初めて、サウンドボードを買うのでどうぞよろしくお願いします。
0点
SB0060ってなに?
CT****って型番になってるはずだけど。
Sound Blasterは、バルクと製品版とは付いてるソフトに差があることは良くあります。
書込番号:118048
0点
2001/03/07 01:42(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
型番なんですが、SBLive!ValuueだとCT****になるようです。型番が同じならカード自体は、同じなんでしょうか?
ソフトですが、そんなについてるんですね。
そのバルクは、一枚です。というか、それしかついてません。
でも、7280円でヤマダで売ってました。
それでしたら、製品版を買ってみようと思います。日本語版ですし。
書込番号:118092
0点
2001/03/07 01:51(1年以上前)
バルク品は結構製品版と違うのがあるので注意です。
SoundBlasterPCI Digitalの光出力無しってのも見たことありますし。
僕が見たこと在るSOUNDBLASTERデジタルオーディオ2のバルク品は、カードとLiveWareだけだったと思います。
書込番号:118102
0点
Creative GeForce Pro 256もCT****だったよ。
CT番号は基板につく型番じゃないかとおもいます。
書込番号:118913
0点
2001/03/09 18:53(1年以上前)
皆さんのアドバイスをいただいて、正規のものを買ってきました。
ですが、ボードをつけた状態だとシステムが不安定になるんです。
はずせば大丈夫で、いろいろ調べてるんですが新しいドライバーもないみたいです。たびたびですいません、いいアドバイスあったらよろしくお願いします。
富士通DESKPOWER ME4657
OS/98SE
CPU/アスロン650
メモリ−320
情報不足かもしれないのでご指摘お願いします。
追伸
EAXさんの言うとうり光出力なしでした。カード番号に関しては製品によってCTとSBがあるようです。
書込番号:119956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


