サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 笠原ヨーイチさん

現在、SB LIVE! Digital Audio2を使ってます。スピーカーは現在Rolandの
MA-5Pです。5.1chとかのスピーカーについてはちょっと置いておいて、2chのス
ピーカーではどれくらいのものがSB LIVE!の性能をうまく引き出せるでしょう
か?(個人的には、できればONKYOのGX-70AXあたりがほしいなあ、なんて思っ
てます。)そのあたり詳しい方、ご意見お願いします。

書込番号:59743

ナイスクチコミ!0


返信する
SBさん

2000/11/20 04:07(1年以上前)

SBLive!の醍醐味は4chもしくは5.1chスピーカーです。
前者なら通常の2chびをフロント用、リア用と買えばいいです。

書込番号:59752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MP3で音トビ

2000/11/18 06:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 こまこまさん

MP3に限ってだけ音トビをして悩んでいます。
サウンドカードはSB PCI 64Dを現在インストールしています。
OSはWindows2000を使っています。
実は、先月までWinNTを使っていましたが、その時は同じサウンドカード
でも音トビは発生していなく、快調に使用できていました。OSを入れたと
きの不具合かと思い2度ほどOSの入れ直しも行ってみましたがこの書き込
みをしている現在も定期的に音トビが発生しています。音トビの間隔は不
定期発生です。特にこれと言った処理が発生している時とも限りません。
また、本体はGateWay製ですので、最新のWin2000サウンドドライバも
GateWayからダウンロードしてきました物を使っています。
何方かこのような事例がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:59081

ナイスクチコミ!0


返信する
チョンマゲさん

2000/11/18 09:28(1年以上前)

それはズバリCPUパワーが足りないからです。
参考までに、将棋のゲームをやりながらMP3を音飛び無しで再生す
るには最低750Mhz以上のクロックは必要です。

書込番号:59105

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2000/11/18 09:30(1年以上前)

タスクマネージャ立ち上げて負荷の状態を確認してみては?

書込番号:59106

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/11/18 09:35(1年以上前)

一般論だけど、ドライバの出来が悪いんじゃないかと思います。
それと、MP3に750MHzなどという処理速度は要りません。100MHzくら
いでしょう。将棋ソフトと一緒に使われていての実感かもしれません
が、その場合は将棋ソフトの不出来を疑ってみる必要があるかも。

書込番号:59109

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/11/18 11:38(1年以上前)

MP3なんて486DXの50mhzでもまともに聞けるよ 元からそのMP3ファイルが飛んでるんじゃないの?

書込番号:59122

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/18 16:22(1年以上前)

きこりさんの「ドライバの不具合」という意見が正しいとおもいま
す。
Win2000はどうやらサウンドカードのドライバの基準が厳しいよう
で、きちんとしたのを使わないとよく音飛び、音割れ、ノイズなど
の症状が起きます。ドライバの更新を試してみてはいかがでしょう
か・・・・

書込番号:59188

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/11/18 16:49(1年以上前)

MP3は何のソフトで聞いていらっしゃるのですか?
サウンドカードのドライバも怪しいですが、デコーダの方も怪しいで
すよ.

私も音飛びで悩んでいましたがWinamp2.7を入れたら音飛びが直りま
した.
私の場合はMAYA+Windows98SEで、先日dllを適当に入れ替えたのが原
因だと思ってます.
ちなみにWinamp2.666(だったかな?)は評判が悪かったみたいで
す.

書込番号:59197

ナイスクチコミ!0


チクロンさん

2000/11/18 23:15(1年以上前)

でも Winamp の DirectSound Plug-In を使って
プライマリバッファを使用して再生していたりすると、
稀に切れ目無く音が飛んだりします。
どうもバグ臭い。

書込番号:59293

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまこまさん

2000/11/19 05:47(1年以上前)

色々な意見ありがとう御座います。
CPUですがPUXeon450×2を使っています。
メモリーは512MB ECCを積んでいます。
タスクマネージャーのCPU負荷率は大体4%前後です。
プレーヤーは現在”ActivePC MP3 Player Mini”というフリーウ
ェアの物を使っています。
http://member.nifty.ne.jp/activepc/index.html
音トビなんですが、Win純正のMediaPlayerでも発生します。これ
は6.4でも7でも関係なしです。
私個人でも色々詮索いたしましたが、やはりきりこさんの言われ
るドライバの不具合が関係しているようです。ためしに現在使っ
ているSB64Dを抜いてSB16をプラグアンドプレイでインストール
(Win2000純正のドライバー)してみましたら、何てことなく解決
してしまいました。また、外したSB64Dを他の機種にインストー
ルしてもぜんぜん問題なく再生可能です。
私にしては知識が無いだけに不可解で、MP3のみの音トビでwav、
midi、avi、mov、wmfなど他のマルチメディアファイルは全然問
題なく再生可能という事に何とも言えない気分を覚えます。試し
にmpegも再生してみましたが、これも問題なくいけてしまうと
は、、。ちなみにレイヤーはAudiolayer1です。これは、神がサ
ウンドカードを替えろといっているような、、、。
皆様貴重な意見をありがとう御座いました。

書込番号:59400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/11/16 19:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ただいま自作中!さん

MPEG2ソフトウェアキャプチャをするパソコンを自作しようとしているのですが、SBLive,YMF-754,SBAWE32などのカードによって、CPUへの負荷やキャプチャの障害はどう違うのでしょうか? ALL-IN-WONDER 128 PRO との組み合わせで考えてます。よろしく御教授願います。

書込番号:58562

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/17 17:06(1年以上前)

SBLiveが軽いっていわれてるみたいだけど……
安いYAMAHAのにして価格差で1ランク上のCPUにした方がいいかと。

書込番号:58805

ナイスクチコミ!0


UGさん

2000/11/18 23:02(1年以上前)

私、AIWを使っていますが、S/Cで苦労しました。
あうちさんが薦めているSBLiveとYAMAHAのチップを
使ったものはどちらも正常にキャプチャーできませんでした。
どうもSBLiveはLiveWareがだめだったようです。YAMAHAのほうは
チップ自体のCPU占拠率が高かったようで音ずれが起こりました。
今は、MonsterSoundMX300を使ってますが今のところ安定してます。

書込番号:59290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さんぷりんぐれーと!

2000/11/15 01:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 とんずら。さん

 こんにちわ。今、私はSB Live!を使っていますが、
ご存知のように、光出力のサンプリングレートは48K固定。。
せっかくPCの音楽をMDに録音したくても、結局アナログでいれなくちゃ
いけない状況でした。。
 そこで、SONYのPC-2というデッキ(サンプリングレートコン
バータ搭載)をずっと前に買って、いざ!録音してみると・・。
なーんと!明らかに音が劣化、というか、とても聞けたものではありません
でした。音が割れるような、高音部がカットされているような・・・。
もごもご、どもったような声というか・・・・。
PC側で、デジタル出力の音量調整をして、少しはよくなりましたが、元の
データより、明らかに悪くなりました。せっかくのデジタル録音なのに・・。
こんなもんなのでしょうか?それとも、サウンドカードが悪いのでしょうか?
それとも設定??MDデッキ??
ONKYOとかのUSBでつけるような音源がいいんでしょうか?
 
 ご意見下さい!!

書込番号:58020

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/11/15 02:24(1年以上前)

http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm
もう少し待たれては如何でしょうか?
決してONKYOの回し者ではありませんが、44.1と48の光出力に対応
したスペックを持ってます。
土壇場で仕様変更があるかもしれませんが現在のところ期待していい
と思う逸品でしょう。
あとはドライバの出来具合でしょうね。いきなり100%の完成度を
求めるのは酷というものですがカノプー並の出来を期待してます。

書込番号:58031

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/15 02:39(1年以上前)

SBLive!に限らず最近のはみんな48キロ固定ですからね。
ぼくもとりあえず待ってONKYOのSE-120PCIの購入を考えてみるのを
お勧めします。
値段的にLive!Plutinumとそんなに変わらないみたいですし。

書込番号:58036

ナイスクチコミ!0


みやまさん

2000/11/15 03:48(1年以上前)

私は、MDコンポの位置関係から、USBオーディオプロセッサーにせざ
る得なくて、今度ONKYOから発売される(今日15日に発売)、UE-155
を買おうかなと思っています。

http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/ue-155?
OpenDocument

本当はSE-U77がほしんですけど、1万円の差は、私にとって大きすぎ
です^^;

USBオーディオプロセッサーのほうも購入を検討しているなら、参考
にしてください。



書込番号:58057

ナイスクチコミ!0


G・ロボさん

2000/11/15 03:48(1年以上前)

NOVAC社のREMIX2000と言うカードは、入出力ともに44.1ですよ。
値段も3000円〜位ですので、試しに買ってみてはどうでしょう。
結構評価は高いようです。MIDIが聞くに堪えませんけど。
音が悪くなった〜というのは、詳しくはわからんですが
サンプリングレートコンバータが糞なのでは?

書込番号:58058

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/11/15 20:27(1年以上前)

10中8,9はサンプリングレートコンバータでしょう
その組み合わせだと、他にダメなところはないと思います
そのMDは44.1khzの時は正常なのでしょうか?
44.1khzの信号を同じケーブルで試してダメなら
サンプリングレートコンバータかLiveとまで絞れます。
可能なら他の48Khzの出力で試せばはっきり決まります。
おそらく、サンプリングレートコンバータですなSONYだし

書込番号:58259

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんずら。さん

2000/11/16 13:40(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
やっぱ、SONYのはだめだったかなー?そうじゃないかなー
とは思ってたんですけどね?
サンプリングレートコンバータ搭載のデッキがほしくて、しかも、
PCで編集できるってのが魅力だったんですが・・・・。
コンポはONKYOだから、ONKYOでそろえればよかった・・。
そのせいで今はほぼMP3でRに焼いて、カーオーディオ(Z919)で
きいてます。。MDは卒業したかんじです。やっぱ、10枚分の
アルバムが入るのは魅力ですよー!でも、MDも規格が変わりました
ね?SONYだから、なんともいえないけど。LP-4ですよね?
まだ聞いてないからなんともいえませんが・・・。
 あ、結局待ちきれずに、SBLive、買っちゃいました。。
まだ、オーダーメイドPCにくっつける形なので手元にはありませ
んが。。早く試したいです! また報告しますね!! 
 

書込番号:58485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SB XGamerと起動時間

2000/11/12 15:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

こんにちは。
CUCL2-MにSB X-Gamerを導入したら起動時間が遅くなってしまいました。
普通は1分ほどで、導入後は3分近くです。
クリエイティブメディアの日本語ページにも行きましたが
新しいドライバもないようですし・・・。
起動を速くする方法がありましたら、どなたか教えてください。

ちなみにOSはWin98SE、ドライバはOS内にあった最新のもの(最近買った)
BIOSでオンボード音源は止めてあります。

よろしくお願いします。

書込番号:57170

ナイスクチコミ!0


返信する
hi_tequeさん

2000/11/12 23:59(1年以上前)

DOSレベルでクリエイティブのドライバ読み込むのに遅いのなら、
AUTOEXEC.BATからクリエイティブのドライバ読み込むの
やめさせればいい
WINが起動する瞬間に遅くなるなら..要はなかなかアイコンが表
示されないとかならSBなんとかとかいうの読み込むのに時間かかっ
ちゃてるからoptionから起動禁止すれば結構速くなる
あと、820系のサウス(intelの最新式はそう呼ばないけど、
にたようなもんだと思うのであえて)ってバスが広くなってるからI
RQステアリングしまくるんだよね。だから、BIOSであらかじめ
IRQ固定しておくとかなり変わるかも
ちなみにSB LIVEとあたりやすいのはSCSIとかATAとか
RAIDカードだからそういうのつけてる場合は、COMポートを思
い切って殺しちゃおう!

書込番号:57339

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぽさん

2000/11/14 03:27(1年以上前)

眠れなくなると、PCをいじります。

ハイテクさん、レスありがとうございます。
CUCL2−Mには標準でLANがついているので、それを使用不可に
しました。
起動時間は約半分(30秒ちょっと)ほどになりました。
それとSB X-Gamerははずしました。このカードはどうも
再起動を止めてしまうようです。前のPC(CUBX)でも同じ
症状があり苦労しました。何とか最後、安定はしたのですが。

その他、OSをクリーンインストールしたところ、オンボード音源
の音質が良くなりました。前は音が高くなると雑音みたいなのが
聞こえていたのですが・・・。

以上、報告でした。

書込番号:57736

ナイスクチコミ!0


みやまさん

2000/11/14 03:45(1年以上前)

>SB X-Gamerははずしました。このカードはどうも
再起動を止めてしまうようです。

そうなんですか!?
私のPC(M/B、A7V@X-Gamer)で、再起動を止めてしまいます。5回
に1回の割合ですけど。いろいろ手を尽くしましたけど、理由がわか
らず、そのままにしていました。
もしかして、ASUSのM/BとX-Gamerは相性が悪いとか・・・?

謎です。

書込番号:57740

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/11/14 07:43(1年以上前)

>ASUSのM/BとX-Gamerは相性が悪いとか・・・?
こちらどうぞ↓
http://www6.milkcafe.to/~torim/situmon/aishyou.htm

書込番号:57754

ナイスクチコミ!0


みやまさん

2000/11/18 05:04(1年以上前)

猿番長 さん ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:59057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2000/11/12 10:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

マザーボードのサウンドカードでビデオキャプチャーするとどうしてもノイズが入ってしまうんです。新しい物を買おうと思うのですが、LIVE!シリーズのような高価なサウンドカードならノイズが入らない良い音で録音できるのでしょうか?それともノイズを入らなくするためにはUSB接続等の外付けのオーディオデバイスにした方が良いでしょうか?ご存じの方がいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:57106

ナイスクチコミ!0


返信する
gcさん

2000/11/12 15:30(1年以上前)

ノイズの原因はおそらく電源ノイズだと思いますけどね・・・
ふと思ったのですが、みなさん高価なサウンドボードt、言うと
どうしてLIVE!が出てくるのでしょうか???他にももっと高価で
高機能で、高品質なカードはあると思うのですが・・・・・
http://www.hookup.co.jp/
がとりあつかってるSEK'Dとか

書込番号:57163

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/12 15:32(1年以上前)

ノイズの原因はおそらく電源ノイズだと思いますけどね・・・
ふと思ったのですが、みなさん高価なサウンドボードt、言うと
どうしてLIVE!が出てくるのでしょうか???他にももっと高価で
高機能で、高品質なカードはあると思うのですが・・・・・
http://www.hookup.co.jp/
がとりあつかってるSEK'Dとかデジタル・オーディオ・ラボとか
YAMAHAのDCPファクトリーなどあると思うのですが・・・・
これらはやっぱり業務用だけあって、ノイズ対策はいいらしいですよ
あまりにも高価なので僕はUSBに逃げましたが(苦笑)

書込番号:57164

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/12 17:30(1年以上前)

>gcさん
みんなLive!を高品質だっていうのはきっと「サウンドカード」とい
う範囲の中で考えてるからでしょう。
もっと高くて高品位なカード(CardDeluxe、Mixtreme、
PRODIFPlus、MAYA、Etc...)は「オーディオカード」という分野と
いうことで、あんまり普通には売ってませんし。
そういうぼくはオンキョーのISAカードを使ってましたが、新しいマ
ザーでISAがなくなったのでHoonTechのSoundTrack-XGに買い換えま
した。
音質的にはLive!より上かと・・・・。

書込番号:57200

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/12 19:33(1年以上前)

>もっと高くて高品位なカード(CardDeluxe、Mixtreme、
>PRODIFPlus、MAYA、Etc...)は「オーディオカード」という分野
>ということで、あんまり普通には売ってませんし。

やっぱり、基本機能は同じでも別物扱いなんでしょうかね・・・

>音質的にはLive!より上かと・・・・。
やっぱり、あのテのボードは音質いいですか

ああゆうボードを再生専用に欲しいのですな・・・・・
ハイスペックWave音源、GS音源、XG音源、GM2音源を積んで
デジタルでミキシングして、デジタルで出力するのがよいのだが
当然単品ではなく、複合するにもデジタルミキサーで安いのがなく
製品選定に難儀しているのですが、なんかいい方法ありませんかね?
こういう高機能高品質再生専用ってどうして出来ないのだろうか・・

http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/hdrec/sw1000xg/index
.html
あたりがMIDI音源も高機能で欲しいのですが、XG音源は乗ってるけど
GS音源をD-70あたりのデジタル出力からミキシングしたいが上に書い
たように、ミキサーで困ってる・・・・
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/dsp/
あたりと組み合わせるのが一番なのかな??でも合計で15万は
超えそう・・・・、だれかいい案があれば教えて下さい

書込番号:57243

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/11/12 22:19(1年以上前)

これなんかどうですか?
正確な発売日はわからないですが、そのうち買う予定です.

http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm

ちなみに今までSB AWE64GOLD、SE-U33HUB、audiotrak MAYA、
その他(3〜4千円程度のカードいくつか)を使ってきましたが、
一番音がいいと思えたのはSB AWE64GOLD(ISA)です.

考えてみればビデオカードよりもサウンドカードに遙かに金を使って
ます.(実際はPCであまり音楽は聴きませんが)

書込番号:57305

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/13 13:37(1年以上前)

デジタル入力が複数あるカードってデジタルミキシングできるので
しょうか??
USBのSE-U77だと、デジタル入力はレコーディング専用でデジタルで
入ったのがデジタルで出る時はPCの音が出ないんですよね・・・
ミキシングするには、アナログで入力して、ミキシングしてアナログ
で出力するしか出来ないんですよね・・・、デジタル入力が複数ある
機器って普通はデジタルミキシングってしてくれるのですか??
普通の人は使わない機能なので専用のミキシングボードが必須と思い
込んでいたのですが・・・・、だれか解る人がいればお願いします。

書込番号:57501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る