このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月9日 15:48 | |
| 0 | 11 | 2002年3月13日 17:42 | |
| 0 | 0 | 2002年3月7日 12:44 | |
| 0 | 4 | 2002年3月7日 20:49 | |
| 0 | 3 | 2002年3月8日 22:07 | |
| 0 | 3 | 2002年3月10日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7000 Pro
CMI8738のチップを搭載していると思うのですが、
音質などはどうなんでしょうか?
MIDI関係とAUDIO関係とではどちらむきなのでしょうか?
それと、機能的にはどのような利点がありますか?
0点
2002/03/09 00:38(1年以上前)
ショボショボです。
ウチでは使い物になりませんでした〜
書込番号:583212
0点
2002/03/09 08:35(1年以上前)
このチップはデジタル入出力においてはとても使えますが、MIDIなどはだめです。
アナログ出力もS/N比よくありません。
安価に2CH、5.1CHデジタル入出力環境を作りたいならベストだと思いますよ。
書込番号:583590
0点
2002/03/09 15:48(1年以上前)
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
ほかのカードを買うことにしました。
書込番号:584153
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
このサウンドカード使うのと、M/Bオンボードの物を使うのとは
どのくらいの音質の違いがあるのでしょうか。
(ちなみに、スピーカーはボーズMM−2 3万900円ぐらい です。)
0点
このままじゃレスつかんよ
というかレスもムリなんかな。
>M/Bオンボードの物
マザボオンボードサウンドといっても板によってぜんぜんちゃう
>どのくらいの音質の違いがあるのでしょうか
評価尺度は何だろ・・・
っていいかたするよりも・・・
どのように表現したらいいのかわからんと思うよ
感性によってちがうんだから。
書込番号:580510
0点
2002/03/07 20:49(1年以上前)
僕の場合ですけど、フラットパネルスピーカーを使っていたら全然気がつかなかったのですが、ヘッドホン(でも、\2000位の安物)にしたらなんかノイズがひどかったです。 ただ、今は\2000のサウンドボードで満足しています。
ただ、やはり友達の家のSoundBlasterAudigy Digitalと5.1chの組み合わせ(か\20000くらいのヘッドホン)とでは全然違いました。
しかし、そんなにこだわっても、言ってしまえばPCである以上、ある程度ノイズは乗りますのでご注意を。
書込番号:580650
0点
2002/03/07 21:17(1年以上前)
Tuppyさん、レス有難うございます。
ADSLにしてから、インターネットラジオで世界中の放送を
楽しんでいます。 ボーズのスピーカーはとても音がいいので、
オンボードからこのカードに変えて、もっといい音にしょうと
考えています。
書込番号:580709
0点
2002/03/07 21:22(1年以上前)
う〜ん・・・
サウンドカード言っても1千円のもあれば1万円のもありますし
(バルクの話ですけどね)
ただ傾向としてはオンボードで使用していて音飛びなどがあったのが
サウンドカードに変えて音飛びはなくなった
というお話をよく聞きます
値段もピンキリですから性能もピンキリです
音質とかよりも編集能力だとか、出力の関係上購入なさる方もいますし
詳しく知りたければ、使用チップの特徴でも比較して
その上で評判などを聞き性能を見極めていただくしかないですね
書込番号:580719
0点
過去にはクリエイティブのチップを
オンボードで積んでたマザーもあったしねぇ。
書込番号:580725
0点
2002/03/07 21:56(1年以上前)
私のPCは自作が多いのですが、やれCPUがいくらだのメモリが何メガだの
HDDが何ギガだの言っていましたが、インターネットラジオ(http://www.
sonicbox.com)を聞くようになり、今まで手をぬいていた音関係(900円のスピーカー)を充実させることにしました。
もっと音が良くなるのであれば1万5000円ぐらいまでならサウンドカードを
買ってもいいと思っています。
やはりスペックより、視覚(ディスプレイ)と聴覚(スピーカー)に関係するものには、お金をかけるべきだとこのごろ感じています。
書込番号:580797
0点
2002/03/09 13:28(1年以上前)
ボーズMM-2はいい音しますよね。
SB Live!とAudigy両方使っています。
Live!は液晶内臓の1wスピーカーですが内臓音源とは別物の音がします。
ホント驚くほど違います。
SBの場合EAX(効果音響?)が選べてなかなか楽しめます。
フィリップスのカードもいい音がするそうですが相性がきついみたいですね。
ただ、あくまでPC用なのでステレオととらえるとがっかりします。
内蔵型だと電気ノイズも拾いますしね。
ヤマハのUSB接続のアンプ内蔵コントローラにコンパクトなステレオ用スピーカーの方がいいかもしれません。
書込番号:583942
0点
CREATIVEのAudigy Digital Audioはいいですよ。今なら15000円以内で買えるし。
オンボードとは全く音の広がりとか厚みとか違います。ぼくはオーディオマニアでは
ないので、コンポ代わりに使っても全く支障はありません。
スピーカーはYAMAHAの10000円程度の2.1chです。
PCで聞く利点は、mp3音源をジュークボックス的にエンドレスに聞けることですね。
持ってるCDはほとんどmp3にして、PCに入れてしまってPCで専ら音楽を聴いています。
もひとつの候補はフィリップスのアコースティックエッジですが、相性問題がけっこう
あるので、手放しでオススメできません。んが、実はコイツもサブPCで使ってるんですが
素晴らしい音がします。Audigyと甲乙つけがたいかな。あとは好みですね。僕には相性問題はなかったです。
個人的な感想で言えば、アコ-スティックエッジは重低音がかなり響いて、音の厚みがスゴイです。
Audigyはアコースティックエッジより、自然な音っぽいかな。
書込番号:587915
0点
2002/03/12 01:01(1年以上前)
Y氏の隣人さん、tabibito 4962さん どうもありがとうございます。
費用対効果としてサウンドカードを買う意義は十分あることがわかりました。
ところで、サウンドカードの相性とはM/Bとの相性なのでしょうか、
それともスピーカーとの相性なのでしょうか。
書込番号:589542
0点
2002/03/12 03:57(1年以上前)
相性問題...。
スピーカーということはないでしょうが...。
ハード的、ソフト的両方があるようで、サックっと動く場合もあれば、
まったく手におえない場合もあるようです。
自分もアコースティックエッジが欲しかったのですが、
不具合が特定できず、見送った次第です。
ちなみにAudigy、GA-7VTXE、RADEON8500LE、I/O DVD-RAMを組み合わせていますが、
とりあえず動作は快適です。
PC起動時にスピーカーから”ボン”という大き目のノイズがでるのが気になりますが...。原因不明です。
一方、Live!はDELLとの組み合わせですが、まったく問題なしです。
書込番号:589801
0点
私はASUS CUSL2-C、PENB1GHz、スペクトラF11PE32、メルコLANでAudigyと組み合わせで
全く問題なしです。以前に付けていたSBLive!Digital2では有名なCUSL2との
相性問題があって、再起動ができなくなりました。これは掲示板等で解決策があります。
アコースティックエッジは同じくCUSL2-C、Cel800MHz、RADEON VEとの組み合わせで
ほとんど問題はないです。ただ光入出力ができないので(同軸入出力はOK)スピーカーを購入するときは注意してください。
書込番号:592757
0点
Qsoundが欲しくて地元のショップを探したところ、
Thunder3Dが4280円でありました。
私のPCのOSはXPなので、アスクのHPを確認したら
ペケマークがついてました(TдT)
どなたかThunder3DをXPで動かしている方はおりませんか・……?
貧乏学生なので人柱になる余裕がないので、どなたか試した方が
いらっしゃるなら知恵を分けてください……。
0点
サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク
評価が良さそうなのでバルク品を購入して組み込んでみました。
以前に使用していたのがSB Live!なので音質が上がって満足しているのですが
問題が1つあります。
一度音楽CDがかかると、WMP7でもWin付属のCDプレーヤーでも途中で停止を
かけても曲が鳴り続けるようになってしまったんです。
他の曲をかけてみると今度はその曲が鳴り続けます。
CD-DAを使用するゲームで、ゲームを終了させても同じ状態になるんです。
Win98SEでドライバは最新のものを入れています。
この状態を直す方法はないものでしょうか?
0点
2002/03/06 12:37(1年以上前)
一回ドライバ削除して、もう一度入れなおしてみるとか・・・
書込番号:577735
0点
2002/03/06 20:56(1年以上前)
ドライバやPSC706Audioを入れなおしてみましたがやっぱりダメでした。
またSB Liveに戻したりいろいろやってみることにします。
書込番号:578517
0点
2002/03/06 23:04(1年以上前)
98SEと98Meは、
「Win9X(VxD)ドライバ」と「WDMドライバ(98SEは要パッチ)」ドライバのどちらでも使用可能です。
自分の場合それぞれで違う不具合が出ましたが、よりマシなVxDドライバをチョイスしてます。
どちらかしか試されてないときは、もう一方もお試し下さい。
http://www.pcsound.philips.com/english.html
WDMドライバの最新ベータ版
http://3dsoundsurge.com/drivers/AcousticEdge/WDMbeta.html
書込番号:578834
0点
2002/03/07 20:49(1年以上前)
ドライバ削除して音が鳴らないようにしてテストしてみましたが、この状態
でもCDへのアクセスがされっぱなしになりました。
どうやらWin側の問題のようです。
一応どのドライバを試したけどダメでした。
けん10さん、付加すさん、レスどうもありがとうございました。
書込番号:580649
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
Audigyのカタログをみると、動作環境として、Win98SE,ME,2000,XPとなっています。私はWin98を使っていますがAudigyはWin98環境では使えないのでしょうか。使えるが機能制限がある(例えばSB1394が使えない)あるいは別途何らかのファイル(DLLなど)をインストールする必要があるとか、使う方法があればお教え下さい。
0点
2002/03/06 01:09(1年以上前)
Win98ではIEEE1394に対応してないから、
だと思います、若しかしたらサウンドだけはいけるかもしれませんが・・・
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
98をSE化するのが一番でしょうね、¥1,050円ですし。
書込番号:577078
0点
2002/03/08 01:20(1年以上前)
WIN98で使ってます。IEEE1394はまだ使ってないので分かりませんが、音の方は全然問題なくいけています。ドライバはWIN98SE用のやつがそのまま使えます。
書込番号:581400
0点
2002/03/08 22:07(1年以上前)
付加すさん、おやかたさん、レスありがとうございました。
当面IEEE1394を使うことはないので、Win98のままで行ってみようと思います。古いソケ7のセカンドマシンをハードディスクレコーダ&CDプレーヤとして使っており、ノイズ対策でFSBも倍率も落としています。そのためOSはなるべく軽くしたく、SEへの移行は避けたかったのです。
ところで今はSB-Live5.1を使っていますが実はAugidy過PSC706か迷っています。どなたか音質面でのアドバイス(Augidyと706の音質傾向など)がありましたら是非お願いします。
書込番号:582815
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)
Live!5.1を購入予定です。他所で、使用するにはかなりPCのパワーを要する製品だと聞いたのですが、どうなんでしょうか。皆さんの使用環境と動作状況をお教えください。私はPenV700・192MBです。音楽鑑賞が主目的です。
0点
2002/03/06 00:11(1年以上前)
>私はPenV700・192MBです。音楽鑑賞が主目的です。
十分です。そんなにパワーは必要ないと思いますよ。
必要なシステム構成を見ると、PU以上のCPUおよび64MB以上のメモリーと、なってます。
それと音質については人それぞれの感じ方なので、耳の肥えた方だと物足りない
ということになるのでしょうが、僕はコレで十分満足しちゃってます。
安いしネ。
書込番号:576907
0点
2002/03/06 21:12(1年以上前)
>十分です。そんなにパワーは必要ないと思いますよ。
ありがとうございます。とりあえずやってみたいと思います。
あと、この製品ってあまり売れてないように思うのですが、Audigyのせいなんでしょうか。オーナーの皆さん、なぜLive!5.1なのかご意見をお聞かせください。
書込番号:578550
0点
2002/03/10 17:22(1年以上前)
私の場合、ビンボーなんで安く5.1CH環境が欲しかったからですね。(笑)
書込番号:586357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


