サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)

スレ主 AV志向の初心者-1さん

少し長くなりますがお付き合いお願いいたします。現在、オンボードのサウンドチップによるCD(音楽データー)の取り込みを行っていますが、アナログディスクも取り込みたいと考えています。音質なども考慮してSBAGYEXのAudigy Platinum exxが適当かとも思っていますが、主にアナログディスクの取り込みに利用されている方の利用方法教えて下さい。また導入する場合の構成も教えてもらえればうれしいのですが。ちなみにマシンはマザーギガバイトGA-7DXR、アスロン1800xp、OS-XP/HEでベイの空きはあります。@この用途にexxは向いているのかA取り込みに際して編集などの作業が必要と思われますが適したソフトはあるのかB作業し易いデバイスは他にも必要か。の3点教えて下さい。

書込番号:569424

ナイスクチコミ!0


返信する
Dep@officeさん

2002/03/05 11:20(1年以上前)

私はシンセサイザーなどの音源からの取り込みなどに使っているのですが参考までに。

@音質的にはこのシリーズ(Audigyシリーズ)はすべて一緒だそうです。
ただ付属品の違いだけかと。したがって音の取り込み自体はAudigyシリーズならばどれでも変わらないと思われます。
A付属ソフトに録音編集ソフトがついています。私も使用していますがそこそこ使えます。
B作業しやすい、という定義がよくわからないのですが・・・頻繁に配線をいじる場合(LineINへとつなぐものがとっかえひっかえ変わる場合等)はPlatinumかPlatinum eXが作業しやすいかと思われます。Platinumは5インチベイへマウントするタイプで、Platinum eXは外付け(外部Box)ですからわざわざPCの裏に回って配線いじる必要はありません。
Digital AudioはLineINがPCIボードにしかついてないので上記のような場合には作業しずらいかと。
個人的にはPlatinum eXがあれば音の取り込みに関しては他の物はいらないように思えます。
後はお財布の中身と相談ですね(^^;
構成としては、
@アナログディスクプレイヤー(LineOutが出来るもの)
Aケーブル(片方がAVケーブルで片方がミニピンジャックのもの)
BAudigy Platinum eXまたはAudigy Platinum
Cパソコン本体(^^;

だけあれば大丈夫かと。
ここからはもうそれぞれの嗜好で変わってくるかと思われます。
あまりご参考にならないかも知れませんが、一応参考までに。
では失礼します。

書込番号:575372

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV志向の初心者-1さん

2002/03/05 17:49(1年以上前)

Dep@Officeさん
ご返信有難うございます。私、現在1000枚ほどのLpレコードの取り込みを行う予定にしていますが、できればよい音で、かつ簡単な作業が希望なものですからお知恵拝借したしだいです。参考にさせて頂きます。

書込番号:575994

ナイスクチコミ!0


宮の松さん

2002/03/17 12:06(1年以上前)

SBシリーズは基本は多機能ゲーム用で本当の音質指向ではありません。
LPからのデジタル変換ならCardDeluxeあたりでしょう。
アナログ入出力に関しては、D/Aコンバーターは24ビットΔΣ型、64倍オーバーサンプリング。A/Dコンバーターに至っては、24ビットΔΣ型、128倍オーバーサンプリングという事で、民生用オーディオの高級機なみのスペックです。
PCパーツとしては80000円と高価ですがオーディオ機器としてはDATなどと
比較すれば安価なものです。

書込番号:600466

ナイスクチコミ!0


rtrbbさん

2003/05/17 18:18(1年以上前)

1000枚録音するとCDRやられますよー覚悟して下さい。
経験者。

書込番号:1585143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2002/03/01 15:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

購入を考えているんですが、バルクとリテールで違うんでしょうか。
というのも、カード自体は同じものだというのはわかるんですが、確か
acoustic edgeはデジタルIN、outとかは独自ケーブル中継しないと
いけなかったと思うんですが。
それもがバルクにもちゃんとついているか不安になって・・・。
自分で確かめにいければ一番良いんですが田舎に引っ越してしまって
周りにパーツ売ってるお店がなくて確認できないんです。
どうか教えて下さい!お願いします!

書込番号:567948

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/01 16:02(1年以上前)

バルクですとリテール品と違って、買ってみないと分からないのではないでし
ょうか。あるいは、お店の方に問い合わせるか。

あっちのバルクとこっちのバルクの付属品が異なることは少なからずあると思
います。

書込番号:567953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogeさん

2002/03/01 17:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
店によって中身が違ってたりすることがあるんですね。
サウンドカードのバルクものはSBしか見た事がなかったので、
どれも同じような透明な袋に入ってるものとてっきり思ってました。
メンドくさいけど問い合わせたほうが無難ですね。

書込番号:568043

ナイスクチコミ!0


うりうりうりさん

2002/03/02 16:15(1年以上前)

去年の九月位にぷらっとホームでバルク買いました。
白い箱にAcoustic Edgeのロゴシールの張ってる奴です。OEM版です。
ちゃんとケーブルついてましたよ。
 いくらバルクとはいえ、このような特殊なケーブルは付属して当然だと思いますが・・・。(^^ゞ
 でも、ご心配なら確認してみるのも手ですね。

書込番号:569901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ NEC DV5800Aは対応してる?

2002/02/28 16:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ホームシアター最高さん

PCでDVD鑑賞をするためにこのカードの購入を考えているのですが、クリエイティブのHPではDVDドライブが対応している必要がある、とかかれていました。

ドライブはNECのDV5800Aなのですが皆さんの中でこれを使ってDVDみてるかたおられますか?

ついでにもうひとつ疑問なことがあります。
このカードの光出力はデジタル入出力モジュールをカードとピンジャックでつないでの出力となっていますが、これって劣化したりはしないんでしょうか。
それとも気にしすぎでしょうか。

ご存知の方教えてください。

書込番号:566099

ナイスクチコミ!0


返信する
アイウそんさん

2002/02/28 21:24(1年以上前)

そのドライブは使ってないけど、まず大丈夫だとおもいますよ。
それと光の入出力ですが、これもほとんど劣化しませんよ。
私が使った限りでは。私も最初はその辺に結構注意してましたが手に入れちゃえば意外と大丈夫でした。

書込番号:566531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター最高さん

2002/02/28 22:21(1年以上前)

アイウそん さん   教えてくださってどうもありがとうございます。

DVDドライブ、そりゃ普通は大丈夫ですよねぇ。いかにも初心者的な心配をしていたようです。

オーディオ機器とかだと光出力は角型の光ケーブルでつなぐのでいかにも劣化してなさそうじゃないですか。赤色の光が見えてるので。
逆にピンジャックだといかにもアナログ的に感じたので・・・。

でも気にするほどのことでもないようで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:566676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い替え

2002/02/26 19:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 まかろにーたさん

CMI8783のチップがアナログの入力の方はマザーボードの内臓のサウンドチップ以下の性能しかないため買い換えようと思ってます
自分的にはSound Blaster Live! 5.1を買おうと思ってます(予算的にちょうどいいので
Sound Blaster Live! 5.1を持っている方で
アナログ録音してみた感じどんな感じでしょうか?
無音時に変なノイズが入らなければいいんですが・・・・
アナログ録音した感じどんな感じだったとかでいいんで詳しい人教えてください

書込番号:562159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

海外では?

2002/02/26 03:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBPCID/DV バルク

SoundBlaster PCI Digitalですが、
海外では何という名前で発売されてるのでしょうか?
アメリカのHPでドライバをダウンロードしようとしたのですが、
どうも商品名が違うようなので、どのドライバか分かりませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:561210

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/02/26 06:56(1年以上前)

>アメリカのHPでドライバをダウンロードしようとしたのですが、

コレはいったい何のためなんですか?
日本のHPではダメなんですか?

書込番号:561297

ナイスクチコミ!0


スレ主 K7さん

2002/02/26 12:03(1年以上前)

日本のHPも見てみたのですが、僕が見た感じでは
WindowsME用のドライバが見当たりませんでした。

書込番号:561591

ナイスクチコミ!0


スレ主 K7さん

2002/02/26 12:44(1年以上前)

すみません、書き間違えました。
PCI DigitalのWindows98用ドライバが欲しかったのですが、
日本のHPには見当たりませんでした。
アメリカのHPを見てみたら、それらしきものはあったのですが、
PCI Digitalの海外名が分からないので、どれをダウンロード
すればいいか分かりませんでした。
ということで、PCI Digitalの海外名を知りたいわけです。

書込番号:561647

ナイスクチコミ!0


まかろにーたさん

2002/02/27 18:52(1年以上前)

う〜ん
ME用じゃだめかな?
XPのデバイス入れるのに無かったら2K用のデバイスと同じ要領だと思うんですが・・・・
一応試す価値はあると思います

書込番号:564339

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/02/28 08:58(1年以上前)

http://alsa.linux.or.jp/personal/goemon/

上のURLを見ると、SB PCIにも色々な種類があるようですね。
PCI512は既にLive!化しているような…
お手持ちのボードのチップの型番を確認なさってから、下のURLで
ボードに合ったドライバを探してみて下さい。
64、128、512用、全て揃っているはずですので。

http://www.bestdownload.com/

書込番号:565518

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/02/28 09:01(1年以上前)

すみません、上記の書き込みの訂正です。
ドライバが置いてあるのは下のHPでした。

http://www.newdrivers.com/

書込番号:565522

ナイスクチコミ!0


スレ主 K7さん

2002/03/05 23:20(1年以上前)

教えて頂いたサイトで調べてみたところ、
型番でPCI128ということが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:576741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LINE以外のアナログ

2002/02/25 01:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHPCI2

スレ主 猫☆ねこさん

440BX + ACPI-WinXP-Pro な環境で使用しています。
ドライバはWindows Updateでインストールしました。

TVチューナーカードGV-BCTV5の音声出力を内部のCDやAUXに繋げてキャプったのですが、
どちらに繋いでも「キーン」という高周波のノイズが入ってしまいます。
プレビューではノイズは入っていません。 録音したもののみ入っているようです。
外部のLINEからの入力だと雑音が入りません。

そもそもCMI8738のアナログ入力は良くないんですかね?
雑音入るし、レベル絞っても音がボコボコだし。
こんなもんですかね? YMF754の方が良いのかな・・・。

書込番号:559159

ナイスクチコミ!0


返信する
まかろにーたさん

2002/02/26 02:30(1年以上前)

猫さんも同じ現象みたいですね!
私も下の記事のとおりREMIXつかってるんでもちろんチップはCMI8738です

やっぱアナログ入力時に問題がありますね
マザーボードの糞音源以下ですモノねこれでは・・・・
いくらケーブルからケーブルへノイズ拾うと言っても
話してるのに入りますし
ほかのPCIバスにはなしても変わりませんし
やっぱチップに問題ありかなぁと思いました
サウンドブラスター系に買い換えてみます

書込番号:561167

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫☆ねこさん

2002/02/26 04:18(1年以上前)

アナログ録音時の白色雑音はVIBRA128系のミキサーバグよりも酷いってのは辛いです。
調べているとアナログ入力でも十分だとかいう人も居るみたいなのですが、
この人達はアナログ再生しか見てなくて、アナログ録音しているとは思えないです。

やっぱりチップが原因なのでしょうかね・・・それともWDMドライバが悪いのか・・・。
今日、悩むのはやめてAudigyに買い換えました。
そろそろVxD神話に拘るより、きちんとしたWDMぐらい作って欲しいものです・・・。

書込番号:561241

ナイスクチコミ!0


輪@パス忘れたさん

2002/02/26 18:10(1年以上前)

これが、この問題に関係あるか解りませんが、参考になります。
(難しくてよく解ってなかったり・・・・。)

http://www.users-factory.com/2001/03/digitalaudio/

書込番号:562074

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫☆ねこさん

2002/02/28 16:32(1年以上前)

User's Sideの店員は、それこそ「極める人」の部類なので。(^^;
体験談が殆どですから、言っている事に間違いは無いんでしょうけど。

サウンドカードとオーディオカードの違いを大まかに理解する、程度に参考にすると良いんじゃないでしょうか?(^^;;;意味不明

書込番号:566077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る